NO.6612075
小1宿題が大変
-
0 名前:ひろひろ:2011/03/06 07:37
-
小1息子の相談です。
毎日の宿題をさせるのにとても苦労しています。
とにかく嫌い。
学校の勉強は理解してるようなのですが、やりたがりません。
時々友達が宿題を持って遊びに来るのですが、他の子たちが宿題をやっても息子は一人遊んでます。
とうとう宿題をやらずに学校に行って先生に注意されても(あまり厳しくないようですが)まったく気にしません。
多くは望みません。
せめて最低限の宿題だけはやってほしいのですが、それをさせるのにかなりのエネルギーを使い、うるさい鬼ばばになってしまいます。
どうしたら、自主的にやってくれるでしょうか・・・・
-
1 名前:ひろひろ:2011/03/07 16:29
-
小1息子の相談です。
毎日の宿題をさせるのにとても苦労しています。
とにかく嫌い。
学校の勉強は理解してるようなのですが、やりたがりません。
時々友達が宿題を持って遊びに来るのですが、他の子たちが宿題をやっても息子は一人遊んでます。
とうとう宿題をやらずに学校に行って先生に注意されても(あまり厳しくないようですが)まったく気にしません。
多くは望みません。
せめて最低限の宿題だけはやってほしいのですが、それをさせるのにかなりのエネルギーを使い、うるさい鬼ばばになってしまいます。
どうしたら、自主的にやってくれるでしょうか・・・・
-
2 名前:がんばって!:2011/03/07 16:43
-
>>1
今からそれでは先が思いやられますね。
まずは、自主的にというのは脇に置いておいて
たとえ鬼ばばになろうともやらせるしかないと思いますよ。
やりたくないけどやらなくてはいけない事は
これからいくらでもありますよね?
そういうことへの訓練という意味も含めて
宿題は何がなんでもやるという家庭方針で頑張ってください。
-
3 名前:ええっ:2011/03/07 16:59
-
>>1
これは宿題だけの問題ではないような気がします。
親が言ってもだめ。
先生が言ってもだめ。
やらなければならないことを、やらずに済んでいる今の状態は非常に危険です。
今まで、他のことで困ることはなかったんでしょうか。
このままでは、やりたくないことはやらなくても何とかなると教えているようなものです。
そのうち、「掃除なんてやりたくない」「授業なんて聞いてられない」と言い出しかねません。
小1でこの状態では、この先が本当に心配です。
お母さんが毎日ガミガミ言っても、もう効き目はないのでしょうね。
お父さんや学校の先生としっかり相談して、これは心を鬼にしてこの問題を乗り切る必要があるのでは…と感じました。
自主的にやらせようというより、やるべきものはやらなければならないのだともっと強く、しっかり分からせることの方が先なのではないでしょうか。
-
4 名前:家でやらせないと:2011/03/07 17:22
-
>>1
先生は30人からの生徒を相手にしてるのだから
1人1人に細かく時間はかけられません。
家庭でしつけるほうがいいです。
怒られるのが平気で勉強嫌いの子は
どんどんサボっていくと思います。
やらないとだめと家で厳しくしつけるしかないと思います。
家でしつけはできないんでしょうか?
よほど頑固なお子さんなんですか?
修正するなら今のうちですよ。
高学年になってきたらますます大人の言うことを効かなくなります。
友達の子に同じような子がいます。
友達は子どもの頑固さに根負けして勉強させるのを諦めました。
低学年のころは学校の授業だけでついていけてたけど
学年があがるにつれて成績は落ちて行ってます。
いま偏差値30だとか。
-
5 名前:デビルマン:2011/03/07 19:53
-
>>1
>せめて最低限の宿題だけはやってほしいのですが、それをさせるのにかなりのエネルギーを使い、うるさい鬼ばばになってしまいます。
鬼ばばでも怪獣でも、何でもいいから
力で抑えられる今のうちに
何をおいてもまず宿題!そして明日の用意!
