育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6610991

子どものしつけ

0 名前:悩み:2013/05/07 06:04
高学年の娘がおります。
最近反抗期で、よく口答えをします。
毎日やることも遅くて見ているとイライラします。
先日、我慢できずに大声で怒りながら雑誌を丸めて頭をたたいてしまいました。
娘は怖くて泣いていましたが、それでやっと行動に移すといった感じです。

言うことを聞かない子供にどういった対処をすればいいですか?
旦那は、女の子には絶対手を出さないと言い切っています。
口で言っても、子どもがすねる一方でまったく動かない場合、どうすればよいのでしょうか?

半年に一回くらいこんな感じで、大声で怒って手をだしてしまいます。
いつも後悔するのですが、あまりにも言うことを聞かないと私がキレてしまいます。

よろしくお願いします。
1 名前:悩み:2013/05/08 10:43
高学年の娘がおります。
最近反抗期で、よく口答えをします。
毎日やることも遅くて見ているとイライラします。
先日、我慢できずに大声で怒りながら雑誌を丸めて頭をたたいてしまいました。
娘は怖くて泣いていましたが、それでやっと行動に移すといった感じです。

言うことを聞かない子供にどういった対処をすればいいですか?
旦那は、女の子には絶対手を出さないと言い切っています。
口で言っても、子どもがすねる一方でまったく動かない場合、どうすればよいのでしょうか?

半年に一回くらいこんな感じで、大声で怒って手をだしてしまいます。
いつも後悔するのですが、あまりにも言うことを聞かないと私がキレてしまいます。

よろしくお願いします。
2 名前:客観視:2013/05/08 11:25
>>1
イライラして手を出したくなる気持ちもよく分かるけど、そんな時は、教師がヒステリーを起こしてギャンギャン生徒の目の前で喚く時も同じ心境なんだろうと客観視してみるといいです。

喚いて叩いたっていい事なんてひとつもないです。
むしろ、その姿はかっこ悪いと思っちゃう。
そんな自分の情けない姿を晒すのは恥ずかしいと思うと叩こうとした手が止められるはず。

誰だって、体罰ヒステリー教師にはなりたくないものね。

それから子どもを思い通りに動かすことと躾けることは違うと思う。

躾って、正しいことを伝える行為だと考えると、すぐに言うことを聞けなくてもイライラしないんじゃないかな。

失敗を繰り返しているうちに、やはり親の言ったことが正しかったと感じる時が来ると思うし、自分がそうしようと思えばちゃんとするようになるんじゃないかしら。

小学生の間はどんどん失敗すればいいと思う。
3 名前:メモ:2013/05/08 12:29
>>1
うちの娘(高学年)は、2語文の赤ちゃんの頃から反抗期です(汗)。
目の前で素直に「ハイ。」とはなかなかならないですね。屁理屈ばかりこねてるし。

そういう時は、必要な注意は当然与えますが、一度離れます。少し間を置いて本人が納得して自ら始めることもあれば、
そのままになり、本人が結局困ることもあります。一度困ったことは、次は早めに始めてますから、これも学習なのかも。

やるべきことが複数あったり、遅くて周りが困る時には、項目と内容、期限、理由を箇条書きにしたメモを渡しています。終わったらチェックして戻してもらいます。耳で注意するより、受け入れやすいみたいです。

半年に一度なら十分素直な方では。うちは週に3回くらいあります。
4 名前:何で?:2013/05/08 13:48
>>1
具体的にどんな言うことを聞いてくれないのか知りたいです。

口を出しすぎていると感じた時は、今度は逆にとことん口を出さないにかえてみると、相手から歩み寄ってきて素直に聞き入れてくれることもありますよ。
5 名前:逆転:2013/05/08 14:10
>>1
>毎日やることも遅くて見ているとイライラします。
>先日、我慢できずに大声で怒りながら雑誌を丸めて頭をたたいてしまいました。
>娘は怖くて泣いていましたが、それでやっと行動に移すといった感じです。

うわ。あと30年も経ったら、親子のスピードは逆転しますからね。そのときに娘さんに叩かれないと良いですね。

そう考えれば、叱ることなんて殆どなくなるはず。

>言うことを聞かない子供にどういった対処をすればいいですか?

