NO.6610664
イライラする子供への対応に困っています
-
0 名前:はや:2015/02/12 00:11
-
一年生の息子の子育てに苦悩しております。上に5年生の兄がいます。
私はフルで仕事をしています。
幼児期の頃から我が強く、思い通りにならないとすぐに怒り出す子でした。小学生になると、さらに、激しくなり、暴言をはいたり、すごい形相で睨んできます。
この子は癇癪もちなのだ、と、自分を落ち着かせる為にも思い、できるだけ冷静でいられるようにしてきました。いつか、落ち着いてくれる、と願いつつ、子供の様子が落ち着いてから、何が嫌だったか、話すようにもしています。
学校の先生にも相談しましたが、学校では、とてもしっかりしていて、友達とも仲良く、全く問題ないという事で、家で発散できるから、いい環境ですね、みたいな事を言われました。それにしても、受ける親としてはすごく困ります。
最近、どうしてイライラするのか、子供と話し合いました。
お母さんが怒るから、お兄ちゃんに怒ったらイライラしてくる…などと、私への不満ばかりで、本当に辛くて涙が出ました。それから私は冷静に対応してきましたが、話し合った翌日には、兄ちゃんが…!と怒っていました。やりたくない事をする時に癇癪を起こします。成績は良い方で、運動もできる方です。年齢の割に、物事をよく理解でき、生意気な感じですが、お手伝いを進んでしてくれたり、優しい一面もあります。
ゲームやお菓子作りなどをしている時はとてもニコニコしていてかわいいのですが、癇癪までいかなくても、ほとんど毎日、眉間にしわを寄せて、お兄ちゃんが嫌な事を言った、などと、大声で言い返しています。
今も、学校から帰って、いつもはいない私がいると、習字に行きたくないと玄関で暴れ、寒い、風邪を引く、と、コタツにはいり、寝てしまいました。
子供の心がわからず、涙が出てきます。どのような関わりが良いのでしょうか?
-
1 名前:はや:2015/02/12 18:26
-
一年生の息子の子育てに苦悩しております。上に5年生の兄がいます。
私はフルで仕事をしています。
幼児期の頃から我が強く、思い通りにならないとすぐに怒り出す子でした。小学生になると、さらに、激しくなり、暴言をはいたり、すごい形相で睨んできます。
この子は癇癪もちなのだ、と、自分を落ち着かせる為にも思い、できるだけ冷静でいられるようにしてきました。いつか、落ち着いてくれる、と願いつつ、子供の様子が落ち着いてから、何が嫌だったか、話すようにもしています。
学校の先生にも相談しましたが、学校では、とてもしっかりしていて、友達とも仲良く、全く問題ないという事で、家で発散できるから、いい環境ですね、みたいな事を言われました。それにしても、受ける親としてはすごく困ります。
最近、どうしてイライラするのか、子供と話し合いました。
お母さんが怒るから、お兄ちゃんに怒ったらイライラしてくる…などと、私への不満ばかりで、本当に辛くて涙が出ました。それから私は冷静に対応してきましたが、話し合った翌日には、兄ちゃんが…!と怒っていました。やりたくない事をする時に癇癪を起こします。成績は良い方で、運動もできる方です。年齢の割に、物事をよく理解でき、生意気な感じですが、お手伝いを進んでしてくれたり、優しい一面もあります。
ゲームやお菓子作りなどをしている時はとてもニコニコしていてかわいいのですが、癇癪までいかなくても、ほとんど毎日、眉間にしわを寄せて、お兄ちゃんが嫌な事を言った、などと、大声で言い返しています。
今も、学校から帰って、いつもはいない私がいると、習字に行きたくないと玄関で暴れ、寒い、風邪を引く、と、コタツにはいり、寝てしまいました。
子供の心がわからず、涙が出てきます。どのような関わりが良いのでしょうか?
-
2 名前:ほっとけ:2015/02/12 21:22
-
>>1
構いすぎだと思う。ほっておけばいいんじゃないかしら?
このスレ読んで思い出したけど、うちの長男も癇癪が止まらない時があって
次男連れて小一時間くらい家出したことが何度かありました。
帰宅するとケロッとしてるからさ。
私のほうが疲れて、そのことが尾を引いてしまうから損だと思ったわ。
-
3 名前:どうかな…:2015/02/13 00:33
-
>>1
私もいつも不満だらけの子どもだったわ。
昔は自分でもわからなかったけど、
今思うと、やっぱり心が満たされてなかったかもねぇ。
私の母もフルで働いていて、家にいるときは嬉しくて
いつもくっついてて、話も聞いてくれてたけど、
でも母は母で家事をしないといけないし、
どうしたって片手間にはなるわよね。
主さんの場合は、お兄ちゃんのお世話もあるでしょうから
弟君としては、やれお兄ちゃんだ、洗濯だ、買い物だ、と
自覚ないままにも主さんの忙しなさを感じるのではないでしょうか。
それが不満であり寂しくもあり、やり切れずに爆発。
もしそうだとしたら、自分のことをちゃんと見てくれているという実感が持てればいいと思うんですよね。
今までも褒めるところは褒め、叱るところは叱るをしてこられたかと思いますが、
褒めの部分をもうちょっと増やしてみたらどうでしょう?
元気な声でおはようが言えたね
綺麗に食べたね
(ニコニコ)いい顔してるね
ちょっとしたことでもお母さんは見ているし嬉しいんだってことを伝える。
…そんな単純なことではないかもしれないけど、
お母さんが自分のことで途方に暮れているとますます子どもも悲しくなるので
とにかく声かけを増やしてみるだけでもどうでしょう?
-
4 名前:一人だけ:2015/02/13 12:01
-
>>1
お母さんにかまってほしくて暴れているんじゃないの? 良い子にしてたら、お母さんはこれ幸いと家事をしてしまうから。
子どもと二人っきりで出かける機会を作ってみたらどうかな。夜に食材の買い出しに行くのに連れていくとか、そんな感じでいいと思う。で、一緒にちょこっとおやつを食べてくるとかさ。
本当はお母さんももっとあなたと遊びたいんだよ、と言ってみるとか。
-
5 名前:色々と:2015/02/13 12:09
-
>>1
学校って精神年齢高めのお子さんには結構きつい場所だと思います。
あと、お母さんの注目を独り占めしたいという欲求もあるのかなぁ、、、。
とりあえず完全に注目を取り戻せるのは自分が癇癪を起したとき、というようなことを何となく感じている場合もあるかもしれない。
あと本人が悪いんだけど、悪いことをしてお母さんに叱られることで、お母さんに嫌われているかも、、という不安・恐怖を持ったり、嫌われるようなことを我慢できずにやってしまう自分に自信を失い、益々コントロールを失ってしまうということもあります。うちの子はこの状態になったことがあります。
お仕事をしながらの家事、育児は本当に大変だと思いますが、いまは家事より育児を優先させた方がいいかもしれません。夕飯のおかずはお惣菜でもなんでも手抜きをして、身体も心も全部子どもに傾けてやる時間を毎日できるだけ持つようにしてみたらどうでしょうか?
<< 前のページへ
1
次のページ >>