NO.6610884
相手を見下す息子
-
0 名前:サッカー:2010/10/16 22:55
-
スポ少に入っている小2の息子のことです。
遊びでも練習でもなのですが、相手がミスをすると
ヘタクソ!や、どこ蹴ってるんだよ!
なにやってるんだよ!
など思ったことをすぐ口にし、相手をせめます。
それも、自分と同等又は下と思っている子にしか
言いません。
ひどいときには、そんなんじゃ試合にでるなよ!
など言ったこともあります。
言ったことがわかるたびに注意しましたが、
ひどいときには自分が言ったことすら
覚えていません。
そのようなことがあるたびに
チームプレイの意味などを教えてきましたし、
相手の子にすぐ謝罪させてきました。
そのときは息子もわかって泣いて謝るのですが
またすぐに同じ事をしてしまいます。
ほかの子に聞いても、相手をせめる事を
よくいうようです。
どうしたら、この子はわかるようになるのでしょうか。
経験された方、アドバイスをお願いします。
-
1 名前:サッカー:2010/10/17 22:41
-
スポ少に入っている小2の息子のことです。
遊びでも練習でもなのですが、相手がミスをすると
ヘタクソ!や、どこ蹴ってるんだよ!
なにやってるんだよ!
など思ったことをすぐ口にし、相手をせめます。
それも、自分と同等又は下と思っている子にしか
言いません。
ひどいときには、そんなんじゃ試合にでるなよ!
など言ったこともあります。
言ったことがわかるたびに注意しましたが、
ひどいときには自分が言ったことすら
覚えていません。
そのようなことがあるたびに
チームプレイの意味などを教えてきましたし、
相手の子にすぐ謝罪させてきました。
そのときは息子もわかって泣いて謝るのですが
またすぐに同じ事をしてしまいます。
ほかの子に聞いても、相手をせめる事を
よくいうようです。
どうしたら、この子はわかるようになるのでしょうか。
経験された方、アドバイスをお願いします。
-
2 名前:たたく:2010/10/17 22:56
-
>>1
うちは1年生の時に失点したキーパーを攻めているのを見て、家に帰ってからバチーンと頭を一発たたきました
チームプレーなんだから下手な子がいたらフォローすればいいのに
うちはあれから1回も言ったことありません
そうやって言ってる子ほどあまり上手くないです
6年生になってトレセンとか受けるつもりですか?
そんなことばかり言ってたら嫌われてパスもこないですよ。試合も活躍できないよ
親が言っても聞かないなら、もっと本当にうまい子にミスしたら責めてやってとお願いしてみたら??
-
3 名前:私:2010/10/17 23:21
-
>>1
小3息子もサッカーをやっています。
勝負事ですから、気が強く、夢中になっているうちに、
主さんのお子さんのような言葉を吐く子もよくいます。
私は、それはそれでいいと思っています。
それも、必死さや真剣さの表れだと思います。
ただ、息子さんが吐くのは暴言だけなのでしょうか?
仲間が良いプレーをした時に、たたえる言葉がけは出ますか?
「ナイス!」「サンキュ!」「OK!」
そんな短い言葉でいいんですけど、仲間を認める言葉。
そういった言葉も合わせて出ていれば、問題ないと思います。
もし、そういった言葉がなく暴言だけを吐くようなら、
暴言を叱るのではなく、
仲間を認める言葉がけを薦めてみてはどうでしょうか?
声を出すことはサッカーでは大事です。
仲間のそういった声がけは、チームメイトの士気が高まります。
声だしが出来るお子さんなんですから、
叱るのではなく、プラスの声がけの方法を教えて上げてください。
-
4 名前:主:2010/10/17 23:56
-
>>3
早速の回答ありがとうございます。
叩いても、ひっぱたいてもまたやってしまう状況です。
そのうち嫌われてお前が逆にやられるよ
ということも
相手がミスしたら、責めるんじゃなく
がんばれ!とかファイトとか言うのがチームプレイだし、
仲間を責めてチームの結束が生まれないことを何度言っても、繰り返します。
仲間がゴールしたときや、いいプレイをしたときは
駆け寄って声をかけて喜んでいますが、
ほめるよりもけなす方が圧倒的に多いです。
今日もまたやっていたので
あれだけ言ったのに・・・と落ち込んでいるところです。
-
5 名前:コーチは?:2010/10/18 01:23
-
>>1
うちの子は別の団体競技をやっていますが、ミスの注意はコーチがするので、子供同士は「ごめん!」「ドンマイ!!」ってやってますよ。
たくさん練習していると自分だってミスするし、お互い様というのが分っている、というのもありますが、コーチが全体を見ていてきっちり指導してくれる、というのが大きいと思います。
それで思ったんですが、コーチの指導力が足りないのでは?
コーチは上手な子たちにだけ息子さんの言うような言葉で、ガンガン注意してるってことはないですか?
スポ少のコーチはプロじゃないので、つい上手な子の上達にばかり目がいって、下手な子はほったらかし、になりがちだと思います。
で、息子さんが注意してるからまあいっか、程度の認識なのかも。
上手な子たちは負けん気強いし指導者に素直だから平気ですが、下手な子が友達にけなされたらへこみます。
息子さんに、「友達のミスを注意するのはコーチの仕事だから、あんたがすることじゃない。あんたが言ってもいいのは頑張ろう!って励ますことだ」と言ってみてはどうでしょう?
