育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6611249

小学五年生なのに

0 名前:みい:2011/08/03 06:21
小学五年生の息子がいます。
夏休みに入り早々に個人面談がありました。
先生から渡されたのは、息子が教室に隠し持っていたテストの束でした。

点数がどれも10点や20点ばかりで、とてもついていけていない様子です。

授業中も遊んでばかりいるようなんです。

このままではマズイと思い、夏休みの間に私が勉強を教えることにしたのですが、簡単な文章すら全くと言って良いほど理解ができません。

勉強以外でも、普段の会話で主語がなかったり、突然話が飛んでいたりと会話が成り立ちません。

どれだけ教えても教えた通りにやらないし、まともに話が出来ません。

イライラして手をあげてしまい、彼は萎縮して更に上手くできなくなります。

障害があるのではと本気で悩むくらい理解力がありません。もう手をあげたりしたくないし、塾とかに任せて私は
放っておいた方が良いのでしょうか。

ただ、学校で遊んでるってことは塾に行っても同じじゃないかと思ってしまうんですよね。。。
1 名前:みい:2011/08/03 22:34
小学五年生の息子がいます。
夏休みに入り早々に個人面談がありました。
先生から渡されたのは、息子が教室に隠し持っていたテストの束でした。

点数がどれも10点や20点ばかりで、とてもついていけていない様子です。

授業中も遊んでばかりいるようなんです。

このままではマズイと思い、夏休みの間に私が勉強を教えることにしたのですが、簡単な文章すら全くと言って良いほど理解ができません。

勉強以外でも、普段の会話で主語がなかったり、突然話が飛んでいたりと会話が成り立ちません。

どれだけ教えても教えた通りにやらないし、まともに話が出来ません。

イライラして手をあげてしまい、彼は萎縮して更に上手くできなくなります。

障害があるのではと本気で悩むくらい理解力がありません。もう手をあげたりしたくないし、塾とかに任せて私は
放っておいた方が良いのでしょうか。

ただ、学校で遊んでるってことは塾に行っても同じじゃないかと思ってしまうんですよね。。。
2 名前:一提案:2011/08/03 23:48
>>1
> 勉強以外でも、普段の会話で主語がなかったり、突然話が飛んでいたりと会話が成り立ちません。
>
> どれだけ教えても教えた通りにやらないし、まともに話が出来ません。


これは気になりますね。
勉強はプロに任せた方がいいのでは?
親子関係がおかしくなりませんか?
家庭教師か個人指導の塾など。


うちの息子も会話は上手くありません
(てにおは省略気味)が成績は問題ありません。
伝えるのが苦手な男の子は多いと思います。
3 名前:みい:2011/08/04 00:19
>>2
> > 勉強以外でも、普段の会話で主語がなかったり、突然話が飛んでいたりと会話が成り立ちません。
> >
> > どれだけ教えても教えた通りにやらないし、まともに話が出来ません。
>
>
> これは気になりますね。
> 勉強はプロに任せた方がいいのでは?
> 親子関係がおかしくなりませんか?
> 家庭教師か個人指導の塾など。
>
>
> うちの息子も会話は上手くありません
> (てにおは省略気味)が成績は問題ありません。
> 伝えるのが苦手な男の子は多いと思います。
>
4 名前:みい:2011/08/04 00:34
>>3
ごめんなさい!引用したのがそのままアップされてしまいました!

レスについてですが、おっしゃる通り親子関係に亀裂が生じる様な気がします。

やはり第三者に任せてみようと思います。


しかし、お恥ずかしい話ですが子どもが三人いて、個人指導の塾に通わせられるほど経済的に余裕がありませんので、先ずは集団指導の塾に通わせて様子を見てみようと思います。

息子の会話力については、とある検査で聴覚認知能力というものが平均値に比べて非常に低く、会話から情報を得ると言うことが余りできていないそうなんです。

でも障害ではないと言われました。

上手くこの個性と向き合っていくしかないみたいなので、頑張ります。

コメントありがとうございました!
5 名前:気が付いてたんでしょ:2011/08/04 06:08
>>4
1年生の時からついていけてなかっただろうに、なぜ今で放置してたんですか。可哀そうに。

今までほったらかしにしてて、いきなり勉強を教えようったって上手くいかないでしょうね。
あなたの教える能力の問題もあるし、今で教えてこなかったから、子供が理解しやすい教え方を把握できていないでしょうから。

