育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6612134

小1女児です。学校の幽霊話で悩んでます。

0 名前:悪夢:2010/01/05 04:34
二学期頃、学校の図書館が開放されて学校図書を借りてくるようになりました。借りてくるのは怖い幽霊話ばかりです。
それと同時と言うか同じタイミングでテレビ番組で心霊現象の特集番組が流された事もあり、クラスで幽霊関係の話が中心になったようです。

最初の頃はただ面白く怖がるだけだったのですが、最近では怖がり方が尋常ではなくなってきて困っています。
それに毎晩悪夢を見るらしく、最近では真夜中に悲鳴をあげて起きてしまうようになりました。


私自身が幽霊話が苦手で、娘がその話にはまり出したのを見て、「あ、不味い」と思ったのですが、お友達と楽しく幽霊話に盛り上がっているのをみると、1年生レベルの話なら心配しなくても大丈夫かなと油断してしまったのが不味かったようで後悔しています。


今は冬休みでお友達と離れているお陰で、だいぶ幽霊の影は薄くなってきましたが、それでもまだまだ夜は悪夢ばかりで魘されているようで憂鬱です。

しまいには一人で行動も取れなくなってきました。
例えば一人でトイレに入れないとか、お風呂も一人じゃ無理になりました。

3学期になれば話題も変わるかなと期待はしているのですが、たまにお友達が遊びに来ると、お友達は幽霊の話ばかりをしてしまいます。お友達に頼んで「娘が怖がるから怖い話はやめてあげてくれる?ごめんね」とお願いしてみるのですが、1年生の彼女達には、そういった気遣いをするのがまだ難しいようで、話題を変えても、すぐにトイレから手が出た話や、テレビから人が出てきた話をしたがります。
普段の生活でも幽霊話で盛り上がるので心配になっています。


こういった場合、親が出来る事ってあるのでしょうか。
怖がる事も一つの経験と思い、根気良く付き合ってやっているのですが、毎晩夜悲鳴と共に目覚めるので娘は勿論ですが私の寝不足がかなり申告な問題になっています。
正直しんどいです。
あまりにも悪夢を見るようでしたら、病院に連れていったほうがいいのかもしれないとも思うようになりました。
ここまで悪夢をみ続けるのは少し娘はおかしいのでしょうか?
それともそっとしておくのがいいのでしょうか。

ちょっと混乱しています。
疲れました。
1 名前:悪夢:2010/01/06 10:54
二学期頃、学校の図書館が開放されて学校図書を借りてくるようになりました。借りてくるのは怖い幽霊話ばかりです。
それと同時と言うか同じタイミングでテレビ番組で心霊現象の特集番組が流された事もあり、クラスで幽霊関係の話が中心になったようです。

最初の頃はただ面白く怖がるだけだったのですが、最近では怖がり方が尋常ではなくなってきて困っています。
それに毎晩悪夢を見るらしく、最近では真夜中に悲鳴をあげて起きてしまうようになりました。


私自身が幽霊話が苦手で、娘がその話にはまり出したのを見て、「あ、不味い」と思ったのですが、お友達と楽しく幽霊話に盛り上がっているのをみると、1年生レベルの話なら心配しなくても大丈夫かなと油断してしまったのが不味かったようで後悔しています。


今は冬休みでお友達と離れているお陰で、だいぶ幽霊の影は薄くなってきましたが、それでもまだまだ夜は悪夢ばかりで魘されているようで憂鬱です。

しまいには一人で行動も取れなくなってきました。
例えば一人でトイレに入れないとか、お風呂も一人じゃ無理になりました。

3学期になれば話題も変わるかなと期待はしているのですが、たまにお友達が遊びに来ると、お友達は幽霊の話ばかりをしてしまいます。お友達に頼んで「娘が怖がるから怖い話はやめてあげてくれる?ごめんね」とお願いしてみるのですが、1年生の彼女達には、そういった気遣いをするのがまだ難しいようで、話題を変えても、すぐにトイレから手が出た話や、テレビから人が出てきた話をしたがります。
普段の生活でも幽霊話で盛り上がるので心配になっています。


こういった場合、親が出来る事ってあるのでしょうか。
怖がる事も一つの経験と思い、根気良く付き合ってやっているのですが、毎晩夜悲鳴と共に目覚めるので娘は勿論ですが私の寝不足がかなり申告な問題になっています。
正直しんどいです。
あまりにも悪夢を見るようでしたら、病院に連れていったほうがいいのかもしれないとも思うようになりました。
ここまで悪夢をみ続けるのは少し娘はおかしいのでしょうか?
それともそっとしておくのがいいのでしょうか。