それか、スポ少やめてよい指導者のチームに移るか、ですね。
息子さんには練習量もチームのレベルも物足りないのかもしれません。
やる気や技術のレベルが合わない中で「協調性!!」って言われても、度合いによっては無理なこともありますよ。
-
6 名前:ボール:2010/10/18 06:00
-
>>1
まだ仲間意識が低いんだと思いますよ。
小2ですよね??
主さんのお子さんはまだチームプレイより
自分でドンドンボールを蹴って得点につなげたい…
遊びの延長のサッカーだと思います。
負けん気の強さからそういった言葉を発するのかと思いますが、
自分がミスしたときはどうですか??
その時に主さんはお子さんにどう言ってますか??
息子の通っている団でも、やはり低学年にそういう子はいますが、私は人の子でも叱りますので目を光らせています。
人の親・コーチが注意するとまた違うと思うんです。
周りの親は注意がけしませんか??
コーチにお願いしてみるのもいいかと思います。
-
7 名前:ビデオ:2010/10/18 08:09
-
>>2
>うちはあれから1回も言ったことありません
多分、元々の性格が、そんなに悪く無く、良い意味での攻撃性のみを持っていた子だと思います。
悪い攻撃性を持つ子は、いくら言っても言います。
>親が言っても聞かないなら、もっと本当にうまい子にミスしたら責めてやってとお願いしてみたら??
迷惑だと思う。あなたの子が頼まれて責め役なんかさせられたら嫌でしょ?
監督に話すのが1番。監督が取り合わないなら辞めるべきです。
練習をビデオ撮りして、見せる。いかにスポーツマンとして見苦しい有様かを見せる。
-
8 名前:提案:2010/10/18 08:13
-
>>1
通える範囲内に、ダントツに強いようなチームはないですか?
コーチの指導もしっかりしてる。人数が多く競争がありとにかく強い
(結局あまり上手じゃない子はめげてしまい辞める)
そういうチームに変えてみたらどうでしょう?
うちは2つのチームに入ってます(一つしか選手登録できませんが)
1つは普通のレベル(息子はうまい方)
もう一つは相当レベルが高い(息子レベルがごろごろいて、もっとうまい子もたくさんいて刺激になる)
です
前はスクールにも入ってたんですが、自分が一番うまいと天狗になってるような気がしました。
それと、ほかの子からの刺激を受ける方が本人のレベルも高まりそうな気がしてやめました
もしレベルの高いところにはいって、怖気づいたら?とも考えましたが性格的に大丈夫だろうとおもい入れました。
実際にはレベルの高い方に入って、もっともっと上手くなろうという思いが強くなり、今のところは選択は正解だったかなと思ってます
-
9 名前:同じ:2010/10/18 08:27
-
>>1
>スポ少に入っている小2の息子のことです。
うちの息子も同じ感じです。
目先の勝負にのめりこみすぎて 周りが見えていないと
いうか。
言い聞かせていても 必死になればお構い無しでした
まあ クラブチームくらいだとそれくらい自己主張が
強くても ずば抜けて上手なら許されるでしょうが
(実際に見学に行ったクラブチームは 俺様のかたまりで強烈でした)
でも、息子は結局サッカーをやめて今は個人競技を
しています(小学6年)
すべて自分の責任なので かなりましになりましたよ。
よく言えば向上心が強いということで、違う方向に向けてみてもいいかもしれません。
-
10 名前:ユイ:2010/10/18 09:33
-
>>1
>どうしたら、この子はわかるようになるのでしょうか。
>経験された方、アドバイスをお願いします。
ウチの息子のチームメイトにも、似たようなお友達いたよ。
2年なんて、言っちゃなんだけどまだまだままごとサッカー。
その子は、幼い頃から教室通ってたりで、
修練度も頭二つくらい抜け出てた子だったから、
暴言ひとつひとつ、気持ちはわかるのよ。もどかしいんだよね。
まだ拙いチームメイトに、
一緒に頑張ろうでなくて「ヘタクソ!」の非難になっちゃうのも、
「まだ」2年生だからこそなのだと思った。
でも、日常の学校生活もソレなのなら、
3年4年乗ったあたりで、シッペ返し食らいはじめるよ。
今まで大人しく暴言浴びてたお友達が、「嫌う」ってことを覚えるの。
そんな経験から「言われる者の気持ち」を考えるようになったら、
そしたらサッカーでも態度のだんだん、改まって来るんじゃないかしら。
上で挙げたお友達も、4年生頃から急に「まるくなった」と言うか、
いい面も口にしたり、励ます言葉もいっぱい出るようになった。
今では、立派なキャプテンです。
主さんも、今は見過ごせない言動見つける度に注意、
でも構わないと思う。本人が思い知る日は、近いうち来るよ。
「強くなりたい」って気持ちは、
スポーツマンとしては悪いものじゃないと思うわ。
-
11 名前:だからいや:2010/10/18 12:06
-
>>1
主さんって男だった経験あります?ないでしょ?当たり前だけど。
男の子の世界に、母親が口出ししすぎだと思う。
これだから、母親がべったり見てるスポ少は嫌なんだよね、と思って読んでしまいました。うちの子もサッカーしてますけどね。
主さんの言ってる事はその通り、とは思いますよ。でもね、ひたすら横つながりを大切にする女の世界じゃないのよ。上下のある男の世界だと思う。
正しい、間違っている、ではなくて、子供たちが今体当たりで経験している事に、横にへばりついて、いけない言動一つ一つにだめだしをしても、子供は窮屈なだけで言動や行動が改まったりはしないと思います。
実際、何も改まらないでしょ?親は、他の親の手前もあるし、その場にいたら注意しなくちゃいけないけど、私は女親は男の子にへばりついてない方がいいんじゃないかと思うのよね。放任は良くないけど、親が距離を必要に応じて選んであげて、遠くで我慢して見まもる必要もありますよね。
今回の、サッカーに関しては、チームプレイだ、チームメイトだって書いてるけど、そういうのって本人がやりながら学んでいくものなんじゃないの?親に理屈を説かれて、この人はチームメイトですって振舞うものではないでしょ?
