育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6610714

ピアノって

0 名前:どうしようかな:2011/08/24 01:27
6歳の女の子がいます。
周りはピアノを習い始める子供が多くなり、
幼稚園でもピアニカをしているためか
ピアノを習いたいと言い出しました。

でも娘は体を使う運動が大好きで、
運動系の習い事を2つしています。
ピアノは習いたいけど、運動系の習い事の方が
もっとしたいと思っているようです。

ピアノができれば、幼稚園の先生になりたいと
思った時にはいいかなとか、
結婚しても自宅で教えたりできたり、
趣味としてもいいのかなと。

私はピアノができません。
友達ができるのをみて羨ましいと思ったことはありますが
今はピアノが弾けないからといって
特には困ってないです。

ピアノができる方、習っておいてどんなことが
よかったと思いますか?
1 名前:どうしようかな:2011/08/25 08:07
6歳の女の子がいます。
周りはピアノを習い始める子供が多くなり、
幼稚園でもピアニカをしているためか
ピアノを習いたいと言い出しました。

でも娘は体を使う運動が大好きで、
運動系の習い事を2つしています。
ピアノは習いたいけど、運動系の習い事の方が
もっとしたいと思っているようです。

ピアノができれば、幼稚園の先生になりたいと
思った時にはいいかなとか、
結婚しても自宅で教えたりできたり、
趣味としてもいいのかなと。

私はピアノができません。
友達ができるのをみて羨ましいと思ったことはありますが
今はピアノが弾けないからといって
特には困ってないです。

ピアノができる方、習っておいてどんなことが
よかったと思いますか?
2 名前:そうだな〜:2011/08/25 08:32
>>1
>結婚しても自宅で教えたりできたり、

まずこれはよほどじゃないと無理かな、とは思うけど、趣味として続けていくには一生ものだと思う。

開くまでの私の場合…だけど、歌を聞くと譜面がなくてもメロディと簡単な伴奏くらいは弾ける(音がわかる)ので、子供が小さな頃はよく私が伴奏して歌を喜んで歌ってたな。

あと自分の話じゃないんだけど、子供がピアノを習っていてよかったと思うこと。

音感がつくのはもちろん発表会で今までの自分のせいかを大勢の前で出すと言う機会は、ピアノを習っていてよかったな‥って思う瞬間だと思う。

ピアノがいいのは練習をすると確実にその曲が弾けるようになると言った成功体験を繰り返せることだと思う。
頑張った成果ってわかりにくいと思うんだけど、ピアノは分かりやすい。
だから練習は嫌いでも弾けると嬉しいので続けられる。

とは言え、小さな頃は親がつきっきりで練習に付き合うのが必須だと思う。
やっぱり弾けないうちは練習を嫌がる子が多いしね。

うちの子、7年続けて弾ける曲の幅が増えて、やっとピアノを楽しいと思うようになってきたようだよ。

でも「こんなに役に立ちました!」ってもんでもなく、やっぱり趣味以上のものにはなかなかならないかな?って思う。(一部のプロを目指す人以外)
3 名前:あー:2011/08/25 09:25
>>1
自分が習っていて良かったことは
歌の伴奏を引き受けたり多くの人の前で演奏したり、
得意なことをもつことで自信につながった。
まあ、就職の時、確かに習ってて良かったかな。


娘に習わせて思うことは、
↑の方とほぼ同じ。

練習して曲を完成させることで、成功体験ってそのとおりだと思う。
あと、発表会やコンクールに出ることも、
それまでの練習の積み重ねを成果として表したり、
それで周囲の人に認められたり、
すごく貴重な体験だと感じる。

とにかく、将来のことは自分の経験からも、
あまりあてにはしてませんが、
今現在の成長過程が大事だと思っています。
だから、褒めたり励ましたり、それなりに本人のやる気が持続するように努めています。


いつでもやめていいよって言ってるので、
我が家では練習も自分から進んでしています。
でも、小さい頃から練習につきっきりだったせいか、
今だに聞いて欲しがるので(緊張感が違うらしい)、
付き合うのは結構大変ですが…

ちなみに、うちもスタート遅くて小1の秋からでした。
本人の強い希望ではじめたのですが、他の子からの遅れを取り戻すべく練習も頑張れたようです。
理解力の上でも、遅れて始めるのも悪くなかったと今では思ってます。


