育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6611265

一年生の娘

0 名前:ままこ:2010/12/09 07:58
一年生の娘は、活発できつい口調の子です。

なので、少々強めのじゃれあい、きつい一言を言われても本人はあまり気にも留めないのですが、周りの女の子はそんな娘を苦手らしく、一緒に遊んでもらえない様。

もう少し高学年になれば、言ってもいいライン、してもいいラインがわかるのでしょうが、今はわからないようです。

色々言ったりしたりしてみましたが、本人には伝わらない(理解できない)ようで、どうしたらいいのかわかりません(泣)

クラスでもトラブルになり、担任から学校に呼び出されたこともあります。

担任はいじめていると言うのですが、娘はいじめてるという気は全くないのです。

保育園に通っていた頃は、特に先生に何か注意されたと言う事はありませんでした。

保母さんが寛大だったのかもしれませんが…。

娘のこれからを思うとどうにかしたいのですが、何か良いアドバイスがありましたら、ぜひ教えてください。
1 名前:ままこ:2010/12/10 00:10
一年生の娘は、活発できつい口調の子です。

なので、少々強めのじゃれあい、きつい一言を言われても本人はあまり気にも留めないのですが、周りの女の子はそんな娘を苦手らしく、一緒に遊んでもらえない様。

もう少し高学年になれば、言ってもいいライン、してもいいラインがわかるのでしょうが、今はわからないようです。

色々言ったりしたりしてみましたが、本人には伝わらない(理解できない)ようで、どうしたらいいのかわかりません(泣)

クラスでもトラブルになり、担任から学校に呼び出されたこともあります。

担任はいじめていると言うのですが、娘はいじめてるという気は全くないのです。

保育園に通っていた頃は、特に先生に何か注意されたと言う事はありませんでした。

保母さんが寛大だったのかもしれませんが…。

娘のこれからを思うとどうにかしたいのですが、何か良いアドバイスがありましたら、ぜひ教えてください。
2 名前:子の鏡:2010/12/10 00:18
>>1
ままこさん自身がが普段の言動を見直す。
3 名前:まずは:2010/12/10 00:31
>>1
まずは主さんが、娘さんが「周りの子が嫌がる言動をしている」ことを受け止めることだと思います。

保育園ではいわれなかったのに、とありますが、それは裏を返せば「周りの子が打たれ弱すぎるんじゃないの」という気持ちではないでしょうか。

↑の方の言うとおり、まずは家庭で、やさしい気持ちのやりとりを学ぶしかないと思います。

「自分がされてイヤなことはしちゃいけない」は言っているかもしれませんが、

「自分は平気でも、相手が嫌がることはしちゃいけないことだ」というのが抜けているのかも。

うちにも一年生の女の子がいますが、みんなに嫌われて遊んでもらえない、「いじめられている」といわれるって、相当だと思います。

ちょっと口がキツイ、ボディーランゲージがキツイ程度だと、「まあお互い様なんですけど」と濁されると思います。
4 名前:楽観的:2010/12/10 07:34
>>1
>もう少し高学年になれば、言ってもいいライン、してもいいラインがわかるのでしょうが、今はわからないようです。

これはかなり楽観的な意見です。
たしかにわかるようになって、友人関係がうまくいく
場合もあります。

でも、高学年になるとまわりももっとシビアになり
ます。
低学年以上に、性格のきつい子などはあからさまに
避けられるようになる。
子どもたちの、友達を選ぶ目はどんどん養われて行く
のです。

他の方もおっしゃるように、「保育園では大丈夫
だった」の裏には、「だからそこまでひどくないはず、
今の子たちがナーバスなだけ」というこれまた楽観的な
考えも見受けられます。

これも同じこと。
小さい時にはまだ子どもたちのほうに抵抗する気持ちが
すくなく、強い子にはなんとなく従ってしまう。
だから表向き問題にはなりにくい。

でも小学生になり、周りの子たちのほうで、
だんだんと強い子の理不尽な要求などを
「おかしいぞ。これに従わなくちゃならない
のはおかしい」と気づき、一緒にいるのを避ける術を
身につけてきただけのことです。