子供がチームを変わりたいと言ったら、他のチームに移るのもいいだろうけど、そうじゃないなら、そのまま見ててあげなよ。あんまりお子さんがチームメイトを見下すような態度ばかり取っていたら、ちゃんと遊ぶ友達がいなくなるから。
そこで、本人が改心して努力すれば、男の子達はちゃんと仲間に入れてくれます。根に持つ女とは違うから大丈夫。みんなそうやって学んでいくのに、いっつも横で「こんな事言っちゃだめ。謝りなさい。謝りなさい」ってやってる親を見ると、子供がかわいそうにって内心思います。
まだ2年生だけど、もう2年生。これくらいの事なら、謝る必要を本人が感じた時に謝ればいい。チーム内の事は基本チームメイトと監督に任せればいいのにって見ていて思う。似たようなシーンを私もたまに見かけるけど。
で、親がその場でキーキー理屈振り回したって、その子は変わらないんだよね。
あ、でも、主さんがキツイ言葉を吐かれた子の親には謝ってあげるのは大切だと思います。「後で言い聞かせておきます。キツイ子ですみません」って。
で、あまりキツかったようなら、家で冷静になった時に、叱るのではなく、話し合って少しずつ寛容な心を育める様にしてあげるのは?
泣くまで責めて謝らせても、それってキツイいい方するお子さんと同じ事を主さんがお子さんにしていると思うんだけど。
家庭において、ご自身の人との関りにおいて、自分やご主人の言動や行動、お子さんが失敗した時の対応とかから見直してお手本を見せてあげるのはどうですか?
-
12 名前:家は言われる側:2010/10/18 12:37
-
>>1
こんにちは。
タイトルどおり、家の息子は、言われる側です。(暴言をはかれる側です。)
最初は、ひとりだけだったのですが、最近では、皆がむすこに暴言を吐きます。
小さい頃からスクールに行っていて、正直、結果は出している方です。それでも、たとえば自分のトラップミスを、息子のパスが悪かったからとか、とにかく何でも息子のせいにします。
ひどいときには私にわざわざ息子が悪い事をしたといいつけたりもしてきます。(サッカー以外の細かい事)
息子には、もっと言い返したり、怒ったりするように言い聞かせてもっと強くなってほしい(そうしているといわれなくなる)といっていますが、性格はすぐには変えられません。
正直、いつも言われている側はたまらないです。本当に・・・。
ただ、主さんの様に、「息子が暴言をはいている」と
悩んでいるという事で、大分変わってきます。
親御さんに「ごめんなさい」って謝っていただけるだけで、「まあ、まだ低学年だし、そのうち落ち着いていくだろう」と冷静に考える事ができます。
「きっと、お家でも注意してくれているんだろう」
と思えるからです。
低学年のうちは、何度注意しても、忘れてしまうってことは、あると思います。
でも、注意をつづけてくださる事と、先ほどの悩んでいらっしゃる気持ちが、おありなら、きっと、この先、よい方向にむかっていくのではないかと思います。
-
13 名前:主:2010/10/18 16:34
-
>>1
皆さんありがとうございます。
このようなことが少し続いたので
どうしていいのかわからなくなっていたところです。
皆さんのアドバイスはどれもそのとおりだと
思うことばかりで、私自身も反省しています。
まずは、コーチから見てどう移っているのか
話し合ってみようと思います。
ありがとうございました。
-
14 名前:資格無し:2010/10/18 19:11
-
>>5
>上手な子たちは負けん気強いし指導者に素直だから平気ですが、下手な子が友達にけなされたらへこみます。
そんな事ないよ
低学年でしょ?
