NO.6612328
娘の話を聞くと悲しくなる
-
0 名前:うさぎ:2010/11/30 01:06
-
娘は小学校三年生、大人しくて、お友達は2人しか
いません。
大人しいし、言い返せないので、虐めにも合うし、
娘の事を考えると、心が苦しいです。
あまり学校の話とかしないから、久しぶりに学校の
事を聞いたら、1人で廊下をウロチョロしてただけと、
言われてしまった。
同じクラスにお友達がいるんだけど、その子が違う
子供と遊んでいると、声がかけづらいらしい。
一緒に仲間に入ったらどう?と、アドバイスをした
つもりが、娘に泣かれてしまいました。
娘はお友達はほしいらしいのですが、どうしても
自分から声を掛けることはできません。これまでも
いろんなアドバイスをしては見たけど、何も実行に
移せない娘に、イライラもするし、歯痒い思いになるし、
悲しい気持ちになります。
よくいつか変わるよ〜。とか聞くけど、変わらない
気がするし、このままだと、損ばかりする子になり
そうで、心配で胸が痛いです。
大人しい子をお持ちのお母様方、どうやって子供の
モチベーションをあげてますか?
又は親として、考えすぎないようにするには、どう
したらいいのでしょうか?教えて下さい。よろしく
お願いします。
-
1 名前:うさぎ:2010/11/30 23:21
-
娘は小学校三年生、大人しくて、お友達は2人しか
いません。
大人しいし、言い返せないので、虐めにも合うし、
娘の事を考えると、心が苦しいです。
あまり学校の話とかしないから、久しぶりに学校の
事を聞いたら、1人で廊下をウロチョロしてただけと、
言われてしまった。
同じクラスにお友達がいるんだけど、その子が違う
子供と遊んでいると、声がかけづらいらしい。
一緒に仲間に入ったらどう?と、アドバイスをした
つもりが、娘に泣かれてしまいました。
娘はお友達はほしいらしいのですが、どうしても
自分から声を掛けることはできません。これまでも
いろんなアドバイスをしては見たけど、何も実行に
移せない娘に、イライラもするし、歯痒い思いになるし、
悲しい気持ちになります。
よくいつか変わるよ〜。とか聞くけど、変わらない
気がするし、このままだと、損ばかりする子になり
そうで、心配で胸が痛いです。
大人しい子をお持ちのお母様方、どうやって子供の
モチベーションをあげてますか?
又は親として、考えすぎないようにするには、どう
したらいいのでしょうか?教えて下さい。よろしく
お願いします。
-
2 名前:わに:2010/12/01 00:20
-
>>1
4年生の娘がいます。
私にとっては、学校に通っているだけで御の字です。
大人しかろうがなんだろうが、自分の足で自分の意思で通っているだけ、よくやっていると思います。そのことに気付いている親は案外少ないのですが。
確かに友人が多く表情も豊かで、よく喋るような子ほどうまくやれているように見えます。実際それはあると思う。だけど、大人しい子は大人しいなりに自分の位置を確認し、周りを把握しながら社会性を勉強してるよ。
実行に移せないのは、本人はまだそこの勉強中だからね。タイミング計ってる時期だから、せかしても困らせるだけだよ。簡単にできる子もいるけど、仕方ない…。うちはもっとだから安心して、というのも何だけど。
損は確かにある。だけどこれも経験で、長い目で見るだけです…人生長いしね。
自分が出来ることって何もないんだよね。
ひたすら待つことですかね。これが難しいんだけど。
-
3 名前:がまの穂:2010/12/01 07:50
-
>>1
ウチの娘も自分から声をかけることができません。
もう少し気軽になれればいいのにな、と思うし、
一人でぽつんとしている姿を見るのは切なくもあります。
でも、まぁ、しょうがないかなって思っています。
私も自分から声をかけてもいいんだよ、と言うことも
ありますが、それよりもむしろ、一人で時間つぶしを
できることを「いいことだね」という気持ちを持って
話を聞くようにしてきました。
それでも子どもは友達と遊べないことに後ろめたさを
感じるようですね。時々誰かと遊べると、それを
誇らしげに話してきます。私が切ない気持ちになって
しまっていることを肌で感じているだろうし、なんと
なく、友達と一緒に仲良く楽しく遊べることがいいこと
なのだと感じているようです。
私の目指すところは、友達と遊ぶのも良し、
一人で遊ぶのも良し、どちらの自分であっても
それを娘自身が受け入れられるようになることですね。
あるいは、友達に声をかけられない自分を嫌だなと
思う気持ちがあったとしても、それ以外に「でも、
自分にはこんないいところもある。」ということを
複数思いつけるようにしてやりたいなと思っています。
娘の学年は女子が多いこともあり、高学年になった今は
誰かと一緒に過ごすことが多くなってきたみたいです。
-
4 名前:まる:2010/12/01 08:29
-
>>1
私自身人付き合いが昔から大の苦手でしたし仲間外れもありましたし、もっと社交的だったらと思う事がよくありますが仲良しも数人いて今幸せにやってます。
その子なりに下の方も書いてるように自分の立ち位置を考えながらできる。
その子の性格もあるから簡単に誰とでも仲良くできちゃう性格を子供には期待しない事がいいかもしれない。
うちの子も低学年の時ひどく消極的で昼休みも一人で過ごしてたのでものすごく心配でした。
今日の昼休みは何したの?とか聞きたくて抑えられない時もありました。
私が正社員になって仕事がハードになってからかな?
