育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6613181

不登校の子供への対処

0 名前:疑問:2009/10/02 10:42
小4男の子です。

息子のクラスに不登校ぎみの男の子がいました。
特にいじめられていると言うわけでもなく、周り
からはなぜ学校に来られないのか良くわかりませ
んでした。

ある日先生がその子が休んでいる時に、皆にその子
のお話をされたそうです。
人には色々な人がいて、普通の人が傷つかない
様な事でも傷ついてしまう人も居る。
付き合い方を考えなければならない人もいるんだよ、
と。

不登校気味の男の子は学校に来るようになり、
皆は気を使っているのかいないのか?その子と仲良く
しているそうです。

先生の話はもっともですが、人には色々な人がいる
からこそ、キツイ人も居て、やさしい人も居て、
そんな事を学校生活で学んで大きくなっていくのでは
ないでしょうか?
不登校を治してあげるために子供たちが皆気を使って
あげなければならないものなのでしょうか・・・・?
1 名前:疑問:2009/10/03 11:31
小4男の子です。

息子のクラスに不登校ぎみの男の子がいました。
特にいじめられていると言うわけでもなく、周り
からはなぜ学校に来られないのか良くわかりませ
んでした。

ある日先生がその子が休んでいる時に、皆にその子
のお話をされたそうです。
人には色々な人がいて、普通の人が傷つかない
様な事でも傷ついてしまう人も居る。
付き合い方を考えなければならない人もいるんだよ、
と。

不登校気味の男の子は学校に来るようになり、
皆は気を使っているのかいないのか?その子と仲良く
しているそうです。

先生の話はもっともですが、人には色々な人がいる
からこそ、キツイ人も居て、やさしい人も居て、
そんな事を学校生活で学んで大きくなっていくのでは
ないでしょうか?
不登校を治してあげるために子供たちが皆気を使って
あげなければならないものなのでしょうか・・・・?
2 名前:そうですか?:2009/10/03 11:38
>>1
私は、いい先生だなぁと感じました。
クラスのみんなも、もう少し大きくなったら
学ぶことを早く学べてよかったですね。
子育てでもそうですよね。
キツク言って伸びる子・落ち込む子。
少し言い方を変えると気付きがある子。

主さんのおっしゃるように世の中
いろんなタイプの人がいるのも勉強。
これはごもっともだと思います。
そのための公立での義務教育だとも思います。

お子さんは二つのことを自然に学べて
ラッキーだったと思いませんか?
3 名前:それは:2009/10/03 13:17
>>1
>先生の話はもっともですが、人には色々な人がいる
>からこそ、キツイ人も居て、やさしい人も居て、
>そんな事を学校生活で学んで大きくなっていくのでは
>ないでしょうか?

これは先生が、その不登校の子一人に話せばいいことであって
クラス全体には、不登校のような子もいるから
みんなでもっと、自分が何気なく発している言葉で
傷つく人はいないだろうか、
冗談のつもりで言った事が、冗談と受け取れられない子もいるんじゃないかと
もう一度振り返ってみましょうという
その先生の教えはいいと思いますよ。

>不登校を治してあげるために子供たちが皆気を使って
>あげなければならないものなのでしょうか・・・・?

不登校を治してあげるために、その子にだけ気を使うのでなく
全ての人が、それぞれ友達に対する接し方や
発する言葉に対して、振り返って考えるきっかけをくれたと思うと
いい経験だと思いますが。
4 名前:そうですね:2009/10/03 16:04
>>1
学校ではいろいろな人間関係があるのが当然で、
主さんのおっしゃることはごもっともなお話と
思います。

いじめなどの他者のせいでなく、本人の問題でこら
れない不登校もありますね。
来られないのは本人があれやこれやある学校生活に
なじめない性格の問題ーといえばそうなのでしょうが、
まあそれで切ってしまってはあまりに寂しい話では?
とも思います。

縁あって同じクラスになったのだから、その子の
事情が理解できないものであっても丸ごとのみこんで
あげて、それで学校に来られるならみんなにとって
も少しは幸せなことではないでしょうか?

私はその先生のおっしゃったことは、さほど特別扱い
を助長することでもないように感じました。
行きづらくなっている子のために、少し他の子よりも
環境面のハードルをさげてあげた程度のご配慮かと
思います。
もろいのは本人の問題だとしても、じゃあこの先
強くなるためにどうするかといえば、家にこもって
何か努力するよりも学校にでてきて経験を積んだほう
がいいわけですし。
クラスの子にとってはいろんな人がいることを知り、
何かを口に出す前に少し考えられるといいねという
普遍的なお話ではないかと思いました。
それを「その子と仲良くしてね」ととる子もいる
でしょうし、それならそうで子どもが思うように
やってみたらよいのではと思います。
もしも無理してやっていることならあまり続かない
でしょう。
特に子供のことだから、お互いに面白いなとおもわな
ければ友達関係も自然消滅してしまうでしょう。
その彼の方にも力がついてなければ、一人になって
しまうかもしれないし、また学校から逃げてしまう
かもしれません。
ですが、本人が変われるようご家庭でも努力されてい
たり、また何とか学校へ来ている間に、その子も今後
変わっていく可能性もあります。

>不登校を治してあげるために子供たちが皆気を使って
>あげなければならないものなのでしょうか・・・・?

治してあげるために・・というよりは、周りの子が
何か自分の存在が困っている誰かの手助けになる
あるいは必要以上に傷つけない存在であるように
などと考えることは良い経験かと思います。

もちろんそれを子どもに強いる事はできないので、
そういうご指導があるならいきすぎのようには思い
ますし、不登校している本人とクラスの子どもの
どちらにとってもよいこととは思いません。

先生は学校教育の専門家ではありますが、不登校
児の専門家ではないです。休みだしてしまった子に
何が最適な対応かはなかなかデリケートで難しい
問題です。今は、不登校の問題は個々の先生や各
学校にゆだねられていてその時々の裁量で対応して
いくしかないようです。

今回のお話ですが、彼がどうなるかはまだ
わかりませんが、大きく学級運営が損なわれる
事態でもないようなので、担任の先生のやり方を
受け入れておくのがいいように思います。
もしもお子さんが嫌というならそれはかまわないと
思います。ただその場合は、親が気持ちをうけとめ
てあげることでしょうか。
子どもなりに付き合い方を考えると思います。
子どもはどんなことからも何かしら、学ぶのでは
ないでしょうか?
5 名前:いい先生だと思う:2009/10/04 18:12
>>1
不登校の子がクラスにいるのに何の説明もない方が怖くない?


学校も普通に通えないなんておかしいん。
なんて思ってませんか?


学校では人間関係学んで欲しいから私ならいい先生だなと思う


困っている子がいたら優しくしたり

気にかけてあげたりって大切だよ


何の説明もなかったら子供は残酷だからうちのクラスにはいなくていいやつ。先生も気にしてないみたいだし関係ない

と思う子も出てくるよ
6 名前:疑問:2009/10/05 11:59
>>5
皆さん、色々なご意見ありがとうございました。

子供達もいろいろで、先生からのお話を聞いた後、
あまりその子とは話さなくなった子供、
仲良く遊ぶ子供、
話があったにも関わらずきつく当たる子供と
色々なようです。

息子はそのお子さんとは付き合いやすい様で、
一緒に遊んでいるようです。

その子も息子から聞く限りでは今は元気そうに
楽しそうにやっている様だとの事です。

学校に来られるようになって本当に良かったと
思います。先生の今回のやり方で子供達もお互いに
色々な事を学んだのかもしれません。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)