うまい子が下手な子に言われても凹むよ
だいたい、こういう事言う子ってうまくないのに
言うんだよね
でも言われたほうは、まだ「お前のほうがへただろう」って
言う事に気がつかないで
へたって言われた事に凹む。
だってさ自分だってちょっとうまくいかなかったなって時に
すかさず言うんだもん。
凹む事はあってもそれはそれで良いのよ
ただ、こういう子がいるだけで
チームの雰囲気、やる気はものすごく悪くなる
そこが問題。
ヌシさんに私が言える事は
「今度こういう事したら、やめさせるから
自分がうまくもないのにコーチ気取りで続ける資格はない」
って言って本当にまたやったらその場で
コーチの前に引っ張っていって挨拶させてやめさせる
誰がとめても、泣きわめいても、聞く耳は持たない。
だってね、こういう子がいるとチームは本当に迷惑するの
本当にスポーツする資格ないよ。
-
15 名前:たたく:2010/10/18 20:02
-
>>14
>
>ヌシさんに私が言える事は
>「今度こういう事したら、やめさせるから
>自分がうまくもないのにコーチ気取りで続ける資格はない」
>って言って本当にまたやったらその場で
>コーチの前に引っ張っていって挨拶させてやめさせる
>誰がとめても、泣きわめいても、聞く耳は持たない。
>
>だってね、こういう子がいるとチームは本当に迷惑するの
>本当にスポーツする資格ないよ。
上の息子をたたいたものです
そうですよね
別にいいじゃない的な意見もありびっくりしました
みなさんそのうち本人が嫌われて気づくと書いていて、どっちにしろ結局はいい方に向かうとは書いてないですが・・・
-
16 名前:うん:2010/10/18 20:16
-
>>15
男の世界に女が口だすな
って言う意見もあってビックリ
私も親があんまり子供に口だすのは反対です
でも、これはそう言う事とは違うと思います。
こういう事は親が注意せずに誰が注意するの?って思います。
こんな事を親が気がついてるのに
他人任せにするのは無責任ですよ。
言ってる本人の事を考えても注意すべきだし
なによりチームのために悪です。
小2でってところが、何も分りもしないのに
何を言ってるのやらって。
やはりこういう行為をやめないようであれば
一旦スポ小をやめさせるべきでしょうね。
-
17 名前:たまたま?:2010/10/18 20:20
-
>>1
私の周りのサーッカーしてる少年達は、みな主さんの子と同じ傾向がありますよ。
やはり、相手からボールを奪わないといけないので、自然と気が強くないと生き残っていけないのかな?
そう、クラスメイトを見下して大人に対しても舐めた態度。
でも、大人の前ではいい子ちゃんなんですよね。
まあ、最後に痛い目に合うのは目に見えてますが、なんでサッカーしてるとそうなるの?
でも、主さんは息子さんのそういうところを見抜いて、きちんと怒ってるので、そのうち判ってくれるのでは?
-
18 名前:大きく同意:2010/10/18 20:25
-
>>11
>主さんって男だった経験あります?ないでしょ?当たり前だけど。
>
>男の子の世界に、母親が口出ししすぎだと思う。
>これだから、母親がべったり見てるスポ少は嫌なんだよね、と思って読んでしまいました。うちの子もサッカーしてますけどね。
スポーツではありませんが、ママ同士が仲が良いために、親同士で約束して放課後数人で遊ばせている二年生の男の子達を知っています。
やれ、順番守りなさい、そんな口調はダメ、とか違う遊びがしたくなった子がいても、勝手な事しないで遊びなさい!などなど。
なんだかな…と思います。なのでこちらの意見に頷きました。
逆に親が注意してしまうと、監督が叱りづらい事もあると思います。
よその親に注意されるのも効き目はあるでしょう。
来年はもっと感情コントロール出来てるはずですよ。
-
19 名前:ちがうなー:2010/10/18 20:46
-
>>18
> スポーツではありませんが、ママ同士が仲が良いために、親同士で約束して放課後数人で遊ばせている二年生の男の子達を知っています。
>
> やれ、順番守りなさい、そんな口調はダメ、とか違う遊びがしたくなった子がいても、勝手な事しないで遊びなさい!などなど。
>
> なんだかな…と思います。なのでこちらの意見に頷きました。
それと、このスポ小の話は違うじゃん
なんでそれとこれが一緒になっちゃうの?
> 逆に親が注意してしまうと、監督が叱りづらい事もあると思います。
> よその親に注意されるのも効き目はあるでしょう。
悪いって分り切ってるのに
そんな他人任せ?
ダメだよ〜
> 来年はもっと感情コントロール出来てるはずですよ。
いや〜ないと思うよ
-
20 名前:きっと:2010/10/18 21:11
-
>>17
うん。たまたま
-
21 名前:信じないんだね:2010/10/18 21:30
-
>>19
同じ話だよ。子供に任せられない。なんでも今の時点で完璧な社交性がないとうるさい母親達。私もイヤ。
>> 来年はもっと感情コントロール出来てるはずですよ。
>
>いや〜ないと思うよ
子供が自分で学んで成長していくって思えないんだね。子供は親の作品だと思ってるの?