個人懇談で「クラスの人気者でみんなが○○君の良い所を真似したがって良い影響を与えてます。素晴らしい育て方をしてますね」と言われ、「は????」と狐に騙されてるような気持ちで帰ってきたのを覚えてます。
仕事が忙しく子供を心配する余裕がなくなってた事に気付いたと同時に子供にはたくさんの友達ができていて、頑張ってくれていた息子に感謝の気持ちでいっぱいです。
おそらくですが‥
子供は親の背中を見ている?
あまり心配しすぎずに
お母さんが一生懸命大変なことにひぃひぃ言ってる所や笑顔で負けずに頑張ってる所を見せてあげるのがいいのかも?と思いました。
もしかしたら自慢話のようになってしまったかもしれませんが、お母さんが子供の心配だけでなく、何かに打ち込んで頑張って輝いてる姿を見せてあげるのがいいかなぁと思ったので参考までに。
育児や家事も立派な仕事でとても大変な事ですが、子供にはそれは当たり前的で伝わりにくいような気もするので仕事が1番かな?と個人的に思いました。
あくまでも個人的な体験談と感想です。
お母さんも負けずに頑張ってるぞーってゆうお手本をたくさん見せて強い子にしてあげてくださいp(^^)q
‥と自分も人に言えるような立派な立場じゃないのに失礼しました(>_<)
-
5 名前:小4娘:2010/12/01 09:08
-
>>1
> 娘は小学校三年生、大人しくて、お友達は2人しか
>いません。
>
> 大人しいし、言い返せないので、虐めにも合うし、
>娘の事を考えると、心が苦しいです。
>
> あまり学校の話とかしないから、久しぶりに学校の
>事を聞いたら、1人で廊下をウロチョロしてただけと、
>言われてしまった。
>
> 同じクラスにお友達がいるんだけど、その子が違う
>子供と遊んでいると、声がかけづらいらしい。
>
> 一緒に仲間に入ったらどう?と、アドバイスをした
>つもりが、娘に泣かれてしまいました。
>
> 娘はお友達はほしいらしいのですが、どうしても
>自分から声を掛けることはできません。これまでも
>いろんなアドバイスをしては見たけど、何も実行に
>移せない娘に、イライラもするし、歯痒い思いになるし、
>悲しい気持ちになります。
>
> よくいつか変わるよ〜。とか聞くけど、変わらない
>気がするし、このままだと、損ばかりする子になり
>そうで、心配で胸が痛いです。
>
> 大人しい子をお持ちのお母様方、どうやって子供の
>モチベーションをあげてますか?
