育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6611985

自分の子が性格悪かった場合

0 名前:ベル:2011/09/13 16:09
仲間はずれや意地悪される側の相談で、
意地悪するような子はそのうちみんなから
相手にされなくなるってよく言われますよね。

その相手にされなくなるだろう子にあてはまるのが
自分の子だった場合、親としてどう対処すれば
いいんでしょうか?

我が子は自己中心的で、遊んでてもお友達に
道具を持たせたり、片づけさせたり、
一人の友達に固執してその他の友達にはどうでも
いいような態度をとったり。
もちろんそういう場面を見つけたらその都度
注意しているのですが、なかなか治らなくて
困っています。

最近お友達も少しずつ離れて行ってるような気がして
心配です。

みんなの言うようにこのまま一人ぼっちになって
いくと思うと怖いです。
1 名前:ベル:2011/09/14 15:00
仲間はずれや意地悪される側の相談で、
意地悪するような子はそのうちみんなから
相手にされなくなるってよく言われますよね。

その相手にされなくなるだろう子にあてはまるのが
自分の子だった場合、親としてどう対処すれば
いいんでしょうか?

我が子は自己中心的で、遊んでてもお友達に
道具を持たせたり、片づけさせたり、
一人の友達に固執してその他の友達にはどうでも
いいような態度をとったり。
もちろんそういう場面を見つけたらその都度
注意しているのですが、なかなか治らなくて
困っています。

最近お友達も少しずつ離れて行ってるような気がして
心配です。

みんなの言うようにこのまま一人ぼっちになって
いくと思うと怖いです。
2 名前:どうして:2011/09/14 15:14
>>1
>>
> 我が子は自己中心的で、遊んでてもお友達に
> 道具を持たせたり、片づけさせたり、
> 一人の友達に固執してその他の友達にはどうでも
> いいような態度をとったり。
>


まずは、どうしてこんなことをするのか
きちんと聞きますね。
どうしてそんな相手が嫌がるようなことを
平気でするのか。
自分がされたらどう思うのか。

話しても分からない子なら、

孤立して寂しくて嫌な思いをするしかないと
思うわ。

実際痛い思いをしないと、分からない子って
居ると思う。
3 名前:あの…?:2011/09/14 15:44
>>1
わかってるなら注意してます?
場合によっては厳しく叱ります?
父親からも良く話してもらいますか?

主さんのお子さんみたいな子は近所にいますが、もう公園にその子がいるだけで皆別の公園に行ったりして避けられ始めてます(小3)。

あと、親は一切しからない。校長室に呼び出されても親がその場で謝罪して終わり。
子供と十分話し合うことをしてないよ。

主さんはどうなの?
4 名前:どんな?:2011/09/14 15:51
>>1
主さんはどんな注意の仕方をしているのかな?
まずはそれを聞きたいね。
5 名前:身をもってまなぶ:2011/09/14 15:59
>>1
その手の子は一人になってからしか
気付かないと思う。

もちろん、親が気付いて時は注意したり
アドバイスした方がいいとは思うけど。

多分、親が言っても実際一人になるまで
聞く耳もたないと思うしね。
6 名前:ベル:2011/09/14 16:02
>>1
一緒に遊ぶ道具なんだから自分でも持ちなさい、
自分も遊んだんだから片付けなさい、
○○ちゃんがさみしそうにしているよ!等、
決してやさしくではなくきつめに注意しています。

自分が逆の立場になったらどう思うか聞いたりしています。

ほったらかしにしているわけではないんです。
本当に相手の気持ちが分かる子になってほしいんです。
7 名前:何年生?:2011/09/14 16:02
>>1
何年生なの?
8 名前:注意する範囲をきめる:2011/09/14 16:08
>>1
お子さんの年齢がわからないのですが
低学年かな?と思って読みました。

もともとの性質があるので大変だとは思うけど
これからもその都度言い聞かせていくしかないのでは?