それが終わらぬうちは、何もさせん!!と頑張るしかないです。
どんどん口は達者になるし、体力は増す。
押さえつけられない程大きくなってから
矯正しようと思ったら、ますます難しくなります。
今がチャンスですよ。
-
6 名前:おなじく:2011/03/07 22:59
-
>>1
うちの息子も同じです
最近はだらけていて、明るい時間にはまずとりかかり
ません
うちの場合、傾向として、穏やかに親がそばにいて
宿題を一緒にみているような態度をとると、真面目
に取り組みだすことが多いです
口うるさく言えば、反発して、やらないし・・
宿題毎日ちゃんとやったら、これをしようね、今度○○へ行けるよ、などど「ごほうび」的なことを言って
釣るとわりと乗ってきます 笑
周りでテレビがついてたり、親が何か自分のことして
て、子供に目が向いてない時、気がぬける感じです
自分も好きなことしていいんだ、と思うのでしょうか?
-
7 名前:気迫:2011/03/08 05:57
-
>>1
宿題もお手伝いも、『するべきことはする』です。
「絶対にする・させるという気迫が親になく、うるさいからもういいわとなると、子供がしないのも当たり前です」と、
かつての担任が言ってました。
確かに、懇談会でも子供がなかなかしないと嘆くお母さんは一様に優しいというか甘い方が多いです。
ガミガミとは言いません。
怖い顔と低い声と短く言い切った命令口調で十分です。
やらなければ徹夜してでもやらせます。
絶対に。
-
8 名前:飯抜き:2011/03/08 08:00
-
>>1
小学校1年に自主性を期待しても。
宿題終わるまでご飯なし。
これで良いのでは?
主さん甘いよ。
毎日やらなくちゃいけないことややる。
今しつけしないという事聞かず、やる事やらず楽な方
に流れニートか引きこもり。
1年なんて動物の躾と一緒。
出来たら褒める。
出来なきゃご褒美なし。
学校に期待するのは先生も酷ですからやめましょう。
-
9 名前:そうそう:2011/03/08 09:31
-
>>8
>宿題終わるまでご飯なし。
これが効果絶大。
1年の宿題なんて10分で終わるから、おやつの前にやらせてもいいかも。
>1年なんて動物の躾と一緒。
>出来たら褒める。
>出来なきゃご褒美なし。
言い方は悪いけど、そうだよね。言いかえれば、まだ単純なお年頃だからかわいい^^
-
10 名前:学校:2011/03/08 13:08
-
>>1
うちの息子も小1です。
息子が通ってる小学校は宿題を忘れると
ぎょうかん休み・昼休みにさせられ
終わらなければ放課後居残りになります。
宿題を家でやっても持っていくのを
忘れれば上記と同じ。
うちは居残り=放課後遊べない
と認識してからは、帰ってきてから
すぐ宿題をやり遊びに行く。そして夕食前に
明日の用意をしています。
この習慣がつく前は
寝る前に宿題やッてましたがうちは
子供の就寝が9時30分なので
寝る前にやってた時は終わらなくて
泣きながら寝ていました。
時間は守る。就寝時間までに終わらなくても
自分の責任と躾ました。
主さんのお子さんはうちのような
やり方では改善しないと思います。
また、モノで釣るのもお勧めはしません。
だって、お子さんにもよるけど主さんのお子さんには
効かないと思います。釣るものの金額がまし
主さんが対応できないと思います。
なので、宿題が終わるまで遊ばせないとか
玩具を隠しちゃうとか、
あえて夕飯をお子さんの好物にして
宿題終わって明日の用意するまで食べさせないとか
多少の習慣付けるまで工夫が必要ですね
-
11 名前:心配ですね:2011/03/08 16:20
-
>>1
こればっかりは、帰宅、宿題、明日の用意、というのをすりこみするしかないですよねえ。。。
学校というより、家庭でのしつけだと思います。
みなさんが言うように、オニババか調教師にでもなってください。
カレンダーにシールをはるとか、おやつをご褒美でもいいと思います。
それと、宿題がイヤな原因は、もしかしら「わからない」のでは?
