育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6610835

自主的に勉強してますか?

0 名前:受験生の母:2011/04/05 22:21
6年生の母です。

受験すべく、5年生から通塾させておりますが、勉強をする態勢が未だに整いません。こんな事では、受験なんて無理なのでしょうか?

受験生の保護者の皆様、お子さんは自主的に勉強をしていますか?

塾の先生に相談しても、「いや〜、男の子はまだこの時期、こんなものですよ〜。開成に入った子も、そうでしたから。」と一笑に付されました。

溜息の毎日です。
1 名前:受験生の母:2011/04/06 18:16
6年生の母です。

受験すべく、5年生から通塾させておりますが、勉強をする態勢が未だに整いません。こんな事では、受験なんて無理なのでしょうか?

受験生の保護者の皆様、お子さんは自主的に勉強をしていますか?

塾の先生に相談しても、「いや〜、男の子はまだこの時期、こんなものですよ〜。開成に入った子も、そうでしたから。」と一笑に付されました。

溜息の毎日です。
2 名前:しませんよー:2011/04/06 18:18
>>1
テレビがついていれば見ちゃうし、
弟といれば遊んじゃうし(笑
だからこそ、親が管理するんですよ。
3 名前::2011/04/06 21:46
>>2
やっぱりそうですよね〜。

どの様に管理されているか、宜しかったら教えて頂けませんか?ガミガミ言わずに男の子を「ヤル気」にさせる方法を模索中ですが・・・難しいです。
4 名前:志望校が明確なら:2011/04/07 08:19
>>3
本人にとって、志望校が明確なら、
そこの偏差値と自分の偏差値から、
今のままでいいのか、もっと頑張らないといけないのかぐらい、わかっているのでは?

上の子の中受を終了し、今、下の子が新5年で、中受の勉強中ですが、
上の子の経験から、本気モードになるのは夏休みが終わったころでした。
お尻に火がつくと言うか…(笑)

親は、塾のカリキュラムにしたがって、復習できるように、曜日毎にやることを決めて、答え合わせを一緒にやるようにしました。

一番効果的なのは、志望校の見学に行ったことですかね〜〜。行くと[やっぱりここに来たい]と思っていたようです。
5 名前:逆に。:2011/04/07 09:18
>>4
迷ったのですが、ここにぶらさがり失礼。
面倒見がよく温かな学校ですが、
偏差値的には少し・・・な学校見学会に
参加した時の話です。
学校としては親切と思っての発言だったは
思うのですが、「答案はきれいに書きましょうね」とか
「面接のときは相手の目を見ましょうね」とか
今更?と思うような事を指導してくださいました。
目を輝かせてうなづいている親子もいましたが、
家の子はあまりの指導に、逆に
「ここには来たくない」というモチベーションが
上がったようです。

「ここには来たくない」と発奮させるのも
お子さんによっては効果ありです。
6 名前::2011/04/07 11:01
>>4
志望校は明確で、昨年「文化祭」に行ってそこへ通う自分をイメージしてはいる様です。

本人が「勉強をしなくては、合格しない。」と気が付いてくれないことには・・・。それは、夏頃なのでしょうかね〜?偏差値上では、今のところボーダーです。「危機感」を持って欲しいものです。

反抗期も相俟って、答え合わせなどでも「一緒に」やる事が結構大変です。素直なお子さんが羨ましいです。

貴重なアドバイスを、ありがとうございます。
7 名前:4年:2011/04/07 11:26
>>1
新4年で中受に向けて通塾中です。

私も「自分から勉強するのっていつから?」って思っていました。
皆さんのレス読んで、5、6年生でもまだまだ・・・なんだろうなと思いました。

リアルで周りを見ていても、よくできるお子さんほど親子で熱心に取り組んでいる印象があります。

「親はノータッチ、子どもが勝手に勉強して開成に合格しました!」なんて話、都市伝説か?と思うくらいです。

やはり小学生に親の伴走は必須なんでしょうかね。。
8 名前:合不合:2011/04/07 12:47
>>1
もう少ししたら、お通いの塾もしくは近隣大手塾で
合・不合テストをやりませんか?
そうったものを受け始めると、
入試が現実味を帯びて感じられるようになるかもしれませんよ。

ただ、現在ボーダーとのことなので
そのテストでもそこそこの合格率が出る可能性もあるわけで
そうなると本人が
「なぁんだ、受かるじゃん♪」と安心してノンビリ構えるかも!?