耳からの情報を得られにくい子は、視覚からの情報を得るのが得意な子がいますから、紙に書いて説明するのがいいと思います。
簡単な文章の理解もできないというようでは視覚からの情報を得るのも難しいのかもしれませんね。
専門家に相談してどう伝えるのがお子さんにとって理解しやすいことなのかを知ることが必要じゃないでしょうか。
6 名前:みい:2011/08/04 09:08
>>5
小学二年生で彼の母になりましが、それまでは正直誰も勉強を教えてこなかったようです。

だから、勉強についていけてない事は分かっていました。

平仮名やカタカナから始まり、漢字、簡単な足し算や引き算、どんどん教えて教えて、何とか取り返せてきたんです。

私が教えなくなった期間は五年生に上がる少し前からでした。本人にも分からない所がないか尋ねたりしましたが、勉強をしたくない一心で、「大丈夫!」と言っていました。

鵜呑みにした私が愚かでしたが。。。

テストもファイリングして教室に置いておくシステムだったので個人面談以外で状況を把握出来なかった事にも問題がありました。

彼はそれを良いことにサボり続けたんですね。

結果、ちんぷんかんぷんになってしまったと。

簡単な問題が解けない理由は、ただ難しいと決め付けているからパニクって問題が頭に全く入ってこないだけなんです。

おっしゃる様に紙に書いて、更にミカンなどに例えるとスラスラ解けます。

問題なのは、それを自分一人の力で解こうとしないことです。だれかが答えを教えてくれるまで悩んだふりをして消しかすをこねくりまわしているだけ。

自分で別の紙にミカンとか書いてやってごらんと言ってもやらずに甘えている。

そういう所が苛立つんです。

だから第三者に教えて貰うことにします。
7 名前:養育環境に:2011/08/04 10:58
>>1
相手は再婚で、継母ということですか?

多分、息子さんはそれまで、手をかけてもらわなかったのでしょう。

うちの子供のと同じクラスに、実母が絵本の読み聞かせや子供の教育に全く興味がなく、ただ、食べさせて着替えさせて寝かせて…だけで、小学校に入った時、2年生の初めまで、ひらがなを読めない書けないというお子さんがいました。
2年生の担任がすぐに異常に気付いて、お父様を学校に呼び、話し合いをしたそうです。
お父様から、奥様の精神的な問題点も明らかになったそうで、(これは実際、担任が子供たちに、その子の問題点について話したそうで…。多分虐めを心配したのかと)、市が行っている特別学級へ週に一回通うようになりました。そこでは、生徒一人に先生一人がついて、懇切丁寧に指導してくれるそうです。(特別支援が行われる以前の話ですが)
2学期の授業参観で、その子がはつらつと授業のノートをとっているのを目にしました。
その後、小学校の間はその通級というのでしょうか、それを行っていて、中学は問題なく普通のクラスへ(この時点で特別支援ははじまっていました)行きました。

学校に相談すると、何かしらの手立て、アドバイスを頂けると思いますが…。
学校からは発達診断については話はなかったのですか?
発達診断を受けて疑いありだと、行政の手厚い支援を受けられると思いますが…。

ご家庭でフォローする場合は、1年生のドリルからゆっくりと始めたほうがいいと思います。
8 名前:役割分担:2011/08/04 11:07
>>6
継母さんですか。
ならば、母になって3年。
まだまだ甘えさせて上げて欲しいです。
小学2年と言うことは7歳
母親に甘えたいときでまだ必要な時に実母と離れ主さんが母親としてやってきたわけですから、上手く甘えられないでしょうね。
叱られるのが嫌で見せないということもあるし、もう年齢的にもプライドみたいなのもあって点数が悪いことは言えない。
また、問題を解くときでも上手く言えなくてもじもじするしかないのでしょうね。

自分でできるのなら、自分でしようという意思があるのならば、勉強ができなくなることはありません。
継母とか関係なく、うちの小5でも自分から考えようとはしませんから。
それに、一つ一つ描くのも面倒で嫌がる年頃でもありますし。
自分からしようとしないことに毎日苛立ちますが、まだ小学生で自分から取り組む子というのは少なく、たいていは親が横について無理やりさせて、一生懸命に教えるというパターンです。
主さんの場合は親子の信頼関係がまだ築けてないとおもわれますので、面倒見の良い補習塾で見てもらい、叱り役は実親のご主人に任せ、主さんは叱らずに褒め役に徹するのがいいと思います。
9 名前:今年は特に:2011/08/04 12:23
>>6
去年でゆとりが終わったから、
普通の子でも五年生や六年生になると、
今年は大変みたいだよ。
去年の三学期は
「今までの教科書とこれからの教科書のあいだ」
を教えるために、学校でずいぶん補習がありましたもの。

