NO.6612562
あ〜日本人なんだな〜
-
0 名前:島国:2009/10/18 07:47
-
日本の学校って
可もなく不可もなく、
とりあえず右に倣えしておけば、
おりこうさん扱いですよね。
みんな同じならそれで良し。
先生も安心。先生自身の評価も上がるし。
少しでも飛び出ると、押し込められる。
勿論、集団生活の場だから、ある程度は協調性は必要ですけどね。
でも、猫も杓子もみんな同じにそろえたがるのって
日本ならではですよねー。
本当に残念だと思う。というか、つまらない!
よく「誰からも好かれる良い子」っていう表現を先生もしますけど、それって「つまらない子」のように感じて仕方がないです。
パッと聞いた瞬間は「すごく良い子なのね、素晴らしいわ」なんて思うけど、よくよく考えると「自分の意志がない」とか「八方美人」とかそんな感じに思えてきたり。
大人の世界でもそうですけど、誰からも好かれるって素晴らしいのかもしれないけど、ある意味不可能であって、それが出来るっていう事は、ちょっと怖い気もします。
日本人は「みんなと同じ」が美徳とされてきていることが、まだまだ根強いんですよね。
海外生活をしたことがある為か、すご〜くそういう事を感じてしまいます。
全員「良い子」にしたがる先生にうんざりしてしまう今日この頃です。
みなさんはどう感じますか?
-
1 名前:島国:2009/10/18 20:46
-
日本の学校って
可もなく不可もなく、
とりあえず右に倣えしておけば、
おりこうさん扱いですよね。
みんな同じならそれで良し。
先生も安心。先生自身の評価も上がるし。
少しでも飛び出ると、押し込められる。
勿論、集団生活の場だから、ある程度は協調性は必要ですけどね。
でも、猫も杓子もみんな同じにそろえたがるのって
日本ならではですよねー。
本当に残念だと思う。というか、つまらない!
よく「誰からも好かれる良い子」っていう表現を先生もしますけど、それって「つまらない子」のように感じて仕方がないです。
パッと聞いた瞬間は「すごく良い子なのね、素晴らしいわ」なんて思うけど、よくよく考えると「自分の意志がない」とか「八方美人」とかそんな感じに思えてきたり。
大人の世界でもそうですけど、誰からも好かれるって素晴らしいのかもしれないけど、ある意味不可能であって、それが出来るっていう事は、ちょっと怖い気もします。
日本人は「みんなと同じ」が美徳とされてきていることが、まだまだ根強いんですよね。
海外生活をしたことがある為か、すご〜くそういう事を感じてしまいます。
全員「良い子」にしたがる先生にうんざりしてしまう今日この頃です。
みなさんはどう感じますか?
-
2 名前:あらら:2009/10/18 21:08
-
>>1
私も海外生活あるけど、そんなに日本は「みんなと同じ」文化がはびこってるとも思いません。表現の仕方が海外よりストレートじゃないだけで、皆結構それぞれじゃないですか?
