育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6611843

四谷大塚の全国模試

0 名前:2年生:2010/10/05 06:19
今回で二回目の全国模試を受けます。
就学と同時に、勉強に興味を持ちだしました。
前回の成績は全国6000位でした。
はっきり言って、中程度のレベルです。
ですが、本人もやれば結果が返ってくるのが楽しかったらしく、次回のテストは挽回したいと、毎日勉強に取り組んでいます。


今まで塾へも行った事が無いので、独学なのですが、前回できなかった部分を補う為に、何か勉強方法は無いかなと本屋で問題集などを探しているのですが、どの問題集が良いのか分かりません。
特に算数が本人にとっては心残りらしく、全国平均以上は取れたものの、100点を越す事が出来なかったのが悔しかったようです。
計算は全て100%の正解率でした。
応用による文章問題は82%。そして前回は図形問題が出たようで、そこはまだ学校で習っていなかったと言う事で回答率0%と言った結果で終わってしまいましたので何とか予習できたらいいなと思っています。
今は前回判らなかった図形は理解できています。
今回の出題範囲がどの辺になるのかなんて情報もあれば知りたいと思っています。

何か参考になる資料や情報などありましたら、お勧めしていただけると助かります。
1 名前:2年生:2010/10/06 12:04
今回で二回目の全国模試を受けます。
就学と同時に、勉強に興味を持ちだしました。
前回の成績は全国6000位でした。
はっきり言って、中程度のレベルです。
ですが、本人もやれば結果が返ってくるのが楽しかったらしく、次回のテストは挽回したいと、毎日勉強に取り組んでいます。


今まで塾へも行った事が無いので、独学なのですが、前回できなかった部分を補う為に、何か勉強方法は無いかなと本屋で問題集などを探しているのですが、どの問題集が良いのか分かりません。
特に算数が本人にとっては心残りらしく、全国平均以上は取れたものの、100点を越す事が出来なかったのが悔しかったようです。
計算は全て100%の正解率でした。
応用による文章問題は82%。そして前回は図形問題が出たようで、そこはまだ学校で習っていなかったと言う事で回答率0%と言った結果で終わってしまいましたので何とか予習できたらいいなと思っています。
今は前回判らなかった図形は理解できています。
今回の出題範囲がどの辺になるのかなんて情報もあれば知りたいと思っています。

何か参考になる資料や情報などありましたら、お勧めしていただけると助かります。
2 名前:通信:2010/10/06 12:23
>>1
2年生で受験とは早いですね。

勉強に興味があるなら、Z会あたりを試してみては?塾にはまだ早いと思いますし。
3 名前:ええと・・・:2010/10/06 12:27
>>1
うちは関西なんで四谷大塚の塾はないんだけど

その模試って、塾にはいって下さい、という
勧誘の意味もある模試なのでは?

中学受験の図形問題って、小学校では習わないようなものが出るので、これから、四谷大塚の模試の問題に対応するような勉強をしていくとなると、どうしても中学受験塾の内容をやることになって行くと思います。

いつまでその模試を受けるおつもりなのか、わかりませんが、だんだん深入りすると入塾するってことになるんではないでしょうか。

それを前提で、本格的に塾にはいるまでになにをしておけばいいのかというお話なのかな?

低学年向けだとリトルくらぶとかいうのがあるみたいですけどね。
4 名前:うちは:2010/10/06 15:16
>>1
うちの子供、四谷に通っているけど、
一度も受けたさせた事ないよ。
ナガセに買収されてからの四谷のスタンスがどうも
きらいで・・・。

テストは受けなくても、後日、貰ってくるから、
私の方で目を通してみるんだけど、
正直、普通の小学校の授業だけでは太刀打ちできないものもあるし、
なんか、親の不安あおいで、
受験に導入させるのがねらいかな・・・なんて
変に穿って見てしまう。
少子化の影響で中学受験も下火になりつつあるから、
(公立一貫校も出来ているしね)、塾も子供の囲い込みに必死っていう感じ。

それにTVコマーシャルやそのテストにかかる原価は
塾に通っている子たちの費用から捻出しているのか・・・と[受けないから、金返せ〜]なんて
心の中で呟いているよ。

ちなみに、上の子供はナガセに買収される前の
四谷にかよって、受験でいい結果が出たけど、
あの頃の四谷の方が先生方も血が通っていて
よかったよ・・・。
5 名前:小2娘:2010/10/06 15:30
>>1
うちは日能研のを受けさせる予定だよ。

で、今は出来なくてもいいよって感じです。
実際前回は後ろの方ですし。

でも、上の娘も小2の時に受けた時はビリの方でしたけど小4の今は上位にくいこんでますので
焦ってません。


のみ込みは上の子より下の子の方がいいのもあるので
今は出来なくても楽しんでくれればいいかなと思ってます。


で、対策だと(うちの子はやってませんけど)
手ごろで考えると
「最高レベル」と「トップクラス」の算数の問題集が
定番ではないでしょうか?


