育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6611164

自由研究の審査基準

0 名前:呆れた:2009/08/28 04:14
我が子の通う学校は、毎年、夏休みが終わると、始業式から3日間、児童の作品展示会が催されます。
工作がメインですが、やはり高学年の児童が提出した自由研究は、かなり注目されます。
自由研究は、もぞう紙に書かれて掲示してあるものと、ファイルにされたものと有りますが、何故か毎年賞を取るのは、もぞう紙派。
ファイル派の中に、唸る様な、いい研究が有っても何故かもぞう紙が選ばれる。
今年は、呆れてものが言えませんでした。
もぞう紙派ですが…6年生の自由研究だというのに『物の溶ける温度』砂糖や塩、小麦粉などを、お湯で溶かした状態、水で溶かした状態を表にまとめてあるだけ。
あと、これも6年生ですが『チョコレートの味くらべ』森●やロッ●などの菓子メーカーを食べて、まろやかだっただの苦いだのと感想が書かれている。
呆れたのは、金賞をとった研究。『日本各地の特産品』もぞう紙を何枚も張り合わせた巨大な日本地図(かなりアバウト)の都道府県に、特産品の絵が描いてあるだけ。これも6年生です。
ファイル派は、『カビの特色』『卵の腐り方』『米の歴史』等、素晴らしいものばかり。
ですが、全く賞を取れていません。
一体どんな審査基準だろうとモヤモヤしました。
大きくて目立つものの方が、評価されるんでしょうか?
本当に腑に落ちないです。
1 名前:呆れた:2009/08/28 23:43
我が子の通う学校は、毎年、夏休みが終わると、始業式から3日間、児童の作品展示会が催されます。
工作がメインですが、やはり高学年の児童が提出した自由研究は、かなり注目されます。
自由研究は、もぞう紙に書かれて掲示してあるものと、ファイルにされたものと有りますが、何故か毎年賞を取るのは、もぞう紙派。
ファイル派の中に、唸る様な、いい研究が有っても何故かもぞう紙が選ばれる。
今年は、呆れてものが言えませんでした。
もぞう紙派ですが…6年生の自由研究だというのに『物の溶ける温度』砂糖や塩、小麦粉などを、お湯で溶かした状態、水で溶かした状態を表にまとめてあるだけ。
あと、これも6年生ですが『チョコレートの味くらべ』森●やロッ●などの菓子メーカーを食べて、まろやかだっただの苦いだのと感想が書かれている。
呆れたのは、金賞をとった研究。『日本各地の特産品』もぞう紙を何枚も張り合わせた巨大な日本地図(かなりアバウト)の都道府県に、特産品の絵が描いてあるだけ。これも6年生です。
ファイル派は、『カビの特色』『卵の腐り方』『米の歴史』等、素晴らしいものばかり。
ですが、全く賞を取れていません。
一体どんな審査基準だろうとモヤモヤしました。
大きくて目立つものの方が、評価されるんでしょうか?
本当に腑に落ちないです。
2 名前:んまあでも:2009/08/28 23:54
>>1
大きな紙に書く方が大変な作業だよね。
3 名前:でも自由研究:2009/08/29 00:07
>>2
>大きな紙に書く方が大変な作業だよね。



でも、自由研究だからね。作業の大変さを審査基準にするでも無し。
4 名前:んまあでも:2009/08/29 00:10
>>3
小学生、

ですから模造紙にまとめる方が
より、らしいと私は思う。

うちの子は自由研究やってないけどね。
(こちらでは任意で自由参加なんで・・・
やる子は少ないです)
5 名前:そうだね:2009/08/29 10:05
>>1
あまり高度なのをしているのも問題なのかも?
って思います。

親がかかわっている事が多いからです。
6年生のレベルにあっているのが、ものの溶けかたとか
特産品だと思われたんではないでしょうか?

姉の子どもの通うの学校では、競争になってきて
どんどんレベルが上がってきて
とても小学生が一人で取り組んだのではないような
内容ばかりになってきたそうです。。

私の子どもの通う小学校では賞とかがないので、
本当にレベルが低いです。
確実に子どもがしている感じいっぱいですよ。
6 名前:正当な評価:2009/08/29 11:45
>>1
米の歴史やカビの特性は
ネットや本をまる写しすればいいだけ。

