NO.6613095
小1 チャレンジに四苦八苦
-
0 名前:ため息:2009/10/06 13:02
-
他スレに通信教育のスレがありますが、みなさんよくできるお子さんで、うらやましいです。
うちの小1の子はここで簡単といわれているチャレンジも、理解できないことが多く、悩んでいます。
学校で習ったことはまだできるんですが、教材の方が先になると、説明しても理解できず、結局泣きながらしています。
学校でも話を集中して聞いてないことも多く、字を書いたりするのも雑で、ミスも多く頻繁に直されています。宿題の計算カードも、適当にし、引き算はまだ指を使っています。別に直されても、間違えても良いと全く気にしていません。消しゴムも上手に使えません(涙)
ひらがな、カタカナの一部は年長には書けていたし、絵本を読むことも好きだったんですが、いざ勉強になると付いていけない子どもに、どう対応したら良いのか悩んでいます。
主人は私が怒り、子どもが泣きながらするのを見て、やめた方が良いといいます。私も精神的にはやめたいですが、今でさえついていけないのに、学校の勉強だけになると、ますますついていけなくなるのではと心配です。子どもは続けたがっています。
皆さんの経験や意見をお聞かせください。
-
1 名前:ため息:2009/10/07 11:24
-
他スレに通信教育のスレがありますが、みなさんよくできるお子さんで、うらやましいです。
うちの小1の子はここで簡単といわれているチャレンジも、理解できないことが多く、悩んでいます。
学校で習ったことはまだできるんですが、教材の方が先になると、説明しても理解できず、結局泣きながらしています。
学校でも話を集中して聞いてないことも多く、字を書いたりするのも雑で、ミスも多く頻繁に直されています。宿題の計算カードも、適当にし、引き算はまだ指を使っています。別に直されても、間違えても良いと全く気にしていません。消しゴムも上手に使えません(涙)
ひらがな、カタカナの一部は年長には書けていたし、絵本を読むことも好きだったんですが、いざ勉強になると付いていけない子どもに、どう対応したら良いのか悩んでいます。
主人は私が怒り、子どもが泣きながらするのを見て、やめた方が良いといいます。私も精神的にはやめたいですが、今でさえついていけないのに、学校の勉強だけになると、ますますついていけなくなるのではと心配です。子どもは続けたがっています。
皆さんの経験や意見をお聞かせください。
-
2 名前:やめたほうがいいと思う:2009/10/07 11:46
-
>>1
主さんが穏やかに「勉強の楽しさ」を教えられるのでなければ
逆効果だと思います。
生まれつき駆けっこが遅い子がいるように
勉強が苦手な子もいると思います。
心配しなくても、将来、親程度の学力は付くのでは?
もう少し、ノンビリと構えてあげたらどうかな?
教材を使わずに、一緒に買い物に行ったときに
会話に算数的な要素を入れるとか。
普段の会話でも、伝わりやすい表現をそれとなく教えれば
国語力も伸びますよ。
絵本を読むのが好きなら、図書館に通ってもいいし。
勉強は大事だけど、所詮生きていくための道具に過ぎないし。
放っておいたら・・・という不安はわかるけどね。
-
3 名前:やめた方がいいよ:2009/10/07 12:09
-
>>1
うちの娘(下の子小1)も出来ない子なので期待もせずにいます。
本は大好きで・・・・といっても絵本の絵をじっとみて、絵で想像してペラペラめくってます(笑)
さすがに「ちょっとは字を読もうねぇ」と促してますがどうにも・・・。たまーに、気に入ったものは読んでますが。いつか本を自分でペラペラ読んでくれるかなと期待はしてますが(さすがに簡単な本は読みますけどね)
未だに「しゃ」「しゅ」「しょ」のような小さい文字はぱっと書けません。
それと「を」の使い方も何度説明してもイマイチ分からないみたい。
低学年は勉強の楽しさに重みを置かないと勉強嫌いになったら高学年大変だよ。
-
4 名前:どうしても:2009/10/07 13:00
-
>>1
続けたいなら、たまってもいいので復習でさすほうがいいですよ。
確かに、チャレンジは学校より早いペースで進んで行き、習ってからしているとどんどんたまっていきますよね。
でも、期限過ぎてもちゃんと赤ペン先生のプレゼントは
もらえるし、復習ならきっと出来るでしょう。
予習感覚でしようものなら、親子で悪戦苦闘ですよ。
うちの娘たち1年5年もやっておりますが、私は早くギブアップしてやめろーヤメローと願ってます。
高いし、この程度のドリルなら1000えん出せば、本屋でわんさか売ってるよ。
勇気をもって辞めたらすっきりするよ・
-
5 名前:同じく:2009/10/07 15:48
-
>>1
うちの息子は「ポピー」をしていますが同じ感じです。
ただ、ポピーは宿題の提出がないので、のんびり
しています。今やっと9月号を半分まで来ています。
息子なんて、まだ問題も拾い読みでしか読めないので
出題の意図を読むことが出来ず??ってなっています。
まだ1年生ですよね。
1年のうちは、内容というより勉強を毎日する習慣のほうが大切だと思います。
学校の内容が理解できていたら充分ですよ。
ただ、理解に抜けがないか注意が必要ですが。
(兄は高学年でカタカナをかけないことが判明した)
