NO.6610613
クラスのリーダー的存在女子が意地悪な場合。
-
0 名前:どうする:2013/05/31 08:28
-
娘のクラスのリーダー的女子が意地悪な子です。
こういう場合、皆さん、どうしているのでしょうか。
先生もこの女子のせいでクラスが平穏になっていないを感じて取っているのが娘の話でわかります。
(担任が彼女に毎日のように厳しく指導をしているらしい。)
その女子の良いところは
面白い。行動力がある。物怖じしない。
問題なく一緒に遊べたら、間違いなく楽しい。
その女子の悪いところは、
気分で人に意地悪をする。
今日はこの子と遊びたいと思えばその子と遊ぶ。
昨日仲良く遊んでいたのに、今日は仲間ハズレをするかのような態度になる。
気分で意地悪をする・・・という言葉を最初に聞いたのは、1年の時の担任からです。
娘が1年の時は、ハゲちゃいそうに心配しました。
今年、彼女と同じクラスになってしまい、
娘は仲良く遊んだり、はぶかれたりで、
いちいち落ち込んでいましたが、
ある時期、何も私に言ってこないので聞いてみたら
「そういうことをされるのに慣れた。嫌なことに慣れてしまった自分が悲しいわ。」と言っていました。
「先生に報告してもいい?」と私が聞くと、
「もっと大きな問題な出来事があってからでいい。今言えば、しょうもないことのチクリになってしまう。」と言う娘。
他に遊べる良い子たちはいるのですが、
その子たちの遊びが「ままごと」のようなことで、
娘はどうしても、その遊びができないのだそうです。
高学年でも「ままごと」ってする子がいるんですね!?
なんにせよ、娘は「ままごと」が苦手らしいです。
性格の良い子たちとは遊びが合わない。
遊んでいて楽しい子たちのリーダーは気分で意地悪をする。
意地悪をしているのは我が子だけではなく、本当に気分で、今日はあの子。今日はこの子。を仲間ハズレをしているみたいです。
娘はその子から今、距離を置こうとしているらしく、
距離を置いていたら、そういうことが見えてきたようです。
行動力のある面白い子だし、そして何よりも気が強い。
誰もさからえないようです。
娘が彼女と喧嘩をしようとすると、周りを味方につけようと娘のわけのわからない悪口を言いまくるそうです。
周りがどう思っているのかはわかりませんが、
誰も彼女には、さからえない。
娘は「その子と喧嘩(言い合いを)したくても喧嘩ができない。」と言っていました。
距離を置いたら置いたで、
グループ外の人間!として、あからさまに嫌味を言ってきたりもするそうで、
娘はクラスの中で、心の中で、どのようにふるまったらいいのかわからなくなっているようです。
昨日「このまま私は1人ぼっちになるのだろうか。」
と娘がつぶやいていて、思わずスレを立ててしまいました。
皆さまの意見を聞きたいです。
長文になってしまいましたね。すみません。
-
1 名前:どうする:2013/06/01 09:57
-
娘のクラスのリーダー的女子が意地悪な子です。
こういう場合、皆さん、どうしているのでしょうか。
先生もこの女子のせいでクラスが平穏になっていないを感じて取っているのが娘の話でわかります。
(担任が彼女に毎日のように厳しく指導をしているらしい。)
その女子の良いところは
面白い。行動力がある。物怖じしない。
問題なく一緒に遊べたら、間違いなく楽しい。
その女子の悪いところは、
気分で人に意地悪をする。
今日はこの子と遊びたいと思えばその子と遊ぶ。
昨日仲良く遊んでいたのに、今日は仲間ハズレをするかのような態度になる。
気分で意地悪をする・・・という言葉を最初に聞いたのは、1年の時の担任からです。
娘が1年の時は、ハゲちゃいそうに心配しました。
今年、彼女と同じクラスになってしまい、
娘は仲良く遊んだり、はぶかれたりで、
いちいち落ち込んでいましたが、
ある時期、何も私に言ってこないので聞いてみたら
「そういうことをされるのに慣れた。嫌なことに慣れてしまった自分が悲しいわ。」と言っていました。
「先生に報告してもいい?」と私が聞くと、
「もっと大きな問題な出来事があってからでいい。今言えば、しょうもないことのチクリになってしまう。」と言う娘。
他に遊べる良い子たちはいるのですが、
その子たちの遊びが「ままごと」のようなことで、
娘はどうしても、その遊びができないのだそうです。
高学年でも「ままごと」ってする子がいるんですね!?