成長を待つことです。
6 名前::2013/05/08 18:25
>>2
ありがとうございます。

> 喚いて叩いたっていい事なんてひとつもないです。
> むしろ、その姿はかっこ悪いと思っちゃう。
> そんな自分の情けない姿を晒すのは恥ずかしいと思うと叩こうとした手が止められるはず。

いつもぐっと我慢したり、離れたりもするのですが、時間が迫っているときなどにイライラしてしまいます。
人を待たせてしまったり迷惑がかかったり、、という時に、、。

> 躾って、正しいことを伝える行為だと考えると、すぐに言うことを聞けなくてもイライラしないんじゃないかな

気持ちにゆとりのあるときは、イライラしないで済むのですが、いろんなことが重なると爆発してしまいます。

やはりたたくのは良くないんですかね、、?
ある程度の体罰はしつけかと思っていました。
先生にも親にもたたかれて当たり前の時代に育ったからか、今の子供を見ていると甘やかされすぎなんじゃないかと、人の子供を見ていても思っちゃいます。。
むしろ親は放任状態?!
7 名前::2013/05/08 18:31
>>3
ありがとうございます。

> やるべきことが複数あったり、遅くて周りが困る時には、項目と内容、期限、理由を箇条書きにしたメモを渡しています。終わったらチェックして戻してもらいます。耳で注意するより、受け入れやすいみたいです。
>

メモはいい考えですね。取り入れてみたいと思います。
朝、時間には起きるということから始めてほしいんですが、、目さましが15分間鳴りっぱなしでかなりイライラしてしまう、、。
8 名前::2013/05/08 18:42
>>4
> 具体的にどんな言うことを聞いてくれないのか知りたいです。

集団登校なのに、朝、時間になっても起きない。
夜はお風呂になかなか入らない。
寝る時間がおそくなる。
朝起きない、、。

>
> 口を出しすぎていると感じた時は、今度は逆にとことん口を出さないにかえてみると、相手から歩み寄ってきて素直に聞き入れてくれることもありますよ。

放っておくと、周りに迷惑がかかります。
集団登校がなければ多少遅れていっても、1人の問題なのですけれど、、。
その輪から外れると、朝から行きたくなくなって不登校になりかねないのでは、、と心配です。

アドバイスをりがとうございます。
9 名前::2013/05/08 18:46
>>5
> うわ。あと30年も経ったら、親子のスピードは逆転しますからね。そのときに娘さんに叩かれないと良いですね。
>
> そう考えれば、叱ることなんて殆どなくなるはず。

考えると怖いですね。
叱られていることに納得しているなら、よいんですが、、。

ありがとうございます。
10 名前::2013/05/08 18:52
>>1
皆様、いろいろとありがとうございます。

みなさんは子供に手をあげたことはないですか?

やはり私が短気すぎるのでしょうか?
11 名前:人間だもの:2013/05/08 19:13
>>10
私は何度か手をあげました。腹が立って仕方ないときってありますもの。でも子どもは叩いても反省なんてしなかった。私のストレス発散だったと思います。

ま、そんなときがあってもいいと思ってますけどね。叩くのが子どものためと勘違いしなければ、少しくらいはいいのでは? 母親だって神様じゃないもの、ぶちきれるときだってありますよ〜。
12 名前:自己管理:2013/05/08 22:22
>>1
うちも小学生の時は迷惑をかけるからと集団登校を離れて一人で行かせることにしたら、結局毎朝遅刻でした。
私が先に仕事に出ると、再度寝てしまい欠席も多々。
いじめなどの理由がない限り、やはり集団登校で行かせた方がいいと思いました。
朝の起床予定時刻の30分前に電気をつけておくと、起きやすいみたいですよ。
今は中1で、遅刻すると学校から大変なペナルティーがあるので
起きて行ってますよ。