>6歳の女の子がいます。
>周りはピアノを習い始める子供が多くなり、
>幼稚園でもピアニカをしているためか
>ピアノを習いたいと言い出しました。
>
>でも娘は体を使う運動が大好きで、
>運動系の習い事を2つしています。
>ピアノは習いたいけど、運動系の習い事の方が
>もっとしたいと思っているようです。
>
>ピアノができれば、幼稚園の先生になりたいと
>思った時にはいいかなとか、
>結婚しても自宅で教えたりできたり、
>趣味としてもいいのかなと。
>
>私はピアノができません。
>友達ができるのをみて羨ましいと思ったことはありますが
>今はピアノが弾けないからといって
>特には困ってないです。
>
>ピアノができる方、習っておいてどんなことが
>よかったと思いますか?
4 名前:スパイス:2011/08/25 09:32
>>1
ピアノの先生になる訳でもないのに,4歳から13歳まで習っていました。受験の為にやめましたが。

でも,役に立った事もありますよ。大学の時にアメリカへ留学した際,友人のお姉さんの結婚式でオルガン弾くのを(教会で)頼まれたこと。

ホームパーティーでリクエストされて披露したり。

嫌な事があった時に,ストレス発散で弾いたり,逆に嬉しい時に弾いたり。

最近は,専ら自分を癒す感じですね。自己満足なのでしょうが。(笑)

子供達には教えられません。お互い,エゴのぶつけ合いで駄目。子供達は先生について教わっています。
5 名前:おかしい:2011/08/25 10:37
>>1
そもそもの習い事に対するスタンスがおかしいと思います。
運動系の習い事だって大きくなって困らないですよ〜

そのうえで書きますが
舞台経験を踏んでるっていうのはいいと思う。
発表会、とても嫌いだったんだけど、ある程度大きくなると表現するということを学べるような気がする
それと、度胸がつく。

中学までピアノやってて、今は全然だけと・・
今子供の本読みのボランティアしてるんですけど、
表現するこつがわかってるという点では
間接的には役立ってると思います。

それと、楽譜が読めれば、ほかの楽器もすぐに始められます。
ピアノが弾けるというより楽譜が読めて所見ができると
コーラスなり、合奏なり、バンドなり音楽系のことは何をするにもいいと思います。
6 名前:誤字:2011/08/25 10:38
>>5
所見→初見演奏です。
7 名前:ああ〜:2011/08/25 11:04
>>1
私は子どものときには習っていません。
ピアノを習うように勧められたとき、毎日練習するのが嫌で断りました。
今でも、その時に習わなかったことを後悔しています。
大人になって少ししましたが、やはり両手で弾くのは大変でした。
子どもが両手でさらっと弾くのを見ると、羨ましくて仕方がありません。
確かに今何も困ってはいませんが、楽器が弾けるということは素敵だなと思います。
今はバイオリンの音色が好きで習いたいと思っていますが、バイオリンも土台はピアノのようです。
他の楽器でも、結局ピアノが基礎なんですよね。
今更ながらに大後悔です。

また、ピアノで大きなコンクールなどに出ている経験があるこは、いざと言うときの落ち着きが違います。
模試のときとかも本番は強いですよ。
それに、ピアノを弾くことで色々な機能が強化されるそうです。
楽譜を見て弾く=板書など早い、暗譜=記憶力、集中力といったものが訓練されるそうです。
姪っ子がそうなのですが、凄い集中力で、13時間くらい勉強を続けることができます。
確か東大生には男女を問わず、幼少期にピアノを習っていた学生が多いそうですよ。
それに、ピアノを弾いていると、余計なことを考えないそうで、ストレス発散や気分転換に持ってこいなのだそう。
8 名前:おかしい:2011/08/25 11:10
>>7
ピアノの効用、あなたの言うとおりだと思います

ただし真面目に練習を重ねたこの場合です。
9 名前:教養のひとつ:2011/08/25 11:51
>>1
教養豊かな人になるために
楽器を習わせるという事だと思います。

最低限楽譜が読めるようになることだと思う。

ピアノの先生っていうのは音大出るくらいピアノ弾けないと無理なので、たぶん無理でしょう。
ほとんどの子は、小学校高学年か中学生で辞めちゃうものです。

私自身は幼稚園〜中学まで習ったけど今はほとんど弾けません。
でもおかげでクラシックに少しは親しめたし、楽譜もそこそこ読めるし・・・程度です。

教養のひとつとして・・・というにはお金もかかるし、練習しないと上達しないし、親も子も忍耐が必要なので、けっこう大変な習い事だと思います。

私は子供にも幼稚園からピアノを習わせていますが、一緒に曲のCDを聞いたり、コンサートも行ったりして、趣味が広がった事が自分にとってもよかったと思ってます。

お子さんがやりたいと言ってるのなら、一度やらせてあげたらどうでしょうか。
10 名前:だんご:2011/08/25 11:58
>>1
息子達が習っています。
ちなみにそれぞれ団体スポーツもしていますよ。