なんにせよ、娘は「ままごと」が苦手らしいです。
性格の良い子たちとは遊びが合わない。
遊んでいて楽しい子たちのリーダーは気分で意地悪をする。
意地悪をしているのは我が子だけではなく、本当に気分で、今日はあの子。今日はこの子。を仲間ハズレをしているみたいです。
娘はその子から今、距離を置こうとしているらしく、
距離を置いていたら、そういうことが見えてきたようです。
行動力のある面白い子だし、そして何よりも気が強い。
誰もさからえないようです。
娘が彼女と喧嘩をしようとすると、周りを味方につけようと娘のわけのわからない悪口を言いまくるそうです。
周りがどう思っているのかはわかりませんが、
誰も彼女には、さからえない。
娘は「その子と喧嘩(言い合いを)したくても喧嘩ができない。」と言っていました。
距離を置いたら置いたで、
グループ外の人間!として、あからさまに嫌味を言ってきたりもするそうで、
娘はクラスの中で、心の中で、どのようにふるまったらいいのかわからなくなっているようです。
昨日「このまま私は1人ぼっちになるのだろうか。」
と娘がつぶやいていて、思わずスレを立ててしまいました。
皆さまの意見を聞きたいです。
長文になってしまいましたね。すみません。
-
2 名前:主です:2013/06/01 09:58
-
>>1
情報不足ですね。すみません。
-
3 名前:そんなもん:2013/06/01 11:05
-
>>1
私の時代もそんなもんだったな。
リーダーの子は発言力があるから
みんな流されちゃうんだよね。
たぶん主さんの子もそうなんでしょ?
それを含めて仲間なんだと思う。
今は学んでる最中でしょ。
嫌なら離れればいい。
それをしないなら、今は流されるままでも
仕方ないと思う。
今小2の娘もそんな感じの子がいます。
その子のやりたいルールで遊んでいるようです。
娘はその子とも今も遊ぶし、遊ばなかったりですが
自分なりに流されないようにすることを選んだようです。
決めるのは主さんのお子さんですよ。
あまり干渉しないほうがいいです。
-
4 名前:見守る:2013/06/01 11:55
-
>>1
>先生もこの女子のせいでクラスが平穏になっていないを感じて取っているのが娘の話でわかります。
>(担任が彼女に毎日のように厳しく指導をしているらしい。)
これ、違うと思うよ。「その子のせい」もあるけど、一番大きいのは「皆がその子に従うせい」だよ。主さんの子だって今まではその一員だったんじゃないの? その子は意地悪だから楽しいのよ。我儘を言いだすのは女王だけど、取り巻きも側にいればその恩恵を受けられる。
女王グループから離脱すれば、つまんないのは仕方ないよ。どうしたらいいかは娘さんの考えること。親は黙って見守るのがいいと思う。
-
5 名前:主です:2013/06/01 12:31
-
>>4
> これ、違うと思うよ。「その子のせい」もあるけど、一番大きいのは「皆がその子に従うせい」だよ。
これにハッとしました。
そうですよね!そうです。本当にその通りです。
これで方向性が決まりました。
こんなことにも気がつかなかったこに、物凄く反省です。
本当にありがとうございます。
娘はその女王様のことを一番よく知っている1人です。
昔から近所というか、遊ぶ公園が一緒だったので。
彼女にいろいろされながら育ったものですから
かなりたくましくなりました。
彼女に対して腹が立つけど怖いとは思っていないようです。
娘が一緒の時に、はみごにされそうな子がいたら、
娘はその1人の子と一緒に遊ぶことを選んでいたそうです。(意地悪されることの嫌な気持ちがわかるから、とのこと)
なので、完全に流されているわけではないようなので、
娘の成長を嬉しく思いつつも、やはり心配でした。
女王様から離れれば、つまらなくなるのは当たり前。
娘、どうする???