模造紙物が評価されるのは
いろんな人が見やすいから。

物が解ける温度などの研究が評価されるのは
それが例え、自由研究本のまる写しで
あったとしても、実験をやったという感が
評価されたのだと思います。

特産品の絵?素晴らしいじゃないですか。
いかにも自分で作品に取り組んだ感がある
小学生らしい作品だと感じます。
7 名前:理科好き:2009/08/29 12:31
>>1
賞なんて関係ないと思います。
逆にいえば、賞なんて不要だと思います。
発表や展示で他人が見てかりやすくするには、模造紙にまとめるのがいいと思います。
私、個人的には、ずっと手元に置いておきたいのでファイル派です。
親がかりだろうとネットの丸写しだろうと、全くしないよりはいいと思いますよ。
調べ方やまとめ方のコツがなかなかつかめない子供だっています。
親と一緒にするうちに、だんだん慣れてくるのではないでしょうか。
親子で過ごす時間、親との協同作業にもなります。
ネット丸写しだって、知識にふれているわけですから。
それをきっかけに、理科とか面白いと思うかもしれません。
ネットで得た情報も、どんどん教養として入っていきますよ。
また高度なことは、図書館や普通の書店では本がなく、ネットに頼るしかないのが現実です。
小学生だからそんなに高度でなくてもいいと思うかもしれませんが、子供ってわからないながらも目を輝かせますよ。
うちの息子は臆病で自分から挑戦することもなく、何事にも無関心でした。
体験やワークショップやらにどんどん連れて行ったり、朝顔のこととかちょっとしたことでも私がインターネットで調べて見せてあげたりしていたら、好奇心旺盛で理科や社会好きになり、学校では物知りと言われるようになりました。
学校が自由研究に求めるものとは違いますが、どんな形にしろする事で何らかの意味があると思います。
私はそれでいいと思います。
8 名前:小学生:2009/08/29 12:46
>>1
ファイル派の中身はどんな感じ?
自分が本当に実験なりした写真や絵が豊富に含まれてますか?
もし文章だけ、または挿絵程度の絵なら・・・
丸写しととられても仕方ないかな。

学者の研究論文のようなものより、
子供が自分の手で作り上げたものの結果が、
創作物としていま目の前にあること。
それを求められているんだと思うよ。

たぶん簡単な題材でいいのよ。
○と×がこうなると結果はこうなる・・・みたいな本気モードの論文じゃなくて、
知能より、創造力をフルに使ったような
素朴な視点の作品。

頭だけを使ったものではなく、
手や体を使った研究。
研究と言うよりは、理科社会かな?
小学生の自由研究に求められるものは
そこじゃないかと思います。

これが大学生なら別だけどね。
9 名前:主です:2009/08/29 13:30
>>6
>米の歴史やカビの特性は
>ネットや本をまる写しすればいいだけ。


カビの特性は、家庭でパンやご飯を色々な場所でカビさせて、その写真が添付されていて、色や臭いを記載してあり、ネット丸写しなんかじゃありませんでした。

米の歴史は、考古博物館で何日間か催される、小学生向けの講習会+ハウス栽培を夏休み前から参加していて、その経過や結果をまとめてありました。


他にも、県の名将が造った堤防を見に行き、そのシステムを解明して、分かりやすく模型を作った写真が有る研究。

その他にもファイル派は立派でした。
確かにどれも、親の手間が必要であるものかもしれない。だけどそんなに高度過ぎなものでは無く、子供の自由研究として、見惚れる類だったと思う。



>模造紙物が評価されるのは
>いろんな人が見やすいから。
>
>物が解ける温度などの研究が評価されるのは
>それが例え、自由研究本のまる写しであったとしても、実験をやったという感が評価されたのだと思います。

6年生にもなって、『砂糖は、水よりお湯に溶けやすい事が分かりました』って…。親も自身の子供の提出物位、確認していると思いますが、恥ずかしくないのかな〜?


>特産品の絵?素晴らしいじゃないですか。
>いかにも自分で作品に取り組んだ感がある
>小学生らしい作品だと感じます。


6年生の作品ですよ。
来年中学生になる6年生の。
特産物は、確か4年生頃に社会科で習う。教科書に全て掲載されています。
教科書を拡大コピーした物です。
しかも佐渡島の位置が、新潟県の先の方では無く、石川県の先に描かれている。
賞取れて、嬉しがれないよ。
10 名前:もうさあ:2009/08/29 13:42
>>9
これだけ色々レスもらってもまだ全然納得できないなら、学校に直接聞きなよ。

審査基準は何ですか?これじゃ来年どんな研究したら良い評価をもらえるのか見当がつかないので教えて下さい!って。

実物見てない第三者にはこれ以上のレスはできないよ。
11 名前:母として:2009/08/29 13:45
>>1
>何故か毎年賞を取るのは、もぞう紙派。

主さんは子どもさんに賞を取らせたいんですよね?
それなら、もぞう紙派が有利と分かっているのに
どうしてもぞう紙にまとめさせなかったの?

