育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6612981

勉強みてますか?

0 名前:新塾生の母:2010/02/07 21:53
小4生の母です。今月から塾に通い始めました。

お子さんを塾に通わせてらっしゃる保護者の方達へ質問です。

ご自宅では勉強をみてあげていますか?それとも塾に全面的にお任せですか?塾によっても違うのかもしれませんが、どこまでタッチして良いのか・・・。

プリントも増えていくと思いますが、全てを保管されていますか?

子供より、親の方が慣れない事で戸惑っております。
アドバイス等、ございましたら宜しくお願いいたします。
1 名前:新塾生の母:2010/02/08 10:03
小4生の母です。今月から塾に通い始めました。

お子さんを塾に通わせてらっしゃる保護者の方達へ質問です。

ご自宅では勉強をみてあげていますか?それとも塾に全面的にお任せですか?塾によっても違うのかもしれませんが、どこまでタッチして良いのか・・・。

プリントも増えていくと思いますが、全てを保管されていますか?

子供より、親の方が慣れない事で戸惑っております。
アドバイス等、ございましたら宜しくお願いいたします。
2 名前:今、二人目通塾中:2010/02/08 11:40
>>1
4年生の段階では国・算に力を注いで、
算数は本人が解いたあと、必ず目を通していました。

国語の漢字のハネ・トメ・ハライなど
細かいところもチェックしました。

理科・社会はまとめの一問一答形式の問題を
付き合いました。

4年のころはそれで偏差値65以上をキープしましたが、
5年になると、範囲が膨大に増え、算数は特に
特殊算の説明がどうしても上手く出来なかったため、
(私は解けるのですが、どうしてその式を導いたのかとか、子供に分かるように説明出来ないので・・・)、
家庭教師を雇いました。
その家庭教師と子供自身が馬があったので、
6年の夏休み以降は、塾を辞めました。
家庭教師の方の時間を増やして、過去問対策に集中しました。
塾に行っても、みんなと一緒に関係ない学校の過去問を解いたりする時間がもったいなかったからです。
結果、一時期、消化不良だった特殊算の苦手な分野も処理できるようになり、模試の成績も上がり、第一志望に合格しました。
また、経験のある家庭教師だと、テキストにはあるが
入試にはでないからやらなくてもいいとか
取捨選択できるので、時間のロスがなかったと思います。

プリント類は科目別にファイルしました。
テストも科目別にファイルし、間違えたところを
ピックアップして別途間違いノートを作成しました。
大きなテスト(組み分けなど)のときは
そのノートを見直すようにしました。

どこを志望するかによって、親のかかわりあいも
変わってきますが、難関上位校しぼうなら、
最初はかなりかかわって、勉強スタイルをつけてあげたほうがいいと思います。
3 名前:終了しました:2010/02/08 12:14
>>1
うちは5年の途中くらいまで
丸付けはわたしがしていました。

一週間のスケジュールを表に書いて
親子ともその日にやらなければならない宿題の範囲がわかるようにしておいて
「これはやった?あれは?」と声をかけ
出来たら私に見せる・丸付け・間違ってたら直し・・・
の繰り返し(間違えていたら印をつける)

できたら、その科目のある日の前日にもう一度宿題を全部二度目にやらせると定着しやすいです。
解くのが遅くてそこまで時間がないなら、間違えたところだけをやり直し。

とくに国語の漢字は子供に丸付けさせるといい加減に丸してしまっていることが多かったので、必ず親が見ること。
社会は、4年の秋から始まりましたが、これも地名など漢字が重要なので私が見ていました。

5年後半あたりから徐々に子供に任せるように持っていけたら持って行った方がいいです。
ですが、6年になっても親がスケジュール管理などしている場合は、最後まで親がみてやってください!といわれました。

うちは家庭教師は一切頼んでいません。
宿題が大変で、それだけで時間が一杯一杯でした。
5年くらいから、私が教えられる内容ではなくなっていったので、一切教えてもいません。
わからないところはテキストの解説を見て、それでもわからないときは塾で講師の先生に聞いていたようです。

親の役目は、スケジュール通りチャンと宿題をしているか、サボってないか、チェックすることだと思います。
それと、成績が振るわなかった単元をチェックしておいて、夏休みなど時間のあるときにやり直しをさせることなどでした。
(ちなみに6年の時点で偏差値67程度とっていました。)
4 名前:そもそも:2010/02/08 13:26
>>1
入塾したのは進学塾ですか?学習塾ですか?

それによって解答も違ってくると思いますが・・・。
5 名前::2010/02/08 13:34
>>1
お二方、早速のお返事を頂きましてありがとうございます。とても丁寧な説明でよくわかりました。

やはり、中学受験は親も揃って・・・と云う感じの様ですね。

上の子は中学受験をせず、一度も勉強を見たことがないので(お恥ずかしいですが)放っておいても大丈夫!と思っていましたが、下の子は行きたい中学があり、自分で受験する事を決めました。

中高6年間、継続して学生生活を送れるメリットを考えて私も応援したいと思っていますが、何をどう応援して良いやら・・・What to begin with?って感じです。

プリントは教科ごとにファイルですね!うちの息子はとてもシャイで、マンツーマンは絶対に嫌!と言っているので、暫くは普通の塾(7〜8名のクラス)で様子をみてます。

アドバイス、引き続きお願いいたします。塾の先生との距離感もわからないので、その辺りも宜しくお願いします。
6 名前:すみません:2010/02/08 13:34
>>4
進学塾です。宜しくお願いします。
7 名前:終了しました:2010/02/08 13:55
>>5
うちの子がいっていた塾は大手で
一クラスが30〜35人程度
一学年に10クラスあるという、本部校でした。
そんなだったので講師の先生とはそれほど話す機会がなく
スケジュールのプリントをいただいて、
説明会で100人以上の保護者が集められた中でのお話を聞いて・・・
というような状況で5年まですすみました。
(6年になると志望校別にコースがわかれ、
だんだん塾のフォローも丁寧になっていきました。)

一クラス7.8人の塾であれば少人数のほうだと思いますので、
先生の目も届きやすいと思います。
お友だちでそういう塾に通っていた子は
しょっちゅう先生からの電話連絡などがあり
お休みすると様子を聞かれたりと、面倒見がよさそうでした。

しかしどちらにしても家での勉強時間も長時間になりますし、
親のチェックはあったほうがいいと思います。

うちは5年までずっとダイニングテーブルで宿題をして
私は家事をするという形でした。
横についてみてることはなかったですが
ある程度監視の目がある状況のほうが良かったと思います(笑)
6年からは全て子供部屋でやってましたが・・・。
8 名前::2010/02/08 14:43
>>7
一クラスに30〜35名とは学校並みですね!

最寄駅のそばには塾がひしめいていて、私はその内二校しか下見をしていないので、そんな塾があるとは知りませんでした。本部校だからかもしれませんね。

4年の2学期から始める、と云う事で大半の塾生より1年遅れての参加になるので、あまり厳しい(超難関校に3けたも送り込む様な)ところは避けました。

私自身は、子供の勉強をみるのは嫌いではないので(寧ろ好きです)騙し騙し息子と一緒にやっていこうと思います。息子は嫌がるのですが・・・。ダイニングテーブルでのデートを楽しめれば、と思います。

アドバイス、ありがとうございます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)