NO.6610720
小学3年生の娘…
-
0 名前:ぱやぱや:2013/06/05 19:35
-
ちょっと幼稚で言葉が乱暴で、自分のしたことが相手に不快感を与えている、ということに気付けない。
したいことがあれば一人でも平気だったりする娘です。
小さいうちは「マイペース」で済ませて頂けたかもしれないけど、私には「協調性が欠落」したように見え、ついつい毎日「人の嫌がることをしてはいけない、乱暴な言葉を使ってはいけない」と言わずにいられないです。
そんな娘なので、クラス替えですっかりグループに混ざり損ねたようです。
でも、やはり幼稚なのか本人は状況が分かっていないのか凹んでいるほどに見えない感じ。
ただ、放課後のお誘いがなくなったのが不満なようで、下校時に一番近所の子に「あそぼ」と言ったら「一生遊ばないって」と他の子から伝言された、と今朝出がけに言われました。それも今の話ではないみたいで…。
私は近所の子供さんだし、親御さんにもお世話になっているし、話を聞いただけで仕事が手につかないほど動揺して夕方帰宅しましたが、娘はそんな話の余韻は微塵もなく、このままではクラスで総スカンも間近では?と気が気でなかったので主人に話したら「子供同士の話には親は不介入、どーんと構えて」と言われたのですが、普段育児に不参加の主人の発言に「どーんと構えるにはどうしたらいいのよっ!」なんてキレてしまったり…。もともと育児に関して無い自信がガラガラ崩れていった感じです。私が一番不安定なのがいけないのは頭では解っているんだけど、涙が止まりません…。