主さん・・・ここで言うのはいいけど、
お子さんの前で買い込んだような内容の話は
言わない方がいいと思う。
それは、勉強ができても、仕事ができない子に育つ
可能性が大きいからです。

同じ1の努力でも
1として評価される場合と2として評価さる
場合があります。
大体、やみくもにした努力は1となり、
計画性をもってした努力や将来を見据えた努力は
2となります。

努力は他人の評価を気にせず行う事が大事ですが
1の努力を1と評価された人は
2と評価された人を僻む傾向にあるんですよね。

そういう人は、ここで頭を使って自分を見つめなおし
1の努力を2と評価される方法を考え、
そう出来る人にならない。

努力したのに報われない人は僻み根性満載の
人生を送る場合が多く、そういう人は
年々仕事上使えない人になる事が多いですよ。
12 名前:母として:2009/08/29 13:47
>>11
> お子さんの前で買い込んだような内容の話は
    ↓
書き込んだような
でした。
13 名前:手助け:2009/08/29 18:40
>>9
>その他にもファイル派は立派でした。
>確かにどれも、親の手間が必要であるものかもしれない。

だからそこがダメなんでしょう。
度合いに関わらず親のヘルプが見え隠れするような内容は却下なのよ。
いくら立派でもね。
14 名前:ちょっとかわいそう:2009/08/29 19:58
>>9
>6年生にもなって、『砂糖は、水よりお湯に溶けやすい事が分かりました』って…。親も自身の子供の提出物位、確認していると思いますが、恥ずかしくないのかな〜?

>6年生の作品ですよ。
>来年中学生になる6年生の。
>特産物は、確か4年生頃に社会科で習う。教科書に全て掲載されています。
>教科書を拡大コピーした物です。
>しかも佐渡島の位置が、新潟県の先の方では無く、石川県の先に描かれている。
>賞取れて、嬉しがれないよ。


なんだか頑張って取り組んだだろうにかわいそう・・。
うちの子なんかはアイデアが浮かばないタイプだから
これだけでもやれたらすごいと思っちゃいます。

他の方もいってますが、模造紙のほうが
見栄えが良くて小学生らしいから
なんでしょうね。(絵なんかでも先生好みの
書き方ってあるみたいですし)


でもファイル派の子もかなり頑張ってるみたいだから
もうちょっと評価して欲しいですよね。 
15 名前:どうだろうね:2009/08/29 20:06
>>1
うちの子も自由研究したよ。

うちの学校は、
ファイル派が賞を取るかな。
よくまとめてあるのが多いよ。
親も手伝った?と言うのもあるけど、
それだけじゃないと思う。

主さんの学校では、
選ぶ人がそれがいい!って思っているって事。
基準はそれだよね。
誰が選んでいるんだろう?
校長?教頭?それとも先生達みんなで?
それにもよるんじゃないかな。

例えば、校長や教頭が一人でこれ!ってのだったら、
異動があれば、基準も変わるよね。
先生達みんなと言うことなら、
”模造紙いっぱいに元気よく!”が基準でしょう。

でも、それで市の展示に出すのもそれかしら?
市で選ばれたのを県に出したりするよね?
それってそこで選ばれるんだろうか?
16 名前:いちゃもん:2009/08/29 22:40
>>11
>主さんは子どもさんに賞を取らせたいんですよね?
>それなら、もぞう紙派が有利と分かっているのに
>どうしてもぞう紙にまとめさせなかったの?


主さんの子が、賞を取れなかったとかという
話は書かれていないけど
ただ単に、作品展を見に行って
他所の子どもの作品にケチをつけているって感じ。

自分の子が賞を取れなくて
賞を取った作品について、受賞の判断基準について
「どうなんだろう」って言うならわかるけど
「こんなので、賞を与えるってどういう事?」みたいに
大人の、それもまったくの素人の主さんが
子どもの作品にケチをつける・・・

息子の学校では、自由研究は任意なので
やらない子の方が多いけど
頑張って自由研究をやってきて
一生懸命にまとめたのに、こんな事を言われるとしたら
やりきれないね。
学校によって、それぞれの判断基準があるのだろうし
こんな所で聞かないで、直接学校に聞いたらいいのに。
17 名前:もぐろもぐぞう:2009/08/30 00:16
>>1
みんなにわかりやすく、楽しく知ってもらいたいアピール度の高いものは
やっぱりもぞう紙だと思う。
うちの学校も自由研究並べてあるけど
もぞう紙の子のやつは知らない子の物でも目に飛び込んでくるから一通り見るけれど
ファイルを開くのは親しくしている子のやつだけ。
いちいち開いてまで見る気は起きない。