いずれにせよ、やる気を出すかどうかや、
親がその気にさせるコツは十人十色なので
お子さんの現状と性格を冷静に受け止めたうえで
どう導いていくか決めるのも、実際に導くのも
12年間育ててきたスキルを発揮するしかないのでは?

私が親だったら、やる気のない子どもの塾代は出しませんが。
9 名前:しませんよー:2011/04/07 14:02
>>3
家の子の場合はガミガミ言って机に座らせても
ふてくされてしまい効率が上がらず逆効果ですね〜
たまにどでかい雷を主人から落としてもらい
それ以外は声かけと見張りです(笑)
声かけは具体的内容にします。
家の場合はその日やる事を紙に書き出して
終わったものからチェック入れていきますので
書き出し内容の簡単なものから声かけます。
簡単なプリントからやらせ、
実際に机に座り、取り掛かるまでは後ろで座って
見てます。
家の子の場合は、お尻が重いのですが
一度軌道に乗って解き始めると
あとは自分で進めていくので、最初の誘導の
タイミングがポイントですかね。
合間合間に休憩させますが
本人に任せると休憩が長くなりすぎるので
休憩終わりのときも声かけて机まで誘導してます。

これは子どもの個性によって接し方も違ってくるので
正解は子どもによって違ってくると思います。
私もしょっちゅう子どもとバトルしてますよ〜(笑)
ただ、新6年なら、泣いても笑ってもあと300日ちょっと。
来年の今ごろ、あの時遊ばないでやっていれば・・・なんて後悔をしないように、
結果がどう出ても、自分に出来る精一杯のフォローは親としてやったと思えるように、子どもも頑張った自分を肯定できるように、お互い頑張りましょうね。
10 名前::2011/04/07 16:09
>>9
皆様、工夫をされていますね。

つい先程、「過去に戻れるタイムマシーンはないのよ。」と諭していたところです。でも、なかなかわからないものですね。

やはり受験に「波風立たず・・・」なんていう穏やかな親子関係は有り得ないのかもしれません。

本当に、親としても後悔のないよう出来る限りのフォローは必要かもしれませんね。ありがとうございます。
11 名前::2011/04/07 16:15
>>7
4年生からとは、偉いですね。(一般的には4年からなのですが)うちの子は5年からですが、4年から始めていたら私の方が爆発して本番を待たずにお手上げ状態だったかもしれません。

中学受験に向いてない親なのかも・・・。

6年でこの状態ですから、「4年」さん、安心して下さい。

「中学受験」は親と子の二人三脚だと思います。
12 名前::2011/04/07 16:23
>>8
的確なアドバイスをありがとうございます。

ヤル気のない子に塾代は出すべきではありませんね。全く、その通りです。何度、その件については息子と話し合った事か・・・。結局、「塾は続けたい。志望校に合格したい。」で、「なら頑張ろう!」と、その場は収束するのですが。その繰り返しです。

塾の先生にも、一度どん底(偏差値の急降下?)に落ちると、気がつくのかも・・・なんて言われてますが、近々、志望校別の模試を受けさせてみようと思います。
13 名前:合不合:2011/04/08 10:59
>>12
親としてはせっかくなら合格させたいですよね。
うちはたまたま勉強が大好きですが、
私自身はそれほど好きではなかったので、
合格はしたいけどヤル気スイッチが入らないタイプの
お子さんの気持ちは良くわかります。
当時を思い起こすと、中学受験塾に通ったのも
半分は友達に会いに行っていたような感じでした。

> ヤル気のない子に塾代は出すべきではありませんね。全く、その通りです。

↑これは、私個人のわが子に対しての考え方です。
中には、放って置いたら本当に何もやらないから
せめて親がお膳立てしないと!というお子さんもいますから。
主さんのお子さんはそこまででは無いと思いますが
6年になってから「塾やめなさい!」はあまりに酷だし
合格させたい親心もあって当然。

何かと気が揉めると思いますが、
きっとお子さんに合った学校にご縁があると思います。
私も、第一志望ではない中学に進みましたが、
そこで得た友とは未だに交流があります。
中1からの友人とはもう、友情25周年です。笑

応援しています!
14 名前::2011/04/08 20:14
>>13
温かい応援メッセージをありがとうございます。

4年生から通塾されているお子さんに比べたらまだ1年余りしか通っていませんが、それでも今やめるのは息子も私も悔しいので、最後までやってみます!息子は志望校が駄目なら近くの公立に行く、と決めているので、どちらにご縁があるか・・・?