海外でもポピュラーな子は学校でも友達の間でも評価される事が多いですよ。それが一番ではないけど、日本とそんなに変わらないと思う。全員を良い子にしたい先生は海外でも山盛りいると思うけど。
それに、今の子供達はゆとり教育のお陰なのか、積極的に発言するし、昔より単一化していないと思います。ゆとり教育自体私は反対ではありますが、これはいい事かも。
ただ、やる事をやらないでいても自己主張だけは強い様子なので、甘ったれた子が多いな、と我が子も含め思ったりはします。
主さんはちょとかぶれちゃったんじゃない?異文化に触れて、落ち着きどころがぐらぐらしちゃって、もやもやしちゃうのってあると思うけど、日本の良いところもあるし、根本的な文化や慣習、考え方が違うよね。
そういう異文化経験の中で一番大切なのは、それぞれの文化を尊重できる姿勢と、自己の持ち方かなと思います。
-
3 名前:島国:2009/10/18 21:38
-
>>2
私の住んでいる所は田舎に近いものがあるので、
子供も少ないんです。
一クラスに25人いるかいないかくらいです。
2クラスしかないし・・
そういう学校の環境もあるのかもしれませんね。
田舎はまだまだ「良い子ちゃん」にしたがる傾向が強いです。
もう少し、一人一人、カラーが全く違うんだという意識を先生方にも高めてほしいです。
先生が、単純に、ただ困ることをする子が問題視されます。
何でもかんでも、とにかく丸くおさまらないと、「困ります」というような雰囲気があります。
大したことなくても、「とんでもない事をしでかした」ようなとらえ方があるようです。
いちいちそんな事を報告しているのではなく、
そういうところから何か個性が発見できる場合もありますよね。
わが子のクラスでも、何人か「先生を困らせている子」がいます。
集団生活に支障がでるのでは仕方ないですけど、
何か見つけられるものってあると思うんです。
でも、そうなるともうその子は先生の見方の「一色」に染められちゃうんですよね。
先生だって、子供の真の姿は100%見通せていないと感じてます。
20人以上もいる子供の姿は、一部でしかないと思います。
集団の中では態度が変わる子もいますしね。
日本の学校っていう所は、「お勉強が出来て、はみ出さない良い子ちゃん」を育てる場所のような気がしてなりません・・・・
-
4 名前:ゆで卵:2009/10/18 23:33
-
>>3
子供達、オーストリアの小学校通ってます。
私はこっちの学校に大満足です。
正直、日本の学校に比べると『幼稚園?』と思うような勉強ばっかりですが、ストレスがない分、子供達は本当にノビノビしてます。
日本の学校だと、モンスターペアレンツがのし歩いていて、校長先生や教育委員会は現場の先生の見方じゃないってイメージがあります。だから、先生達もメンドクサイことは避けたくなっちゃうのかな?
この間、日本の学校に体験入学しました。先生達、活気が無い。2校行ったけど、どちらも。
私は日本が大好きで、日本に出来れば住みたい。でも、小学校だけは、オーストラリアがいいかな。
でもさ、嫌だ嫌だって言ったって、日本の学校にも良いところ悪いところあるだろうし、海外の学校も全く同じ。少し、かぶれちゃってると私も思った。
アメリカなんて、自由ばっかり主張してどうかと思うし。オーストラリアは勉強のレベルが低すぎるのがチョット不安。色々あるさ。
-
5 名前:前原:2009/10/19 11:50
-
>>1
私も昨年帰国したとき、違和感がすごくありました。
でもそれは子供に対して、ではなくて親にです。
なんだかんだと、「子供のために」学校に行く用事が多すぎると思いした。まあ、土地も違えば、習慣も違うんでしょうと思ってましたが、子供が朝8時にマラソンをするので、とか土曜日に運動会があるとか、夏休みに草取りに来いとか、土曜参観とか、とにかく用事が多いし、いかなければ陰口をたたかれているのを目の当たりにしたので、行かなければならなくて。
冷たいようですが、マラソンを見に行ってもいったいどれがわが子なのか見分けつかないし、土曜日の運動会なんて正直迷惑だし、草取りなんて私が小学生の頃は自分がやってたよ。今は親子なんだね、実質親だけだけど。
正直どうにもならない雑草は機械のほうが早いよ。どうしてあそこまで放置できるんだと思いましたね。土曜参観は子供がきて欲しいというので行くが、授業参観のほかに土曜参観って。しかも来てる親は女は廊下でおしゃべりだし、肝心の父親はほとんどきてない。
やる価値の無い行事は、中止にしたほうがいいと常々思っているよ。
-
6 名前:それがさ:2009/10/19 12:02
-
>>1
この間参観に行ったらば・・・・
ここはアメリカンスクールか?と主ような授業風景だったよ。
もちろん公立。
先生の影響が強いんだろうか。
いい先生なのよ。
子供はのびのびやっているし、発言も多い。
「はい!ノート!」
「はい!当番準備!」
と言われるとパッと動くの。
でも授業はのびのび。
先生の個性によるよね。
-
7 名前:先生なの?:2009/10/19 22:23
-
>>1
学校なのかな?先生なのかな?