あせっちゃだめです。
少しずつ。
まずは本読み。
とある塾の先生が言ってましたけど、
マンガでもストーリー性の高いものを読むと
なにも読まないよりずいぶん読解力がつくらしいです。
10 名前:辛いかも:2011/08/04 18:27
>>4
>息子の会話力については、とある検査で聴覚認知能力というものが平均値に比べて非常に低く、会話から情報を得ると言うことが余りできていないそうなんです。
>
>でも障害ではないと言われました。


うちの子は視覚認知が極端に悪いです。うちの子の場合は
発達障害の診断があります。うちの子は自分以外の人は
わかっているんだろう。ということは分かるのです。
精神的に辛いですよね。

障害ではないから頑張ればなんとかなる、本人次第、
というものでもないと思うんですよね。でも会話からの
情報を得ることがあまりできていないということは、
学校の先生からの指示がよく分からなかったり、友達の
話がよく分からなかったり…など、本人としては集団生
活を送るにあたって、辛いことも多いかもしれません。

例えば悪気が無いのに叱れるなどね。で、嫌われたくは
ないからどうにかしたいのだけど、こういうのって本人
は自覚が持てないからどうしたらいいのかわからない。

検査の結果が上記のようであるのならば、スクール
カウンセラーや、特別支援コーディネーターの役を
持っている先生に相談するなどした方がいいのかな、
と思いました。

例えば、言葉での指示や説明の他に、表や図を用いて
もらえれば、本人にとって理解しやすく、勉強が楽しく
なるということもありえる話です。

今は特別支援教育というものがうたわれているので、
大いに利用してみることを考えてみてはいかがでしょうか?


>
11 名前:みい:2011/08/04 21:56
>>7
皆さま、貴重なご意見及びアドバイを頂き有り難うございました。

色々な方法があるものですね!

確かに少し焦っていたのは事実だと思います。
まだ母としてのスキル不足です。

自分がまだ27歳になったばかりで見た目もギャル風なので、小学校のママさんたちには少々敬遠されてしまって
、中々お近づきになれず、相談出来る相手がいなかったので、皆様の冷静かつ温かいご意見が非常に有り難く思います。

先ずは簡単な本を読む様にと担任にも言われていますので、それをやってみようと思います。

それから、公文に通うことになったのですが、簡単なテストをした結果2年生の問題からスタートしてもらえるそうでよかったです。

それでもダメな様子なら特別支援なども視野に入れていきたいと思います。

主人も、私と息子の関係がより良くなるようにと色々間にたって話を聞いてくれているので、やはり私は勉強で叱ったりするのはやめようと思いました。

息子は乳児の時に母親に捨てられて主人が男手一つで育ててきたので、まだまだ母親に甘えたいというのがひしひしと伝わってきます。

私が一番すべきなのは、無償の愛情を注いであげることなのかもしれませんね(>_<)
12 名前:応援してます:2011/08/05 09:46
>>11
実の子でも5年生となると,育て難いな〜,と思う年頃です。ましてや血の繋がらない息子さんの事で悩まれるのは当然のこと。よく頑張ってらっしゃると思います。

息子さんの得意な事をみつけてあげて,それを伸ばせれば最高なのでしょうね。5年生だと体を動かす方が大切かな?スポーツは何かされていますか?思いっきり外遊びとするのもいいと思います。

遊びもしないで勉強は出来ないものです。メリハリつけて,少しずつ勉強の癖もつけていけるといいですね。

公文を始めるとのこと。国語と算数だけで充分だと思いますが,焦らずに少しずつ・・・。応援しています。
13 名前:みい:2011/08/05 17:06
>>12
応援して頂き、有り難うございます(^人^)