宿題の提出が重荷なら、他のドリルに変えた方が
いいかもしれませんね。
-
6 名前:う〜ん:2009/10/07 16:25
-
>>1
そのスレにレスしました。
小1の息子です。
息子のクラスには、チャレンジをしてる子が多く、皆でどこまで進んだとか、そういう会話が日常に出るようで、ある意味競ってやってるって感じみたいです。
先日の運動会でも、クラスのお母さんたちとお話したときに、チャレンジの話が出て、皆良い意味で刺激になっていてよかったねぇと話していたところです。
もちろん、問題を読んでいて、理解が出来ないときもあります。
そういうときは、本人がわかるまでとことん説明はします。
あと、毎日チャレンジをしてるわけではありません。
週に2〜3日、国語、数学2ページずつ。
その後時間があったらほかのドリルなどをさせてます。
本人が乗り気じゃない日なさせないです。
やっていても、お互いイライラしてしまうので(苦笑)。
チャレンジなどの通信教育、勉強系の習い事をしてる子は、一年全体から言えば、少ないです。
たまたま、息子のクラスにチャレンジをしてる子が多かっただけで、ほかのクラス、お付き合いのある同学年、他学年の子は、それらをしていない子の方が多い地域です。
その分、お母さんやお父さんが学校の宿題や日常に勉強を取り入れてるようです。
それに、うちの子の消しゴムうまく使えませんよ。
きちんと消してない部分に上から書いてしまって書き直し!とうのは日常茶飯事です。
手を使わないでの計算も、最初のうちは無理無理言ってましたが、
「頭の中に駐車場を作って、そこにトミカを駐車させなさい」といったら、しばらくして手を使わないで出来るようになって来ました。
(うちの子、トミカ好きなもので・・・。)
うちの子は、たまたまチャレンジの教材と相性?がよかったのか、嫌がらずにしていますが、もしも嫌がったら、即やめるつもりです。
無理やりやらせても、勉強嫌いになるだけだし(私がそうです))、本人がやりたい教材などがあればそちらに変更するつもりです。
お子さんが泣くほど嫌がってるなら、やめて、しばらく様子を見てもいいのでは?
中学受験を考えてるなら、そんな悠長なこと言ってられないのかもしれないけど、その予定が現時点でないなら、しばらくは宿題と可能なら、お母さんが問題を作ってあげて、遊び感覚で勉強をさせてみてはどうでしょうか?
長々と書いてしまって、申し訳ありませんでした。
-
7 名前:様子見:2009/10/07 18:19
-
>>1
今の状態だと、勉強する事自体
嫌になっていませんか?
高学年になってくると、勉強は必要だから
やらなければいけない事は、わかってくるけど
低学年、しかも入学したばかりの1年生。
勉強は楽しくない、嫌だ、と思ったら
ますます勉強離れを起こしてしまうと思います。
ガミガミ言ってやるようなものでもないし
「ああ、わかった!!」って思えるような方法で
もうちょっと見直すか
いっその事、しばらくチャレンジから
離れてみるか・・・。
-
8 名前:2ねんせい:2009/10/08 00:28
-
>>1
うちもずっとチャレンジやっています。
あれはちょうどひと月分くらい進んでますよね。
うちはチャレンジは、完全に復習用で使ってます。
子供が学校で習って来たところをやる感じです。
子供にとっては、良い復習になるし、
大人にとっても、学校で習ってる事を知る事が出来て、
とても役に立つと思います。
1年生の算数なんて、簡単ですが、
その簡単な計算をどういうやり方で、
学校では教えてるのかな?なんて言う疑問も
一緒にチャレンジやると分かってきます。
学校で習っていない事はなかなか理解出来ないものですよ。
親が教えるってとても難しいです。
なので教材に合わせて先走る事はないと思います。
あと通信教材は向いていない子もいますから、
あえて勉強させたいなら、学習教室などに通わせるのも
ひとつの手ではないかと思います。
-
9 名前:無理:2009/10/08 01:21
-
>>1
1.2年生のうちは、教材は
復習用として使った方がいいと思うよ。
2年生の九九に関しては、教材が来た時点で
覚えた方がいいと思うけど、
それ以外は、復習でいい。
と言うか、1年生の子に教材で親が予習させるのは
とても難しいと思う。
説明上手に出来ないし、先生の授業とはレベルが違うよ。
うちの子もそうだった・・・・。
今6年生ですが、
4年生くらいからかな、算数の予習がスムーズに
チャレンジでやれるようになったのは。
先取りするのはまだ時期じゃないと思う。
今は学校の復習用に使って、
家庭学習の習慣をつけるだけで十分。
ここであんまり怒り過ぎちゃうと、
勉強嫌いになって、余計にやる気をなくしちゃう。
-
10 名前:まぁ:2009/10/08 08:31
-
>>1
うえのほうが勉強が嫌いになる云々と出てるけど、1年生で勉強が始まった今、家庭勉強をする癖をつけた方がいいと思うけどなぁ。
うちは4年と1年。
4年の子が1年のときは嫌がったよ。
でも頑張りシール欲しさにやめたくはなかったみたいだけど。
上で書いてる人がいるように、私も復習として使う方がいいと思う。
4年の子でもそう思う。
でも、4年になると期限までに出すと何かしらもらえるから自発的に予習としてやってるけどね。
1年生は提出期限までに出すともらえるおまけもないよね?
