育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6612321

弁償しますか?

0 名前:りか:2012/03/26 20:09
こんにちは。

我が家の長男の話ですが、今まで何も問題無く過してきて、初めての事に悩みどうしたらいいのか・・・
わからず、どなたか、いいアドバイスをお願いします。

我が家の長男(新6年生)は、
人当たりの良い当たり障りの無い人格に思っております。

最近、田舎のおもちゃ屋さんといった感じの所に、
友達数人と待ち合わせて、ニミ四駆をコースで走らせて
遊んでおります。

昨日の出来事ですが、

友達A君と我が子がコースで走らせていると、
我が子の車が飛んで、隣のコースに偶然侵入し、後ろから来たA君の車と接触したみたいなんです。

しばらく遊んでニミ四駆を分解したA君の車が壊れていたそうです。

さっきの接触が原因とA君とその友達に言われ、
弁償しろと言われたみたいです。

とは言ったものの、A君はその場で壊れた部分を
購入し、後日で良いからっと、お金(480円)を請求してきたそうです。


その後に、B君にドライバーを貸したらしく、コース周辺に置いてあったドライバーを、取りに行ったら、B君と体がぶつかり、よろめいて、コースに足を付き、コース破損!!

我が子は、お店の方に、謝りに行きたいが、自分一人では、勇気が無く、誰かについてきてとA,B君含め4人に言ったが、皆帰ってしまった。

たまたま居た上級生の子が付いて来てくれて、
誤る事が出来、その日のうちに、私が我が子を連れて、
コース修理費を払いに行きました。

話がそれてしまいましたが、
一緒に遊んでいて、故意の事故ではないし、それで壊れたかは不明だし、480円をケチケチしている訳じゃなく、弁償したほうがいいでしょうか?

壊したかどうかはわからないのに、そのお金を払って、今後付け込まれるとか、A君とは、野球チームが一緒で気まずくないか。
弁償したら、我が子を信じていないんじゃないかとか。
いろいろと、悩みます


逆だったらどうする?って我が子に聞いたら、

わざとじゃないし、自分だったら弁償って言わないよっって。

ご意見どうぞよろしくお願いいたします。

子供に解決してほしいので、なるべくA君との話し合いは我が子に任せたいと思います。
1 名前:りか:2012/03/27 13:52
こんにちは。

我が家の長男の話ですが、今まで何も問題無く過してきて、初めての事に悩みどうしたらいいのか・・・
わからず、どなたか、いいアドバイスをお願いします。

我が家の長男(新6年生)は、
人当たりの良い当たり障りの無い人格に思っております。

最近、田舎のおもちゃ屋さんといった感じの所に、
友達数人と待ち合わせて、ニミ四駆をコースで走らせて
遊んでおります。

昨日の出来事ですが、

友達A君と我が子がコースで走らせていると、
我が子の車が飛んで、隣のコースに偶然侵入し、後ろから来たA君の車と接触したみたいなんです。

しばらく遊んでニミ四駆を分解したA君の車が壊れていたそうです。

さっきの接触が原因とA君とその友達に言われ、
弁償しろと言われたみたいです。

とは言ったものの、A君はその場で壊れた部分を
購入し、後日で良いからっと、お金(480円)を請求してきたそうです。


その後に、B君にドライバーを貸したらしく、コース周辺に置いてあったドライバーを、取りに行ったら、B君と体がぶつかり、よろめいて、コースに足を付き、コース破損!!

我が子は、お店の方に、謝りに行きたいが、自分一人では、勇気が無く、誰かについてきてとA,B君含め4人に言ったが、皆帰ってしまった。

たまたま居た上級生の子が付いて来てくれて、
誤る事が出来、その日のうちに、私が我が子を連れて、
コース修理費を払いに行きました。

話がそれてしまいましたが、
一緒に遊んでいて、故意の事故ではないし、それで壊れたかは不明だし、480円をケチケチしている訳じゃなく、弁償したほうがいいでしょうか?

