育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6611558

男の子の喧嘩

0 名前:まりお:2010/09/15 20:01
近所の男の子で少しばかり横暴な子がいまして1年生の頃から細かく書くと長くなるので省きますがトラブルになったりしました。

3年になって意気投合しそのお友達も精神的に落ち着いたのかなと思い見守っていました。

クラスは違ったのですが下校時に待っていてくれたりして一緒に帰ってきてました。
1年の時は下校時に意地悪があったのですが今は問題なさそうだったので安心していました。
息子ももう気にしていなかったし家で遊びたいとなれば快く招いていました。

クラスの友達と約束した際には一緒に混ざったりしていましたが、友達もおっとりした子が多いので段々強引にえばり始めてきました。

今日は息子が"なんか嫌だな"と感じたようで、下校の時に「一緒には帰りたくない」と言ったら、口喧嘩が勃発し相手にせず無視して歩いていたところ雨の中を追いかけてきて突き飛ばされ泥だらけで帰ってきました。

息子は相手を負かすほど口喧嘩できる子ではないし、気も弱いですが、嫌なことの基準はハッキリしています。
友達も多くはないですが信頼できる友達がいるので、無理して一緒にいることはないと思っているようです。

相手は言いたいことを言って(暴言)気に入らなければ手を出して次の日はケロっとしているタイプですが、
息子は今日のことで「もう友達ではない」と怒っているので明日以降も「一緒に帰らない」と言うと思います。

ただ、相手はカッとなるとしつこく手が出たり暴言が出ることは1年の頃から嫌と言うほど知っているので、息子自身が快適に下校できる為にどうしたらいいか考えてます。

まだ一度の喧嘩ですが1年生の頃のことを考えて戦々恐々としています。
(もちろん、しつこく続くなら私も出て行く覚悟はありますが、それで止めるとは思えない)

息子に曖昧な態度で誤魔化すとか何かアドバイスとかした方がいいでしょうか?
1 名前:まりお:2010/09/16 19:28
近所の男の子で少しばかり横暴な子がいまして1年生の頃から細かく書くと長くなるので省きますがトラブルになったりしました。

3年になって意気投合しそのお友達も精神的に落ち着いたのかなと思い見守っていました。

クラスは違ったのですが下校時に待っていてくれたりして一緒に帰ってきてました。
1年の時は下校時に意地悪があったのですが今は問題なさそうだったので安心していました。
息子ももう気にしていなかったし家で遊びたいとなれば快く招いていました。

クラスの友達と約束した際には一緒に混ざったりしていましたが、友達もおっとりした子が多いので段々強引にえばり始めてきました。

今日は息子が"なんか嫌だな"と感じたようで、下校の時に「一緒には帰りたくない」と言ったら、口喧嘩が勃発し相手にせず無視して歩いていたところ雨の中を追いかけてきて突き飛ばされ泥だらけで帰ってきました。

息子は相手を負かすほど口喧嘩できる子ではないし、気も弱いですが、嫌なことの基準はハッキリしています。
友達も多くはないですが信頼できる友達がいるので、無理して一緒にいることはないと思っているようです。

相手は言いたいことを言って(暴言)気に入らなければ手を出して次の日はケロっとしているタイプですが、
息子は今日のことで「もう友達ではない」と怒っているので明日以降も「一緒に帰らない」と言うと思います。

ただ、相手はカッとなるとしつこく手が出たり暴言が出ることは1年の頃から嫌と言うほど知っているので、息子自身が快適に下校できる為にどうしたらいいか考えてます。

まだ一度の喧嘩ですが1年生の頃のことを考えて戦々恐々としています。
(もちろん、しつこく続くなら私も出て行く覚悟はありますが、それで止めるとは思えない)

息子に曖昧な態度で誤魔化すとか何かアドバイスとかした方がいいでしょうか?
2 名前:過保護:2010/09/16 21:12
>>1
もう3年生でしょ?
なんでそう、先回りしようとするの?

子供が自分で対処できるかもしれないし
できなかったとしても、自分で考える機会を
奪ってしまったら、いつまでたっても成長できないよ。

前もって考えておきたい、ということだとしても
相手の子も2年も経てば、変わってる。
(成長か、退化か、はわからないけど)
1年生の時の記憶で対処したって、意味が無いと思うよ。

それに、事が起こる前からあれこれ考えてると
先入観で、大事なことを見落として
きちんと対処できなくなることもある。
事が起きてから、まっさらな気持ちで考えた方が
絶対にいいよ。

幼稚園時代のママ友が主さんみたいなタイプで、
いつも思いこみでトンチンカンな対処をしてるから
すごく気になったの。
辛口でゴメン。
3 名前:るいじ:2010/09/16 21:58
>>1
そうそう。
親が「こうなるといけないから」と先回りしてトラブルを回避させようとするのは間違いだと思う。