お風呂については、うちはお風呂担当にして全権を与え且つ全責任を負わせました。
留意点は常に家族のことを考えてすること。
もし自己中心的であったときは解任し且つ浴室利用を禁ずるということにしました。
自分の切りの良いそこそこの時間にさっさと用意してさっさと入浴してます。
むしろ私が直ぐに入らないので、ガス代がもったいないと怒られてます。

就寝は遅めですが、朝早く起きたら必然的に夜は眠くなりますよ。

あと、するべきことは時間が関係するなら時系列で口頭で伝えます。
必ず、することいくつ、一つ…、二つ…、と分かりやすく端的に。
同時に自分でメモをとらせます。
うちは、ホワイトボードに書かせてます。
子供へのアドバイスは、実際に行動している姿をイメージしながら、聞き書き段取りをすること。
メモで忘れるのを防ぎ、段取りをイメージすることで行動に移しやすくなります。
これは私が仕事でしていることで、前日退社時にメモを書いて机に貼り、翌日に段取りをイメージしながら出社することで、出社後即、仕事に取りかかれて効率が大変いいのです。
もちろん、集中もしやすいですし。

また、そろそろタイムスケジュール管理の訓練を始められてはいかがでしょう。
タイムスケジュール手帳も売ってますし、ノートに作ってあげてもいいと思います。
就寝時間を決めて、食事や習い事等の時間をとり、学習時間をとる。
どんな学習をするのかざっくりと書かせる。
一日のタイムスケジュールを書かせていると、初めはなかなか守れなくても段々と意識するようになります。
うちも高学年で始めてなかなかできなかったのですが、中1になってからはかなり意識してテキパキ動くようになりました。
でないと、クラブと通塾と習い事と宿題類などこなせないですから。
ざっくりとした学習計画も兼ねているのですが、こうすると学習効率がよくなり成績も上がるらしいです。
13 名前:あなたにこそ:2013/05/08 22:35
>>1
あなたにこそ、少し下のスレの人の教育方針がいいと思う。
「自分で経験して痛い目にあって成長する」ってこと。

うちの子も小6で、だんだん反抗期になってます。
今日もなんだか妙にイライラしていて、困ってます。

一応、私は布団に入ってからのことは見逃すから
早く布団に入りなさい、といってるのに動かない。
布団に入ったと思ったら、今さっきまだ起きてるし・・

なので「いいよ。その代り明日きちんと起きなさい。それが自己責任というものだ」といってきたばかりです。

まあ、そういう時期に入ったから仕方がないと思いつつも
イライラする主さんの気持ちも分かります。この年代は、
いなしながら、多少は言葉を飲み込みながらやっていくしかないですよね。。

まだ主さんのところは女の子だけど、うちは男だから
一応「おかあさんは君より体は大きいけど、もう取っ組み合いをしたら負けるからね。そのつもりでいてね」とは言っておきました。
14 名前:客観視:2013/05/09 07:56
>>10
叩いたことがない人はいないと思いますよ。
ただ、自分の感情をコントロール出来ずに叩いても良いとは思いません。

娘はもう中1ですが、小学高学年の時の担任は感情で怒る&叩くタイプで2年経ってもあれは指導ではなく体罰だったと子どもが語るぐらいの教師でした。

例え、キチンとして欲しかったにしても、こういう怒り方はダメだと思います。

朝は登校時間の何分前に起こしていますか?
うちは1時間前を目安にしています。
起きて30分あれば出発できるので、30分間は起きろと声かけだけでどうにかなるかな〜と。
起きなければ、布団を引剥返します(必要なら敷き布団も…笑)
登校時間まで何分あれば大丈夫という時間間隔は子どもにもありますし、分かっていなければ(詳しいタイムスケジュールを)教える必要があるかと。

夜寝る時間は、あまり五月蠅くないかな?
起こす時間は一緒なので、遅くなれば本人が困るので考えます。
睡眠不足も昼間に本人が不都合を感じるので改善しますし、何がいけないのか言えば理解できるでしょう。

