NO.6613203
友達関係
-
0 名前:モンスペ:2009/12/07 08:35
-
はじめまして。小学2年の女の子がいます。一学期の途中に、父親の仕事の都合で関西から関東へ引っ越しに際し、娘も転校しました。転校した頃から仲がよい子が一人いるのですが
それまで、転校前の学校でもしなかった寄り道をするようになり、簡単に嘘までつくようになりました。
仲良しになった子と、関わりをもつまではなかったことで、現在私は学校が終わったら娘を迎えに学校まで行く羽目になってます。
こちらが、親として娘に言い聞かせて一人で帰るように言っても、友達にいわれるまま、ランドセルを背負ったまま、また自宅の前にランドセルを置いて
そのランドセルは友達が言葉巧みに娘に言って、娘の代わりに友達が置いてそのまま何も言わずいなくなられるというパターンもありで、友達のお母さんは
頻繁に行方がわからず
友達の面倒は、おばあちゃんがみてるそうですが
おばあちゃんは、仕事をしており、参観、懇談会にも姿をみせませんでした。
学校には、色々対策を講じて言ってみても
はじめだけです。下校指導もきちんとなされてないようです。子離れできない母親みたく、担任からはいわれまして
干渉したくてしてるのではないのに
皆さんはどう思われますか?感想をきかせてください。よろしくお願いします。
-
1 名前:モンスペ:2009/12/08 10:38
-
はじめまして。小学2年の女の子がいます。一学期の途中に、父親の仕事の都合で関西から関東へ引っ越しに際し、娘も転校しました。転校した頃から仲がよい子が一人いるのですが
それまで、転校前の学校でもしなかった寄り道をするようになり、簡単に嘘までつくようになりました。
仲良しになった子と、関わりをもつまではなかったことで、現在私は学校が終わったら娘を迎えに学校まで行く羽目になってます。
こちらが、親として娘に言い聞かせて一人で帰るように言っても、友達にいわれるまま、ランドセルを背負ったまま、また自宅の前にランドセルを置いて
そのランドセルは友達が言葉巧みに娘に言って、娘の代わりに友達が置いてそのまま何も言わずいなくなられるというパターンもありで、友達のお母さんは
頻繁に行方がわからず
友達の面倒は、おばあちゃんがみてるそうですが
おばあちゃんは、仕事をしており、参観、懇談会にも姿をみせませんでした。
学校には、色々対策を講じて言ってみても
はじめだけです。下校指導もきちんとなされてないようです。子離れできない母親みたく、担任からはいわれまして
干渉したくてしてるのではないのに
皆さんはどう思われますか?感想をきかせてください。よろしくお願いします。
-
2 名前:臭う:2009/12/08 11:27
-
>>1
あまりにモンペ臭いので釣りかと思いました。
マジレスしますが、
娘さんのことは家庭の問題です。
嘘にもよりますが、嘘がいけないと分かるまで注意するしかないですね。
何も言わずいなくなる。
これはダメです。
地域によるでしょうが、娘さんが行き先を告げるようになるまで、迎えは必要です。
これらは学校の責任ではないですが、お友達も一緒なら、学校にも連絡するべきです。
おばあさんには何も言わない方がいいですね。
他スレのように、逆ギレされて、陰でなにを言われるか分かりませんから。
それから、相手のお子さんの影響はあると思いますが、娘さんが好きで一緒にいるなら仕方ないです。
子供は家では都合の悪い事は言わなくなります。
その辺も考慮して、再度、先生に娘さんについて相談してはどうですか。
家で話さないことも、学校では話す場合もありますよ。
娘さんの嘘も、お友達の嘘もあまり追い詰めない方が良いと思います。
-
3 名前:う〜ん:2009/12/08 11:31
-
>>1
うちも小2ですが、男児です。
うちの子の学校も、登下校指導が甘くて戸惑います。
登下校の班もないから、その辺の感覚がゆるいのか?
と、勝手に想像しています。
「寄り道はしてはいけない」「決められた通学路を通る」
などが、どれだけ子どもたちに浸透しているのか・・
学校帰りに、そのまま友達の家に直行とか、
友達と帰りたいから、大幅に通学路を外れるとか、
非常によく見聞きします。
息子の友達も、息子ともっと話しがしたかったと言って、
自分の家とは間逆の我が家まで付いてきてしまったり。
もう、なんでもあり状態です。
1年生の頃からそんな感じなので、びっくりしました。
私は、息子の帰りが遅いと心配になるタチなので、
逆に、息子の友達がそんなことしてると、
「お母さんが心配してるよ」とハラハラするんですが、
「いつもそうだから大丈夫〜」と子どもも親もノンキです。
懇談会で自分の子の話として発言したこともありますが、
「学校としても指導します」とは言うものの、
何も改善はされていないようです。
これは、各家庭でしっかりしなければ!と改めて思い、
息子には、きつく言い聞かせています。
お友達からの誘惑もあるようですが、
今のところはきちんと守ってくれています。
結局、最終的には本人の自覚だと思いますよ。
お友達に流されない、周囲に流されない、
そういった部分を育てていかないと、
今後大きくなった時に、他のことでも流されていく。
相手の子うんぬんではなく、まずは自分の子。
どうせ迎えにいくのなら、隠れて見張っていて、
誘惑され道を外した瞬間を狙って、姿を現し、
その場で相手の子にも
「うちは寄り道禁止、だから誘わないで」ということを、
直接注意してみてはどうでしょうか。
可能性の話として、
引越しのストレスでお子さん自身が変わってしまったり、
怒られないよう人のせいにする知恵がついていたり、
そういう可能性もまったくないとは言いきれないので、
相手の子のせいにするのはどうかとも思います。
その辺は冷静に判断した方がいいですよ。
-
4 名前:わたしは:2009/12/08 11:50
-
>>1
下校時の問題に、同じように直面しています。
実際、トラブルも起きました。
夫婦で話し合い、そして子供の意見も聞こうと
先日子供に言いました。
「お母さん、下校の時、迎えに行こうか?」と。
拒否されるかな?と思ったのですが、
なんと、
うれしそうに
「え、本当?うん、迎えに来て。
門のところで待ってて。」というのです。
一人で帰るのがさびしい・・・とか
そういう理由もあるかもしれません。
正直、親から見て、この子とはかかわりあいを持たせたくないと思っているのなら、
どんどん(子供にあからさまには分からないように)
干渉することも良いのではないかと思います。
朱に交われば・・・ということもありますから。
私は、すでに中学生の上の子が小学生の時、
子供の友人関係に大人が口をはさむのは…と
思っていましたが、激しくそれを後悔するような
事が起こりましたので、
下の小学生に対しては、注意深く、そして
それを子供に悟られないように
バリアを張っているのが現状です。
学校の先生は学校外の事にはあまり立ち入ってくれません。(経験上)
<< 前のページへ
1
次のページ >>