NO.6610613
クラスのリーダー的存在女子が意地悪な場合。
-
0 名前:どうする:2013/05/31 08:28
-
娘のクラスのリーダー的女子が意地悪な子です。
こういう場合、皆さん、どうしているのでしょうか。
先生もこの女子のせいでクラスが平穏になっていないを感じて取っているのが娘の話でわかります。
(担任が彼女に毎日のように厳しく指導をしているらしい。)
その女子の良いところは
面白い。行動力がある。物怖じしない。
問題なく一緒に遊べたら、間違いなく楽しい。
その女子の悪いところは、
気分で人に意地悪をする。
今日はこの子と遊びたいと思えばその子と遊ぶ。
昨日仲良く遊んでいたのに、今日は仲間ハズレをするかのような態度になる。
気分で意地悪をする・・・という言葉を最初に聞いたのは、1年の時の担任からです。
娘が1年の時は、ハゲちゃいそうに心配しました。
今年、彼女と同じクラスになってしまい、
娘は仲良く遊んだり、はぶかれたりで、
いちいち落ち込んでいましたが、
ある時期、何も私に言ってこないので聞いてみたら
「そういうことをされるのに慣れた。嫌なことに慣れてしまった自分が悲しいわ。」と言っていました。
「先生に報告してもいい?」と私が聞くと、
「もっと大きな問題な出来事があってからでいい。今言えば、しょうもないことのチクリになってしまう。」と言う娘。
他に遊べる良い子たちはいるのですが、
その子たちの遊びが「ままごと」のようなことで、
娘はどうしても、その遊びができないのだそうです。
高学年でも「ままごと」ってする子がいるんですね!?
なんにせよ、娘は「ままごと」が苦手らしいです。
性格の良い子たちとは遊びが合わない。
遊んでいて楽しい子たちのリーダーは気分で意地悪をする。
意地悪をしているのは我が子だけではなく、本当に気分で、今日はあの子。今日はこの子。を仲間ハズレをしているみたいです。
娘はその子から今、距離を置こうとしているらしく、
距離を置いていたら、そういうことが見えてきたようです。
行動力のある面白い子だし、そして何よりも気が強い。
誰もさからえないようです。
娘が彼女と喧嘩をしようとすると、周りを味方につけようと娘のわけのわからない悪口を言いまくるそうです。
周りがどう思っているのかはわかりませんが、
誰も彼女には、さからえない。
娘は「その子と喧嘩(言い合いを)したくても喧嘩ができない。」と言っていました。
距離を置いたら置いたで、
グループ外の人間!として、あからさまに嫌味を言ってきたりもするそうで、
娘はクラスの中で、心の中で、どのようにふるまったらいいのかわからなくなっているようです。
昨日「このまま私は1人ぼっちになるのだろうか。」
と娘がつぶやいていて、思わずスレを立ててしまいました。
皆さまの意見を聞きたいです。
長文になってしまいましたね。すみません。