まずは主さんの楽観的な考えをすてましょう。
そしてもっと実際の様子を見てみましょう。

保育園ということは働いているのかな?
それならお休みの日にでも、お友達を呼ぶなりして
お子さんがどんなふうに関わっているかをよく
観察しましょう。

そのうえで、ただ「ああいう言い方はよくない」
というだけでなく、「同じことをあなたが言われたら
どう思うか」を考えさせましょう。

きつい事を平気で言う子は、もちろんもって生まれた
性格もありますが、
多くの場合は、もっと小さい(2歳くらいの頃)ときに
初めてお友達と関わるようになってのやりとりを
親がじっくり観察し、そのつど
「そういう言い方は○○ちゃんは悲しいよ」と
くりかえし言ってこなかった場合が多いです。

毎日子どもに寄り添い、言動を見聞きし、その都度
相手を傷つけることを教えてきた子は、
小学生になるころには、どんな言葉が相手を傷つける
か、よくわかってきています。

今からでも遅くありません。
うわべだけ言うのではなく、実際のやりとりから
を見て、話しあいましょう。
5 名前:コンタ55:2010/12/10 10:21
>>1
本気でぶつかっていかないと・・・

嫌〜な感じで怒鳴るくらいガッツリ言って泣かせてみたら?
『今お母さんがあなたにしたことを
普段あたなはお友達にしているのよ!
あなたが直さないならお母さんは鬼になる』とか

いつか自分に返ってくるから
早めに対応した方がいいと思うな
6 名前:現実を:2010/12/10 10:34
>>1
現実をもっとしっかり見つめてください。


>もう少し高学年になれば、言ってもいいライン、してもいいラインがわかるのでしょうが、今はわからないようです。

もう少し高学年になるまで待つつもりですか。
でも、1年生にもなってしてもいいラインがわからないと言うのは、はっきり言って問題です。
現に、担任の先生は問題視しているからこそ呼び出して注意されてるわけですよね。


>担任はいじめていると言うのですが、娘はいじめてるという気は全くないのです。

娘さんにいじめてる気がなくても、されている側や周囲の人がいじめていると感じているのならば、それは明らかにいじめです。

そのことを親も娘さんももっと自覚しなければならないと思います。

具体的には、どんなことをすると周囲の人は嫌な気持ちになるのか、一つ一つ教えなくてはならないと思います。その方法については、上の方々が書いて下さっている通りです。根気強く取り組むべきです。
7 名前:愛情不足では?:2010/12/10 11:35
>>6
保育園出身の子は、何故だか、問題児ばかり。
クラスでも、二人問題児いますが、二人共保育園出身!
保育園の先生って、野放しってか、あまり教育しないんですよね!
もう少し愛情もってあげたらどうだろう?
ほったらかしな所ないですか?
8 名前:ねえねえ:2010/12/10 13:37
>>7
>保育園出身の子は、何故だか、問題児ばかり。
>クラスでも、二人問題児いますが、二人共保育園出身!
>保育園の先生って、野放しってか、あまり教育しないんですよね!
>もう少し愛情もってあげたらどうだろう?
>ほったらかしな所ないですか?



言いすぎですよ。

保育園出身でもいい子はいます。
こんな言い方したら、保育園出身の子みんな問題児みたいじゃないですか。

親がこういう偏見もっていると、お子さんも同じ考えを持つようになりますよ?



主さんへ

私は保育園出身の子たちは幼稚園出身の子よりも「自分で友達関係をどうにかする力」が優れている気がします。

たぶん、今も学童保育にいかれていますよね。

前にも似たような相談があったときに同じレスをしたんですが、1年生で5時まで学童って、体力的にも精神的にもけっこうしんどいと思うんです。

保育園ではなかった「宿題」を自力でやって、友達と過ごすのって、すごくためにはなるけれど、その子の「余裕」のラインを超えると、つらいこともでてくると思うんです。

子育ての講演などでよく言われる言葉ですが、「困った子」(問題を起こす子)は、実はその子が一番困っていると。

お子さん、SOSを出しているんだと思ってあげください。

一年生で、お友達関係で呼び出しって相当だと思います。

今の段階で、していいことと悪いことのラインがわかっていないというのは、このままだと「どうして友達ができないんだろう。わたしってだめな子だ」と思いこむようにならないとも限りません。