いくら立派な中身でも、目に留まらなければ、仕方が無いし
しっかりした内容でも、長すぎるとつまらなく感じたり…
その点もぞう紙は、分かり易いし、
とんでもなくどでかく出来ないので適度な長さになるし
なによりも「自由研究らしい」よね。
私の子供時代はみんなもぞう紙だったからそう思ってしまう。
18 名前:なぜ:2009/08/31 10:27
>>1
ファイル派のお子さんは、模造紙にまとめなかったんでしょうか。
中身が多すぎてまとめられなかった?面倒だから?
ファイルにまとめられるんだから、模造紙に書けばいい。
簡潔にまとめるのも、大切なことだと思うんです。
正直、私はファイルのモノは見ない。
面倒だから。
模造紙の発表はわかりやすい。
自由研究の「発表」なんだから、わかりやすいということも、審査の基準になるのでは?
独りよがりはダメってことなんじゃないの?
19 名前:絵も同じ:2009/08/31 10:38
>>1
>>本当に腑に落ちないです。

子供らしさが受けるんじゃないの?
絵もそうですよね。カラフルな色合いで画用紙いっぱいに大きく書かれてるものが、小さい子の絵では気に入られる。
絵が上手くでも、色合いが暗かったりするとだめですね

主さんも学校の賞程度のことでそんなに目くじら立てなくてもいいんでないかと?

むしろ、模造紙派が毎年取るとわかっていたら
賞を取りたい子は模造に書けばいいと思います。
そうしないということは、自分が研究したことで満足してるんじゃないでしょうか?
20 名前:好み:2009/08/31 11:03
>>1
学校のみの賞でしょうか?でしたら見栄えがする
大きなものの方が有利なのかもしれませんね。
毎年そのような傾向があるのがわかっているの
だから賞目的なら大きな模造紙に書けばいいこと
だと思います。

うちの地区では科学系の自由研究、コンクールに
応募するならB4までの大きさ(A4が望ましい)と
されています。
学校でも2日間ほど体育館でみんなの夏休みの作品
を展示(すぐに返却)していますが、コンクールに
出品する予定の子は大きさの規定を守ってます。
科学館で入賞作品を見に行ったことがありますが
とても子供一人の力では出来ないような作品ばかり
でした。植物や生き物にしてもただの観察だけでは
賞は取れないって感じです。
21 名前:他の人同様:2009/08/31 11:42
>>1
目立ってナンボ、見てもらってナンボ

これが審査基準に多いに入ってると言うことでしょう。
明確な基準があるんだから、賞を取りたいなら模造紙に書くしかないよね。

内容もさることながら、「見てもらわないことには始まらない」ってことはこれから先もずっとあることだと思うよ。

例えば・・・本屋の本の装丁と同じだよ。
手に取ってもらわないことには始まらない。
22 名前:単に・・:2009/08/31 15:59
>>1
模造紙に書いてある方が、展示したときに見栄えがするから・・じゃないですか?

賞って言ったって、何かのコンクールとかじゃなくてただの学校内の賞でしょう?
だれが選ぶのかはわからないけど、始業式から三日間・・ならば、夏休み明けにみんなが提出してからすぐに展示の準備に入るんですよね?

はっきり言って、先生方は中身を一つずつじっくり読んで吟味して・・なんてやってないと思います。
(そんな時間ないでしょう)
バーッと展示したときに見栄えのいいものに適当に賞つけてるだけと思われますね。

だったら賞なんかつけなくても・・って話になるかもしれませんが、こう言ってはなんだけど校内作品展程度でそこまで真剣にならなくても・・と思います。
賞も、ちょっとした励みになれば・・程度の意味でつけてるんじゃないですか?

うちの学校も校内作品展はありますが、保護者もそこまで関心ある人少ないですよ。
わざわざ見に行く人も少ないし、行ってもさーっと眺めて、「へぇ〜すごいわね」ってその程度ですね。
23 名前:見苦しい:2009/08/31 16:49
>>1
>今年は、呆れてものが言えませんでした。

「賞」には内容が追い付いてなかったのかもしれないけれど・・・その子どもなりに頑張ってやった成果なんですから、六年生なのに呆れたとか、そこまでよそ様の子をくさすのは見苦しい感じがします。
学校がいい加減にしているというのなら、そこはきちんとしてあげてほしいですけどね。少なくとも選ばれたお子さん達にはなんら非難される理由は無いでしょう。その子なりにやり遂げたことを他の人から認めてもらうことは良いことだと思いますし。

その学校がどういう評価基準かはわかりませんが、お話からすれば「もぞうし」という形が必要ってことなんでしょうね。
もちろん、子どもの努力を公平に評価して純粋に認める事も大事とも思います。
今のままの流れであれば、来年のお子さんの研究は「もぞうし」にまとめるってことで。
24 名前:多分:2009/08/31 20:32
>>1
子供らしさで評価しているのかも。

それとあまり高度な物に賞をあげていると
白熱してしまうから、というのもあるのかもよ?