その時、一度に全てを直そうとせず、
狭い範囲で注意して言ったらどうかな?
道具に関すること(持たせる・片付けない)は
徹底して注意していく、とか一歩一歩。

お子さんだって仲良く遊びたいはずなのだから
一つ一つ何度も教えていくしかないと思うよ。

精神的に辛いと思うけど、根気良くがんばってね。
9 名前:んー:2011/09/14 16:16
>>1
何となく、未就学のお子さんかなと感じました。

だとすれば、幼いうちは相手の立場になって物事を捉えるのがまだまだ難しいため、親として近くで見ていてヤキモキする場面が多いのかもしれませんね。(もし、お子さんが中学年くらいだったとしたら、話は別ですが…)

やはり、場面場面で根気強く教えていくしかないと思います。低学年くらいまでは、周りの子もまだまだ自己中心的なところがあるので、それほど心配せずに一つ一つ教えていけば大丈夫だと思いますよ。


あと、違う視点からですが、主さんお子さんにいっぱい優しくして、いっぱい愛していますか?

身近な人から愛情をたくさん感じている子は、自分に自信をもち、自分が好きだと思えるようになるそうです。
そして、自分を好きになれないと、相手を大事に思えないのだと、何かで読みました。

親として子供の未熟な場面を目にすると、イライラしてしまうこともあると思いますが、ぜひ深呼吸して、おおらかな気持ちで接してあげてくださいね。
10 名前:経験者:2011/09/14 16:24
>>1
>
> 我が子は自己中心的で、遊んでてもお友達に
> 道具を持たせたり、片づけさせたり、
> 一人の友達に固執してその他の友達にはどうでも
> いいような態度をとったり。
>

家の子がそういう傾向のある子です。
相手に片付けさせるというより、最後まで残っていると
片付けをする事になるから、皆が遊んでいる時に
少しだけ早めに帰ろうとしたり、といった感じです。
そして年齢があがるにつれて友人と呼べる子がいなくなり、主さんも心配する通り、一人ぽっちになりました。
当然学校も楽しくない、登校は苦行でしかなくなりました。
親子で相当苦労しましたよ。
その失敗者の立場で言わせてもらえば、
子どもが自己評価を低くするような注意の仕方ばかりしていたなー、もっと話をとことん聞いてあげればよかった、という事です。
どうしても私も、こんなんじゃだめだ、ときつく叱って、時には無理やり片付けさせたりやらせたり、と厳しく接しました。
子どもの話を聞いていても、どうしても自己中の甘い勝手な部分が目に付いて最後には私の説教になってました。
せっかちな私にとっては気の遠くなるウンザリする作業ですが、1時間でも2時間でも、徹底的に子どもの話をただ聞いてやればよかった、と思います。
自己評価の低い子に育っていい事は何もないです。
11 名前:利益:2011/09/14 17:23
>>1
よくない行動を注意するだけではなくて、そういうことをしたら、今日は遊びはおしまい。遊べなくなったら困るから、協力することを覚えるかも。

また、協力してみたら気分よくなれた、という体験をさせるのがいいかも。家の手伝いでも同じことだと思うけど、ちょっと面倒だなと思うことでもやってみたら家族が喜んでくれたとか、自分て役に立つじゃない、と嬉しかったり、そんな体験が足りないんじゃないかと。

そんな経験があると、友達にも喜んで欲しい、雰囲気が良くなって欲しい、という気持ちから、協力することを覚えるかも。

我慢ばかりは嬉しくないけれど、自分にも利益があればがんばれそう。
12 名前:うううん:2011/09/14 19:15
>>1
>最近お友達も少しずつ離れて行ってるような気がして
>心配です。
>
>みんなの言うようにこのまま一人ぼっちになって
>いくと思うと怖いです。