うちにも1年生がいますが、3学期に入って、100ます計算とか、宿題の量が増えました。
得意な子は5分かからず終わりますが、苦手な子は1時間以上かけて泣きながらやっているとか・・・。
もし心当たりがあるようでしたら、春休みを利用して、公文にでもいってみたらどうでしょう。
学校の宿題もできないのに公文なんて!!って思うかもしれませんが、公文はその日のノルマが終わるまで(全問正解するまで)、教室を出られません。
宿題をやっていかなければ怒られるし、やっていたら誉めてもらえます。
先生があの手この手でどうにかしてくれますから、お母さんの手に負えないなら、外注もありですよ!
今のうちに、コツコツがんばる、自分でがんばることを覚えないとこれからますますいい加減になっていくかも・・・。
-
12 名前:ひろひろ:2011/03/09 01:52
-
>>1
皆さんありがとうございます。
私の書き方が悪かったのか、ちょっと誤解があったようです。
息子には毎日宿題をさせています。
ただ、あまりにも宿題に向かう態度が悪いので、一度だけ(宿題をしないと、困るのは自分)ということを知ってほしくて、しないまま学校に行かせたのですが、息子にとってまったく意味のないことだったので、翌日からはまた私とつきっきりで宿題をやってます。
我が家は夕食後(6時頃)にするのですが、とりかかるにも時間がかかり、やり始めたかと思うと、他のことに気が散り、はじめは冷静に対応していてもだんだんイライラしてきます。
もちろんテレビも消し、年少の弟も別室に行って遊んで環境は整えています。
ですが、お友達同士でさっさと宿題を済ませる子や、遊びから帰った後、両親が仕事から帰ってくるまでの時間に宿題を済ませる子の話を聞くと、うちは何で・・・とつい思ってしまいます。
主人は「そのうち勉強の面白さ、大切さがわかると、やるようになるよ。おれがそうだったから」といたって楽観的です。毎日息子の宿題をチェックする私は、なかなかそう思う余裕がありません。
今だからこんな感じなのか、今からこうだとこの先思いやられるのか・・・
もう少し勉強が楽しく意欲的にできるような創意工夫が必要なのですよね。
-
13 名前:急がば回れ:2011/03/09 07:13
-
>>12
極普通の一年生じゃありませんか。
主さんが求め過ぎなんですよ。
自主性なんて中学生でもない子沢山います。
そうならない為に小学生のうちに導いていく導入段階として、低学年のうちに親が目を配り手を貸すんです。
いきなり手を離してはいけません。
徐々に手を離していき、卒業のころに自主的に勉強ができるようになっていたら素晴らしい子だと思います。
高学年だって目はかけていないとすぐにサボりだします。
よほどの勉強好きな子じゃないと、勉強なんてやりたくないでしょうから。
あと5年かけて自主的に勉強出来る子にするべく頑張ってください。
まずは習慣付けです。
できれば同じ時間帯に生活のリズムとしてできるといいですよね。
先は長いです。
あせらないでください。
今、主さんが羨ましがっている子達だって、高学年の時には、一年生のときにはちゃんとしてたのに。ってことになることだってあるんですから。
大切なのは、中学生になってから自主的にできることです。
小学生の頃はやれてたのに。じゃ駄目なんです。
でも、中学生でも目を離したらサボるんですよね。
意識の持って行き方が難しいんです。
-
14 名前:そうそう:2011/03/09 10:03
-
>>1
やっぱり宿題は夕食前がいいんじゃないでしょうか。
娘も、夕食を取った後は、満腹感と日中の疲れでボンヤリしてきます。
うちは17時頃、外から遊びに帰った勢いで次の日の準備をし、15分ほど休んだらすぐに宿題・ピアノの練習をさせています。
その横で私がご飯を作りながら、時々わからないところを見てやります。
子供の宿題が終わったらご飯です。
つまり、やるべきことが終わらないと、ご飯が始まりません(笑)。
-
15 名前:がんばって!:2011/03/09 11:43
-
>>12
上でも同じNHレスさせていただきました。
> 息子には毎日宿題をさせています。
大丈夫ですよ。そのように読み取れました。
頑張ってらっしゃる上で、悩んでいらっしゃるんだな
と思いました。
> 今だからこんな感じなのか、今からこうだとこの先思いやられるのか・・・
お友達が脇でちゃんと取り組んでいるのに、
息子さんはやらないんですよね?