ちょっと横にそれるかもしれないけど、
子供の絵も大人が描くようにうまい絵よりも
子供が自由に力強く描いている方が
いいじゃない?

いい学校だと思うけど。
25 名前:心配:2009/09/01 13:34
>>1
受賞した作品が具体的過ぎて、
同じ学校の人はわかっちゃうんじゃない?
26 名前:学校くらい:2009/09/01 14:43
>>25
わかってもいいんじゃない?

この意見を書いたのが、誰かはわからないでしょ?
27 名前:作戦タイム:2009/09/01 19:25
>>1
横レスになるのですが、去年の夏休みの宿題で
中学生の娘が税金の作文を書きました。
国語科の先生に呼び出されこう言われたそうです。
「ものすごく、よくかけた作文で
 個人的には賞をあげたい。
 でも、この内容では賞は絶対に取れない」と。
税金の作文は
・国民の義務であり大切に使わせていただいている

ということが盛り込まれていないと
ダメなそうです。

主さんの学校の自由研究賞も
賞を取るポイントがわかっているわけですから
賞が欲しいなら
・模造紙
・子どもらしさ
を、心がけたらいいと思います。

ちなみに、娘は書き直しを命じられましたが
拒否しました。
28 名前:主です:2009/09/01 20:39
>>1
今日、賞を取るポイントについて、学校に聞きました。
解答・・・夏休みの自由研究は、テーマが自由なのでは無く、どんな事をしても自由。例えそれが、学年相応で無くても自由。
また、展示するにあたって、それが模造紙であっても無くても、知的障害クラスを含め、1年生から大人までが、「へぇ〜そうなんだぁ」と、勉強になるものがよしとなる。
6年生で、『日本各地の特産物』は、正直レベルが低いは、分かっている。
『砂糖が溶けるのは?』も、水や砂糖の量も、溶けて行く時間も書かれてはいない、ある意味いい加減なものかもしれない。だけど低学年の子への良い刺激になり、その低学年の子達が『自由研究をやりたくなる』様に仕向けてある感じもある。
ファイル派は、確かにまとまり方もきれいで、学年相応か、少し上。だが、このファイル派は、ある程度、ゆとり有る家庭の子である雰囲気がある(都心の本格的な博物館や研究施設に赴く所、高度な天体望遠鏡や、電子顕微鏡を駆使している所)。親の関与は、研究そのものには無いが、その研究をするのに、格差が見える。
また、ファイルに貼られた写真も、拡大してあったり、ファイルが、洒落た小型アルバムを使用してあるのも、格差が有る様に感じる。
仮に、もし『日本各地の特産物』が、ファイルでも、ただのノートに書いてあれば、賞を獲得した。
と、云うことです。
29 名前:え?:2009/09/01 20:46
>>28
あきれるどころか、大納得の回答だと思いますよ。
30 名前:主です:2009/09/01 21:26
>>29
>あきれるどころか、大納得の回答だと思いますよ。



えっ?何をどう納得?

学年より低く、質素がいいの?
底辺に合わせればOK?
これじゃあ学力向上は無いよ。
みんな一緒、みんなで低く、みんなで貧しく?
分からない。私には。
31 名前:わかります:2009/09/01 22:12
>>30
>>あきれるどころか、大納得の回答だと思いますよ。
>
>
>
>えっ?何をどう納得?
>
>学年より低く、質素がいいの?
>底辺に合わせればOK?
>これじゃあ学力向上は無いよ。
>みんな一緒、みんなで低く、みんなで貧しく?
>分からない。私には。

賞はいくつかあるのですよね?
その中で、低学年へのいい刺激になるような模造紙の
研究があり、レベルの高いファイル派の研究があり、
それぞれの視点から優れているものが賞を取るのであれば
学校の説明は納得できる。ところが実際は偏りがある。

全国特産物は模造紙に書いてこその研究だし
ノートにこじんまりと書いたのでは賞に値しないと思う。

ファイルが高級だから、写真が拡大してあるから、
研究費用がかかっているから賞に値しないと言う
学校の説明はおかしいと私も思う。

学校の作品展ではなく、外でやってるものに出せばいいんですよ。そこではファイルだろうとなんだろうと研究そのもの価値を判断している。逆にいえば親の介入が賞に大きく影響している。

もしかすると、外部のこのような傾向に異を唱えるために
主さんの学校では、「お金のかからない、親の介入しない」研究を認めてあげようという方針なのかもしれませんね。

結局は上の人間が何を求めいてるかで決まるのだから
来年、学校の人事如何によってはファイル派が賞を取るかもしれないということですね。
32 名前:大人の事情:2009/09/01 22:13
>>30
うちの学校は自由研究に賞なんてないから
受賞制度なんておもしろいなーと思ったてけど、
最後、学校側の言い分に唖然。なんだそりゃ。笑。