でも、この時期出来なくても、好奇心を広げる
ことをしていたらいいと思いますよ。
6 名前:独特:2010/10/06 15:31
>>1
うちは入塾せずに3回ほど受けました。
成績はけっこう良く、塾に通ってる子より上だったので遠まわしに勧誘されましたが、受験もしないし断りました。

どこの塾でもそうかもしれないけど、四谷のあの試験は独特な問題が出るので、問題集を買うなら四谷のものがいいのでは。算数とか、パズルっぽい考え方ですよね。
7 名前:模試は模試:2010/10/06 16:11
>>1
模試って、模擬試験なんですよね?
実際の試験のモノマネです。
本物の試験の時に、どれくらいできるか、試しにやってみる、のが模試です。

という基本をしっかり押さえて。

次回の出題範囲を知りたい、模試で良い成績を取りたい、順位を上げたい、と望むのはなぜなのか、もう一度、よーく考えてみましょう。

模試でどんなに良い成績をとっても、それはなんの足しにもなりません。
大事なのは、本番の試験、一発でどれだけちゃんとできるか。
時々、いるんですよね。模試で、全国何位を取ったことがある、なんてことをステイタスにしてる人。
でも、実際の試験で落ちてたら、そんなのはなんの役にもたちません。無意味です。

二年生ですよね?
そんなに早く、試験に燃えると、燃え尽きちゃいますよ。
脳科学者の池谷裕二さんは、小学生の間の学力はリセットされる、と言ってらっしゃいます。
実際、ご本人も、小学生の間はものすごく出来が悪かったそうです。
東大薬学部にその人あり、と言われた程の頭脳の持ち主ですが。

模試にしゃかりきになるのは、やめた方がいいです。
平均を取れていたら、十分です。
受験を考えるのなら、小4で間に合います。
それまでは、たとえ勉強に興味の強いお子さんだとしても、いろいろな経験を積む方向に導いてあげてください。
そのほうが、結局は良い方向に向かうはずです。
8 名前:mita ?:2010/10/06 16:17
>>1
>今回で二回目の全国模試を受けます。
>就学と同時に、勉強に興味を持ちだしました。
>前回の成績は全国6000位でした。
>はっきり言って、中程度のレベルです。
>ですが、本人もやれば結果が返ってくるのが楽しかったらしく、次回のテストは挽回したいと、毎日勉強に取り組んでいます。
>
>
>今まで塾へも行った事が無いので、独学なのですが、前回できなかった部分を補う為に、何か勉強方法は無いかなと本屋で問題集などを探しているのですが、どの問題集が良いのか分かりません。
>特に算数が本人にとっては心残りらしく、全国平均以上は取れたものの、100点を越す事が出来なかったのが悔しかったようです。
>計算は全て100%の正解率でした。
>応用による文章問題は82%。そして前回は図形問題が出たようで、そこはまだ学校で習っていなかったと言う事で回答率0%と言った結果で終わってしまいましたので何とか予習できたらいいなと思っています。
>今は前回判らなかった図形は理解できています。
>今回の出題範囲がどの辺になるのかなんて情報もあれば知りたいと思っています。
>
>何か参考になる資料や情報などありましたら、お勧めしていただけると助かります。
9 名前:今回は受けませんが・・・:2010/10/06 17:41
>>1
小2の息子が6月の四谷大塚のテスト受けました。
結果は全国順位1744位でした。
家では学校の勉強と通信教育(ちゃれんじ)とちゃれんじが早く終わった月は市販のドリルをしてました。
図形はやはり学校でしてなかったのでわからなかったらしいですが、後日の見直し勉強会(でしたっけ?)で理解して帰ってきました。
テスト結果を貰った時に、塾の先生が「塾や通信教育をされてない子はなかなかテストで結果が出ません。」って言ってましたから、もしも前回の挽回をと思うなら、塾に行かなくても、お子さんに合った通信教育を始めてみてはどうでしょうか?
ちなみにちゃれんじはあまりお勧めはしません。
(うちは夏でやめて、ポピーに変更しました。)
10 名前:じあたま:2010/10/06 19:20
>>1
早稲アカの先生が言ってたのですが
三年生までは
地頭のよさがわかる問題が多く、いかに諦めずに問題に挑戦できたか取り組むことができるかの力を判断できるらしいです
いわゆる地頭のよさ

