NO.6612566
我が子に甘い友人
-
0 名前:フランキー:2010/08/25 15:17
-
10年来の仲良しの友人と家族ぐるみでおつき合いしてきました。
彼女は優しくてとっても良い人なのですが、自分の子供に対して非常に甘く、まったく叱ることをしないので、最近は一緒にいてすごく疲れます…。
彼女の息子さんは小学校3年生なのですが、それはそれはわがまま。
たいてい不機嫌なことが多く、気にいらないとすぐにキレます。
母親である友人に対しても、「グズグズしてんじゃねーよ!」だの「さっさとしろよ、おばさん!」などと、公衆の面前でも大声で暴言を吐くのです。
そんな時でも友人は、「あらあら、ゴメンねぇ〜」と、叱るどころか逆にご機嫌を取る始末。
先日もファミレスでランチをしていた時、あまりの暴言に対して見るに見かねたうちの息子が、「自分のお母さんにそんな風に言っちゃダメだよ」とたしなめると、その子は怒りながら突然泣き出し、テーブルの下に潜り込んでしまいました。
食事の途中だったのにいつまで経っても出て来ず、気まずい雰囲気になっていたら、友人が「でも○○ちゃん(友人の息子)とお母さんは、本当は仲良しなのよね〜。喧嘩もするけど、大好きなのよね〜」となだめ始め、その子はやっと出てきて友人の膝の上に座ってシクシクと泣いていました。(4年生のうちの息子よりもかなり身長があるのに、しょっちゅう友人の膝の上に乗ってご飯を食べたりしています)
流れ的に、うちの息子がたしなめたのが悪かった…みたいな雰囲気になってしまい、なんだかもう〜って感じでした。
お互いの子供が小さい頃からずっと一緒に遊んでいたのですが、彼女の息子さんのわがままな言動に振り回されて憂鬱な思いをすることが多くなり、遊ぶ約束をしていても「あぁ、またあの子は今日も不機嫌なんだろうなぁ」とうんざりしている自分がいます。
幼児の頃から気難しいタイプのお子さんでしたが、「何をやっても怒られない」ということを知っているので、大きくなるにつれてますますひどくなっています。
友人とはずっとおつき合いをしていきたかったのに…このままではもう無理かも…。
似たような経験をされた方はいらっしゃいますか?
-
1 名前:フランキー:2010/08/26 20:32
-
10年来の仲良しの友人と家族ぐるみでおつき合いしてきました。
彼女は優しくてとっても良い人なのですが、自分の子供に対して非常に甘く、まったく叱ることをしないので、最近は一緒にいてすごく疲れます…。
彼女の息子さんは小学校3年生なのですが、それはそれはわがまま。
たいてい不機嫌なことが多く、気にいらないとすぐにキレます。
母親である友人に対しても、「グズグズしてんじゃねーよ!」だの「さっさとしろよ、おばさん!」などと、公衆の面前でも大声で暴言を吐くのです。
そんな時でも友人は、「あらあら、ゴメンねぇ〜」と、叱るどころか逆にご機嫌を取る始末。
先日もファミレスでランチをしていた時、あまりの暴言に対して見るに見かねたうちの息子が、「自分のお母さんにそんな風に言っちゃダメだよ」とたしなめると、その子は怒りながら突然泣き出し、テーブルの下に潜り込んでしまいました。
食事の途中だったのにいつまで経っても出て来ず、気まずい雰囲気になっていたら、友人が「でも○○ちゃん(友人の息子)とお母さんは、本当は仲良しなのよね〜。喧嘩もするけど、大好きなのよね〜」となだめ始め、その子はやっと出てきて友人の膝の上に座ってシクシクと泣いていました。(4年生のうちの息子よりもかなり身長があるのに、しょっちゅう友人の膝の上に乗ってご飯を食べたりしています)
流れ的に、うちの息子がたしなめたのが悪かった…みたいな雰囲気になってしまい、なんだかもう〜って感じでした。
お互いの子供が小さい頃からずっと一緒に遊んでいたのですが、彼女の息子さんのわがままな言動に振り回されて憂鬱な思いをすることが多くなり、遊ぶ約束をしていても「あぁ、またあの子は今日も不機嫌なんだろうなぁ」とうんざりしている自分がいます。
幼児の頃から気難しいタイプのお子さんでしたが、「何をやっても怒られない」ということを知っているので、大きくなるにつれてますますひどくなっています。
友人とはずっとおつき合いをしていきたかったのに…このままではもう無理かも…。
似たような経験をされた方はいらっしゃいますか?
-
2 名前:気短:2010/08/26 21:00
-
>>1
似たような経験はあるよ。
でも、スレ主さんみたいに気が長くないから
そんなに長くお付き合いは続かなかった。
その友人の大らかさとか、ゆっくりで穏やかな
オーラが私にはなくて、そこが彼女の好い所
だとずっと思っていたけど、子育てには
やはり、メリハリが必要だと思う。
でも、スレ主さんのお友達の子と
違うのは親の前でだけ「良い子」。
私達親子や他の友人達親子だけになると「暴言」
やりたい放題!