親の姿勢を見ているし、家庭での躾や親との関りも大きく影響はするだろうけど、それが全てじゃないよ。
うちはサッカーで言われる事が多い息子だったけど、皆で勝敗にこだわるスポーツだし、子供には言われなくなるよう努力するしかないと言って本人に任せた。内心本当に心配だったし、頭にもきたけどね。
同時に言われて嫌な事は言うなって言った。結果、逞しくて優しい子に育ってくれたと思うよ。親ばかといわれてもなんでもいいの。今高校生だけど、親の手をかなり離れた今、信頼できる逞しい子になったと思ってます。
あの時、踏ん張って前向きに頑張った事も糧になってると思うよ。
言われる側も言う側も、なんでもその場でコントロールしようとしないで、長い目で踏ん張った子育てをする方がいいんじゃないかと思うのよね。
それには、自分で感じて学ぶものがあるって子供の本質を親が信じてあげる必要があると思うよ。
-
22 名前:ほらぁ:2010/10/18 21:46
-
>>21
> 同時に言われて嫌な事は言うなって言った。結果、逞しくて優しい子に育ってくれたと思うよ。親ばかといわれてもなんでもいいの。今高校生だけど、親の手をかなり離れた今、信頼できる逞しい子になったと思ってます。
あなただってきちんと指導してるじゃない
だから信頼できるたくましい子になったって
自分でも書いてるじゃない?
> 言われる側も言う側も、なんでもその場でコントロールしようとしないで、長い目で踏ん張った子育てをする方がいいんじゃないかと思うのよね。
その場でコントロールなんて誰も進めてないじゃない
長い目で見てよくない事だから親が注意すべき事だって
いってるのではないかな
> それには、自分で感じて学ぶものがあるって子供の本質を親が信じてあげる必要があると思うよ。
ほったらかしではダメだよ
信じてるだけじゃだめ
そんなの無責任だよ
あなただって信じてほっといた訳じゃないじゃない
きちんとアドバイスしてるじゃない?
やってる事と言ってる事がおかしくなってますよ
あなたはきちんと子供の指導をしています。
-
23 名前:信じないんだね:2010/10/18 22:10
-
>>22
私は何も放任を勧めている訳じゃないよ。でも、主さんの現在の対応はやりすぎだし近すぎだと思う。
練習風景を見て、お子さんがきつい言葉を発したら、相手に謝らせ、お子さんも泣くまで叱り、ひっぱたきもしたし毎回叱っているなんて。
そういうスポーツなんじゃないの?サッカーって。そこで本人が学ぶ事もあるんじゃない?
少しでもそういう言葉を言っちゃいけないって母親がそばで見ていちいち口出しするのは、私が意識して子供と取っているスタンスとは違いますよ。
時に言い聞かせ、締めるところは締める必要はあるけど、時には見ない振り、聞かない振りをしてあげる必要もあるって事です。
見ていたら、やはりひとこと言いたくなる気持ちは分かるけど、それは良くないって我慢する必要もあると思っているという意見です。言われている子の親御さんがいたら、それは毎回謝る必要あると私も思うけどね。
私が主さんなら、練習に付き合わなくちゃいけない時以外は行かないかも。周囲からの意見に耳を傾けはするけど、鵜呑みにしたり、その場ですぐに一方的に叱ったりなんて、私はしないよ。
-
24 名前:主:2010/10/18 22:44
-
>>23
>練習風景を見て、お子さんがきつい言葉を発したら、相手に謝らせ、お子さんも泣くまで叱り、ひっぱたきもしたし毎回叱っているなんて。
>
すみません
そこまでベッタリではないですし介入もしません。
お互い様と思う場面は子供達にまかせますが
一方的で人を選んで言ってる場合は怒ります。
それがしばらく続いていたので
今回は猛烈に叱りました。
改善がないようなら
退会するなどペナルティーも考えてみたいと思います
-
25 名前:たまたまじゃないと:2010/10/18 23:25
-
>>17
たまたまじゃないと思います。
うちのサッカー少年団は、特に人を見下す子が多いです。
確かにみなさんおっしゃる通り、サッカーは、気が強くないと、出来ないスポーツす。
しかし、普段の生活もすべてそれでは、健全な状態だとはおもえません。
低学年のうち、サッカーに、子供も親も、熱心に打ち込むのはよい事だと思いますが、同時に、人を思いやる気持ちも、育ててあげるべきだと思います。
少年団は、勝利することしか頭にないようなチームが多いので(もちろんそうでないチームもありますが、)
どんなに人を見下していても、ファールが激しくても点をとる子なら、その子を試合に出します。
するとおのずと「それが正しいんだ」と子供も、サッカーに熱心な親も思いがちです。
しかし、ずっと言われ続けて傷ついている子もいます。
でも「気が強い=サッカー向き」の図式が親御さんの中でもできているようで、子供に全く注意しないため、
そういった罵倒はひどくなるばかりです。
主さんのようにチームまで変える必要はないと思いますが、「他の子を傷つけてしまっている」と思って接していれば、傷つけたお子さんの親も、落ち着いて長い目でみてくれるようになると思います。
-
26 名前:同感:2010/10/18 23:29
-
>>14
>だいたい、こういう事言う子ってうまくないのに
言うんだよね
でも言われたほうは、まだ「お前のほうがへただろう」って
言う事に気がつかないで
へたって言われた事に凹む。
だってさ自分だってちょっとうまくいかなかったなって時に
すかさず言うんだもん。
凹む事はあってもそれはそれで良いのよ
ただ、こういう子がいるだけで
チームの雰囲気、やる気はものすごく悪くなる
そこが問題。
すごく同感です!!