ですね。頭の中がパッとはっきりしました。
見守ろうと思います。
本当に本当にありがとうございました。
-
6 名前:同じ目に:2013/06/01 13:39
-
>>5
うちの娘も全く同じ目に遭いました。
文面と全く同じです。
気分によってターゲットを変えて無視。
周りの子達もそういう気配?空気?を感じとってるから従うしかない。
確か小5でしたね?うちの娘も小5で転校してきて最初は物珍しさで遊んでくれました。が、数ヶ月でシカト。
でもね、周りの子もコソコソとその子の悪口を言ってるから嫌われてるんですよ。そしてその子がシカトをされるようになり今まで自分の娘が何をしでかしてたのか全く知らない両親はオロオロ。
その子の父親もどちらかというと仕切るタイプで威圧感たっぷりでしたね。
こういう場合はその子に従って大人しくいるよりは言い合いくらいの喧嘩をした方がいいんですよ。
先生方も勿論分ってる。
分ってるし、何となく注意はしてるけど自分自身で痛い思いをしないと気付かないんじゃないかな?
だから1対1で言い合いするくらいの勢いをつけて、喧嘩した方がスッキリする。
間違っても両親が出ていくと逆に立場が悪くなるよ。
これで私達は失敗しました。
-
7 名前:主です:2013/06/01 14:58
-
>>6
> 何となく注意はしてるけど自分自身で痛い思いをしないと気付かないんじゃないかな?
本当にそう思います。
親がめちゃくちゃ甘い人たち・・・というか親も大変そうです。
完全に親をなめきっている感じの女の子です。
担任に泣くほど叱られても、彼女は変わらないようです。
彼女が変わるのではなく、周りが変わらないとならない。
その1人として、娘が頑張る子であって欲しいです。
> 間違っても両親が出ていくと逆に立場が悪くなるよ。
> これで私達は失敗しました。
アドバイス、貴女さまの優しさを感じます。
ありがとうございます。
-
8 名前:ふむ:2013/06/01 16:36
-
>>7
魅力的なその友人のずっとお気に入りであれば
このような愚痴も出ない訳で。
フラレタ相手とは別の世界で生きるしかないのです。
-
9 名前:うん:2013/06/01 16:45
-
>>8
> 魅力的なその友人のずっとお気に入りであれば
> このような愚痴も出ない訳で。
ほー。あなたにとったら魅力的な女の子なのね。。。
どう読んでも魅力的な女子だとは思えないけど。
性格悪い親子?
-
10 名前:むずかしい:2013/06/01 17:08
-
>>1
息子ですが似たようなことがありました。男子なので、休み時間は男子みんなでサッカーをするのですが、リーダーが強いチームを作り絶対に勝つようにする。
相手チームが得点しても「今のはなし」とかズルをする。クラスにボールはひとつなので、仲間から離れたらすることがない。嫌だと思っている子もいるが、サッカーがうまければ問題ないし、サッカーがしたいから一緒に遊ぶしかない状態。
今高学年ですが、低学年の時から同じことしていました。取り巻き?は自分に害が及ばないので友達はいます。
まあ、揉めつつクラスが変わったので今は平穏です。担任が注意しても響かず、その子はこれからもそうやって生きていくんだと思います。
うちの子はこんなタイプの子もいるんだという勉強になったと思います。
-
11 名前:質がちがうよ:2013/06/02 23:14
-
>>1
>娘のクラスのリーダー的女子が意地悪な子です。
>こういう場合、皆さん、どうしているのでしょうか。
>
>先生もこの女子のせいでクラスが平穏になっていないを感じて取っているのが娘の話でわかります。
>(担任が彼女に毎日のように厳しく指導をしているらしい。)
>
>その女子の良いところは
>面白い。行動力がある。物怖じしない。
>問題なく一緒に遊べたら、間違いなく楽しい。
>
>
>その女子の悪いところは、
>気分で人に意地悪をする。
>今日はこの子と遊びたいと思えばその子と遊ぶ。
>昨日仲良く遊んでいたのに、今日は仲間ハズレをするかのような態度になる。
>
>
>気分で意地悪をする・・・という言葉を最初に聞いたのは、1年の時の担任からです。
>娘が1年の時は、ハゲちゃいそうに心配しました。
>
>
>今年、彼女と同じクラスになってしまい、
>娘は仲良く遊んだり、はぶかれたりで、
>いちいち落ち込んでいましたが、
>ある時期、何も私に言ってこないので聞いてみたら
>「そういうことをされるのに慣れた。嫌なことに慣れてしまった自分が悲しいわ。」と言っていました。
>
>「先生に報告してもいい?」と私が聞くと、
>「もっと大きな問題な出来事があってからでいい。今言えば、しょうもないことのチクリになってしまう。」と言う娘。
>
>
>他に遊べる良い子たちはいるのですが、
>その子たちの遊びが「ままごと」のようなことで、
>娘はどうしても、その遊びができないのだそうです。
>
>高学年でも「ままごと」ってする子がいるんですね!?