お風呂の時間は、他の人(主に親)が入れないので迷惑かけるなという言い方が多いですね。
たまに力尽きてお風呂に入る前に寝てしまうこともありますが…そんな時は朝の5時に起こして朝風呂(朝シャワー)です。流石に沢山寝ているとすぐに起きます。
15 名前:ストレス:2013/05/09 09:10
>>1
うちは中高生の娘と息子がいますが、、反抗的な態度で私をイライラさせるのは娘の方です。ただ、朝に起きれず登校が難しかったのは息子でした。

そんな息子も高校生になり、自分にあった環境の学校になりましたら、ちゃんと自力で起きてきて、自宅から1時間ほどかかる学校に遅刻せずに登校しています。

朝の目覚めが悪いのは体質的なものがあったり、学校でのストレスがあったり、本人の自覚のない部分での要因が大きい場合があります。

学校って行くことが当たり前になっているから、行けて当然、という考えがあると思いますが、子どもにとって生活の大半を占める場所である上に、自分の苦手とすることも強制的にやらねばならない、そこに身を置き続けねばならない場所であるので精神的な負担が大きい場所でもあるということを理解してやれるといいかもしれません。

お嬢さんが近頃イライラしている様子であるのならば、本人も自覚はないけど何かで困っているのかもしれません。そういう視点で接してみてはいかがでしょうか?
(自分が疲れてイライラしているときにはどういうことで癒されるか、ストレス解消になるか、などを参考にするといいかも)

ちなみにうちの娘ですが、反抗的な態度をとっているときには何を言っても火に油を注ぐだけで効果なしです。
うちの娘が素直に話を聞くのは、機嫌がよく、暇そうにしている時、困った娘を私が助けてやった時などですね。そういうタイミングをうまく使えれば、効果あり、というところです。
16 名前:根本的に考えが違います:2013/05/09 10:48
>>1
スレ主さんの中に

言うことを聞かないから、叱ったり、たたくのは当然だ

というお考えが根底にあるように思いますが、私は
子供の生活習慣とか、社会に出て役に立つマナーや
ルールを子供に教えるのに、たたく必要性はなかった
ように思います。

そのかわり、親も子供に背中を見せられる程度の
生活をし、子供が忘れていたらなんどでも声をかける
などして、毎日の暮らしの中で繰り返しはしています。

子供がきちんとしてないことに腹を立てることは
あっても、だからといって感情をそのままぶつけて
脅してやらせるというやり方がいいとは思えない。

そもそも「言うことをきかない」といって書かれて
いるようなことは子供自身が何とかする問題なので、
むしろまだ子供と思って、長い目で見守っていくよ
うな類のことかなと思いますが。

また思春期は子供がイライラしているものなので、
そっとしておくようにしています。だらしないのも
本人だけの問題ですむ範囲は見てみぬふりでほうって
います。自分もそうだったように、親に甘えている
部分もあると思いますし。

でも他人様はもちろん、家族にたいしてでもよほど
迷惑になることは、つとめて冷静に、それはだめだと
叱ったり、困るからこうしてほしいと伝えたりします。
たまに、一つ、二つのことだからか、意外に素直に
ききいれますよ。
そして繰り返してもまた同じように言うだけです。

子供のことはほとんど子供に任せていますが、
学校へ遅刻・無断欠席だけは絶対に認めないときつめに
言い渡してあるので、どんなに夜更かししてふらふら
であろうが、文句を言わず、自分で起きて学校へ
向かいます。

性格を見て、よほどきちんとした子供でない限りは、
ここだけはというところをしぼって、あとは
任せたからとほっとかないと、親子関係が悪化して
余計やりにくくなるかなと私は思います。