長男(小6)は小1からの遅めスタートですが、
習っててよかったと本人も申してます。
役に立つ立たないではなく、
心にいつも音楽があることで、
生活が楽しくなったかな、と思います。

・耳コピでガン弾きできる。
・音楽の時間の伴奏を頼まれる。
・学校でも演奏発表する機会がある。
・友達とプチ合奏のようなことをする。
・音楽祭や合唱でピアノに抜擢される。
・お楽しみ会や卒業式などで伴奏する。
・発表会やコンクールで度胸がつく。
・毎日コツコツと練習することが身についた。
・毎日コツコツが勉強にも生かされている。
・外で、たまたまピアノがあって
何か弾いてーとなった時にさらっと弾ける。
・音感やリズム感がついた。
・リズム感はスポーツにもいきている気がする。
・教師になりたいという夢があるので、
それには役に立つかな。

自宅で教えるのは相当のレベルでないと難しいかと。

大人になっていない今でも、
いいこといっぱいです。
この先何の役に立たなくても、もういいやって
思えるぐらいすでに楽しんでいるかも。

親としては、ピアノ男子かっこいいって
モテてくれないかなと思うけど、
残念ながらそれはないようです(笑)

音楽は人生を楽しくする一つの要素だと思うので、
習いたいと言った時、応援しました。
11 名前:ああ〜:2011/08/25 13:44
>>8
何事も真面目に取り組んでこそですよね。
私には当時は無理だったかもです(笑)
12 名前:両立はむずかしかった:2011/08/25 14:47
>>1
ミニバスケをやってた二年間、
そっちのほうが面白くて週に何度も友達と
ボールを追いかけてました。
バスケって手に力を入れるスポーツだったせいか
指がこわばってしまい滑らかに動かせなくて
ピアノの練習がしんどかったです。
ちなみにピアノの練習は
毎日30分はしていたと思います。

わたしの経験です。

お子さんがしているスポーツはなんですか?
13 名前:楽しいだけ:2011/08/25 17:34
>>1
高校3年生、趣味でピアノを続けている娘がいます。
本人にピアノ習ってて良かったことは?と聞いてみたところ

・楽しい。
・ピアノを弾ける私ってお嬢様みたいですてきだと思える
・中学の音楽の授業、テストで苦労しなかった
・合唱コンの伴奏などをして、みんなにすごいと言われる

などだそうです。

理系大学に進学希望なので全然ピアノを習ってるメリットはありませんが
勉強の気分転換に、トルコ行進曲をがんがん弾くのが最適だそうです。

娘が一番先にあげたのが「楽しい」だったので
習わせておいってよかったなあと思いました。
14 名前::2011/08/25 19:50
>>13
何故かね、理系の音楽系習い事率って高いんだよね
何だろう。何か通じるものがあるのかな。譜読みとかリズム感覚とか・・
15 名前:どうしようかな:2011/08/25 23:36
>>1
沢山のレス、ありがとうございました。

難関校に入っている子供はピアノを習っていることが
多いと聞いたことがあります。
毎日の努力、集中力と
ピアノの発表会のあの緊張感、達成感が影響している
のかもしれませんね。

でも思っていた以上に練習が大変で
それに人に教えるまでになるには、なかなか難しいこともよくわかりました。

娘が楽しく続けられるようなら、習わせてみようかなと
思います。
16 名前:先生選び:2011/08/26 10:50
>>15
もしも、習わせるつもりなら
主さんとこようなお子さんなら運動系の習い事の後は
きっと練習などできないはず。
週1-2日の練習しかできなくてもいいとおっしゃる先生を選ぶことが重要だと思います。

うちの子の先生は↑みたいな感じ、うちは息子なのですが
「男子は、練習してこない子も多いですよ〜」と言ってくれる。

進度は遅いかもしれないけど、たまには練習曲のほかに好きな曲もひかせてくれたりして
長く楽しく続けてる子がすごく多い教室です。
ピアノ教室の割に男の子率が高いです。