ただ、主さんは、子供が人を傷つけている事に気づき、悩んでいるので、しばらく見守る余地はあると思います。
-
27 名前:私もそう思います:2010/10/19 05:20
-
>>25
知り合いに数名、Jリーガーがいます。
正直、私もそう思います。
たまたまでは無いですよね。
なので、Jリーガー生命が終わってから
苦労される方も多いみたいですよ。
それまでの華やかさと、サッカーでしか
成り立たなかった生活基盤のギャップと
ある意味、芸能界と同じように思います。
今は、注目も集まってコアなファン層もいるので
人生通して楽しめそうですが、
実社会でも、通用する人間性は養わなければ
本人が苦労するのではないかと気になります。
まあ他人がどうこう言う問題では無いですが
難しいですよね。
-
28 名前:ほぉ:2010/10/19 09:19
-
>>1
息子がミニバスしてます
同じくボールを奪い合う競技ではありますが
とても怖いのですがマナーや気持ちの持ち方に
厳しいコーチなので
子ども達はそんなののしりあったりしているの見た事ないです
そんな亊してる余裕もないくらいに
厳しい練習ですし、
お母さん達も自分に厳しく、と言う考えの方ばかりなので
人をののしったりしたら容赦なくビンタくらいしそうな方ばかりです。
もちろん「そっちじゃないよ」とか
「もっと前々!」とかそう言うかけ声はありますが
「へたくそ」とか「何やってんだよ」なんていう
漠然とした人に当たり散らす様な言葉は皆無です
コーチは言いますがそこにはもっと深い意味が見えて来ているので
みんな納得づくです。
仲間同士でそんな事言うのは許されません
でも、サッカーはそう言う競技だ、
と言うお母さん達が多いのにも驚きです
声が飛び交うのは良い事だと思いますが
「へたくそ」とかっていうのは子供同士で
許される事ではないと思いますが。
-
29 名前:なんでだろ:2010/10/19 09:52
-
>>28
そうなんですよー、バスケやラクビーなどもボールの奪い合いなのに、こっちは性格歪んだ子は居ないんですよね。
私の身近も、やはりサッカー少年は意地悪でガラが悪く、親の前ではいい子です。
なんなんでしょうね。
-
30 名前:もしかして:2010/10/19 09:57
-
>>29
はやってるスポーツだからかな?
はやってるからやる!目立つからやる!
って言うスタンスだと、中にはそういう子も混じるかも
流行もの好きで、目立とう精神の子が混じってるからかな?
-
31 名前:同じく:2010/10/19 10:07
-
>>29
>そうなんですよー、バスケやラクビーなどもボールの奪い合いなのに、こっちは性格歪んだ子は居ないんですよね。
>私の身近も、やはりサッカー少年は意地悪でガラが悪く、親の前ではいい子です。
>なんなんでしょうね。
うちの息子の中学校でもサッカー部は正直ガラが悪く
自己中心的で問題ばかり起こしています。
そして親も親なんです。
レギュラーになれず子どもが暴れてパトカーが来ても
顧問の起用法が悪いと逆切れしたり
相手を一方的に殴って停部になっても 殴られた方が
悪いと校長に怒鳴り込む
などなど 本当にサッカー部を廃部にして欲しいくらい
他の生徒からしたら迷惑な存在なんです。
小さい頃からの積み重ねかも知れないですが
どうしてなんでしょうか?
同じくバスケット部は成績も優秀で素行がいい感じです
不思議ですね。
-
32 名前:それあるかも:2010/10/19 10:21
-
>>30
私が中学生の頃は、バスケ部の子がガラ悪かった。
当時はサッカーよりバスケのほうが人気があって(私の住む地域では)
目立つタイプの子は皆バスケ部。
ちなみに旦那のところはバレー部が人気があって
同じように目立つタイプの子は皆バレー部だったらしい。
だから、人気のあるスポーツにそういう子が集まる傾向があるのかもね。
-
33 名前:それは残念:2010/10/19 10:28
-
>>31
今小1でサッカーをさせているのですが、
やはり、息子は気が強いほうではないので、
色々といわれて悩んでいるところでした・・・。
みなさんの意見をみていると、中学になっても、
そういう子が多い・・・
という事になると、息子には頑張ってしばらくサッカーを続けていってほしいと思いましたが、
人間形成に不安を覚えました。。。
今後どうしたらよいか悩みますね・・・。
-
34 名前:すごく横ごめんね:2010/10/19 10:36
-
>>1
7年ほど前、
初めてこの119でレスしたのが、
この内容・・の全く真逆。
『うちの子がボケ!とか何やってんねん!とか言うのを
虐めだと言われ迷惑しています。その為に仲間はずれ にされたりします。
子供ですもの、普通そういうことも言いますね!!』
という内容だった。
私が、普通言わないと思う。とりあえず私の周りにはそういう子はいないし、
『ドンマイ』とかと声をかけるよ。
と言う内容を書いたら、
あ〜ら上品ですこと、ドンマイとか笑える〜と袋叩きにあったよ。
思い出しちゃった。
初袋叩き。
-
35 名前:ぼーる:2010/10/19 12:06
-
>>1
主さんの息子さんはきっと上手いし勝ちたいから言ってしまうんでしょうね。
サッカー云々関係無しに「自分が言われたら嫌な事は人には言わない」ですよね。
スクールでもクラブチームでもチームメイトをけなさない事は基本です。
対戦するチームだって「敵」とは言いません「相手」です。相手が居なかったらサッカー出来ませんから。
(今上手くても)仲間と対話が上手くないとサッカーは上達しないよ、と言ってみたらどうでしょう。
うちも同じくサッカー大好きの小2男子です。
-
36 名前:その通りだと・・・:2010/10/19 12:25
-
>>27
>実社会でも、通用する人間性は養わなければ
本人が苦労するのではないかと気になります。
私もその通りだと思います。
大体、父親が熱烈なサッカーファンで、プロのサッカーを見すぎている為、同じようなファウルプレーを子供にやらせたりしています。
それで、相手の子を倒しても、にっこり笑って「よしよし」といわんばかりに、うなずいているんですよ・・・。
教育される場として、幼稚園、保育園、小学校がありますが、上に書いたような事をしたら、絶対先生は叱りますよね?