>なんにせよ、娘は「ままごと」が苦手らしいです。
>
>性格の良い子たちとは遊びが合わない。
>
>遊んでいて楽しい子たちのリーダーは気分で意地悪をする。
>
>意地悪をしているのは我が子だけではなく、本当に気分で、今日はあの子。今日はこの子。を仲間ハズレをしているみたいです。
>娘はその子から今、距離を置こうとしているらしく、
>距離を置いていたら、そういうことが見えてきたようです。
>
>行動力のある面白い子だし、そして何よりも気が強い。
>
>誰もさからえないようです。
>娘が彼女と喧嘩をしようとすると、周りを味方につけようと娘のわけのわからない悪口を言いまくるそうです。
>
>周りがどう思っているのかはわかりませんが、
>誰も彼女には、さからえない。
>
>娘は「その子と喧嘩(言い合いを)したくても喧嘩ができない。」と言っていました。
>
>距離を置いたら置いたで、
>グループ外の人間!として、あからさまに嫌味を言ってきたりもするそうで、
>娘はクラスの中で、心の中で、どのようにふるまったらいいのかわからなくなっているようです。
>
>昨日「このまま私は1人ぼっちになるのだろうか。」
>と娘がつぶやいていて、思わずスレを立ててしまいました。
>
>皆さまの意見を聞きたいです。
>
>
>長文になってしまいましたね。すみません。
子の質が違い過ぎるよ
すごーーーっく 親の考えも加味されながら
レスしているけど、女王様はただ居て楽しい
友達と居たいだけだよね…
子供だもん! 好き嫌いの単純な感情で動くよ
だってだって あたし達だってそうだでたからね
-
12 名前:同じような:2013/06/02 23:32
-
>>1
子供のクラスにも同じような子がいます。
ひょっとして同じ子?と思うくらい似ています。
現在三年生ですがクラスのほとんどがひそかに嫌っています!
でも女王様みたいな子なので誰もそんな事言えない。
でもみんなに嫌がられています。
遊びも全部その子が決めるみたいで皆従ってる感じ。
成績もよく、活発。優等生です。
お母さんは私立大付属の幼稚園の先生。
毎日朝早く、夜遅い。
なのでお祖父ちゃん、お祖母ちゃんが夕飯食べさしてたりと世話してるみたいです。
多分寂しいのもあるかもしれない。
そのうち気が付くと思います。
気が付かなかったらその子自身悲しいかな?