壊したかどうかはわからないのに、そのお金を払って、今後付け込まれるとか、A君とは、野球チームが一緒で気まずくないか。
弁償したら、我が子を信じていないんじゃないかとか。
いろいろと、悩みます


逆だったらどうする?って我が子に聞いたら、

わざとじゃないし、自分だったら弁償って言わないよっって。

ご意見どうぞよろしくお願いいたします。

子供に解決してほしいので、なるべくA君との話し合いは我が子に任せたいと思います。
2 名前:する:2012/03/27 15:32
>>1
わが子を信じるも信じないも、故意ではないとは言えぶつけたと言ってるんですよね?

弁償しろと言われてるんだし、弁償しなかった方が今後気まずくなると思うのですが。
実際に部品を購入して直してるのなら仕方がないし、金額の問題じゃないとはいえ、480円で済むものならそれでいいと思います。
3 名前:だったら:2012/03/27 15:47
>>2
気まずいとかじゃなくて〜
たとえば、払ったらあいつは理由付ければ、金出すぞとか。かつあげ的な。
ミニ四駆なんて、所詮消耗品ばかりやし。
当たって壊れるの嫌だったら、一人でやればよくない?

壊れた物と480円交換?

大人の社会ってそんな感じですかね?
4 名前:無難に:2012/03/27 15:50
>>1
似たような事いっぱいあります。

とりあえず家は相手の親に連絡後弁償しておくかな?

うちは弁償はするけど友達に弁償はさせない考え方ですが、「壊した人が弁償は常識」という考え方の方かなり多い気がするので無難に。

経験上の個人的な偏見ですが、子供の口から簡単に「弁償」等の言葉が出る場合は特に、その家の考え方である場合が多いです。

電話すると「弁償は特に急ぎませんので」などの返事が返ってくるかな?

中には相手がしつこく暴力をふるい、振り払おうとした息子の手が眼鏡に当たり、落として壊した眼鏡を弁償した事もあります。
担任と相手の親からしっかり電話がきました。

相手の方はとても真面目な方で、「万が一うちの息子の非で壊してしまったのなら絶対に弁償はさせられませんので確認させてください。お宅の息子さんの手が触れて眼鏡が落ちたという事で間違いないでしょうか?‥息子さん正直に話してくださってありがとうございます。では申し訳ないのですが後ほど領収書を持たせますのでよろしくお願いします」でした。
何度も定規で叩いた点についての謝罪の言葉は一切無しでしたf^_^;

逆にDSを友達が落として壊してしまった時、相手の親御さんが弁償しますと何度もいってきましたが、断りました。

おもちゃなんてその子が壊さなくてもうちの息子ならそのうち壊してるし壊れるもんだし、何よりいつも仲良くしてくれてる大切なお友達ですしね。
5 名前:お金の渡し方:2012/03/27 16:06
>>1
> 壊したかどうかはわからないのに、そのお金を払って、今後付け込まれるとか、A君とは、野球チームが一緒で気まずくないか。
> 弁償したら、我が子を信じていないんじゃないかとか。
> いろいろと、悩みます

私だったら、今後付け込まれる心配があるような子なら、私からその子に480円を手渡します。
子供同士でお金のやり取りをさせないだけでも、付け込まれる可能性を下げると思うので。

また、息子さんを信じるうんぬんについては、息子さん自身が「僕の車がぶつかって壊れた可能性が高い」と思っているのなら、支払っても信じていないことにはならないと思います。
6 名前:もちろん:2012/03/27 16:06
>>1
直接の壊れた原因は、その場を見てないので分からないけど、
その接触後から調子が悪くなり、部品の交換までしてたのなら、
私なら弁償します。
ただ、金額の大小に関わらず、お金が動くことなので、
子ども同士で解決はさせずに、私が相手の親に連絡します。
「A君の車と息子の車がぶつかって壊してしまったそうで、
申し訳ありません。
部品交換で480円かかったということなので、
その金額をお持ちします」って、さっさと持っていく。
そうすることで、今後のカツアゲ的なことへの心配も、
「親がついてるぞ」っていう牽制になると思うので。
6年生とはいえ、まだ子ども。
自分でお金を稼いで責任もてるわけでもないのに、
子どもに解決させるという選択肢は私にはない。
弁償うんぬんって話になったのなら、
親が出るべきだと、私は思う。
7 名前:無難に(追加):2012/03/27 16:06
>>4
ちなみに眼鏡の件は中学生の長男の場合で、眼鏡を壊された子が先生と親に伝え、先生と親から連絡がきました。