うーん。とりあえず注意もしつつ、人を思いやる気持ちを育てることではないでしょうか。
先々孤立することを心配してるようだけど、それよりも、その時その場で娘さんの行動で嫌な思いをした子の気持ちを考えて、お母さんがお手本となって優しく接する姿を見せてはどうでしょうか。
13 名前:てっとり早い:2011/09/14 19:21
>>1
とりあえず、一度一人ぼっちになるのが
一番手っ取り早いと思う。

辛い思いをしなさい、と娘さんに言いたいです。
14 名前:ううーん:2011/09/14 22:11
>>1
問題なのは、お母さんが子供のことを「悪い子だ」と思って接することじゃないでしょうか。

自己中心的な言動は注意はしていかないといけませんが、自分に自信が持てるようになったら、友達の気持ちを考えられるようになると思います。

得意なことをがんばったり、誉めてあげたりを心がけるといいと思います。
15 名前:なんか:2011/09/15 00:09
>>14
>問題なのは、お母さんが子供のことを「悪い子だ」と思って接することじゃないでしょうか。
>
>自己中心的な言動は注意はしていかないといけませんが、自分に自信が持てるようになったら、友達の気持ちを考えられるようになると思います。
>
>得意なことをがんばったり、誉めてあげたりを心がけるといいと思います。


調子に乗っちゃう気がする…
16 名前:不満いっぱい:2011/09/15 05:56
>>1
>我が子は自己中心的で、遊んでてもお友達に
>道具を持たせたり、片づけさせたり、
>一人の友達に固執してその他の友達にはどうでも
>いいような態度をとったり。



そっくりな子を二人ほど知っています。
私の目には「不満がいっぱいな子」のように見えます。

親も知っていますが、
「悪いことをしたら叱る」はしているようなのですが、お友達を傷つけることがどういうことなのか、どうして悪いことしちゃいけないのか、優しいってどういうことなのか、ということを何も話してないんじゃなかろうか、と正直思います。

その親との会話でもそう思う時があります。
そういう話をしてなさそう、というか。

つまり、小さい頃から子供ときちんと向き合っていない。
その必要性を全くわかっていない。

赤ちゃんの頃から3歳?4歳?5歳?
とにかく意地悪とは無縁の頃、
ゴミをゴミ箱に捨ててくれたら「えらいね〜ありがと〜^^」とか、物を持ってきてくれたら「優しいね〜ありがと〜」とか、そういう積み重ねが、優しいことをしたら喜んでもらえる、いいことをしたら喜んでもらえる、っていうのを学んでいくように思うのです。そして優しい心が育っていくのだと思います。

私が知っている二人の子供の親は、
たぶん、そういうことをしていないだろうな、というのがわかるような親です。
(そういうのを面倒くさがる)


主さんが、そうだ、とは思いませんが、
意地悪な子供って親の関わりが上手くいかなかった子、だと私は思っています。

とにかく、主さんのような子供には、
親が愛情を持ってしっかり向き合う が一番だと思います。
17 名前:いくつ?:2011/09/15 10:32
>>1
やっぱり学年によると思う。

基本的に子どもってジコチューだと思うし、自分が優位に立ちたいものだと思うんだよね。大人しい子だったり弱気な子はそれが表に出ないだけで。

だから、低学年の場合スレに書かれている内容もありがちだと思うし、精神的に幼い子なら特にその傾向はあると思う。

だから放置していいって訳では勿論決してないとは思うんだけどね。
そう言うもんだって踏まえて、あんまり躍起にならない方がいいと思う。

上の方々がい書いてる様に、「自分ならどう思う?」なんていう風に気づかせてあげられればいいと思う。

高学年なら・・・注意が必要だけど、多分低学年よね。
18 名前:家族で:2011/09/15 11:41
>>1
連休だし、家族で楽しくお出かけしてみたら?
楽しいことが増えると、気持ちに余裕が出て、
人に優しくなれるよ。
あまり、注意してばっかりは、逆効果だよ。
19 名前:まずは自分から:2011/09/15 11:42
>>1
この板で短時間にこれだけレスつくのって珍しいですよ。