でもしっかり譜読みや手の形・曲想なども
少しずつ進歩してきました

音楽やる人には偏屈な人も多いから先生選びとかは気を付けてね
17 名前:ええー:2011/08/26 11:31
>>16
運動系の習い事の後に練習してる子もたくさんいますよ。
家もそうですが、日課になってるので弾かない日があるほうが不安になるそうです。
逆に、週1〜2日だけの練習でレッスンに通うのは、
ピアノを習わせてる意味があるのかなとさえ思ってしまいます。(ごめんなさい)

ま、ひとそれぞれ考え方があるでしょうから、
そのような習わせ方もありだと思いますが、
ほとんどの先生は毎日コツコツ練習することを望まれるのではないかなと思います。

>もしも、習わせるつもりなら
>主さんとこようなお子さんなら運動系の習い事の後は
>きっと練習などできないはず。
>週1-2日の練習しかできなくてもいいとおっしゃる先生を選ぶことが重要だと思います。

そのような先生が珍しいと思いますし、主さんのお子さんが練習できないかどうかはわからないので、決め付けるのもよくないのでは…
18 名前:同感:2011/08/26 11:37
>>17
> 運動系の習い事の後に練習してる子もたくさんいますよ。
> 家もそうですが、日課になってるので弾かない日があるほうが不安になるそうです。
> 逆に、週1〜2日だけの練習でレッスンに通うのは、
> ピアノを習わせてる意味があるのかなとさえ思ってしまいます。(ごめんなさい)
>
> ま、ひとそれぞれ考え方があるでしょうから、
> そのような習わせ方もありだと思いますが、
> ほとんどの先生は毎日コツコツ練習することを望まれるのではないかなと思います。
>

そりゃ〜先生もやめられるよりは続けてほしいから、いいって言う人もいるかもね。

でもでも・・・・「毎日練習してきてね」←言いづらいかも知れないけど、ちゃんと言ってくれる先生の方が「いい先生」だと私は思うわ。

私なら週1〜2回程度しか練習しないのならやめさせるかな。
ピアノって1日休むと取り戻すのに3日かかるって言われてるのに、週1回の練習じゃ意味ないもん。
19 名前:先生選び:2011/08/26 16:03
>>17
うちの子は、私がうるさいから毎日最低でも一度ずつは弾いてる。
でも、基本のスタンスは上に書いた通りの先生です。

私はプロにならないなら、基本が身について
楽しく続けるほうがいいと思ってるので・・
それは人それぞれの考え方だけど。。

私自身が習ってた先生がすごくヒステリーでうるさくて
嫌々やってたので、全然いい思い出じゃないのです。
音楽の楽しさや演奏の楽しさを知ったのは大人になってからです。

その点、子供は当時の私より曲集の進度は遅いけど
息子は何よりピアノが楽しいといってる。
曲も楽しんで弾いてます。
譜読みも当時の私より(先生が怖くて勘で弾いてたようなところがあります)できると思うし
私はそれでいいと思ってます。

だって、運動の練習の後にピアノの練習を何十分もするようじゃ、可哀そうだと思うんだけどなあ・・
20 名前:ヤマハの先生:2011/08/26 17:37
>>16
娘の先生(ヤマハ)が
練習してこなくても怒らない先生みたいです。

先生と雑談していた時、先生自身が
「練習してこない子もいますからね〜
そういう子には合わせます。^^」
と言っていました。

60歳前後のベテラン先生です。

先生は甘いが、私が練習には厳しいので、
しっかり練習させて行ってますが。


だけどね。
やはり練習すれば、進むのが早いし、
上手くなっていっているのも自分で実感できるんです。

娘もそれを実感していて、もっと上手くなりたい!と言っています。

週1、週2の練習じゃ、指もそんなに鍛えられないし、
同じ曲を長〜いことしなくてはなりません。

譜読みだって、早くなりませんよね。

だから結局は、親が辞めさせたり、本人がピアノ嫌いになったりする子が続出するんだ、と何かの本に書いてありました。

私も、そうだろうな、と思います。
21 名前:先生えらび:2011/08/26 18:27
>>20
19番のレス読みました?
うちは毎日1回ずつでも練習させてますが
先生の基本スタンスがそういう先生なんです。

うちも元はヤマハだったんですけど
ヤマハの先生は、結構年輩でうるさい先生で・・
練習してこない子に合わせて全然集団レッスンのアンサンブルが進まないし、そのことですごいヒステリックに怒るので子供もなんだかモチベーションが低くて。。