ちょっと混乱しています。
疲れました。
2 名前:うーん:2010/01/06 11:45
>>1
しばらく、その友達とは離れたら?
放課後に遊ぶのはやめたらいいと思う。
3 名前:悪夢:2010/01/06 11:59
>>2
それも考えたのですが幽霊話をするのは一人だけではなく、お友達グループの子がみな幽霊話に興味がある感じです。
お友達と遊ばない=グループから孤立するって感じになります。
苛められて距離を取るのとは違うので、お友達と離れると一緒に遊べなくなってしまうのもどうなんだろうと思い悩みます。難しいです。

うちの子だけ、幽霊に対する免疫が薄かったので困ります。他のお友達は幽霊話は嘘話と割り切って話しているようでまったく影響受けていないようです。
娘には、幽霊なんていないし、皆が噂している話は嘘で面白く誇張しているだけなんだよと話して聞かせるのですが、悪夢を見てしまうようです。
最近では幻聴まで聞こえると言い出すしまつで困っています。


読んでいただきありがとうございました。
4 名前:困ったね:2010/01/06 12:13
>>3
子どもによって影響の出方が違いますよね。
ウチの息子は園児だったころ、さして親しくなかった
親戚の葬儀に出席した翌日から息子は「死」への恐怖を
強く感じるようになって大変だったことがあります。
不安状態は半年ほど続き、いったんおさまったのです
が、小2の頃に学校のストレスがきっかけとなり、
またひどく不安がるようになりました。

悪夢をみてうなされるというのは、睡眠不足になり
長く続くと健康に影響があると思います。
ウチの方では大学病院ですと小児精神科があります。
こういったところに一度かかってみてもいいかも
しれないですね。


>
5 名前:うちもありました:2010/01/06 14:04
>>1
1年生でグループのために怖い話を読むのですか?
ちょっと行きすぎな感じしますね。
怖い話じゃなく、友達に依存してる所に。

娘もトイレも怖いと言っていたときがありましたが
もっとほかの魔女とか楽しい話を読んでいるので
すっかり忘れてると思います。

いつまでもはまるのもいいけど
新しい話題を提供する気持ちで他の本を勧めたら
どうでしょうか?
今はかわいらしい魔女のお話がたくさんあります。
1年生にはぴったりの本だと思いますよ。

あと、周りに流されすぎないことも教えていかないと。
自分が嫌だと思ったら、他の人も嫌と思ってるかもしれないし
とりあえずその話は怖いから他の事してくる、くらい
言えるようにお嬢さんにお話しした方がいいのではないでしょうか。
6 名前:うちも。:2010/01/10 17:40
>>1
怪談レストランのアニメの影響なんだか
それよりも前からだけど、
うちも「学校の怪談」とか
そんな本ばっかり借りてきてたなぁ。

読んだ後は家のトイレも
ついてきてー、お風呂もこわい〜
体育館の横のトイレも
怖いから入れない、
3年男子ですが、そんな感じになるんで、
1年生の女の子ならもっとだろうなぁ。

私も幽霊話すごく嫌いです・・・
周りが話し始めると耳ふさいでた。

周りがそこまではまっていると
なかなか回避も難しそうで困るよね。
冬休みが明けたらあんがい
違う話題になってるってことは
ないかなぁ・・・・
7 名前:ふうむ:2010/01/10 21:12
>>1
心霊特集のテレビとか、怖い映画見たがります。
怖いくせに。

はっきり言って幽霊よりも私の方が怖いのかも(笑)

本当に怖くなってしまった時はコンコンと話します。
幽霊なんて怖くない。
ママはちっとも怖くない。
出たりしたら怖いというよりも腹が立つ。
私の子供の事を脅かしやがって。
絶対に許さない。
(以上、本音です)
そういうママとお化け、どっちが怖いと思う?
と聞くと、「ママの方が怖い」と言います。
ははは。

映画とかの怖いシーンも
「全部作り物。怖がらせる為に全部作られている」と
言います。
たま〜に怖い夢を見た時は一回起こして
笑いながら、「ママがいるから大丈夫だ」
と言います。

思うに、親の影響を受けると思う。
雷も私はちっとも怖くなく、むしろ稲妻がきれいだ
とか、ごろごろいう音も楽しいので、
ちっとも雷を怖がらない子供達になりました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)