>
> 又は親として、考えすぎないようにするには、どう
>したらいいのでしょうか?教えて下さい。よろしく
>お願いします。
-
6 名前:そうだね:2010/12/01 09:18
-
>>1
子供が楽しく過ごせていなそうに思うと、本当に辛くなりますよね。お子さんに仲間に入れば?と聞いて泣いちゃった、という事は、お子さんも仲間に入れなくて、悲しかったという事でしょう。
大人しくても本人が楽しければいいけど、泣いちゃうと可哀想ですね。
でも、主さんが「こうすれば?」と言う事が出来なくても、仕方ないと思いますよ。だって、出来ないんですもん。私が小さい時、大人しい子だったので分かります。
友達も多い方ではありませんでしたが、お友達も二人いれば十分だったかな。
気の強い子につねられても、痛ーいとしか言わないで、つねられていた子だったそうです。
母が心配して、近くにイギリス人の神父をしている人が住んでいたのですが、その人に英語を教えてもらったり、その人の土曜学校に入れたり、習い事も色々させました。
友達と一緒に始めるのではなく、私一人を知らない人の中に放り込むという荒療治。本当に嫌だったけど、どうにかこうにか、初対面の人と話すことにも場慣れして、特に大人しいとも言われないようにはなりました。
でも、友達は浅く広く遊ぶけど、仲良しは相変わらず2,3人。それ以上深く付き合いたいとか、人気者になりたい、という欲求はありません。
元が大人しいからかな〜?みんなにこういうと笑われますが。
英会話をならったのは良かったですよ。イエス、ノーをはっきり話す文化で、自分が嫌でもノーと言ったら相手が傷つくかな、と気にしていたら、「あなたは私の友達だから、あなたのノーは尊重します。あなたが自分の思い通りにならなくて、いつもイエスしか答えなければ怒ると言う人は、あなたを大切にしているのではないから、そういう人は気にしなければいい」と言うような事を言われた事が、子供ながら目から鱗って感じで、気を楽にさせてもらった覚えがあります。
家では、たまに学校の様子を聞いた方がいいと思います。子供の事とは言え、まだ気にしてあげて、辛そうな時は、仲間に入れと言うより、一人でも楽しく過ごせる方法を提案してあげたら?さも、楽しそうに。
私は一人で図書室に行って、本を探すのが好きでしたよ。友達と行くと、ちゃんと本を探せないので、図書室は高校生になっても一人で行ってました。
私の上の子は、大人しい子ではありませんが、なぜか地図作りに燃えた時があって、学校の地図を一人で構内歩き回って作っていた時があります。
一人で楽しく過ごせるようになるのは、人生の楽しみが一つ増えるので、いいと思います。お友達と楽しく過ごす事も大切ですけどね。長い目でちゃんと見守ってあげていれば、子供が安心感を覚えると思います。それが子供を勇気付けると思います。焦らずに、ながーい目で見守ってあげれば、お子さんなりの社交術を見出すようになると思います。
-
7 名前:ねずみ:2010/12/01 09:59
-
>>1
娘は、主さんのお子さんとは正反対なので(それはそれで、いろいろと心配はあるんですよ)、レスは控えようかと迷ったのですが、少しだけ書かせてください。
自分自身の小学生時代や中学生時代を思い起こすと、確かに小学生時代は面白い子が人気者で、大人しい子は影の薄い印象だったかもしれません。でも、年齢が上がるにつれて、大人しいとか大人しくないとかに関わらず、気持ちの通じるもの同士で友情を育んでいたように思います。
お子さんが変わっていくことを期待する親心はわかるのですが、周りが変わっていくことでお子さんの良さを理解するお友達ができることを信じるのはいかがでしょうか?
私も、1年生からずっと同じクラスだったのに6年生になるまでほとんど話もしたことが無かった大人しくて優しい友人と、今でも続いています。
-
8 名前:毅然と:2010/12/01 10:26
-
>>1
子供が中学生なんだけど、周りをみていて
一番やりにくいのは打たれ弱いのに、すぐに
怒る子だね。だから、大人しい子を積極的な子にとか、
言い返すことができる強い子にと思わないほうがいい。
主さんのアドバイス通りに実行したところで、
それは表面的なことで、中身がともなってないと
他人はすぐにばれるよ。
粘り強く、毅然とした子に育てたらどうかな。
そのためには、お母さんがいつも明るく、おだやかに
娘さんに接することが大事だと思うよ。
私もできてないけど、日々、反省してがんばってます。
-
9 名前:うちも小3:2010/12/01 11:02
-
>>1
うちも小3の娘です。大人しい子で、幼稚園の時から1人で本を読んでいるような子で、すごい心配してました。
2年生の時の担任には、学校でもオドオドしてるし、友だちもいないようだ・・・と酷く言われ、それは落ち込みました。
たまたまかもしれませんが、近所の子2人と3年生で初めて同じクラスになり、その子がいつも誘ってくれるので今は友だちべったりです。