ファイル派には
「大人の事情により受賞見送りで賞」だわね。

主さん、お疲れ様。
受賞の有無は気にしないで
親がいいと思った研究を推奨&褒めてあげればいいわよ。
気にするな〜そんな基準。
33 名前:理科好き:2009/09/01 23:06
>>28
自由研究には無関係の大人の意向を聞いてしまうと、自由研究はしても提出したくなくなりますね。
格差があるのは仕方がないことだと思いますけど。
日教組は嫌いです。
34 名前:結果がすべて?:2009/09/01 23:42
>>28
>だけど低学年の子への良い刺激になり、その低学年の子達が『自由研究をやりたくなる』様に仕向けてある感じもある。

↑これは大きくうなずけると思います。

小学校という団体の中で行われる『自由研究』。
それは別に専門的に研究して能力を上げ、社会の役に立つという目的ではないはず。

金を使って博物館をめぐり、高価なファイルを使って作った作品。
こんなのを見たら、「お金のある家は研究も豪華ね〜。」という意識もわき出るでしょう。

小学生なら小学生らしく、展示するアイテムまでも自分の力で取りそろえていくことが、この学校の求めるものだったのでしょう。
研究の中身よりも、その研究にかかる背景を見ているんだと思います。

「みんなで質素に・みんなで貧しく」ではなくて、
研究材料を見つけ、それを研究し、まとめて作品にするまで、
ぜ〜んぶ自分一人の力でやった作品を評価した、ということでしょうね。

模造紙も親が買ったものかもしれませんが、高価なファイルよりは、まだ小学生の手が届く範囲で身近なもの。
想像するに当たっては、やっぱり高価なファイルは親の指導もあるのかな、と思うもんね。

中高生ならまだしも、小学生のうちはまだ「努力」とか「自主性」とかが評価されるもんですよ。
「結果」が評価されるのはまだ先でいいじゃないですか。

お金持ちや天才が努力無しで「結果」を出し、それが評価となっていく。
これを小学生のうちに教え込むのは怖いですよね。

私は良い学校だと思いました。
35 名前:子ども目線:2009/09/02 00:12
>>1
子どもなりの視点で
子どもらしさが評価の対象だったのかな。

少しは親がアドバイスする事もあるかもしれないけど
「こっちの方が、見栄えがいい」とか
大人の考えが見え隠れするものは
純粋に“小学生の自由研究”じゃないって
判断なんだと思う。

ウチの息子の学校では、
自由研究の作品展みたいなものはないけど
工作は、市の展覧会に出品されたものを
観に行く事があります。
やっぱり、6年生でこの程度?って思う作品は
正直あります。
でも、子どもの発想ってこの程度のものの子もいるし
これは誰かの入れ知恵だろうって物もある。

あくまでも子ども自身の発想で
子どもらしさが一番なんだと思う。
36 名前:主うるさい:2009/09/02 07:35
>>35
世の中の賞なんて、みんな誰かの基準で選ばれるもの。
それにイチイチいちゃもんつける必要ないでしょ。
ああ、この学校の選考はこういう傾向なのね、でおしまい。
それじゃダメなの?
37 名前:u:2009/09/02 07:59
>>35
>子どもなりの視点で
>子どもらしさが評価の対象だったのかな。
>
>少しは親がアドバイスする事もあるかもしれないけど
>「こっちの方が、見栄えがいい」とか
>大人の考えが見え隠れするものは
>純粋に“小学生の自由研究”じゃないって
>判断なんだと思う。
>
>ウチの息子の学校では、
>自由研究の作品展みたいなものはないけど
>工作は、市の展覧会に出品されたものを
>観に行く事があります。
>やっぱり、6年生でこの程度?って思う作品は
>正直あります。
>でも、子どもの発想ってこの程度のものの子もいるし
>これは誰かの入れ知恵だろうって物もある。
>
>あくまでも子ども自身の発想で
>子どもらしさが一番なんだと思う。
38 名前:それは違う:2009/09/02 08:03
>>34
>金を使って博物館をめぐり、高価なファイルを使って作った作品。
>こんなのを見たら、「お金のある家は研究も豪華ね〜。」という意識もわき出るでしょう。


博物館は、そんなにお金のかかるものでしょうか?

ようは、親がいかに子供に熱心に対応してるかでしょ?暑いし面倒くさい、必須じゃないからと、なにもしない親よりずっといい。


>小学生なら小学生らしく、展示するアイテムまでも自分の力で取りそろえていくことが、この学校の求めるものだったのでしょう。


小学生らしく?何を基準に?