実際に問題が起きて、それを子どもが相談してきてから、親は動けばいいのさ。

せっかく経験に学習できるチャンスだというのに。
4 名前:そうか・・・:2010/09/16 22:13
>>3
私は主さんと同じで、こういう目に二度と会わない方法があればいいなーと考え、介入しようと思ってしまいます

きっと過保護なんですよね

でも心配なんだな・・・
5 名前:るいじ:2010/09/16 22:19
>>4
この間ね、新聞に、思春期の子供にやってはいけないコト三項目が載っていて、すごく感心しました。

先回り 命令 無視  の三つだそうです。

先回りは、正しくこのケースで、問題が起きたらいけないから、とあらかじめトラブルを回避させてしまうこと。これは、本人が自分で考えて選択して行動する学習ができなくなってしまうからだそうです。

命令は、自分で考えて決めなさい、と言っておきながら、子どもが自分の考えと違う選択をすると口出しして結局思い通りにしてしまうようなやり方も含みます。
子供に任せる部分は、手を話す必要があるそうです。

無視は、責任回避のために、見ないふりをすること。
これは、父親の方がやりがちだそうです。
6 名前:まりお:2010/09/16 22:39
>>1
早速ありがとうございます。
あくまで対等な喧嘩なら息子自身に考えさせる前提です。

ただ、1年生の時にはそうした思いが強すぎて見守る時期と大人が介入するタイミングを誤り相手を助長させてしまいました。
息子も成長したし相手の子も成長してないとは決め付けてません。
ただ、家に来ていた時の様子や他の子への接し方等みていると残念ながら、人に対する思いやりの気持ちがまだ育っていないようで心配してました。

口喧嘩ならどうでもいいですが一方的に絡んでくるなら安全面で心配してます。

なぜかというと下校時の暴力に関しては、歩道のない通学路で車が通った時に突き飛ばされたら危険なので、続くようであれば早めに対処した方がいいと思いましたが、どうでしょう?
(相手にせず無視しても追いかけて来て叩くので)

息子は「一緒に帰ろう」と言われた時にハッキリと「嫌だ」と言うでしょうから、相手の機嫌を損ねるでしょうし
そこから道路での暴力に発展しないか不安です。
7 名前:るいじ:2010/09/16 22:49
>>6
そんなに危険な通学路があるのですか?
だとしたら、その道路で待って見守るやり方もあるでしょう。
うちの子の通学路は、そんな危険な場所はないので、ちょっと想像がつきませんが。
8 名前:信じる:2010/09/16 23:21
>>1
もう少しお子さん信じる事はできないでしょうか?
っというか・・お子さん自身はどう言っているのかな?

自分で解決できるって言うならしばらく様子見
助けて欲しいようならちょっと相手の子を脅かしたっていいと思う

「もう遊ばない」って言っているぐらいだから徐々に自分で距離をとって離れるのがベストだとは思いますが

主さんがそんなに危険と感じるほどのお子さんならキッパリとした姿勢で「今度うちのにあんなことしたらあなたのお母さんにも学校にも相談するよ!」って言ってやったっていいと思う

相手の子も主さんの言うとおりの子なら既に学校でも問題児でしょう

「もう遊ばない」ってキッパリと言えるお子さんなら心配はないと思いますよ

どうしてもきになるなら・・・私なら見えないように下校追跡しようか悩みながら
しないだろうなぁ・・・
9 名前:うーーーん:2010/09/17 10:50
>>5
新聞に載っているからと
それが絶対的ではないよ。
なにせ、情報コントロールできるからね、
新聞は。

載っていた記事をうのみにするより、
只の参考として読み流していた方がいいと思う。

ま、これは、どんな書籍にでも言えることだけど。
10 名前:へぇ:2010/09/17 12:33
>>1
近所の子が乱暴でも、1年生のときどうであっても、今は3年生。仲良くもしていたのだし、これからだってお互いどう変わっていくか分からないよ。そこはお子さんの愚痴を聞きつつ、あまり口出しはしない方がいいと思います。

お子さんにあいまいな態度でごまかしつつ、フェードアウトしなさい、なんて言うのはありえないと思う。それは、お子さんが世渡りの知恵として学ぶ事はあるかもしれないけど、今せっかくはっきりお子さんは意見を言えているのに。。戦々恐々と主さんがしているだけで、お子さんはしていないでしょう。そんな事言ったら駄目だと思います。

でも、基本的に私は口出ししないんだけど、下校時に後ろから追いかけてきて突き飛ばしたって言うのは、先生に言ってしっかり注意してもらわないと、大怪我したら大変じゃないですか?