思春期の子供はだらしないものだと思えば、呆れは
することもあるけれど、イライラはしなくなりますよ。
17 名前::2013/05/09 10:54
>>11
ありがとうございます。
私がキレやすいのか、性格が悪いのか、子どもを育てる資格がないのだろうか、、といろいろ悩んでいたのですが、我慢の限界で我慢ができないときは少なからずあるということがわかって、安心しました。
自分を抑えられるように、気持ちをもっとしっかり持ちたいです。
とはいうものの、、イライラしてきたら難しくなってしまうのですが。。
18 名前::2013/05/09 11:06
>>14
ありがとうございます。
我が家も1時間前に目さましをセットしていますが、起き上がるのは15分たってから。
そこからもとろくて、ぎりぎりにバタバタと慌てて家を飛び出すという感じなのです。
最後に慌てるならなんで起きてからやることをさっさとやらないのか??

夜も9時には布団に入るよう言っていますが、実際入るのは10時ですし、そこからなかなか寝ないで寝るのは11時になってしまいます。

いつもなぜいけないのか言っていることなのに、最近は「うるさい」と言い返してきます。
放っておいたらいつまでもダラダラしているくせに!!

大半は、手を上げずにスルーできる時が多いのですが、半年に一回くらい手を出してしまいます。。
19 名前::2013/05/09 11:18
>>12
ありがとうございます。
学校からも帰るのが遅く、宿題もたくさんあり、習い事も、、となると、家の仕事を手伝わすことが困難になってしまうのですが、タイムスケジュールを書かすのはいいことかもしれませんね。
やってみたいと思います!
20 名前::2013/05/09 11:26
>>13
ありがとうございます。
夜遅く寝ることについては、早く起きれるとか言い訳をする。
実際、朝は私が起こさないとおきない。

何を言っても屁理屈ばっかりで、本当に生意気です。

お友達のお母さんもいつも言っていましたが、、この時期の子って仕方ないのですね、、。

うるさい、わかってる、今からするところだった。
こればっかりです。
21 名前::2013/05/09 11:31
>>15
ありがとうございます。
学校は楽しくいっているようです。
友達関係はまだ学年が変わったところで、何とも言えませんが、帰ってくると学校のことはいろいろと話してくれます。

機嫌の良いときはすぐに動いてるんですけれど、人間なんでいつでもというわけにはいかないんだろうけど、、。
集団生活って、本当にストレスばかりですよね。かわいそうに思います。

話すタイミングも考えて接したいと思います。
22 名前::2013/05/09 12:09
>>16
ありがとうございます。
うちの子はたたかなくてもいいレベルかとは思っています。
ただ、時間が迫っているのに動かないとなると、口で言っても聞かないため、玄関まで引っ張っていったりします。

学校では男の子ですが、いじめの問題、授業中の立ち歩きなどがあり、親の態度を見ていると、放任しているとしか思えないので、どうなのよと思っています。
学校や社会にすべてしつけは任しているとの言葉に、甘えるなと思いました。
学校は勉強をするところであって、そんな初歩的なしつけをするところではない。勉強している子の邪魔、ストレス発散をするところじゃないぞと思うわけです。

こういった子は完全に大人をなめています。
何を言っても、やれるもんならやってみろ、叩かれたら教育委員会に言ってやめさせるぞと、言う態度です。

なんでなめられるのか、、
悪いことをやっても大人は気づかないと思っている。
実は親は知っていても怒るのが面倒だから見なかったふりをしていて、他人から注意を受けたら「あの人がああいってるからやめなさい」という言い方で子供に注意する。何で他人に注意を受けたのか、根本的なところには触れない。
と思って、こういう子どもには少しの体罰は必要?と思った次第です。
子どもにも問題があるかもしれないが、親のほうにも問題がありそうですが、、。

話がそれましたが、私はできるだけ抑えています。時々は声を荒げて威圧感を与えてしまいます。
集団登校でなければ、イライラすることもないのかもしれません。
合わせないと先生やみんなから注意を受けてしまうことは、すごいストレスだと思います。
どうでもいいのにと思うことでも、しかられることもありますしね。
そこから外れると、不登校にもなりかねない。。