小学生の次男はまだ小遣い500円で使い方もしっかりできてないので、金品絡む弁償等を子供同士で解決はまだ早いと思ってます。
弁償する場合は相手の親にも連絡します。
8 名前:無難に(最後):2012/03/27 16:17
>>1
追加しまくりすみません。
子供同士で話し合わせたいとあったので。

逆に弁償という言葉が出てるのに相手に連絡とらない場合、「この間○君に息子のオモチャ壊されたのよー。相手からはなんにも連絡こなかったけどね」などと、自分の子供の言い分のみを聞いて他で言いふらすような人もいるので注意かも。
9 名前:りか:2012/03/27 16:56
>>1
皆様、早速沢山の良い意見をありがとうございます。

話し合い=お互いに納得してほしい

っと思います。

子供の口から「弁償」って言葉が普通に出てくることが私には疑問と同時にビックリでした。
なので、戸惑ったのかもしれませんが…

子供はとりあえず、明日、話して弁償なら、明後日持っていくって言っています。

余り話さず、回りにワァーワァー言われて自分の意見を言えてないっとの事なので、弁償になるなら、その話し合いをしたことを踏まえて、遅くなってしまったが、弁償するっと伝えようと思います。
10 名前:横ですがっ と思います:2012/03/27 18:19
>>9
なんで「っと思います」と書くのですか?
11 名前:小学生でしょ?:2012/03/27 19:50
>>1
お金の問題で、親が出るのは当たり前です。
未成年の場合、親の監督責任の元に
いつもあるという事を忘れずに。

高校生くらいなら、お互いの話し合いで済むかもしれませんけど、小学生でしょ?
(高校生だって、その状況いかんで親と先生がでますよ)
一著前の口きくなっていいたいですよ。

まず、相手の親御さんに話して、弁償させていただこうと思っていますけど?って相手の親御さんの了解を得ますよ。
子供同士でお金の問題の解決なんて、
おかしいですよ
12 名前:とりあえず:2012/03/27 20:07
>>9
確かに子ども同士の事は子ども同士で解決してもらいたいけど、お金が絡むことならそれは別問題だと思う。
確かに、わざとじゃなくても破損してしまったのなら、相手が弁償を申し出なくても、した方がいいと思うけど(けどミニ四駆って結構もろいよね、うちも子どもたちがやっててそう思う。ちなみにうちは自宅にコースおいてやってますので、友達とはやらせない)、それは主さんも相手の家についていき、お子さんとその親の前で謝罪とともに渡す方がいいと思う。
今回はそんなに高額じゃないけど、今後それが通ると思って、考えたくはないけど、わざとぶつかって破損し、高いパーツを買って要求してくるという可能性だって0じゃない。
しっかり相手の親にも現状を理解してもらう必要はなると思うよ。
私が弁償される側の親なら、ミニ四駆でわざとでもないなら、それは辞退させます。
13 名前:想像ですが:2012/03/28 12:12
>>1
車が壊れたのは自分のせいではない、
って息子さんは思っているわけですね。
そこをハッキリして相談した方がいいんじゃないでしょうか。
だから、弁償したら息子を信じていないことになる、
って心配するんでしょう?
その場で他の子たちも、弁償しろって言ったということは、
1、本当にその接触が原因になるくらいのぶつかり方だった
2、息子さんよりA君の力関係のが強い
ってことじゃないのかな〜って思います。
表現の仕方が失礼であれば申し訳ないですが、
息子さんが周囲に軽く見られてしまう傾向にあるんじゃないですか?
だから、今回に終わらず今後もたかられる心配も出てくる。

私だったら、私から相手の親に連絡を取り弁償します。
子ども同士で済む話ではないと思うけど。
相手の子は、息子さんの言い分に納得してくれるのでしょうか。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)