又、ご相談させて頂くかもしれませんが、その時はどうぞ宜しくお願いいたします。m(_ _)m
15 名前:小6娘:2011/04/08 20:45
>>1
同じく小6娘です。
5年生からNに通い始めました。

娘は授業終了後の40分間の自習時間にその日の復習と
宿題を済ませてきます。

毎週テストの後には「振り返りの時間」があり、
そこで答え合わせと間違い直しをしてきます。

分らない問題はその時に先生に直接聞いてくるそうです。

塾のない日は全部剣道に行っているので、
家でまとまった勉強時間は取れません。
(学校の宿題に塾の漢字と計算を充てています)

上の子は掛かり切りになってイライラしていましたが
下の子は、塾を活用しているので私もとても楽です。


長期休みの講習の時は、授業の2時間前に行き
復習をさせます。

塾では自習時間に遊んでいると先生から怒られるし、
自習室を活用している子には先生も声を掛けてくれたり
授業よりも丁寧に教えてくれたりするようです。
家で勉強するよりも集中できると言いますよ。

これも自主的に入るのかな〜???

ちなみに昨年浪人して今年大学生になった上の子が
自主的に勉強するようになったのは
高校3年生の夏からでしたxxx
(中学受験の時は最後まで自主的に勉強しませんでした)


ちょっと気になったのが
先生の「まだまだこれからですよ〜」の
のんびり口調かな???

娘の先生は「あと1年無いぞ!」とやたら焦らせます。

周りもだんだん本気を出して来ているようです。
16 名前::2011/04/08 21:35
>>15
しっかりしたお嬢様ですね。この年頃の男女差って、大きいと思います。

息子が通う塾は、自習室がないので残念です。他の塾と違って、夕食も自宅で食べられるのが良いと思って決めたのですが、家にいる時間が長い分、私のイライラ度も比例します。

もう10ケ月ないんですよね。親の私が一人で焦っています・・・。

憂鬱ではあるけど、人生の中でたった数年。後になれば、良い思い出になるのかな?良い思い出になる様、頑張りましょうね。あっ、「小6娘」さんは放っておいても(?)大丈夫そうですね。羨ましい・・・。
17 名前:小6娘:2011/04/09 10:40
>>16
>しっかりしたお嬢様ですね。この年頃の男女差って、大きいと思います。

末っ子で昨年浪人した長女を身近に見ているから
「こうはなりたくない」と強く思ったんだと思います。
上の子から効率的な勉強法を教えてもらっていました。
昨年から放送している、NHK教育の「テストの花道」も
よく見ていて、自分にできそうな事を少し取り入れたり
しているようです。

娘はとにかく時間と体力が無いのです。

土・日も朝から剣道の連習→午後から夜まで塾。
平日も塾が無い日は剣道の練習に3時間取られます。

塾だけにすれば良いんでしょうが、本人は辞めたくないと。
県大会で上位を狙うチームなので、せっかく今まで
下積みをしてきたのに6年生で辞めたくないと意地も
ある。

それなら勉強と剣道を両立してね!と突き放したら
自分なりに工夫して勉強しているようです。


>息子が通う塾は、自習室がないので残念です。他の塾と違って、夕食も自宅で食べられるのが良いと思って決めたのですが、家にいる時間が長い分、私のイライラ度も比例します。

長女の時は私も同じでした。
とにかく目につくし、出来ないし、気になるし・・・
「きちんとやれば出来るのに〜やらないから出来ないのよ!」と
イライラしっぱなしでしたよ。

それから主さんの息子さんとうちの娘と狙っている
学校のレベルが違うのかも・・・

私の地域では一つ飛びぬけてレベルの高い男子校があり、
それ以外は、偏差値もそれほど高くありません。

その男子校に入るには娘の成績ではボーダーラインに
なります。
そうなったら、私もこんな余裕で見ていられないでしょうね。
剣道も速攻辞めさせているかも・・・

女の子なので、今のままの娘なりの勉強法で
『まあ、良し』と思えるのだと思います。
18 名前::2011/04/09 18:30
>>17
文武両道・・・素敵ですね。

うちの息子も水泳はずっと続けていて、大会レベルまでは行きませんが、頑張っています。やはり勉強だけ(と言うほどはしていませんが)になると、本人も辛いと思い、ギリギリまでやらせたいと思います。体を動かすのは大切かな・・・と。

息子の志望校は、御三家の下くらいです。決して簡単に入れるとは思いませんが、本人が「危機感」を持つようになれば「ヤル気」に繋がるのでしょうがね〜。

「小6娘」さんの様に、諸々、余裕のない我が息子です。お互い、あと10ケ月弱、頑張りましょう!って、私の方が何倍も頑張らねば・・・。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)