>お金持ちや天才が努力無しで「結果」を出し、それが評価となっていく。
>これを小学生のうちに教え込むのは怖いですよね。


努力無しに?高価を努力無し、安値を真面目?演歌な日本人のつまらない発想だね。
39 名前:オーラ:2009/09/02 08:14
>>1
昨日、作品展を見てきました。
うちの学校は表彰制度はないのですが
このスレを読んでいたので、なんとなく視野に入れながら…。

はじめ、このスレを読んだときは
なんでだろ〜?としか思ってなかったんですが
実際に賞うんぬんを意識して作品を見ると
学校側の言ってることもわかる気がしました。

子どもの学校は自由作品なので、
研究より作品が多いんですが、お金をかけてあるなーとか
とても上手に出来てるなーというものより
ヘタでも廃材利用でも“子どもらしさ”が滲み出てる物に
目がいきます。

オトナが考え付かないような疑問や発想。
チョコレートの味比べなんて、それこそ親が口出ししたら
ありえないじゃないですか!?
それがかえって「自分でやった感」が出て
先生ウケがよかったんじゃないでしょうか。


それから研究物はたしかにノートより
模造紙のほうが何倍も見栄えがします。
うちは「作品には手を触れないように」と書いてあるので
ノート物は中身が見れませんから、余計に…。

たとえ内容がいいものでも単純に他の作品に埋もれてしまいます。
大きな粘土の怪獣に埋もれてしまうんですよ。

親の介入が見られないとか、
誰が見ても一目瞭然とか、子供らしさとか
お子さんの学校ではそう言う点に重点がおかれているのでしょうね。


でも。
学校内だけの賞にそこまでこだわりがあるんですね。
わたしなら「ふーん」で終わってしまいそう。。。
40 名前:先生:2009/09/02 08:35
>>1
そういうのは、先生が決めることだから先生のレベルが低いんでしょう。
わが学校では、ファイル式でも模造紙でも、いつもそれなりのものが選ばれてますね。
ただ、調べたのを丸写しなのか、自分で色々専門の方に直接インタビューして調べたりしたのかは、内容を見ればわかりますからね。
やはり、内容の濃い方が選ばれますよ。
まあ、そんなにカリカリしなさんな。
選ばれたらうれしいけど、自分でがんばって作業することに意義があるんだから。
41 名前:結果がすべて?:2009/09/02 09:17
>>38
>博物館は、そんなにお金のかかるものでしょうか?
>
>ようは、親がいかに子供に熱心に対応してるかでしょ?暑いし面倒くさい、必須じゃないからと、なにもしない親よりずっといい。
>
小学校の自由研究は、親が教育熱心かどうかを判断するためのものではないはずです。

教育熱心な親はすばらしいと思いますが、あくまで「賞」は子供自身に対して与えるものだと思います。

>小学生らしく?何を基準に?
>
私は先生でもなんでもないですが、個人的な想像で書かせていただくと、「小学校で使っている材料」ですかね。
子供自身が思いついた材料であること。

ファイルも子供自身が思いついた材料なのかもしれませんし、手に入りやすいという点でもなんともいえませんので、これは私も微妙です。

要は、前回でも書きましたが「どれだけ自分一人で自由研究に取り組んだか」ということが、判断基準だったのかなと想像します。

>努力無しに?高価を努力無し、安値を真面目?演歌な日本人のつまらない発想だね。

それは大人の立場でのことですよね。
自分で稼ぐようになってから「高価を努力無し・安価を真面目」では当てはまらないことはわかります。

自分で稼いでいない小学生なんだから、お金をかけずに自分の力だけを発揮して発表することは、素晴らしいことだと思いますが。

つまらない発想ですかね・・・。
「自分の力」を確認してそれを向上させるという意識は
日本人だけの発想なんですか?
他の国はそういう発想はないのですか?