学校でまず習ってからの方が絶対いいと思うよ。
復習でも、泣きながらやってたことも何度もあるよ。
うちは泣きながらでもやってて良かったと思う。
家庭学習の習慣がついたし、特別できる子ではないけど、着実に身についてると、4年生になって本当に思うよ。
あ、そうそう。
1年生って消しゴム使うのへただよね。
うちの子も下手よ。宿題のプリントだって何度セロテープでとめたか。
それもだんだん上手になるよ。
-
11 名前:提出もの:2009/10/08 08:45
-
>>1
提出期限があるからね。
別に遅れてもいいんだけど、どんどん届くし
だから親は焦るんだよね。
提出が遅れてもいいと割り切って、続けてはいかがですか。
遅れても添削はしてくれますから。
そこが割り切れないなら、どうしても主さんのストレスになるなら
いっそ辞めて、市販のドリルですね。
-
12 名前:あるよ:2009/10/08 09:20
-
>>10
>
> 1年生は提出期限までに出すともらえるおまけもないよね?
毎月、ここまでに提出したらこれがもらえる!ってのはありますよ。
9月号は王冠消しゴム。
すっごい消えなさそうな代物です。
2日前に届きましたが、当日は喜んでたけど、すでに放置状態です。
今までもらったおまけも皆こんな感じ。
あまり興味をそそるものではないけど、本人は一応見てみたいからと、毎月早いうちに提出はしてます。
-
13 名前:のんき母:2009/10/08 09:45
-
>>1
ウチの息子(小2)の事かと思いました。
(通信教育はやっていませんが)
でも、まったくのんきな母です。
子どもって、必ず伸びる時期がありますよね
その時期が遅いか早いかは個人差がありますけど
ずーっと何年も同じって事はない様な気がします。
言ってもダメな時期には、何を言っても逆効果
でも伸び時期を見逃さずに、
時期がきたら伸ばしてあげる
という方法で上の子はやってきました。
最近、やっと勉強の面白さが分かってきた様なので
小6にして初めて通信教育を始めました。
遅い方だと思いますが、予習・復習共に順調です。
一年生、まだまだこれからですよね。
-
14 名前:スレ主です。:2009/10/08 12:58
-
>>1
皆様、色々なご意見ありがとうございました。
このまま続けると、勉強嫌いになるのは間違いないですね・・・。皆様の意見を参考に考え、とりあえず、復習代わりにやってみて、それでも辛そうであれば、思い切ってやめようかと思っています。
子どもは景品欲しさからか、私が言わなくてもチャレンジを
やり始めます。でも結局わからなくて、いつものように泣いて終わりです。
消しゴムの使い方も慣れていくと上手になっていくんですね。安心しました。
胸のつかえがとれました。本当にありがとうございました!
-
15 名前:みらい:2009/10/08 15:03
-
>>14
一緒に「どんぐり倶楽部」やってみませんか?^^
http://homepage.mac.com/donguriclub/index-pc-new.html
-
16 名前:らっこ:2009/10/08 15:37
-
>>15
>一緒に「どんぐり倶楽部」やってみませんか?^^
>
>
>http://homepage.mac.com/donguriclub/index-pc-new.html
四谷大塚の全国テストで全国1位になったお子さんここの出ですよね。たしか4年の子でしたかな?
だけど、主さんのお子さんには時期ではないように思いますよ。
詳しくわかりませんが、ここも賛否両論ありますよね。
-
17 名前:みらい:2009/10/08 16:05
-
>>16
情報提供です。
年長さんから出来ます。
-
18 名前:とりくみかた:2009/10/09 06:38
-
>>17
このスレへの書き込みは初めてです。
どんぐり倶楽部はウチも使っています。
何を目的としているか、ここをしっかりおさえてから
子どもに取り組ませることが大事ですね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>