私もやっと安心できたんですけど・・・よく考えると、誘ってくれる子がいるから遊べるけど、果たして自分から誘うことはできているんだろうか?と思うと疑問ですけどね。
やはりその場その場で自分で居場所を作っていける強さは持って欲しいなと思います。
ただうちの娘は友だちに自分から声はかけられないけど、今まで幼稚園も学校もいつも楽しいと言い嫌がったこともないし、習い事もいくつかしてますが(時にはほとんど知ってる人のいない所へ練習にいくこともあります)、いつも淡々と楽しいと言ってこなすんですよね。
だからお友だちとキャーキャー楽しそうにしてなくても実はこの子はすごく強い心を持っていて、大丈夫な子なのかなぁと少し見方も変わってきた所です。
どちらにしても、できることが増えれば自信もつくかなと思い、勉強やお手伝いなどなんでも自分でやらせるようにはしてます。親ができることと言えばそういうことくらいかなぁ??なんでもいいので自信がつくようにしてあげたいですね。
-
10 名前:うさぎ:2010/12/01 12:16
-
>>1
たくさんのご意見ありがとうございます。今日は
朝からぐずぐずしていた娘ですが、なんとか学校へ
明るく送りだしました。
帰ってきたら、暖かく迎えようと思います。今日も
休み時間に何をしていたか気になるけど、我慢して
何も聞かない事にしようと思います。
成長とともに、人間関係も少しは上手くできるかな
ぁなんて、少し期待していたのですが、一向にかわら
ないし、むしろ元気がなくなってきている感じに見え
ます。
皆さんのご意見を励みにして、又私自身考えない様
に、娘に心配している事を悟られないように、しながら
気長に娘を見守りたいと思います。
きっと娘も、見ないところで頑張っていると思うの
で、娘が傷ついて帰ってきても、受け入れられるよう
な母親でいたいです。
皆さん、ご意見ありがとうございました。引き続き
ご意見があればよろしくお願いします。
-
11 名前:ねこ:2010/12/01 12:33
-
>>10
娘も同じでした。
私と違ってもじもじ君です。
でも、これはこれでいいと思っています。
将来お友達を大事にできる子になれると
信じているからです。
だから、かえってよかったのではなかっかと
思っているくらいですよ。
今は将来必ず出会える本当のお友達との為に
「ありがとう」「ごめんなさい」
を上手に言える練習をする時なんだねと納得し、
練習中です。
そして、心の中を表現できる何かがあればいいなあと
思い、絵を描いています。
表現して、自分の目でそれを見ることで、
心を落ち着かせることができると聞きました。
そんな娘も最近親しい子ができたようで、
行き来し始めました。
大丈夫ですよ
-
12 名前:りす:2010/12/01 13:27
-
>>1
うちも小3で一人っ子でおとなしい娘がいます。
私もこれまでいろいろ言ってきました。
お友達と遊んでいてもちゃんと話しているか、気になってしょうがないです。
でも、親が気にしていろいろ言ってしまうと余計萎縮して自然に話せなくなってしまうと思います。
私が今まで娘に言ってきた中で一番効いたのは、娘にあなたの笑顔はとてもいいね、明るい気持ちになるよ。とかあなたの声はとてもかわいい、もっと聞きたくなるよ、などと言うとその日はとても明るく、おしゃべりになります。家の中で、ですけど。
それでも外で話す訓練にはなっているんだ、と思い、二人でよくおしゃべりするようにしています。
それに、私が小学高学年になった頃、今までどこにいたの?って子が人気がありましたよ。おとなしいから大人っぽく思えたんでしょうね。
私の勝手な意見でごめんなさい。
すこしでも主さんのお気持ちが楽になりますように。
-
13 名前:過去の私です:2010/12/01 18:00
-
>>1
私自身がお嬢さんの様な子供でした
心の中にはたくさん言葉も行動も持っているのに
表現できなくて、おびえている子でした。
そんな私からお嬢さんの変わりになれればと思い
気持ちを告白します。
幸いにも母は優等生の姉に夢中だったので
私にあれこれ意見はしてこなかったのですが
その事はとても助かりました。
そして父は,私の生活や性格をよく知ってるはずなのに
「おまえはいい子だ」「お前はいい子だ」って
しょちゅう言ってくれて
「おまえは度胸があるぞ」とか
私が、え?って思う様な事ばかり言うんです
全て褒め言葉(笑)
実際の私は弱虫でいじいじした子だったのですが
父にそう言ってもらうと
なんだかそんな気がして来て、マインドコントロールですかね(笑)
高学年になった頃かな、本当に度胸が出て来て
色々言えるようになり友達も増えました。
中学では生徒会長に選ばれちゃったんです、自分でも驚きでした。
「がんばれ」でもなく「ここをなおしたら?」でもなく
「お前はいい子だ」「やさしい子だ」「度胸がある」
「面白い子だ」…
4年前、他界してしまった父が私を勇気付けてくれた言葉は
今も心で生きています。
父が行ってくれた事に少しでも自分が近づけるよう
がんばって子育てしようと思います。
-
14 名前:4年男児:2010/12/02 11:02
-