自分が相談をしても、質問にも答えない、お礼もなし。
子どもが自己中なのは当然ですよね。
20 名前:質問:2011/09/15 11:58
>>6
>
> 自分が逆の立場になったらどう思うか聞いたりしています。
>
>


自分が逆の立場だったら、
どう思うって言いましたか?
21 名前:気を付けて:2011/09/15 12:59
>>1
意地悪な子に意地悪をされている子たちの親たちが
「あの子って意地悪よね・・・」とうわさになり始めると結構スゴイですよ。

うわっと広がる。
「親が甘いんでしょうね〜」
「ちゃんとかまってあげているのかしら?」

と親の話になります。
そういう会話に遭遇したことがあります。

可愛い我が子を心配するあまりにも、憎む相手が親に向く場合があります。

娘さんの今後のためにも、
主さんのためにも、
しっかり教育した方がいいですよ。
22 名前:あるある:2011/09/15 13:14
>>21
その手の噂って結構聞く。

主婦の噂ネットワークってスゴイからね。
23 名前:うーん:2011/09/15 14:19
>>1
普段から底意地の悪い点を見つけたら、叱るのではなくどうしてそういう言動、行動にでたのかを聞いてみる。
普段から、家庭環境でそういう環境を作らせない。
(両親の考えに似ると思うので両親の考え方が重要だと思うけど)



悪い態度とっているのをみたら、貴方は間違っているとその度いう。

こんなんしか思いつかないな。
24 名前:憎んでいる訳じゃないけど:2011/09/15 14:25
>>21
>「あの子って意地悪よね・・・」とうわさになり始めると結構スゴイですよ。
>
>うわっと広がる。
>「親が甘いんでしょうね〜」
>「ちゃんとかまってあげているのかしら?」
>

私もいうよ。

普通になんでそういう事するのか気になるから他お母さんに話て意見聞くし、事実は事実だから。
やってしまった子の躾まで出来ないし、本当になんでか気になるから。


ついでに担任に聞いた話も全部話す。例えば嘘ついても知らないって平気で言うとか。

低学年のうちは子供本人に諭すことができるけど、中学にもなればどうしようもないもんね。
25 名前:当然ですよね:2011/09/15 15:03
>>21
今まで親が気づいていても何もできなかったなら
被害にあってた子や親の気持はどうなるのですか?

ほんのちょっとの事でも文句を言う人だっています。
今まで我慢してくれてた人が爆発したのなら
それは自分たち親子が悪かったと反省するべきでは?

やり返されたわけでもないのに
噂ていどで批判と取られたら
なんの話もできなくなりますね。
26 名前:悪口、反対:2011/09/15 15:43
>>25
> やり返されたわけでもないのに
> 噂ていどで批判と取られたら
> なんの話もできなくなりますね。
>
陰口は、立派ないじめだと思うけど。
関係ない人を巻き込むくらいなら、相手の親に
直接、言ったら?
27 名前:あら:2011/09/15 16:59
>>26
>> やり返されたわけでもないのに
>> 噂ていどで批判と取られたら
>> なんの話もできなくなりますね。
>>
>陰口は、立派ないじめだと思うけど。
>関係ない人を巻き込むくらいなら、相手の親に
>直接、言ったら?

>意地悪な子に意地悪をされている子たちの親たちが
>「あの子って意地悪よね・・・」とうわさになり始め>ると結構スゴイですよ


意地悪されてる人達で話し合ってもいけないんですか?
この手の親は自分に都合の悪いことには、やたらと敏感で困ったものですね。

ここでどんなに吠えようとも、人の口に戸は立てられませんよ。

やっぱり、苛められないと人の気持ちが分からない人って、親子でいるんでしょうねえ。
28 名前:隠ぺい:2011/09/15 17:01
>>26
>陰口は、立派ないじめだと思うけど。
>関係ない人を巻き込むくらいなら、相手の親に
>直接、言ったら?


