NO.6610825
連絡帳に書いていいでしょうか
-
0 名前:モンペは嫌だ:2011/02/24 18:33
-
小4息子が元気がないので、聞いてみると
仲良しグループのA君に最近嫌なことばかりされるとの事でした。
以前から何もしていないのに叩かれたりしていたようですが、男の子特有のおふざけだと流していましたが、今月の席替えで前後の席になり、頻繁に叩かれるようになり、強く叩くのでとても痛いそうです。
息子は「やめろ」と言ったり、時にはやり返したりしているようですが、全然変わらないそうです。
トイレ掃除では2〜3度ホースで水をかけられ、びしょぬれになったそうです。やめてと言ってもやめないそうです。
息子が特に悲しいのは、一番仲良しのB君が助けてくれるどころか一緒になって叩いたりすることだそうです。
B君は多分ふざけてやっていると思うと言っています。
相手は軽い気持ちでやっているかもしれませんが、息子はとても辛そうで、いじめられていると受け止めています。
休み時間や掃除中の事なので、なかなか先生の目には届きにくいでしょうし、連絡帳で少し気にかけて見てもらえたら・・・と相談しても良いでしょうか。
息子は怒っても笑ってるような顔なので、相手になかなか伝わらず、おっとりとして迫力に欠けるので効果がないようです。
これからも色んな辛いこともあるでしょうし、自分で乗り越えていけるたくましさを身につけて欲しいと思います。
なので先生に言うのもためらってしまいますが、最近息子も食欲がなく元気も日に日に無くなっているので心配です。
先生に「このくらいの事で」と呆れられたり、A君にチクったと余計嫌がらせされないかと不安です。
-
1 名前:モンペは嫌だ:2011/02/25 23:07
-
小4息子が元気がないので、聞いてみると
仲良しグループのA君に最近嫌なことばかりされるとの事でした。
以前から何もしていないのに叩かれたりしていたようですが、男の子特有のおふざけだと流していましたが、今月の席替えで前後の席になり、頻繁に叩かれるようになり、強く叩くのでとても痛いそうです。
息子は「やめろ」と言ったり、時にはやり返したりしているようですが、全然変わらないそうです。
トイレ掃除では2〜3度ホースで水をかけられ、びしょぬれになったそうです。やめてと言ってもやめないそうです。
息子が特に悲しいのは、一番仲良しのB君が助けてくれるどころか一緒になって叩いたりすることだそうです。
B君は多分ふざけてやっていると思うと言っています。
相手は軽い気持ちでやっているかもしれませんが、息子はとても辛そうで、いじめられていると受け止めています。
休み時間や掃除中の事なので、なかなか先生の目には届きにくいでしょうし、連絡帳で少し気にかけて見てもらえたら・・・と相談しても良いでしょうか。
息子は怒っても笑ってるような顔なので、相手になかなか伝わらず、おっとりとして迫力に欠けるので効果がないようです。
これからも色んな辛いこともあるでしょうし、自分で乗り越えていけるたくましさを身につけて欲しいと思います。
なので先生に言うのもためらってしまいますが、最近息子も食欲がなく元気も日に日に無くなっているので心配です。
先生に「このくらいの事で」と呆れられたり、A君にチクったと余計嫌がらせされないかと不安です。
-
2 名前:ナナマテ、ヌ、筅、、、:2011/02/25 23:27
-
>>1
タ霏ク、ヒチ?フ、ケ、?ネ・筵👄レ、タ、ネチ訷ーソニ、ャ、、、゙、ケ、ャ。「、ス、?マウリケサ、ヒ、キ、鬢??ネコ、、?👻ャ、「、?ォ。「イネト惕ヒフ萃熙ャ、「、?」、キ、ソ、、、ォ、鬢ヌ、ケ。」
ヒワナ👻ホ・筵👄レ、マチエ、ッハフハェ、ヌ、ケ。」
カサ、・、テ、ニチ?フ、キ、ニイシ、オ、、。」
-
3 名前:聞いた方がいい:2011/02/26 00:46
-
>>1
びしょぬれになるほど水をかけられていて先生も親も気づかないというのはあり得ないのでは…と思ったのですが…。
息子さんが自力解決できないようでしたら連絡帳に「友だち関係のことで、ご相談したいことがあります。」と簡単に書けばいいと思いますよ。
きっと、放課後には先生から電話してもらえると思います。行事などでその日は無理だったりしたら、連絡帳の方に何か書いてくれるのではないでしょうか。
先生が気づいてないのなら、様子を聞きたいという姿勢で話を聞くのが一番かと思います。いじめられているという感じで話すと、もし自分の子に非があった場合ややこしそうなので。
連絡帳って誰が見るかわからないので(子ども同士でみることもありうる)詳しくは書かない方がベストだと思います。
-
4 名前:悪質になる前に:2011/02/26 00:57
-
>>1
連絡帳だと意地悪子に見られる可能性がある。
電話した方がいいと思う。
昼休みか、
子供が帰宅するまでのタイムラグか、
子供が遊びに出た時か、
習い事の間か。
本人が居る時には電話出来ないからね・・・・。
-
5 名前:ジャッキーチェン:2011/02/26 03:39
-
>>1
うちも小4ですが、2学期初めにありました。
水は掛けられていません。
毎日、息子が家で愚痴るのを聞きながらしばらくは様子を見ていましたが、一日中何かと叩かれていてその頻度が増してきました。