一応、子どもにはこの件に関しては先生に注意してもらいたいんだけど、と断りはするし、子どもがやめてと言ったら話し合いはしますが、私が子どもから一方的に話を聞いて、その子に直接注意をするのではなく、私なら先生にその子の話も聞いてもらって、前後の話は先生に公平に対応してもらいたいと思います。

でも、後ろから突き倒すのは、打ち所が悪ければ額を割っていたかも知れない行為で、これを黙ってやり過ごすのは、過保護、過保護じゃないって話しではなく、大人としておかしいと思います。
11 名前:暴力事件に関してのみ:2010/09/18 00:00
>>1
その子がいい子か悪い子かは置いておいて。

「雨のかな突き飛ばし事件」に関しては学校に相談
されました?
担任と相手の担任にも伝えてもらわないと。
ヘタすると本当に危ないから。
この件は相手の保護者にも伝えてもらっても良いと
思いますよ。事実なんだから。
まだ3年生。
まだ大人が怖い時期。
ここでしっかり「突き飛ばす事」についてとことん
話あった方が良い。
3年生はね、悪くなるか良くなるか分かれ道よ。

その上で主さんのお子さんが一緒に居たくないので
あれば拒否権はあるからね。
相手が機嫌悪くしようと知ったこっちゃ無い。
「オレは暴力振るう奴は嫌いだ」と言ってやれば良い。
それで又暴力振るわれたらまた話し合えば良い。
ただ突き飛ばしだけは今度やったら警察だよと脅しても
いい位だね。
12 名前:ヨコレス:2010/09/18 09:43
>>1
スレ内容とずれるけど、
『一緒に帰ろう』と言われて、『嫌だ』って言っちゃう子なんだ・・・

主さんのお子さんはきっといい子なんだろうけど、
相手が悪いにしても、なんかもうちょっと言い方考えないとこれから敵作るんじゃない?

(でも、もう、突き飛ばされたことで、
『嫌だ』と言い切る完璧な理由は出来たけどね。)


更に全然横なんだけど、
『いったい何にご立腹?』って思うほど、いきなり『フン!』て態度になる人いるよね。
その人にしてみればやられて当たり前なんだろうけど、
やられた方は困惑するよ。そうとう嫌な気分になる。
友人がいわゆるママ友関係でそれやられて、
(正直たいした理由じゃなかった)こんな非情な人もいるんだな〜と思ったんだけど・・・
13 名前:ママ友とは違う:2010/09/18 11:59
>>12
>スレ内容とずれるけど、
>『一緒に帰ろう』と言われて、『嫌だ』って言っちゃう子なんだ・・・
>
>主さんのお子さんはきっといい子なんだろうけど、
>相手が悪いにしても、なんかもうちょっと言い方考えないとこれから敵作るんじゃない?
>
>(でも、もう、突き飛ばされたことで、
>『嫌だ』と言い切る完璧な理由は出来たけどね。)

なんかおかしくない?突き飛ばされる前から、嫌な事があったから「嫌だ」って言ったんでしょ?完璧な理由も何もって感じ。

男の子は、嫌だ、無理ってばっさり断る子は、この年頃だとまだ結構いるよ。中には気を使って言葉を選べる子もいるけど、少ないと思う。

でも、高学年、中学生になる頃には、みんなそれなりに言葉を選べるようになるから、「イヤだって言っちゃう子なんだ...敵作るよ」なんて先回りしなくても大丈夫だと思うよ。

うちはすぐに「無理」って一言だけで断ってたから、そんな言い方ないんじゃないの?と言ったら、「みんな使うし、別に大丈夫」程度で、取り合ってくれなかった。え〜、と思って見てたけど、ちゃんと気遣うようになったし、様子をみていていいと思う。


>やられた方は困惑するよ。そうとう嫌な気分になる。
>友人がいわゆるママ友関係でそれやられて、
>(正直たいした理由じゃなかった)こんな非情な人もいるんだな〜と思ったんだけど・・・

小3男児とママ友関係を照らし合わせて話す方が無理があるよ。
14 名前:拒否:2010/09/18 12:12
>>1
原因があって「嫌だ」と意志を伝えるのは大事だよ。嫌だけど断ると意地悪されるからと曖昧な態度を続けたら上下関係が出来上がります。

それとワガママしてきた友達はそろそろ主さんのお子さんのように周りの友達に距離を置かれることによってしか自分の過ち(←は大げさだけど)に気がつけない。周りがイヤイヤしぶしぶでも言いなりになったまま成長してしまう方が怖いよ。

よくここでも「自己中やワガママな子は低学年では強いけれど大きくなると周りも分かってきて離れていきます」ってありますよね。
私は息子さんは自己主張出来て偉いと思いますよ。ただの好き嫌いや意地悪で拒否しているのとは話が違いますから。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)