上手く立ち回って頑張って乗り切って下さい。
-
13 名前:めも:2013/06/03 03:56
-
>>1
主さんの子がママゴトが出来ない様に、その子も
主さんの子と精神年齢が合わないんだと思います。
そんだけの話だよ。
-
14 名前:主:2013/06/03 05:54
-
>>1
まとめてのレスでスミマセン。
「むずかしいさん」の
>その子はこれからもそうやって生きていくんだと思います。
うちの子はこんなタイプの子もいるんだという勉強になったと思います。
このレスも、凄く響きました。
相手に変わって欲しいなぁ・・・なんて期待するからシンドイのでしょうね。
この人は変わらない。こうやって生きて行くんだ。
と思えば、覚悟もできるし、自分で道を開こう!と思える。
これから娘が何かを話ししてきた時、
私の応え方が変わることでしょう。
「質がちがうよさん」
>ただ居て楽しい友だちといたい
単純にそうだと思います。
一緒の子と遊ぶと飽きるのでしょう。
例の女子は新鮮さを求めているのだと思います。
しかし、はぶき方が意地悪です。
娘じゃない他の子たちは、先生に報告しているようです。
そしてはぶいている子に対しても意地悪です。
これは娘に対して、だけじゃなく他の子にも酷いらしいです。
昔っから彼女を知っている娘は慣れているけど、
昔っから彼女を知らない子たちはショックを受けるようで娘はショックを受けている子たちに「大丈夫?」と声をかけているようです。
「同じようなさん」
例の彼女は優等生ではありませんが、お母さんがいません。
おばあちゃん(父親の母)が世話しています。
きっと、彼女なりに、いろいろ思うことがあるんだろうな、と私も思っています。
そうそう。周りは密かに嫌っていると思います。
先生がなぜその子にやたら指導をしている光景を娘が目撃しているか・・・
おそらく複数の子が担任に訴えているのだと思います。
>上手く立ち回って頑張って乗り切って下さい。
ありがとうございます!そうなって欲しいです。
今、例の彼女のおかげで(?)娘は成長中で、どんどん変化しているように思います。
上手く立ちまわれる子になるのかもしれない・・・
と見守っています。
「めもさん」
そうですね。
例の彼女もある意味、精神年齢が低いです。
何もわかっていないように思います。
おそらく、おばあちゃんは世話するだけでせーいっぱい、
大事なことを教える余裕がないのだと思います。
そう思うと、その例の彼女にも「頑張れ」と言いたいです。
なんだかちょっと落ち着いてきました。
ここ数日の娘の言動、行動を見ていると、
見守れそうな気がしています。
レスしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
-
15 名前:いやー:2013/06/03 08:48
-
>>14
どんだけ上から目線なんだよwww
-
16 名前:ふーん:2013/06/03 10:14
-
>>1
良く読んだら、娘の話しから主が脳内で作りだした
話しばっかりじゃないの。大丈夫?
-
17 名前:主:2013/06/03 12:40
-
>>1
〆ますね。
皆さん、ありがとうございました。^^
本当に何だかスッキリしました。
気分害してらっしゃる方、
私の内容の何に気に触ったのかがわからないのですが
ごめんなさいね。
ここで〆させてもらいます。
後はお好きなように書き込んでください。^^
-
18 名前:よしこ:2013/06/03 20:13
-
>>17
子どもって自分の都合のいいように話すんですよ。
いちいち本気にしてたら恥かきますよ。
-
19 名前:上:2013/06/04 08:17
-
>>18
上でレスした者だけど
浮気をしない男はいない!と豪語する人と同じだよ。あなた。
都合のいいように話さない子もいるのだよ。
あなたの子が都合のいいように話す子だからと言って
皆がそうだと思うは間違っている。
それに程度の問題もある。
ここのスレに書かれているような
本当に酷い子というのはいるからね。
-
20 名前:した:2013/06/04 08:32
-
>>19
問題児がクラスに居ることと、主さんの子供に気が
合う子がクラスに居なくて詰まらない事は分けて考えた
ほうがいいと思うわ。
高学年なら皆んなそういう子は適当にスルーして、自分
達のグループで上手くやっている子が殆んどですよね。
それが出来ないのは、不器用なのか、女子特有のつき
あいをするにはまだ幼いのでしょうね。
-
21 名前:上:2013/06/04 08:43
-
>>20
意地悪な子の親の考えだね。あなた。
-
22 名前:した:2013/06/04 09:07
-
>>21
どこが?ボキャブラリー駆使して答えてみて。
-
23 名前:うーん:2013/06/04 09:14
-
>>17
その問題児、いきなり転校して来た訳でもないんで
しょ?何を今更親子で騒いでいるのかが判らない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>