事実を隠ぺいしようとしても無駄。
少しは反省しなさいよ。
あなたも親でしょ?

だから子どもが・・・・。以下省略。
29 名前:いますね。:2011/09/15 17:11
>>23
近くに意地悪で乱暴で一人に固執する子供います。
母親がまったく同じです。
気に入った親子を見つけると、ものすごい親切でフレンドリーで猛アピール。
しかし相手の親がちょっと自分の子を叱ったりすると急によそよそしくなり、又新たに受け入れてくれそうな親子を見つけては猛アピール。
そして又トラブル。

母親は公園でも自分アピールに大忙しで、子供が妊婦さんに石を投げつけても気づいてません。
たまに気がつくと、虐待レベルの怒りっぷり。

その子供もどんどん周りの子供達から逃げられるようになりました。集団で仲間外れにしてる訳じゃありません。一人一人が自分の身を守る為に逃げてるんです。
でもその親は意地悪な自分の子を棚に上げて、友達がいないのを他人のせいにしてます。

主さんがそうだとは言ってませんが、大体親子の性格って似てますよね。
まず親が変わらないと子供は変わりません。
30 名前:協力:2011/09/15 17:16
>>26
>> やり返されたわけでもないのに
>> 噂ていどで批判と取られたら
>> なんの話もできなくなりますね。
>>
>陰口は、立派ないじめだと思うけど。
>関係ない人を巻き込むくらいなら、相手の親に
>直接、言ったら?



先生の力だけじゃ、どうしようもない時の方が多いです。

やはり苛められた子の親同士、協力しあって、
対策を考えたいところです。

意地悪な子によって、傷つけられる子が一人でも減るといいですよね。
31 名前:ベル:2011/09/15 17:27
>>1
たくさんレスいただきありがとうございます。
今日は朝から学校行事で出かけていて
返事が遅くなりごめんなさい。
返事がなく気に障られた方もおられたようで
申し訳ありません。

娘は2年生です。
娘に、同じことをされたらどう思うかを聞くと
「嫌だ」と答えます。

痛い目にあえば分かるのかもしれませんが、
一度みんなが離れて行って一人ぼっちになってしまうと
そういうレッテルを貼られてしまって二度とお友達が
近寄ってこないんじゃないかと、正直心配です。

一度あの子とは遊ばない方がいいみたいなことに
なると、娘が自分の悪い所を治したとしても
そう簡単にお友達と遊べるようになるとは思えなくて。

ここのスレを読んでいても
世間ってそんなに甘くないと感じます。

私は過保護でしょうか?

皆さんのお子さんがうちの子みたいだったら、
一度痛い目にあえばいいと思われますか?
32 名前:お願い:2011/09/15 17:33
>>1
子供には子供の世界がある。
大人が口出しすることじゃないよね。
やったりやられたりはお互いさま。
弱い子は強くならなくちゃ大人になった時に困る。
強い子リーダーシップをとれる子は弱い子に優しくすることを学ぶ。
子供達は勉強中です。
感情的にならず色眼鏡で見ず温かく見守って下さい。

お母さんは優しい味方でいてあげて下さい。
お母さんの優しさと愛情に守られることでお子さんは優しさを学びます。
33 名前:ベル:2011/09/15 17:38
>>1
すみません。追加で。

私と娘の性格は似ていないと思います。

私は人に気を使いすぎて自分の意見もあまり
いえません。我慢することが多いです。
そういう所は周りの人をイライラさせるかもしれません。

だから娘が自分勝手な行動をすると相手がどう思うか
ハラハラしてしまいます。

みなさんのレスを読んでこれからどんな風に接しようか
考えます。

ありがとうございます。
34 名前:頑張ってください:2011/09/15 17:40
>>31
> 皆さんのお子さんがうちの子みたいだったら、
> 一度痛い目にあえばいいと思われますか?
>


