育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6612069

悩んでます…(かなり長文です)

0 名前:ラズベリー:2011/11/11 12:21
一年生の娘の事です。
学童に行ってるんですが帰り道、毎回必ず友達と喧嘩をしてきます。
Aちゃん、Bちゃん、うちの子三人で帰るんですが必ず、Aちゃんが意地悪してきて喧嘩になった!と怒りながら二人で帰って来ます。
Aちゃんはうちの子とBちゃんが悪い!と言うので真実は分かりませんが…昨日はうちの子がランドセルを傘の先で突かれたとランドセルを傷だらけにして帰ってきました。幸い、カバーをしてるのでカバーが傷だらけになっただけですが…
いつも途中でAちゃんを一人にして二人で帰ったりしてると聞いたのと、あまりにも毎回喧嘩が続くというのもありAちゃんのママに電話をしてみたんです。
そしたら、Aちゃん、Bちゃんは幼稚園の時から仲がよかったのにうちの子が仲間に入ったから関係が崩れてうちのAちゃんが一人になってしまったとか、全部Aちゃんが悪いみたいになってるけどうちは悪くない!など言われました。
確かにうちの子とBちゃんは同じマンションだから遊ぶ事も多いし週に2日だけママが遅くなる時に預かる事もあるんですが、それも一人にされる原因だから辞めてと…学童の先生にも言いましたから!と言われ私がおかしいのか、Aちゃんのママが過敏になりすぎてるのか分からなくなってしまいました。
かなりの長文で読みにくくすみません。
みなさんならどう思いますか?
1 名前:ラズベリー:2011/11/12 17:10
一年生の娘の事です。
学童に行ってるんですが帰り道、毎回必ず友達と喧嘩をしてきます。
Aちゃん、Bちゃん、うちの子三人で帰るんですが必ず、Aちゃんが意地悪してきて喧嘩になった!と怒りながら二人で帰って来ます。
Aちゃんはうちの子とBちゃんが悪い!と言うので真実は分かりませんが…昨日はうちの子がランドセルを傘の先で突かれたとランドセルを傷だらけにして帰ってきました。幸い、カバーをしてるのでカバーが傷だらけになっただけですが…
いつも途中でAちゃんを一人にして二人で帰ったりしてると聞いたのと、あまりにも毎回喧嘩が続くというのもありAちゃんのママに電話をしてみたんです。
そしたら、Aちゃん、Bちゃんは幼稚園の時から仲がよかったのにうちの子が仲間に入ったから関係が崩れてうちのAちゃんが一人になってしまったとか、全部Aちゃんが悪いみたいになってるけどうちは悪くない!など言われました。
確かにうちの子とBちゃんは同じマンションだから遊ぶ事も多いし週に2日だけママが遅くなる時に預かる事もあるんですが、それも一人にされる原因だから辞めてと…学童の先生にも言いましたから!と言われ私がおかしいのか、Aちゃんのママが過敏になりすぎてるのか分からなくなってしまいました。
かなりの長文で読みにくくすみません。
みなさんならどう思いますか?
2 名前:整理:2011/11/12 18:21
>>1
Aちゃんから見れば、主さんのお子さんが後から入ってきて、Bちゃんと組んで、自分を仲間はずれにする・・・という気持ちなのでしょうね。

それはそれとして、Aちゃんのママは、完全に我が子に同調しすぎで、大人として冷静に見守ることを忘れている部分が強すぎるようですね。
他の子の持ち物を傷つけた時点で、どんな事情があれ、それに関しては謝罪すべきなのに、していないようですね。
親の立場を見失っているかんじがします。

学童の先生と、預かりの件がよくわかりませんでした。誰が誰を預かって、学童には誰がどういう形で関わっているのでしょう?
3 名前:よくある:2011/11/12 18:56
>>1
ランドセルカバーの件は、確かに危ないしいけないことだと思いますが、
その他のトラブルに関してはよくあることで、
それに親が介入するとますますこじれて大変なことになります。

Aちゃんママもちょっと熱くなって周りが見えてない感じがしますが、
もとはと言えば、主さんがAちゃんママに直接電話しちゃったのがまずい対応だったと感じます。

今後は、子供のトラブルは一歩さがって冷静に見守るようにして、
親が解決してやろうと思わないことです。

もしどうしても必要な時(陰湿ないやがらせや危険な行為など)は、学校の先生に相談するのが一番いいと思います。
4 名前:そういうときは:2011/11/12 20:00
>>1
直接相手に連絡せず、担任に相談する。
連絡帳にお子さんの言い分を箇条書きし、でも主さんは子供の言い分だし、うちの子も何かしてるかもしれないので、先生から見てどうでしょうか的な事を書く。あくまで冷静にね。あと傘でつつくのは理由はどうあれ危険だから、この点はしっかり書く。