それはやはり放って置いてはまずい状態だと思います。
授業はきちんと受けているのでしょうか?
クラスの大半がちゃんと授業を受けているのに、
息子さんだけ窓の外を眺めているような子でなければいいのですが。。。
下のお子さんもいらっしゃるのに大変だと思いますが、
現状どおり、主さんが頑張り続けたほうがいいですよ。
私だったら、宿題を終えるまで
泣こうがわめこうが夕飯は与えません。
うちは、勉強はよくやるのですが
その他の事柄は躾けるのに5年位かかったものもあります。
一つ一つは簡単な事なのに、
同じことで5年も叱られ続ける神経は
わが子と言えども理解に苦しみましたが
絶対に躾けたい事だったので根気良くがんばりました。
主さんのこと、応援しています。
一緒に母業を頑張りましょうね。
-
16 名前:ひろひろ:2011/03/10 08:55
-
>>1
主です。
皆さん本当にありがとうございました。
当初は夕食前に終えるようにしていたのですが、遊びから帰宅する頃はもうすでにお腹がかなりすいており、宿題どころじゃなかったので、途中からスケジュールを変えて、5時15分頃には夕食、その後宿題、お風呂、7時からテレビ、8時就寝としました。
(↑かなりスムーズにいった場合です。)
いつも7時から見たいテレビがあるので、それまでに終えるように励ましてますが、宿題の時間になると別室に逃げたり、始めてもふざけたり機嫌を損ねたりで時間がかかり、ずれ込むのが常です。でも「ご飯を食べたら宿題をやる」と子どもが自分で決めたことなので、守らなければという気持ちはあるようです。
皆さんの書き込みを見て、自分の気持ちを少し楽にすることが出来ました。
息子に今から自主性ばかりを求めるのでなく、子どもはこんなものと淡々と宿題をすすめて、習慣づくように毎日毎日やり続けることなのですね。
帰宅後のスケジュールもその日の親の都合で変わることがないよう、気をつけなければと思いました。(これは結構私も努力が要ります。)大切なことですね。
教室ではおかげさまでちゃんとやってるようです。
クラス全体も遊ぶ時は元気に遊ぶ、話を聞くときは静かに聞くなど、メリハリのあるしっかりした印象を受けました。
相変わらず毎晩てんやわんやですが、頑張ります。
-
17 名前:無我夢中:2011/03/11 06:46
-
>>16
>
>帰宅後のスケジュールもその日の親の都合で変わることがないよう、気をつけなければと思いました。(これは結構私も努力が要ります。)大切なことですね。
>
とても真面目な方なのですね。
でも、↑のことってそんなに大切ですかね。
毎日、子供を振り回していたらけいないけど、たまにのことだったら、今日は○○だからと臨機応変に対応できるように躾けるのも大切だと思います。
日常と違ってしまっても、どうすればいいか考える能力を育てないと、いつもと違った状態になるとパニックになってしまうようでは困りますからね。
子育てって大変ですよね。
全然自分の思い通りにならない。
自分の努力が即実るわけでもない。
試行錯誤でずっと悩みながら育ててます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>