でも、親が戻って来ると「良い子」
友人が厳しいわけじゃないし
逆にメロメロに甘いのに
親の前では「良い子」
もちろん、その友人がいない時の暴言を
叱った事があり、それを戻って来た友人に話すと
「○○ちゃん、我侭は駄目」というだけ
でも「私はそんな事、言ってないもん」
とシクシクと泣く・・・。
友人も「そうね、○○ちゃんがそんな事
いうはずないと思うんだけど・・・
本当に言ったの?」と・・・・。
何度かそういう事があったので
他の友人も指摘したりしたけど
子供の言う事だけを信じちゃう。
もう、駄目だと思ったし、私も子供達も
嫌な思いをするだけなので、会うのを辞めました。
彼女親子だけを仲間はずれにするみたいに
なるので、グループで会うのは
何となくなくなりました。
グループ内で個々に適当に会って
遊んでいます。
-
3 名前:そこまでひどくなかったけど:2010/08/26 21:02
-
>>1
ありましたよ。そこまでひどくはなかったけど。でも、子育てって全く同じってまずないので、何かの拍子に気になる事って、一緒にいる時間が長いと出てくるかな、と思います。
お子さんも4年生、3年生、との事なので、子どもも一緒に遊ぶのはやめたらどうですか?主さんのお子さんはそんな子と一緒に遊ぶのを楽しみにしているの?
お友達とずっと付き合って行きたいなら、家族ぐるみをやめて、二人で会えばいいんじゃない?
相手が一緒に遊ぼうと誘ってきたら、子どもも4年生になって約束してきたりするから皆で予定合わせるのはちょっと難しい、子供達も大きくなったし子供が学校行ってる間に気楽に私達だけで会わない?って提案してみたら?
-
4 名前:親ばか:2010/08/26 22:16
-
>>1
ある意味同じ様なママ友いました。
主さんが疲れるのよくわかります。
悪い事したら普通に怒る親からしたら
甘甘の親って見ててイライラしますものね。
(自分の子に気ぃ使ってんじゃねーよ
誰の子なんだよ って)
私は、母親どうしがこの先キツイなと感じた時は
子どもの繋がりを純粋に見ると答えが出る気がします。
-
5 名前:ニア、ク、タ:2010/08/26 22:25
-
>>1
サ荀筅筅荀筅荀キ、ニ、、、゙、ケ。」サメカ。ニアサホ、ャコヌカ盞、、ャケ遉?ハ、ッ、ハ、テ、ニ、ュ、ニ。「、ス、ホ・゙・゙、箴ク、鬢ハ、、、ホ、ヌ、筅ヲヘキ、ミ、ハ、ッ、ハ、?ォ、筍」
サメカ。ニアサホ、箚テ、ニ、筅ト、゙、鬢ハ、ス、ヲ、ヌ、ケ。」
サメカ。、ャヘ惕゙、ハ、ア、?ミノユ、ュケ遉、ツウ、ア、ソ、、オ、、筅ケ、?ア、ノクオ。ケサメカ。、フ、ク、ニテ醫ノ、ッ、ハ、テ、ソ、ホ、ヌニキ、、、ヌ、ケ。」
-
6 名前:ママ友なの?:2010/08/27 07:57
-
>>1
そのお友達と、ずっと付き合いたいなら
子供抜きのおつきあいをすればいいのに。
子供はもう、小学生でしょ?
セットで行動することないと思うんだけど。
その息子さんの態度は、どうかと思うけど
3〜4年生の男の子じゃ、母親の友達づきあいに
巻き込まれても、楽しくないんじゃないかな?
少なくとも、うちの息子は、そういうおつきあいは
嫌がるし、まず、ついて来ない。
主さんの息子さんは、楽しみにしてるの?
親戚づきあいじゃないんだから
大人の都合で、気の合わない人との付き合いに
子供を巻き込むのも、どうかと思うよ。
-
7 名前:ユイ:2010/08/27 09:15
-
>>6
>そのお友達と、ずっと付き合いたいなら
>子供抜きのおつきあいをすればいいのに。
大きく同意。
自分の友達付き合いを大事にするギャングエイジ真っ直中だもんね。
「年齢が近いから」ってだけの子で「お友達」扱いするのは無理あるわ。
主さんの文読みながら、主さんではなくて、
いちばんストレスだったのはお子さんじゃ?とハラハラした。
正しいことしたのに咎めるような雰囲気だったなんて、可哀想。
「注意出来て勇気あったね」とか、あとでフォローした?
-
8 名前:フランキー:2010/08/27 14:58
-
>>1
いろんなご意見、ありがとうございました。
友人とは本当に家族ぐるみのおつき合いで、子供同士も仲良しなのです。
(その子は、母親である友人以外に暴言を吐くことはありません)
泊まりがけで旅行に行くこともあります。
平日は私が仕事をしていて、一緒に遊べるのは土日しかありません。
(お互い土日は夫は仕事です)
子供同士も遊びたがるので、どうしても子連れで…となるのです。
でも、あと数年もすれば子供も中学生になり、ついて来なくなるので、それまでの辛抱かな…。
友人とはずっと仲良くしていきたいので…。
(たしなめた息子のことは、その後すぐにほめてやりました。何も間違ったことは言っていないので。)
これにて〆させていただきます。
どうもありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>