主さんは娘さんの言い分を信じるように、相手だって我が子の言い分を信じるんだから、衝突するのは当然だよ。
5 名前:ラズベリー:2011/11/12 20:54
>>1
みなさん、ありがとうございます。
私がAちゃんのママに電話したのはランドセルの件ではありません。
別にランドセル自体が傷付いたわけではなかったので…
私もAちゃんのママとは仲良くさせてもらってるので、最近どうしたんだろうねって感じの電話だったんです。
それもしちゃいけなかったのかなぁ…
育成の先生には私も何回も相談しました。
女の子の争いは激しいしうちの子が後から入ったから仕方ないね〜というような感じでした。
なら、うちの子にあまり仲良くしないように言えばいいのでしょうか?
学校側は、以前違う事で相談しましたが、育成の出来事なので関われないと言われました。
今回の事を育成の先生にどう話したか分かりませんがまた育成の先生に聞いてみます。
6 名前:うーん:2011/11/12 22:11
>>5
Aちゃんママの気持ちもわかるな。
Bちゃんは、週に2回も主さん宅で遅くまで
あずかってもらってる。お子さんたち、
楽しそうだよね。Aちゃんも羨ましいと思うよ。
Aちゃんも、まぜてあげるべきなんて思わないけど。

それで、最近どうしちゃたんだろうねって、
Bちゃんとお子さんが仲がいいのに、上から目線。
何回も相談したとありますが、子供同士の
ことにかまいすぎという感じがしました。
7 名前:なんとなく:2011/11/12 22:19
>>6
主さん娘とAちゃんがBちゃん取り合って、今は娘さんとんの接触が多くなり、娘さんとBちゃんが仲良くなりすぎて、ふたりの世界を作ってAちゃんを仲間に故意にいれてないのでは?
まぁ、子供は自分の都合のいいようにしか話さないからね。
娘さんも自分の都合のいいことしか言わない。
Aちゃんもそう。
Bちゃんは聞かれたら、なんとかく娘さんに言われたからAちゃん仲間外れにしてるとかいいそう。

とりあえず、三人組って色々大変だよね。

冷静に見守ってあげたら?

親同士親しい付き合いしてAママの態度って、主さんの知らない娘さんの行動を聞いていたんじゃない?
8 名前:相談してどうなるの?:2011/11/13 00:47
>>5
大人がコントロールして仲良くさせたり、距離を置かせたりなんて出来ないと思いますよ。

Aちゃんのママに連絡入れたり、先生に相談したりしないで、主さんが少し子供達ともAちゃんママとも距離を置くしかないと思います。

子どものいう事なんて、自分に都合よくしか物を見ないと思ったほうがいいと思います。

Aちゃんが悪いのか、主さんのお子さんが意地悪を言って入れないのかなんて、本人たちだって認識がきっと違うでしょう。

ママ同士の仲良しは、子どもがこじれたら難しいと思って、あきらめる方がいいと思う。
9 名前:子供に:2011/11/13 11:10
>>1
自分の娘に、AちゃんともBちゃんとも三人で仲良くしなさい!と言い聞かせるしかないんじゃないの?
親がどうこうできることじゃないでしょ。
というか、子供が自分で何とかしなきゃ困るでしょ。
これが、あきらかにいじめられてるとかなら別だけどさ。
話の感じだと、娘さんたちがAちゃんを仲間はずれにしてるように読めるよ。
客観的に、自分の文章読める?
10 名前:小1ママ:2011/11/13 22:19
>>1
我が家にも小1の息子がいます。新しい環境にも慣れてきたせいか喧嘩まではいかずとも揉めて帰ってくる事があります。はじめはその都度原因は何なのか息子に聞いていました。でも最近では原因を追求するよりも大切な友達なんだから少し位の言い方や行動は気にしない・仲直りの仕方を話すようにしています。子供の言っている話は半分に聞きあまり感情的に先生や第三者に話すのは止めた方がいいと思います。
11 名前:帰りなら:2011/11/14 12:01
>>1
そんなに心配なら
帰りは迎えに行けばいいのに。

喧嘩してくるのは学童の帰りなんでしょ?
こちらの学童では、子どもだけで帰るのはあるけど、
一年生だけでってのはないんだけどな。
12 名前:6年女子:2011/11/14 15:00
>>1
ありがちだけど、親が出ない方が良いよ。
この位では担任に相談もしない。

主さん、きっと先生たちの間で「面倒くさい人」って思われてないかな〜…
もちろん先生方はそんな事を態度に出したりしないと思うけど。

>育成の先生には私も何回も相談しました。
女の子の争いは激しいしうちの子が後から入ったから仕方ないね〜というよ
うな感じでした。
なら、うちの子にあまり仲良くしないように言えばいいのでしょうか?
学校側は、以前違う事で相談しましたが、育成の出来事なので関われないと言われました。
今回の事を育成の先生にどう話したか分かりませんがまた育成の先生に聞いてみます。

もう良いよ〜育成の先生に聞かなくても大丈夫!
娘さんは娘さんの力で乗り越えられるって!!
娘さんの力を信じてあげて!
13 名前:一年どころか:2011/11/14 15:01
>>11
うちの方の学童は、三年までだけど、必ず親が毎日迎えに行かなきゃいけないよ。
だって、学童はいってるんだから、帰りは遅いよね?
今の時期じゃ下手すれば真っ暗じゃない?
なのに、一年生だけで帰すなんてあり得ないよ。
14 名前:かりん:2012/05/05 12:30
>>5
大人の隠れ家。無制限生撮りOK(*´д`)ノ→ sns.b8y.in/

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)