NO.6610915
忘れ物の連絡帳
-
0 名前:なやみん:2009/09/04 20:35
-
子供が忘れ物とか掃除サボりとかしたとき、
娘(5年生)のクラスでは、
先生が連絡帳に内容を書いて、
保護者のサインをもらってくる、
というふうになっています。
最近は学校で罰とかはしないらしく、
「バツは親の判断で!」ということかなと思います。
娘も、ちょくちょく忘れ物をして、連絡帳を持ってきます。
持ってくるたびに「これからきをつけなさい」とか、
時間のある限り、一緒に確認したりしてるのですが、
いまひとつ、なおりません。
クラスのほかの方の話をきくと、
「忘れ物1つについて○○」とかバツを決めて
おくと、やっぱり効果があるようなので、
自分もそうしようかとおもうのですが、
なににすべきかまよっています。
自分の子供のころに体験したのは
「漢字書き取り」とか、「廊下で正座」とか
「トイレ掃除」とかでしたが、
勉強をバツにする「漢字書き取り」は釈然としません。
かといって、家庭の廊下で正座させたりしても
学校ほど効果はないようにもおもいます。
なにか、「もう忘れ物はしないようにしよう」
と思えるような、家庭でもできる、
「ちょっとだけキツいバツ」はないでしょうか?
-
1 名前:なやみん:2009/09/05 13:20
-
子供が忘れ物とか掃除サボりとかしたとき、
娘(5年生)のクラスでは、
先生が連絡帳に内容を書いて、
保護者のサインをもらってくる、
というふうになっています。
最近は学校で罰とかはしないらしく、
「バツは親の判断で!」ということかなと思います。
娘も、ちょくちょく忘れ物をして、連絡帳を持ってきます。
持ってくるたびに「これからきをつけなさい」とか、
時間のある限り、一緒に確認したりしてるのですが、
いまひとつ、なおりません。
クラスのほかの方の話をきくと、
「忘れ物1つについて○○」とかバツを決めて
おくと、やっぱり効果があるようなので、
自分もそうしようかとおもうのですが、
なににすべきかまよっています。
自分の子供のころに体験したのは
「漢字書き取り」とか、「廊下で正座」とか
「トイレ掃除」とかでしたが、
勉強をバツにする「漢字書き取り」は釈然としません。
かといって、家庭の廊下で正座させたりしても
学校ほど効果はないようにもおもいます。
なにか、「もう忘れ物はしないようにしよう」
と思えるような、家庭でもできる、
「ちょっとだけキツいバツ」はないでしょうか?
-
2 名前:くいしんぼ:2009/09/05 13:59
-
>>1
うちの娘だったら・・・
おやつ抜きが効果絶大ですけど^^;
お小遣いをあげていれば、一回ナシにするとか。
お手伝い系は、バツとしてやらせたくはないですよね。
何もなくても進んでやって欲しい。
-
3 名前:やっぱり:2009/09/05 15:20
-
>>1
たしかに、お手伝いを罰にするのはイヤですね。。
やっぱ、廊下(なければ、板の間とか、床が固い所)で正座とかよいのではないでしょうか?「1つにつき30分。2つで1時間」とか決めておけば?
学校の廊下で正座するよりは、楽(クラスメイトにみられたりもしないし)かもしれないけど、そのぶん遊ぶ時間もなくなるし、なにより、反省の時間なるとと思います。
-
4 名前:違うでしょ:2009/09/05 22:54
-
>>1
>「バツは親の判断で!」ということかなと思います。
ここ↑、違うと思う。
親も一緒になって忘れ物をしないように
協力して欲しいって事だと思う。
連絡帳をちゃんと見てあげて
持ち物や宿題を、親がチェックして、っていう意味でしょ?
罰を与えても忘れ物はへらないよ。
親がしっかり管理しないと。
高学年だから大丈夫って安心して
子ども任せにしてしまうから、忘れるのよ。
親が準備してやる必要はないけれど
「○○がいるって書いてあるよ」とか
「○○の宿題はいつやるの」とか
声をかけて欲しいんじゃないの???
親が汗かくことなく、
子どもに罰だけ与えるってなんか変。
親子でしっかり話し合って方がいいよ。
-
5 名前:ひらみん:2009/09/06 00:31
-
>>1
うちのクラスもその方式だけど、
「家庭で罰を与えてくれ」という意味だとは思ってなかったです。
単に、「親も把握していてくれ」ということではあるんだなとは思ったので、あまり放任できなくなり^^;チェックは厳しくなりました。
しかし、幾ら親が気をつけてやっても、結局子どもが先生の指示をちゃんと聞いてなかったら親にも伝わらず、忘れものしてしまうので、子ども自身がだんだんしっかりしてきました。
そういう先生はチェックが細かいので、学校でじゅうぶんイタイ目みてると思われます。
お望みの答えじゃなくてすみません。
-
6 名前:忘れ物は罪?:2009/09/06 07:44
-
>>1
忘れ物をすると罰が与えられるの?
学校で忘れ物をして罰って話し、中高生の子どもがいますが一度も聞いたことありません。
ましてや、先生が家庭で罰を与えて欲しいと望んで連絡帳に書いているとは思えませ。
保護者に子供の様子を伝えるために書いているのだと思います。
そして、保護者に注意躍起をして欲しいと言うことだと思います。
実際に用具を整える家庭で声掛けしないと、学校だけの声掛けでは忘れるのですからね。
何度も忘れものをするのは、今までのあなたの接し方が間違っていたからではありませんか?
うちの子が通っていた幼稚園では、子供の忘れものは母親のせいではない。親のせいにしてはいけないと子供たちに話していました。
忘れ物をしないようにする自覚を持たせることが小さいころから必要なのだと思います。
罰を与えると考える主だから、自分のしつけが悪かったと反省することはないんだろうね。
-
7 名前:忘れ物って:2009/09/06 10:14
-
>>1
掃除サボリはともかく、忘れ物って、それをした時点で不便な思いや、
恥ずかしい思い、気まずい思い(人に借りたりすると)をするわけで、
自分が困ることになるよね。
それがもう罰になるといえばなる。
「あー、もうこんな思いしたくないから、これからは気をつけよう」って。
困らない状況、又は忘れ物をなんとも思わない(から繰り返しているんだと思う)ことがそもそもの問題だよね。
家庭で罰を与えるっていうのにはすごく違和感を感じる。
-
8 名前:先生の怠慢:2009/09/06 14:17
-
>>1
そのやり方、先生の怠慢だよね。
自分がきっちり叱ればいいのにさ。
でもそのやり方の意味は、
自宅で叱れってことじゃなくて、
「忘れ物をしないように親も協力しろ」
ってことだよ。
つまり!
先生に叱られてるのは子供じゃなくて
「主さん」なわけよ・・・・!
<< 前のページへ
1
次のページ >>