>>1
私自身がそうでした。
私の場合は家でも話さないし、おはようの挨拶すら恥ずかしくてできな子でした。
だから授業で手を挙げることもなかったし、当然、友達に話しかけることもなかったです。
それでもわずか数人だけ仲のいい子がいたのですが、いつも誘われる方で、しかも会話の中に入ってなくてただそこにいるだけの状態でした。
中学・高校と進むにつれてましにはなりましたが。
高校の時に、とても仲の良かった子とたった二人だけとなった放課後の静かな廊下で、わざとふざけて恥ずかしい格好で馬鹿のことをしたのを機にプライドが崩れました。
急に何となくばかばかしいことがしたくなったのです。
大人になって海外に出たとき、自分からアクションを起こす必要を感じたりもしました。
息子も私に似て、声をかけられないし輪に入れない子でした。
年中の時に仲間外れになったので、わが子を観察して対策を検討しました。
そのときに、中受の教育雑誌の記事が目に入りました。
子どもに身につけさせておきたい能力の中の一つで、自分から声をかけることの大切さとその訓練方法が載っていました。
小学生対象でしたが、園児でもできるかもと藁にもすがる思いでした。
それは、コンビニやスーパーのレジを一人でさせて、次に店員に商品の置いてある場所を聞きに行かせるというものでした。
人が少なく邪魔になりにくいコンビニを選んでレジを一人でさせました。
初めは近くに私が見てあげていたので、すんなりできました。
徐々に離れて行き、スーパーでも混んでない時間帯にさせました。
次にスーパーで店員さんを呼んできてもらうということをしました。
最初は私の姿が見えるであろうという場所に私はいましたが、徐々に離れて行きました。
その次に商品の置いてある場所を聞くと言うことを、店員を捕まえやすいコンビニで開始。
慣れてきたら、スーパーでも聞いてきてちょうだいとお願いしました。
こういった訓練とともに、私もそうだったように大人しい子にありがちな自信のなさを何とかしようと思いました。
年中男児だったので、大きな公園に毎週末連れて行き大きな遊具で一緒に遊びました。
初めは怖がっていたのですが、男児だからと「やるの」とやらせました。自分も登れたとかできたという自信がつくと、自分からどんどん「諦めたらだめ。できる」とトライするようになりました。
いつしか、一人っ子なので、現地で遊んでいる見ず知らずの子と遊ぶようになりました。
その時は、親は側で休息して見守るだけでした。
そして2カ月後、担任にも驚かれるほど積極的になっていて驚かれました。
友達も自分から誘えるようになり、嫌なことは嫌と言えるようになり、みんなと同じように遊具で遊べるようになって仲間はずれは解消しました。
小1から始めたのは、一人で日帰り活動に参加したり、サマーキャンプに行かせることでした。
私の意図したことは、知らない子とも自分から友達になることでした。
ある程度は積極的になっていたので、一人で行かせる親の不安も取り越し苦労となりました。
最も驚いたのは、集団と個人の主張のバランスの取り方がいつしかとても上手になっていたことです。
集団行動を乱すことはもちろんしませんし、集団だからと言って自分を殺しすぎないそうです。
上手く自分の意見も言うし、場のみんなにも合わせられるということです。
小2だとほとんどの子がまだできないそうですが、それがもう既に身に付いていると担任に言われました。
元々大変やさしい子だったのですが、その優しはそのままです。
訓練することがいいことかどうかはわかりません。
でも、私も大人しいままで成長し、そんな自分が嫌だったから大人しい息子のことを心配しました。
女の子と男の子の違いはあるので、わが子が女の子だったらそうしたのかどうかはわかりませんが。
積極的になってよかったのですが、あれほど大人しかったのに少々落ち着きがなくなったので大変頭が痛いです。
世の中、何もかもうまくはいかないものですね。
-
15 名前:くま:2010/12/02 12:43
-
>>14
中学生の娘のことを思い出しました。
今でもおとなしい性格は変わりませんが、
芯のしっかりした、優しい子に育ったと思っています。
私も心配はたくさんしました。
活発な子が好きな担任の先生からは散々なことを言われたし、仲間はずれもありました。
でも私は娘が大好きだったので、みんな娘の良い所をまだわかってなのね〜って、のん気に思ってました(笑)
家ではありのままの娘を受けいれてあげること。
それと自信をつけさせるために、小3からスポーツをさせました。
挨拶や礼儀がしっかり身につきますよ。
中学生になって陸上で県大会にも行きましたが、驕らず謙虚にしているので、先輩もかわいがってくれるし後輩からも慕われているように思います。
私は今でも娘が大好きな親ばかですが、うさぎさんもいつまでもいつまでも娘さんのこと大好きでいてあげてくださいね。
お友達と遊べなくてもそれだけで娘さんの救いになることと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>