そうなったら可哀そうだから、
そうならないように、
小さい頃から、いろんなお話をしてきました。

ぬいぐるみを使ったりして、
小さい子でもわかりやすいようにやってみたり。

とにかく意地悪の芽がちょっとでも出てきたり、
見えてきたら、すぐに私なりに一生懸命に対応してきました。


主さんの質問の答えになっていなくって申し訳ないですが、そう努力してこなかったのは主なのです。

してきてたとしても、お子さんの心の響いていなったのです。

これから、親子でしっかり頑張ってください。

私は私でこれからも、親子でしっかり心の成長ができるように頑張っていくつもりです。
35 名前:はぁ:2011/09/15 17:47
>>32
> 子供には子供の世界がある。
> 大人が口出しすることじゃないよね。
> やったりやられたりはお互いさま。
> 弱い子は強くならなくちゃ大人になった時に困る。



これ超苛めっ子の親が私に言った言葉。
張り倒してやりたい気持ちだったわ。
36 名前:でた:2011/09/15 19:56
>>32
>やったりやられたりはお互いさま。

これは互角にやり合える場合にしか言えない言葉。
性格の悪い子はほとんどが一方的に嫌なことをしてくるんです。
こんな状態で何が強い心を養えなの?
37 名前:悪口、反対:2011/09/15 21:55
>>26
あー、意地悪されたことは、いろいろありますよ。
うちの子、運動が苦手でマイペースだから。
私は結構、役員もやりましたが、誰にも言って
ません。いくら自分の子がやられたからって、
それを周りに言うのは、フェアじゃないと
思うので、だいたいは先生に言って解決して
きました。
相手が友達の場合は、子供自身に解決させます。
38 名前:どうだろうね:2011/09/16 00:12
>>32
>子供には子供の世界がある。
>大人が口出しすることじゃないよね。
>やったりやられたりはお互いさま。


この考え方に反対です。
子供の常識は、社会の非常識。
その非常識を何とか正常にするのが大人の役目では?


>弱い子は強くならなくちゃ大人になった時に困る。
>強い子リーダーシップをとれる子は弱い子に優しくすることを学ぶ。


うちの息子は、“あなたの言う所の”強い子です。学級委員長を始め、諸々リーダー役になりがちです。
だからといって『あれ?あの子は弱いのかな?優しくしなくちゃ』という考え方は持っていません。
そもそも強い弱いとは何かな?
強いは『上』で、弱いは『下』かな?
うちの息子にも弱い面はあります。
あなたの考え方は『大人になって困る』。
やってやられてお互い様などという事は日本の法律では通りません。


>子供達は勉強中です。
>感情的にならず色眼鏡で見ず温かく見守って下さい。


そもそも色眼鏡をかけているのはあなたでは?
こうあるべきみたいに。


>お母さんは優しい味方でいてあげて下さい。
>お母さんの優しさと愛情に守られることでお子さんは優しさを学びます。


そうですよね。そうでないと、弱い子に優しくなどという押し付けがましい上から目線の子になってしまいます。
39 名前:マカロン:2011/09/16 01:52
>>33
やっぱり、独占欲が強かったり、勝気なタイプのお子さんは
どこか不安や不満を抱えてるように感じます。

ご家庭で、もっと娘さんの話を聞いてあげたり、ゆったり落ち着く
時間を作ってあげてはいかかでしょうか?

一週間や1ヶ月で成果がでるとは限りませんが、少しづつ
優しさや穏やかさを取り戻して行くんではないでしょうか。

やはり親ですから、自分の娘が先々辛い思いを身をもって経験
すればいいわ、とは思えませんよね。

主さん、頑張って子供さんと向き合ってくださいね。
40 名前:そうそう:2011/09/16 10:05
>>35
うちも言われたことある。
殴る代わりに、すぐ先生にいじめを報告して
先生から親子ともに注意してもらった。
うちにはそれからはなにもなかったけど、
その子は毎年誰かをいじめてた。
親子で嫌な性格だった。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)