スポーツは、地元の野球チームに所属していて土日祝日は必ず練習か試合が入っています。

私としては平日野球で休日が休みだと一緒に出かける事ができるので嬉しいのですが、本人がどうしてもそこのチームに入りたいと言っていたのでそうしました。

勉強の前に体を動かすことって大事だと言いますよね!
集中力が上がると聞きました。

うちの子の場合、遊びすぎて勉強中に寝てることもしばしばですが。。。

公文はおっしゃる通り、国語と算数のみです。
私も彼にいっぺんに習わせるのは難しいと思いましたし、学校の担任にも「国語が出来る様になれば、他の教科も追い付いてくるはず」といわれましたのでそこから始めてみます(゜゜;)\(--;)

とにかく、ゆっくりゆっくり…ですね!
彼と一緒と頑張ってみます。
14 名前:ゆっくり:2011/08/05 21:34
>>1
優しいお母さんですね。

勉強は外部にお願いした方が
いいかもしれませんね。

寝る前に
簡単な昔話などの絵本などを1冊
読んであげるのも
国語能力がつく手伝いになると思います。

うちは4年生ですが
毎晩これを楽しみにしてます。

昔話をアレンジして
子供自身や友人を出演させたり。


読み終わると
さっさと部屋の電気を消して
私はリビングに戻りますが、子供たちは

「明日は、今日の続きからねー」

と布団かぶって叫んでます。

毎日はキツイので
曜日を決めたりするのもいいかと思います。
15 名前:大丈夫よ:2011/08/06 22:16
>>13
勉強の方は手をうったみたいなので
もう一つ、提案させてもらっていいかな?

一緒にお料理や洗濯、家事などやるといいですよ。

聴覚認識力が弱い子でも
お料理を一緒にやると算数に繋がる事が
結構あるんです。

6個あるジャガイモを4等分にすると
1人何個食べられるか?みたいな事を
ジャガイモ切りながら相談するのです。

うちは何人家族?とか
間違っててもいいの
誰か1人食べられない人がいる!
ママは絶対食べるぞ!とか

余りは誰が食べる?とか
そんな会話の中に「算数」はありますよ。

お菓子作りも「量り」を使うので
目盛りを読む練習になります。

小5年生だと野球の練習した後にお友達と
約束して遊びに行っちゃったりして
なかなか親子の時間が取り難いとは思いますが

息子さんに頼る様に
洗濯物たたむの手伝ってくれないかなぁ?とか
いろいろ家事に引き込んで会話をする様に
するといいと思います。

会話が変なのは、息子さんが特別じゃないと
思いますよ。

うちにも小6の子が居ますが、ヘンテコリンな事を
言う子は沢山いますし、うちの娘も主語なしで
いきなり話が始まったり、会話にならなかったり
します。

それでも会話する事が大事だと思うんです。
それは誰の話?
いつの話?
と話を引き出す様に話させます。

それって、結構大変なんですけどね。

スレ主さん、偉いですよ。
ちゃんと息子さんを見ようとしてる。
ちゃんと息子さんを愛そうとしてる。
ううん、もう、愛しているのだと思います。

努力が実を結ぶ日がきっと来ると思います。
16 名前:みい:2011/08/10 09:41
>>15
絵本の読み聞かせは公文の先生にもやってあげた方が良いと言われました。下が2歳子と11ヵ月子なので、みんな一緒に読んであげることを薦められました。

確かに毎日だと少し大変なので、曜日を決めてやってみますね!

それから家事ですが、息子は非常によくお手伝いをしてくれています。

毎日朝起きたら掃除機をかけて、昨晩の食器を洗って、朝ごはんを食べて身の回りの事をやったら洗濯物をたたんでくれて、その後妹弟の面倒をみてくれて、たまにお風呂も入れてくれて。。。と、小学生にしてはできすぎているくらい何でも率先してやってくれています。

暑い中、過酷な野球の練習にサボらずいくのも含めて、全ては私に認めてもらいたいからなんだと、野球の監督さんに話していたそうで、最近監督さんに呼ばれてそう聞きました。

自分では彼を認めているつもりでも、きっと彼には足りていなかったんでしょうね。
どうしても小さい方ばかりかまってしまうし。


でも最近、息子の方からまた膝に入ってきたり、ぎゅってしてくるようになりました。

私きっと勉強の事でイライラしてて近寄り難かったんだと改めて気付きました。
第三者に任せた事で肩の荷がおりた。。。そんな気がして、楽になりました。

これから一緒に料理とかして、コミュニケーションも取りながらコソコソ算数とかバレない程度に忍ばせてやってみたいと思います(^-^)(^-^)v

優しいお言葉を頂き本当にありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)