ヤマハから上手に移行するのに良い先生がいるというので紹介してもらって、今の先生になりました。

今の先生になってぐんと上手になったし
うちはそれでうまくいってますので・・

私は週1回でも2回でも楽しく続けることに
意味があると思うけどなあ
そのうち楽しいと思えば、親がうるさくさせなくても自分から練習するようになる。

所詮中学生でショパンが弾けたところで、そなたが完了してても、音大に行くレベルでなければどうってことないんだし(私のこと)
うちはそれでいいんです。
22 名前:思うんだけど・・・:2011/08/26 20:12
>>21
>私は週1回でも2回でも楽しく続けることに
>意味があると思うけどなあ


楽しく続けるのって無理だと私も思う。

幼児入門ぐらいじゃない?
楽しくやれるの。

ブルグミュラー、チェルニー、ソナチネあたりから
週1、2だと、ちょっとね・・・


ってか、あなたんところでは毎日1回でも弾いてるんでしょ?
毎日1回と、週1回2回とは全然違いますよ。
習慣づける、ということが大事なんです。
週1回2回だと、いつの間にか弾かなくなるもんですよ。
子供って、いろんなことに興味があるんだしね。
23 名前:おかしいよ:2011/08/26 23:09
>>21
あなた、一番初めの自分のレス読んでみなよ。

誤解をまねく書き方してるよ。
24 名前:どうしようかな:2011/08/27 09:30
>>17
いろいろありがとうございます。

運動系はどちらも週1で土日なので
それほど大変ではないです。
ピアノを習うとしたら平日かなと思います。

上の子がいるのですが、運動系終わって勉強系だと
やっぱり集中力がなくなり、
勉強系から運動系は大丈夫でした。

ピアノ習わせるなら、うちの場合は少しでも毎日
練習することが前提だと思います。
運動系もそうですが、週1のレッスンなので
家で練習しないと上達しないです。
スイミングも毎日布団の上で練習するようにしたら
バタ足も強くなり、息継ぎも上手になりました。
練習といっても5分程度ですけど。
25 名前:先生選び:2011/08/29 13:22
>>24
なんか、誤解を生んでるようですけど・・

もういいのかもしれないけど
そりゃ毎日練習させたほうがいいですよ

でも、しなくても緩い目で見てくれる先生じゃないと
大変じゃないですかってことです。
音楽系の偏屈な先生って、体育系の偏屈な感じとはまた違った意味で大変です。
プロになるわけじゃなし、コンクール目指すわけじゃなし
楽しく続けるためにも、他の習い事と両立できるような先生が見つかるといいですね
26 名前:うわ・・:2011/08/29 13:34
>>25
この人・・・引くわ・・・
27 名前:わかる!:2011/08/29 13:47
>>25
> でも、しなくても緩い目で見てくれる先生じゃないと
> 大変じゃないですかってことです。
> 音楽系の偏屈な先生って、体育系の偏屈な感じとはまた違った意味で大変です。
> プロになるわけじゃなし、コンクール目指すわけじゃなし
> 楽しく続けるためにも、他の習い事と両立できるような先生が見つかるといいですね
>

うちの子の先生が↑のタイプです。
たいして上達しませんが、続いてます。
中学生になって部活が忙しくなっても、続いてます。
あいた時間に見てくれて、発表会の前だけ頑張ってステージに立たせてくれます。
この先生じゃなきゃ、とても続かなかった。
大人になった時に趣味の一つにでもなれば程度なので、充分です。
子供たちは、まったく熱心じゃないけど、基本的にピアノ&音楽が好きになってます。ありがたいです。
28 名前::2011/08/29 19:42
>>26
>この人・・・引くわ・・・


なんで??
29 名前:わかりません:2012/04/18 12:56
>>4
世の中には簡単で儲かる仕事があるもんだ(人・ω・)♂ mbtu.net
30 名前:後悔:2012/04/18 13:32
>>1
脳の発達にはいいそうです。
右手と左手で違うことをし、しかも指をよく使う
暗譜しなくてはいけないので、記憶力につながります。
集中しないと弾けない上に、耳で聞くという動作もあります。

男女問わず東大生にとったアンケートで、幼少期にピアノをしていたと答える方が多かったようです。

うちは男児だけど、記憶力がなく手先が不器用でリズム感も悪いので、習わせておけば良かったと今でも後悔しています。
やって無駄なんてことはないと思いますよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)