「努力よりも要領が見込まれ、結果がすべて。」
これも世の中を生きるための知恵ではあると思ってはいるんですが、
全く努力無しに要領だけで結果がでるほど、人生甘くないとも思うんですが。
42 名前:気にすんな:2009/09/02 10:26
>>28
もうね、学校だけの賞なんだからそんなにカリカリすることないと思う。レベルの高いものは外部のコンクールに出したらそれなりに正当な評価をしてもらえるんだから。
学校はどうしても今までの児童の成績や態度に賞がリンクしちゃうし、普段勉強出来ない子に自信をつけさせるためにあえて賞を与えたりと先生裁量でなんとでもなるんだから。子供らしくないとか格差だなんだかってのも後付けだと思うよ。
お遊戯会での先生が勝手に決めた配役や並びみたいなもんだと思った方がいいと思う。
43 名前:主です。〆ます:2009/09/02 10:47
>>1
沢山の御意見いただき、本当にありがとうございました。
1つ、皆さんが誤解されてるのは、ファイル派は、親の手入れや入れ知恵ばかりで、努力が無いとの事ですが、決してそんな事はありません。
博物館も、自由研究や夏休みの学習に使ってくださいと、夏休み期間中は学生無料パスポートが配布されます。ジャンジャンお金を注ぎ込んでいた訳では無い。
ファイルの中には、去年の冬から研究し続けたものもありました。写真を撮り、手触り、匂い、全てを記録し続けたものです。
賞はもう要りません。理由は、『日本各地の特産物』は、知的障害クラスの児童が提出したもの。
『チョコレートの味くらべ』は、その子のおばあちゃんいわく「チョコレートの研究するって言ったから沢山買ってあげたのに、結局まとまらず、親がみんなやった。模造紙の書き込みも1つ下の妹が書いた。みっともないです。」と、口を滑らせ、また本人も友達に「うちの妹って便利」と、書いてもらった事を喋っていたから。
その子は、ボーダー児童です。
来年からは学校には提出せず、県の大会にだします。
一生懸命努力して、良い物をキレイにまとめた事を正当に評価してもらいたいからです。
44 名前:もう:2009/09/02 10:53
>>43
後だし過ぎるよ。
レベルが低いって言っても知的障害の子が一生懸命仕上げた作品でしょ。学校なんだからその子比でがんばったって評価されたんでしょう。そのぐらいスルーしてあげなよ。
45 名前:・・・:2009/09/02 11:00
>>43
> 賞はもう要りません。理由は、『日本各地の特産物』は、知的障害クラスの児童が提出したもの。

> 『チョコレートの味くらべ』は、
> その子は、ボーダー児童です。

うーん。
ずいぶんと大人の事情が加味されているようですが
それはそれで納得できませんか?
みんなに光を当ててあげたいという学校側の配慮でしょう?
(賛否両論あると思うけど、それは今はおいておいて)

> 来年からは学校には提出せず、県の大会にだします。
> 一生懸命努力して、良い物をキレイにまとめた事を正当に評価してもらいたいからです。

どうしてそんなに賞にこだわるのですか?
お子さんよりお母さんがこだわっているように感じますが
他人からの評価がそんなに必要ですか?
お子さんの頑張りをお母さんが認めてあげるだけじゃ
なにか足りないのでしょうか?
そこまで賞にこだわる理由が知りたいです。
46 名前:あぁ:2009/09/02 11:04
>>43
> 来年からは学校には提出せず、県の大会にだします。
> 一生懸命努力して、良い物をキレイにまとめた事を正当に評価してもらいたいからです。
>

そうしたらいいですよ。
全国的なコンクールとかに出したらいいですね。

ついでに、お母さんも、ご自身がなにか公に評価されるようなことを見つけたらいいと思います。
47 名前:なんか:2009/09/02 11:05
>>43
病的ですね。
評価されないと生きていけませんか?
主さんはお子さんから
どんな風に映っているのでしょう。
考えた事ありますか?
48 名前:はぁ:2009/09/02 11:05
>>44
>後だし過ぎるよ。
>レベルが低いって言っても知的障害の子が一生懸命仕上げた作品でしょ。学校なんだからその子比でがんばったって評価されたんでしょう。そのぐらいスルーしてあげなよ。

同感です。

読んでるこっちが呆れるよね。
結局は相談とか疑問とかではなくて、同調しかいらなかったわけだ。
そんなもん、同じ学校の保護者同士で井戸端会議しとけば良かっただけじゃんね。

>来年からは学校には提出せず、県の大会にだします。

↑勝手にしろよ、って感じ。
49 名前:そだね:2009/09/02 11:08
>>48
> >来年からは学校には提出せず、県の大会にだします。
>
> ↑勝手にしろよ、って感じ。
>


うん。勝手にやってくれ、と思う。
色々学ぶことがあるだろう。
でも、また大騒ぎしたりして。
50 名前:知らなかったんです:2009/09/02 11:12
>>44
>後だし過ぎるよ。
>レベルが低いって言っても知的障害の子が一生懸命仕上げた作品でしょ。学校なんだからその子比でがんばったって評価されたんでしょう。そのぐらいスルーしてあげなよ。



主です。知らなかったんです。
今朝、ゴミ出しに行ったら、教えてくれた人がいました。
日本各地…は、ちょっとねぇと云う話になったら、6年生の子の親が「あぁ、あれはね」と。
後出しみたいですが、今朝知った事。
チョコレートも同様です。6年生の子を持つ親から事情を知りました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)