4年生ぐらいからはだんだん塾の効果があらわれてくる時期なんだとか。いわゆる問題なれの差、でしょうね

まだ二年生なら地頭の良し悪しがわかるぐらいだと思っていればいいのでは?
11 名前:同感です:2010/10/06 21:52
>>4
> なんか、親の不安あおいで、
> 受験に導入させるのがねらいかな・・・なんて
> 変に穿って見てしまう。
> 少子化の影響で中学受験も下火になりつつあるから、
> (公立一貫校も出来ているしね)、塾も子供の囲い込みに必死っていう感じ。


まったくその通りだと思う。
12 名前:だからさ:2010/10/07 11:53
>>10
>早稲アカの先生が言ってたのですが
>三年生までは
>地頭のよさがわかる問題が多く、いかに諦めずに問題に挑戦できたか取り組むことができるかの力を判断できるらしいです
>いわゆる地頭のよさ?

塾側の人間の言う事、そのまま真に受けるのって
あり?

塾の先生が言っていた…とか。
そりゃ、自分の会社にとって都合の悪いこと
言わないに決まってるじゃん。

もう、その点で、乗せられてるよ。


今、塾業界、熾烈な競争時代に突入したんだよ。
合併や大手の傘下に入ったりと、生き残りに必死。
TVコマーシャル、ジャンジャン流しちゃって、
今まで、塾とは関係ない家庭も巻き込もうとしている。
日本の教育が塾任せでいいのか・・・なんて
誰も考えないのかと不安。
13 名前:そうかも:2010/10/07 12:50
>>10
> 早稲アカの先生が言ってたのですが
> 三年生までは
> 地頭のよさがわかる問題が多く、いかに諦めずに問題に挑戦できたか取り組むことができるかの力を判断できるらしいです
> いわゆる地頭のよさ

問題がというのはわかりませんが
実際3年生くらいまでは塾はもちろんのこと、公文などにも行っていない子も多いですから、自力で解いている結果、地頭の差ということにはなるかもしれませんね。
14 名前:聞いた話:2010/10/07 13:19
>>3
勧誘されるのは、成績のいい子だけなんでしょう?
要するに、頭のいい子を
探し出して自塾に取り込むためのイベント、みたいな。
そうすることで、どこどこ中、なになに高合格者、
の数字を上げる事ができるからって、聞いたよ。
なるほどなーって思った。
15 名前:うちの三年生:2010/10/07 21:49
>>12
うちは地頭のよさを知りたくて6月の受けました。結果はかなりよくてビックリ。もちろん塾へは行ってません
その後、受けた会場の塾からはお誘いのダイレクト頻繁ですが行ってません。
でも高学年になれば
きっと塾で私立独特の難問の解き方になれた子の方が
うちの子より成績が上になると思います 私立中学受験は独特だからね
16 名前:解いた:2010/10/07 21:55
>>13
問題はもちろん学校でやる基礎もありますが、ある規則性を見抜いたり予測したり頭のひらめきをはかる問題もあり、みたことない問題だからやらない子と、みたことない問題だけどやってみようと諦めず頭を使った子の差が低学年では顕著にでるようです
17 名前:ニュアンス逆:2010/10/08 09:19
>>10
私が塾で聞いた&体験して思ったのは
ちょっとニュアンス逆です。

低学年までの塾のテストの結果は
「親の成績」だってこと。
親がそれまで、いかに子供に学習させてきたか
素直に反映されると言う事です。
4年くらいまでは、そうですね。

この時期、親が子供に詰め込むと
簡単に成績が上位にあがります。
低学年の算数はまだ単純計算などが多く
訓練で成績が上がるからです。
その成績をキープしようと、必死になる人も出てきます

でも高学年になり勉強内容が難しくなっていくと
訓練だけでは解けない問題が増えてくる。
国語も文章が長くなり大人なみの読解力が必要となってくる
そこで「地頭」の差がはっきり出てくるわけです。

中学受験の最難関校の問題は地頭だけでは解けませんが
訓練だけでも解けないんです。
親がかりで上位を保っていた子は5年あたりから成績が落ちていきます。

小さい時成績が良かったから最難関!と親子で
思っているとあとでがっかりということもあるので
あんまり小さいうちから、エンジン全開で
塾にのめりこまないほうがいい・・・と周りを見て思っています。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)