私は、先生の方がまだ「見守る気持ち」があるように思えてならない事がある。
ここに来ると、ちょっと変わった子の相談をたまに読む。
先生は、「大丈夫、様子をみましょう」と言ってくれているのにも関わらず、親は心配する。
普通じゃない、枠から外れた事に不安が募る。
レスにも、障害児なんじゃないの?と始まり、
子どもや育てた親のしつけが言及される。
自分の子の周りにいる、ちょっと変わった子に敏感に反応するスレが立つ。
右ならえにしてほしくないと思いながら、
多分子供を育てている親自身が、
右ならえが好きなんだと思う。
-
8 名前:えー?:2009/10/19 23:24
-
>>3
海外では集団生活において迷惑を掛ける子にも寛大って言うの?
海外の方が日本より厳しくないですか?親にもすごいキツイ苦情が行きますよ。親御さんも負けずに子どもをかばう人が多いですけどね。
お勉強が出来てはみ出さないいい子ちゃんって言うより、まず、お友達に迷惑を掛けるのは直さないと。
それぞれ良いところはありますが、そこさえ伸ばせば問題行動はなくなるかな?もしくは、長所さえ伸ばしてあげたら問題行動していてもいいのかな?
どこの国に行ったって、法律があるのは、集団生活をする上でルールが必要だから。
主さんのお子さんの学校がどれだけ封建的なのか分かりませんが、主さんの文章を読んだだけでは、ちょっと変に期待しすぎな気がする。
ワシントンが桜の木を切ったからって、そこから正直さを見出せって無理な話じゃない?普通は桜の木を切った事をしかりますよね。
でも、主さんが、桜の木を切ったのは迷惑な行為だけど、そこから何かを見出して伸ばせるのびのびした国が懐かしいのなら、最終的にはその国に戻ればいいんじゃないかと思います。
戻れないなら、批判的な精神ばかり持ち続けないで、良いところも見出さないと。じゃないと、結局、批判精神ばかりで居所の見出せないかわいそうな帰国子女にお子さんがなっちゃいますよ。
-
9 名前:いえる!:2009/10/19 23:26
-
>>7
> 右ならえにしてほしくないと思いながら、
> 多分子供を育てている親自身が、
> 右ならえが好きなんだと思う。
幼稚園ママ友を見ていてそう思う。遅れず目立たずをモットーにみんながやっている事をやっていれば安心と言うママが多い。
私は我が道、息子と一緒にやりたい事をやる。
-
10 名前:将来どうしたいの?:2009/10/20 08:26
-
>>1
主さんがお子さんに将来も日本で暮らして欲しいと思っているなら
ある程度、周りとの強調を大切にできる人になってもらわないと、本人が大人になって困ると思う。
外国でもどこでも、好きなところに行って、好きなことをして欲しいなら、今の学校じゃないところに入れたらいいと思う。
私は、子どもたちが日本の社会に適応できる人になってほしいので、今の日本の学校で満足しています。
学校で認められにくい、子どもたちの地味だけどいいところは、親の私と夫が認めて伸ばしてあげればいいだけだから。
-
11 名前:だからこそ:2009/10/20 09:55
-
>>1
学校は集団生活の場だから、みんなと同じことができればそれでいい、という考え方の先生も多いと思うんです。
特に学校は「同じ年齢」の子供だけを集めた特殊な場所ですからね。
中にはそんなのに動じない先生もいるでしょうし、
モンペがいなきゃもっとのびのびした授業をしてくれる先生もいるかもしれないね。
そこで親が「違う年齢とも触れ合える」場所や
「学業以外の長所をみつけ、みんなよりよくなろうと努力でき、自信をつけられる場所」をみつけてやるのがいいかな、と考えます。
学校以外のクラブや習い事をさせるってそういうことかな、と。
<< 前のページへ
1
次のページ >>