頭をかなりの力で叩かれていたのでこのままでは危ないと思い、昼休み頃に電話で相談しました。
直ぐに注意してくれてなくなりましたが、それも一時的なものでした。
ただ先生に相談すると同時に護身術も教えたので、今はやり返して逆に泣かせているようです。
-
6 名前:学校に行って相談:2011/02/26 08:17
-
>>1
息子さんの話が全部ほんとかどうか分かりませんが・・・。
私なら先生にお時間作ってもらって、
相談しますよ。
まず、様子を聞いて、子どもはこう言ってるますと
伝えます。家庭での様子も伝えます。
で、様子を見て欲しいとお願いしますね。
息子さんの話がほんとなら「いじめ」ですよ。
-
7 名前:書きましたよ:2011/02/26 10:47
-
>>1
私も同じような事があった時には、先生に連絡帳で相談しました。その日の内に電話を頂き、次の日にクラスで(全員に)話をしてくれたそうです。
うちの場合は、その後問題なく元気に登校するようになりました。
連絡帳に書いて相談されるのはいいと思いますよ。
-
8 名前:うーん:2011/02/26 13:02
-
>>1
連絡帳でもよいとは思いますが、
担任の先生が事実をどの程度受け止め、
どう対処してもらえるのかがよく分からない返事が返ってきて、
主さんがモヤモヤしてしまう可能性もあります。
やはり、実際に担任の顔を見て話ができると、
その後の安心感も違うのではないでしょうか。
先生も、忙しい時の片手間に文面で読むだけよりは、
より真剣に捉えてくれるのではないかと思います。
チクッたことによるいじめのエスカレートを心配されてることも、伝えやすくなって配慮してもらえるかもしれません。
息子さんの様子が心配ですし、話してることが事実だとすれば、充分いじめと言えます。
担任に会ってこのような相談することは、モンペにはなりませんから安心してください。
-
9 名前:はやく電話を!:2011/02/26 13:18
-
>>1
電話じゃうまく伝わらないかもしれないから、6時間目が終わって、子供が帰ってきたあと、ちょっとお買い物〜とかお子さんに行って、主さんは学校へGO
その時間だったら、先生はお話しする時間はあるんじゃないかな?
その内容。先生に行ってあげないとお子さんがかわいそう
友達関係って誰かひとりに意地悪することで団結したりすることありますよね
今はその状況になっていて、その子達には悪いって思う気持ちがだいぶ少ないんじゃないかなと思います
早く先生に叱られて、悪いことをしてるってことに気づいてほしいです。頑張って!
-
10 名前:主:2011/02/26 13:22
-
>>1
レス、ありがとうございます。
びしょぬれの件は、私も大袈裟?と思いましたが、構内は寒いので1日中ジャンパーを着ていて、それが防水だからかと考えました。あと、掃除の後すぐに体育がある日だったので白い無地の体操服を着て掃除する為、分かりにくかったかと思いました。髪は短いのですぐ乾くし。
2週間前頃にB君から構内の池にジャンパーを落とされたと聞いていましたが、仲良しだしわざとじゃないだろうと軽く流していました。
でもそのB君も一緒にA君と嫌がらせすると聞き、遊びの範囲で考えないほうがいいかと思いました。
先生は若い女性で、息子の事も良く理解していただいていると思います。
以前席替えがあって数日で席を替わらせられていたので、懇談会の日に聞いてみたところ、隣の席の子が問題児で、息子が我慢している様子が分かり、先生の判断で変えていただいたそうです。
今まで色々あっても、モンペだとか思われたくないし、息子に強くなって欲しいと思い、息子と話し合うまでに留めて、先生に話したことは一度もありませんでした。
なので今回はみなさんの話を参考にさせて頂いて決めようと思いました。
連絡帳に簡単に書いて、先生に話してみようかと思います。ありがとうございました。
-
11 名前:そうだん:2011/02/28 20:21
-
>>1
文句ではなく相談でしょ?
こうして下さいと訴えるのではなくて
様子を聞くだけでしょ?
なんでそれがモンペになるのよ…
-
12 名前:だーかーらー:2011/03/01 23:05
-
>>11
>文句ではなく相談でしょ?
>
>こうして下さいと訴えるのではなくて
>様子を聞くだけでしょ?
>
>なんでそれがモンペになるのよ…
テレビやマスコミがモンペモンペって騒ぐから
学校に言いにくくなってる世の中なんだよ。
お宅みたいに図々しい神経の持ち主なら平気かな^^
-
13 名前:聞いてしまおう:2011/03/02 09:35
-
>>10
私は放課後先生に電話をして、
都合のよい時間をお聞きしました。
職員会議を抜けて下さって玄関で立ち話でしたが、
やはり直接相談してよかったと思います。
文句ではなくあくまでも相談。
先生から見た子供の日頃の様子も聞けたし、
文章にするより話した方が言いたいことが
分かってもらえると思いますよ。
-
14 名前:?:2011/03/02 17:46
-
>>12
上の人じゃないけどさ。
冷静にきちんと先生と話せる人なら相談なんて何でもないことだと思うけど。
それをずうずうしいと思うのは何故?
親なら子供のことを先生に相談くらいできるでしょ?
<< 前のページへ
1
次のページ >>