もし、お子さんが少し「しんどい」思いをしているなら、それをお母さんが助けてあげると、トゲトゲした部分も収まってくると思います。

自分を大事にできてこそお友達を大事にできるので、まずはお子さんが自分を大事にすることを家庭の中で教えてあげてくださいね。
9 名前:ままこ:2010/12/10 23:11
>>1
皆さんのアドバイス、とても参考になりました。

娘に力いっぱい向き合い、私自身も変わらなければ…と

思っています。

ありがとうございました。
10 名前:コンタ55:2010/12/10 23:53
>>9
我が子のために頑張って(^^)
11 名前:困っている親:2010/12/25 06:34
>>4
うちのクラスにもいますよ。貴女のような人。
まるで自分のお友達を作りに来ているかのように、子供が孤立しているのに、自分が楽しければ良いという人。
そんな彼女の娘は、無視をする、自分が他の子のものを持って帰った事を他の友達に擦り付ける、遊びのルールを守らない、授業中にお友達を突き飛ばす、ズルをする遅刻、居眠りなど「これが一年生?」って感じです。もう、1年生の夏休み前から殆どお友達はいなくなり、親のフォローも無いので残った一緒に遊んでくれるお友達の事まで苛めて孤立しましたけど。
保育園では何も言われることなくって、保育園もいろいろですからね。注意してくれるところばかりとは限りません。主さんは甘いですよ。
主さんのこれだけのスレの文から、主さんが子供に対してどんな事をしてきたか、解る人がこれだけいるんですよ。それだけ皆さん読みが深いって事です。
表面上はいかにも「困っているんです、悩んでいるんです」とばかりに(泣き)を入れたって、そんな事やられている方にしたら、冷笑ものですよ。先生にとってもね。そして学校という場においては「困ったときの泣き落とし」なんて慣れている人が殆どでしょうし、そういう被害を受けた人だって多いんですよ。大体、担任が言う事って全てなんか言いませんよ。ごく一部です。時間が無いのですから。
これもまた、保育園の先生と学校の先生とを同じに見ちゃっていますね。正直言って、それ相等失礼ですよ。
第一貴女のお嬢さんが物事の分別が付くまで、他の子が我慢できないのがおかしいような書き方って、どんだけ偉いんですか?まず、ご自分がお子さんの全てを受け入れて躾け直してからの話なんじゃないでしょうか?
12 名前:タコ:2010/12/25 20:06
>>1
具体的にどんなキツイ言葉を言うのか、どんなじゃれあいをするのかわかりませんが、とにかくまだ1年生なので、相手が言われてイヤだということは言ってはダメ、やられてイヤだということはやってはダメと、娘さんがわかるまでしつこく言い続けたらいいと思います。

娘さんは活発で小さいことは気にせず、ある意味魅力的なお子さんだと思います。けれども、世の中にはいろんなお友達がいて、みをなと仲良くしていくためには、相手を思いやることが大切なんだと教えてあげないといけないと思います。
実際できることは、自宅にお友達をよんで一緒遊ばせて、娘さんがどのようにお友達と関わっているのか見てみるといいのでは。

そしてその際、主さんからみてお友達にキツイ言葉を言っていたらすぐに注意する。お友達がどんな気持ちでいるのか考えさせてみる。娘さんとお友達とのやりとりを主さんが実感してみてはいかがでしょうか?

親が真剣に向き合って直してあげようと思う気持ちがないと、高学年になったらもっと厳しい状況になることも考えられますよね。

先生から連絡があったら、子供の成長のために教えてくれてありがとう…くらいの気持ちでいたらいいと思います。
私も先生から連絡がある度に、悩み、子供に厳しく言い聞かせ、先生には大事になる前に子供の状況を教えてもらえて、本当に良かったと感謝しています。

まだ1年生です。お母さんのがんばり次第で充分間に合います。
かわいい娘さんの明るい未来のためにがんばってください。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)