育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6610871

貴方の家の時間割

0 名前:教えて:2012/05/07 14:37
小学生のお母さん教えて下さい。

何時に帰宅して
何時に食事?
何時までに宿題、勉強
おてつだいのタイミング
お風呂の時間
就寝時間

教えて下さい。

うちは6時20分までに宿題、手伝い(お風呂洗い)をやる
食事は7時までに終える
お風呂は8時までに終えて
就寝は8時半から9時です。

宿題&お手伝いの時間が守れず苦労してます。
ちなみに小4です。
1 名前:教えて:2012/05/08 20:01
小学生のお母さん教えて下さい。

何時に帰宅して
何時に食事?
何時までに宿題、勉強
おてつだいのタイミング
お風呂の時間
就寝時間

教えて下さい。

うちは6時20分までに宿題、手伝い(お風呂洗い)をやる
食事は7時までに終える
お風呂は8時までに終えて
就寝は8時半から9時です。

宿題&お手伝いの時間が守れず苦労してます。
ちなみに小4です。
2 名前:うーん:2012/05/08 22:29
>>1
小2と小4の息子がいますが、とりあえず、夕食までに宿題とあと家庭学習、翌日の準備を終わらせる。
夕食が大体18時半〜19時の間には用意してます。
それから、寝るのは21時なので、それまでに入浴等させます。
お手伝いは交代制でおふろ掃除させて、あとは朝のごみ出しや食事の準備の手伝い、あとはお願いしたい時にお願いしてます。

今の時期は17時半に時報(?)がなり、それで遊びは終了になり帰宅してくるので、夕飯までに宿題と家庭学習の時間はたっぷりあります。
逆にそれしなきゃテレビ見せませんしね。
お手伝いは、おふろ掃除は決まりになってますが、あとのものはどうしても出来なきゃ無理にはさせません。
無理に手伝わせても意味はないと考えるので。
子ども自身、余裕があれば自分から進んで手伝ってくれるしね。
とりあえず、あれもこれもじゃなくて、優先順位を決めてやらせてみては?
とりあえず、宿題の時間がないなら、手伝いは休日にお願いしてはどうですか?
3 名前:3組:2012/05/08 22:54
>>1
小5の娘がいます。
5時間の時は3時に帰宅6時間は3時45分に帰宅。
5時間の時は帰宅後宿題、家庭学習(約50分)
4時にスポ少
6時半スポ少帰宅
帰宅後お風呂、夕食
7時半以降TVタイム
9時就寝
6時間の時は、帰宅後すぐ勉強時間取れないので、夕食後宿題、家庭学習タイム
手伝いは、スポ少無い時の夕食作りや、一緒に洗濯物畳んだり、お風呂掃除とかしてもらってる。
特に、これが仕事とは決めていない、スポ少やってると時間ないしね。
かわりに細々頼んでるよ。
回覧板出しとか、登校するときにゴミだしとか(戸別回収)
決めちゃうと、やってない時はいつやるの?ってこっちがイライラしちゃうし、今それやる?って変なタイミングでやり始めたりするのでうちは多分このまま私が指示したお手伝いのみする形だと思う。
4 名前:同じく小4:2012/05/09 00:15
>>1
帰宅時間は5限が3時過ぎ、6限が4時過ぎです。
習い事のない日が、一日あるので、そこは、とりあえず友人と遊ぶこと優先。冬場以外は5時半くらいまで遊びに行っています。

基本は、おやつ食べて、4時半〜5時半習い事。近場ばかりなので、5時40分くらいには帰ってきます。

5時40分から、宿題、学校の準備。(10分〜40分のばらつきあります。)
自宅学習(20分程度の内容。)
習い事の宿題。(20分程度の内容。)
お手伝い。洗濯たたみと、片付け。(10分程度で終わる内容。)

6時半〜7時に夕食。これは幼児がいるため固定。

中断して夕食にし、上の出来なかったことを夕食後、行います。

だいたい7時半〜お風呂。時間が余れば、自由時間なので、結構頑張っています。

就寝は基本8時半です。

月並みなことですが、平日子供が起きている間は、テレビをつけません。ニュースでも、ついてると行動が止まる子です。

あと、夕食時間以外は、その日の状況で、子供が決めた順番で行うようにしました。
おかげで、私のイライラが軽減しました。時間通りに進まないと、早く、早くと言ってしまう私の悪い癖があるので。

子供の宿題も、量がバラバラなので、宿題が終わらないと、9時に就寝となることもあります。

自宅学習や、習い事の宿題は、取りこぼした分を、週末を予備日としてます。これも、予定とおり進んでないとイライラしてましたが、週末にチェックできるので、ゆとりが出来ました。

あと、寝る前の自由時間が自分の頑張りで、決まるので、どんどん、こなすようになりました。
うちは、もう少し自宅学習を増やしたいのですが、子供のヤル気が失速しそうで、なかなか難しいです。
5 名前:うちはね:2012/05/09 08:27
>>1
小6です。

4時半すぎ帰宅
     おやつ(おしゃべり)
     宿題
     家庭学習
6時   ピアノ
7時   お風呂・夕食
9時   寝る準備・就寝

習い事ない日バージョンです。

7時まではハードスケジュールで、息つく暇もないですね。

自分は勉強もピアノもこんなにやらなかったから、
我が子はえらいなーといつも感心する。
6 名前:だいたい…:2012/05/09 13:31
>>1
小6息子

4時前後 帰宅
     おやつ、お喋り、テレビなど。
     自由時間が飽き次第宿題、家庭学習
7時   夕食
8時   風呂掃除、風呂
9時   就寝

下の小4娘も似たようなものですが、
帰宅後5時まで友達と遊ぶ時間が入ります。
娘の基本手伝いは、夕食後の床掃除。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)