今後は娘とゆっくり付き合っていこうと思います。
23 名前:メモ:2013/05/09 12:52
>>1
目覚ましが鳴ってから15分後に起きてるということは、起きてから登校予定時間まで45分ですね。
うちの娘、7時15分に起きて、50分に出かけているのですが・・・ダメですかね。
朝食も取ってますが、それほど慌ただしくないです。
娘さんのペースとして、目覚ましが鳴り終わるまでには起きているので、それでよしということではだめでしょうか。

主さんがイライラしてしまう直接の原因は、集団登校ですよね。集合時間になって準備ができていなかったら、主さんが班長に言いに行っては。親が遅刻を告げに行くなんて恰好の悪いことなので、娘さんの準備が早くなるかも。

就寝時間について、お風呂〜就寝までのペースが遅いのですね。宿題や習い事で忙しいとのことなので、娘さんはぼーっとする時間が欲しいのかも。うちはいつもはすぐグーグー寝るのですが、習い事など忙しいと、不機嫌ぎみで生活ペースが遅くなることがあります。そういう時は楽しい雰囲気に持って行って、いきおいでやっつけてます。
お風呂は、まだ小学生なので時に一緒に入ってやったり洗ってやったりして、楽しい時間に変えてしまってはどうでしょう。お風呂の後に冷たいジュースを飲むなどのお楽しみをしかけておくとか。
案外そんなことで生活ペースにはずみがついたりして。
寝つきが悪いのは、時間のある週末にしっかり運動するなど、体力を発散するといいかも。

叩く躾について、私も最近の世の中は甘い場合があるのではという気がします。しかし叩くことでは理解できない子もいるようなので、他の家庭のことは結局はわからいんだろうなと思います。
うちは、あまりに態度が悪いと、時に父親から雷が落ちることも。しかし、朝起きられない程度で叩いてしまうのは、ちょっと違う気がします。時間通りに起きるよう促すのも必要だけど、そこばかりに目を向けないで、生活全般がスムーズにいくよう工夫するほうが解決に近づくように思います。
24 名前:尊敬:2013/05/09 12:54
>>6
主さんはお子さんに尊敬されてますか?

どうもされてないように思えます。

尊敬されていると、その子は叩く必要のないように思うよ。反抗しても限界をわかってる。

先生もそうだよね。
舐められてる先生のクラスは荒れる。
尊敬されている先生のクラスは、にぎやかでも場をわきまえてる。

躾のために叩く、という悪循環を断ち切って、子どもに尊敬される親である姿勢を目指すべきではないでしょうかね?
25 名前:う〜ん:2013/05/09 18:46
>>23
皆さんのスレを全て目を通してませんが、放任と親の忍耐とはまた違いますよ。
放任というのは親として子供に教えることを全くと言っていいほど構わず自分のこと(親)で精一杯、それは仕事で構ってる暇がないということではなく遊ぶ事や身なりばかりを気にすること。
一生懸命に仕事や家事をしてる母親を見てる子供は
「自分はほったらかしなんだ。どうなってもいいんだ」という気持ちにはならないと思います。

また集団登校に間に合うように行かないのなら行かないでよし。
怒られたり、みんなに文句を言われるのは主さんではなく娘さん。
親が、迷惑をかけまいと手出し口出しをすればするほど子供は時間になっても、何があっても動きません。
1度でいいから誰かに叱られればいいんです。
それで自分はとんでもない自分勝手なことをしてる。。。ということに気付かせなければ子供は分りません。
今はまだ小学生です。中学、高校。。。これから先にことを考えれば遅刻なんて微々たるものです。

また、体罰ですが、多少の体罰は教育に繋がると私も感じてました。
でもそれは大いに間違ってるんです。
母親が子供にギャーギャー喚く、叩く。。。ということは大人になってトラウマになり、いい歳になった時点にそれが爆発されることもあります。そうなった時は何が原因なのか見当さえつきません。
トラウマにならないためにも、説教をしたいなら理由を説明した後に
「逆の立場だったらあなたはどう感じる?どう思う?」と聞いてみては?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)