なのに、なぜ親が叱らないのかが解らないです。
-
37 名前:いやー:2010/10/19 12:42
-
>>34
まさにですねー、知人の子もサッカーしてて性格悪。
サッカーは人を押しのけて自分が這い上がっていくみたいな世界だからなのかな?
知人も同じく、子どもが暴言吐いても、子どもだったらそれくらい・・・男の子ならそれくらい・・・・てな感じです。
まだ小さいときは、それで済まされてももう中学生なのに、通用しないよね。
-
38 名前:ちいさな?:2010/10/19 12:45
-
>>12
大きなスクールなんですか?
小さなスクールだと、そんな試合も頻繁にないし、皆でアットホームなサッカー教室で競い合いもなく、ただ単にサッカーを楽しみましょう雰囲気ですよね。
でも、有名なところだと、試験試験で上のクラスに上がりたくても上がれない世界だから、そういうライパル意識向き出しで、小さな心が歪むんだと思うな。
-
39 名前:たとえば:2010/10/19 14:04
-
>>33
どんなこと言われるの?
意地悪に成長してしまった子たちは、どんな事言われ続けてアーなったのか知りたいです。
サッカーで這い上がるにはどんなこと言われるのか是非教えて。
-
40 名前:言い方を変えてみる:2010/10/19 15:07
-
>>1
暴言はいけないんだけど、「相手が傷つく」ってのも
なんか違う気がするんだよね。スポーツだからね。
息子さんみたいに漠然とミスを責めても雰囲気が悪く
なるだけで、あまり良くない。
だけど、ミスしておいて指摘されたからといって
「イジメだ」とかいうのはどうなのか。
「ドンマイ」も試合においては大切な声掛けなんだけど、
その上に行くには本当は気にしなかったらダメだよね。
どこがいけなかったのかはちゃんと把握しないと。
だから練習においてはキチンと指摘はした方がいい。
そういう意味で「ヘタクソ」も「ドンマイ」も
雰囲気だけの言葉と言う意味で同等かな。
息子さんはつまりは勝ちたいのだよね。
勝つために「こう動いて欲しい」のにそうならないから
怒るわけだ。
だったら、「ヘタクソ」ではなく「もっと〜」とか
具体的な指摘をすべきだろうと思う。
と言うような事を言ってみたらどうだろう。と思う。
「そんな声掛けじゃ誰も思い通りには動いてくれないよ」
「聞いて欲しいなら言い方も考えないと」とか。
相手とて、怒声なら反発するだけだけど、具体的アドバイス
なら受け入れられるかもしれない。
まあまだ2年生だから難しいかな。
ただ、「怒声をやめさせる」「傷つけたと謝る」
「悪いと思ってるそぶりがあれば相手の親が納得する」
とかなんか違うなあって思って。
-
41 名前:たたく:2010/10/19 15:15
-
>>1
うちの息子が入ってるチームは、厳しいです
トレセンに決まっても、普段の行動、成績などが悪いようだと外されます
子供の試合に自分の子が相手チームの子ファールをされ、(イエローが出ました)それをぶつぶつずっとやじっていた親を、グランド観客席から退場にしました
チームが厳しいというか、コーチは何人もいるのですが、監督さんの方針がそうなんです(そこの地区のサッカー協会の上の方の人がやってます)
監督の目に入らなければみんなスルーするところでしょうが、監督が気づくともうおしまい
俺様の態度をとってるのを知ったらまず注意で、その後もまだ変わってないのを知ったらトレセンメンバーから外されます
何回か似たような話を聞いたり読んだりしましたが、Jリーガーとして活躍できる一番大事なこと=(プレイはもちろんですが)周りの言うことをきちんと聞けることだそうです
結局は会社と同じ。
性格がいい方が、もしサッカーをやめた場合もその人をどこかに残したいと思うし、どんな時も結局は人間性だと言われます
下手だと思った子に下手だーとわざわざ人の嫌がることを言ったりは論外
上手いと何か勘違いしてえらそうにしてる子もいますが、それを注意しない親もバカ。
みんなではないと思います
-
42 名前:むず:2010/10/19 15:21
-
>>41
そうすることによって、大人の前でだけいい子になるのかもしれませんね。
で、その鬱憤をサッカーとはまったく関係ない学校の弱い子に向けてる気がするな。
でも、結局は親ですよね。
親がその都度注意していれば、変なほうには向かないよ。
-
43 名前:なににしても:2010/10/19 21:56
-
>>1
コーチはなにしてんですか?
ノータッチ?
小学生時代に大事な事
中学で大事な事
高校で大事な事
プロになって大事な事
それぞれに全く違いますよ
小学生の時からプロ気取りでは
上達も何もあり得ませんよ
うちのコーチはとても厳しい鬼コーチですが
こんな事許しません
「オレはそんなふうに教えてるか?
そんなサッカーを教えたつもりはない」と言って
帰らされるでしょうね。
コーチがどういう対応なのか聞いてみたいです。
-
44 名前:まさに!!:2010/10/21 01:12
-
>>29
これぞ、私が常日頃から沸々と感じていた事です。
今や男の子の三人に一人はサッカーやってる状態ですよねえ。
娘の通ってる幼稚園なんか園長自らサッカーをやっていて、男の子たちの殆どが園のサッカークラブに入っています。サッカーをやっていない男子は肩身の狭い思いをするくらいです。
その中でも上手いと言われる子達の中でグループが出来ていて、そのこたちは既に俺様状態で母親たちも保護者の中では何様のつもりか、自分たちが園の中でも特別な存在だと思っている様です。
サッカーが上手ければ多少の暴力も暴言も許されると思っているんでしょうか?
母親たちはそんな様子を「あらあら〜うちの○○ちゃんたらやんちゃなのよ〜」ってな感じです。
園もそんな親子を優遇していて保育師たちの態度も明らかに違います。
いっそのことサッカー幼稚園にしてしまえばいいのに。
こんなに小さいころからチヤホヤされて勘違いしまくった子供たちは将来どんな大人になるのか、恐ろしいです。
愚痴にになってしまいました。
-
45 名前:流行もの:2010/10/21 10:15
-
>>1
結局流行物を追うような今年かできない子は
おばかさんな子もいるって事ですよね
その親も然り。
でもその中には本当にサッカーが好きで
才能のある子もいるから
そのうち振るいに書けられるのでしょうが
-
46 名前:いなずま:2010/10/21 22:18
-
>>1
サッカーが流行ってるからやってる子供も多いと思いますが、
低学年から始められるスポーツだということもありますよね。
野球・バスケだと、まともにやれるようになるには
3年生位からではないですか??
その点、サッカーは園児でもやれますからね。
ボールさえあればルールよりもまずは
ゴールに入れたいし、お手軽に始められるからだと思います。
我が息子も2年生から始めましたが、
人を罵倒する子もされる子もいませんよ。
小さい団なので、練習は高学年とまざったり、
むしろ体格の大きい子のそばで一緒にやってるから
怖くて言えないのかも。ただでさえ受身の子だから、
言われたらどんな感じだったのだろうか…
ただ、私は体育会系だったので、
スポーツに対しての礼儀は心得ているつもりなので、
息子にせよ、他の子にせよ、
「へたくそ!!」などと言った子をみたら
黙ってないとは思いますけど。
子供同士が「そこじゃないよ!!」とかアドバイス的な発言でしたら何も言いませんがね。
他の保護者の前で叩いたり、ひどく叱ったりすると
逆に引かれますので、
コーチが常についてるのであれば
悩み相談的に聞いてみてもいいんではないでしょうか?
お父さんコーチだと、やはりお母さん方の目もあるので、
あまり厳しく注意できないところもあるかと思いますが、
主さんが全く気にしないのであればそれを伝えて
チームプレーとはなんたるかをコーチから教えてもらえるように提案するのもいいんじゃないいでしょうかね?
そういう子をほおっておくと、
もし次に新しく入部した子も「ああいうこと言っていいんだ」なんて誤解してしまうと思いますよ。
-
47 名前:英里:2010/10/22 00:29
-
>>1
>
>言ったことがわかるたびに注意しましたが、
>ひどいときには自分が言ったことすら
>覚えていません。
私も少し似た悩みがあります。何回注意をしても、その時は悪いと思っているのか、泣きべそで相手に謝るのですが、数日たつと忘れます。
「親の育て方が悪い」的な事を書かれたりしている方がいますが、どう悪いのでしょう?どこがどう悪いのでしょう?
「こういう事をしたからあの子が嫌な気持ちになっているよ、ひどい事いったんだよ」
はまちがっているのかな。
私も質問になってしまいましたね…。
サッカーって気のつよい親御さんもいるでしょうし、こどもの悩みに付けて親御さんたちにも気を使いますよね…心中お察しします。
-
48 名前:問いかける:2010/10/22 09:34
-
>>47
うちの子は言えば分るので
あまり良いアドバイスではないかもしれないですが、
私は自分で答えを出させる事が多かったように思います。
言う事をきかない子のお母さんを見てていつも思うのは
命令口調
「こうしなさい」「こうなのよ」
一方的ばかりです
こういう言い方も必要なのは分りますが
私から見てると、通じもしない事を言って
満足してる母親にしか見せません。
あなたの「こういうことをしたからあの子が嫌な気持ちになってるよ
ひどい事言ったんだよ」も通じてないのでは?
「なんであの子は嫌な気持ちになってるんだと思う?」
そのうえで「どうしたらいいと思う?」って
と問いかけて、自ら答えを出させる事って大事じゃないでしょうか?
<< 前のページへ
1
次のページ >>