育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6613270

よその家でお菓子を欲しがる

0 名前:あつこ:2010/05/23 19:25
小1の子供がよそのお宅で「お菓子ない?」
などと聞いていたことをついさっき知りました。

「よそのおうちではお菓子ちょうだいなどと
言ってはだめだよ!恥ずかしいことだから。」
と強めにしかっておいたのですが、
これで心を入れかえてくれるか不安です。

どのように注意すれば効果的でしょうか?
1 名前:あつこ:2010/05/24 22:56
小1の子供がよそのお宅で「お菓子ない?」
などと聞いていたことをついさっき知りました。

「よそのおうちではお菓子ちょうだいなどと
言ってはだめだよ!恥ずかしいことだから。」
と強めにしかっておいたのですが、
これで心を入れかえてくれるか不安です。

どのように注意すれば効果的でしょうか?
2 名前:うーん:2010/05/24 23:13
>>1
主さんの家でどんなものを食べさせているかがわからないから、なんとも言えない。
 
駄菓子とかお菓子を極力食べさせないようにしているなら、よそに行って欲しがるのは仕方がないかも。
「体に悪いから」という理由で手作りのお菓子しか食べさせない家の子が遊びに来ると、ポテトチップスをむさぼるように食べていたよ。
アレルギーがあって食べられないのはしょうがないけれど、周りのみんなが食べているお菓子が自分の家で禁止や制限されていると、よそに行って反動がでるのかも… 

特にお菓子を制限しているのでなければ、お菓子に限らず、「人の物を欲しがるのはいけないこと」だと教えればいいのでは?
3 名前:どう?:2010/05/25 00:42
>>1
おやつは食べさせないまま遊びに行かせてますか?

またはおやつ持たせてますか?お腹が空いたら何か欲しがる子供はいますよ。

小1で親抜きの家の行き来が始まったばかりだから、教えてもらっていい機会だったと思いましょう。

お邪魔します。靴は揃える。お邪魔しました。
おやつを頂いたら頂きます、ごちそうさまでした。
ゴミはゴミ箱へ←捨てない子います。

帰る時間になったら片付けをしてから帰る。
などと初めのうちはしつこく言いました。今もたまに「お邪魔しましたって言ってきた?」と抜き打ちでチェックしてます。


自分ちで食べてから行けば「お菓子ないの?」とは聞かないと思います。そういう発言は嫌われるから、今回教えてくれた人に感謝した方がいいです。
普通はそんな事言ってくれないからね。
4 名前:うん:2010/05/25 08:49
>>1
相手の方、よく教えてくれたね。
本当感謝だよ。なかなか言い出しにくいことだよー。

うちにもそういう子来ますが、やっぱりかわいいとは思えない。正直来ないで欲しいと思うもん。
そうそう、お菓子だしてあげたらすごく喜んでいっただきまーすって食べてくれる子って、かわいいです。

自分から催促してきたら、絶対に出したくなくなるね。
5 名前:イヤ:2010/05/25 09:04
>>1
子供が連れて来る友達にも子いましたよ。

一応、家で遊ぶ時は皆で宿題をしてから、
終わったらおやつタイムとして出してるけど、
(この辺りではご近所もそうしているようです)
おやつタイムが終わった頃に来て、
お腹減ったな〜とか、おやつもうないのーって
わざとらしく?言う子は正直ムカっときます。
遅く来たなら、食べて来いよみたいな。

あと、おやつは持ち寄ってますよ。
うちに来る子達はおやつ1袋とか持ってきてくれるし、
うちの子がお邪魔する時も何かしら持たせてます。
ない時は「今日なかったのゴメンネー」「大丈夫だよ」
という風にお互い無理しないようにはしています。

おかしをせがむ子に限って持って来ないし、
おやつをあげても食べ歩き、手を洗わないなど
しつけがなってないと感じることが多いです。

しっかりと言い聞かせたほうがいいと思いますよ。
「あの子は連れて来ないで」と言われてしまいますよ。
6 名前:叱るというよりは:2010/05/25 13:23
>>1
状況にもよるかも。
おやつがいつもでて、気兼ねなくふるまわれる感じだと、子どもだったらつい「おやつないー?」っていう雰囲気になることもあると思う。

私は息子がそれくらいの頃、結構友達が来ることが多くて、息子の友達におやつない?って何度か聞かれた事あります。まだ子どもなんだなって思いました。

まだ小1だから、これを機会によそ様のお宅を訪問するマナーを学べればよしでは?わからない子がいても変ではない年頃と思います。

>「よそのおうちではお菓子ちょうだいなどと
>言ってはだめだよ!恥ずかしいことだから。」
>と強めにしかっておいたのですが、
>これで心を入れかえてくれるか不安です。

お子さん、恥ずかしくなかったんでしょうね(笑)。
叱るというよりは、ちょっとびっくりな感じをかもしだして、お呼ばれにはルールがあることを丁寧に教えたらいいんだと思うのですけど。

人のおうちに御呼ばれするときは、出してくださったものなら頂いてよい事
おうちのものを勝手に触らないこと
入っては行けないところへは行かないこと
トイレを使うときには使っていいですかと断ること
靴を脱いだらできればそろえること・・・など

お菓子も含め、訪問マナーをこの機会にもう一度教えてあげたらどうでしょうか?知らなければ大きくなってもしませんが、知っていればだんだんできるようになります。
そのときに、そのほうがお兄ちゃんらしくて格好いいし、相手もうれしいからということを付け加えてはどうでしょう?

私自身は子どもの遊びにおもたせは特にいらないと思ってますけど、ときには日頃のお礼の気持ちもかねて、もたせてみると、相手のお母さんがよろこんでくれるのを見て子どもが学ぶこともあるかもしれないです。それに持っていったおやつをお友達と一緒にわけあって食べる経験から思いやりも育つかもしれないです。
7 名前:ん〜:2010/05/25 14:36
>>6
教えてくた方に本当感謝ですね、
言い聞かせても、こどもって外で何してるかわからないこともあるから
会った時に、もう一度聞いてみたりするのもいいかもしれませんね。
8 名前:大げさな:2010/05/25 21:22
>>1
心を入れ替えるって程の事?そんな不安に思わなくてもいいじゃない。

言っても言ってもお行儀の悪い子は、家に入れてもらえなくなるでしょうが、そこでお子さんは学ぶでしょう。

でも、主さんみたいにちゃんと気にするお母さんの子なら、そういう事が幼い時にちょっとあったとしても、すぐしなくなると思いますよ。

お行儀の悪い困ったちゃんは、親が我が子を過信している甘いお家のお子さんが多いと思います。

うちの近所の、「お菓子ない?って聞いてくるんだよ。靴を揃えないんだよ」と逐一教えてくれるママのお子さんは、裏表が激しくて、うちに遊びに来たときも、うちの下の子にお菓子を持ってこさせようとしたり、意地悪をしてみたりと、非常に嫌な子。

で、主さんのスレに戻りますが、そういう時わたしは、「お母さんはうちに来て、お菓子をねだる子はお行儀悪いと思うし、イヤだなって思うよ。あなたはどうしてるの?」って聞きます。

うちの子は、これが効きます。
9 名前:小一だし:2010/05/28 23:59
>>1
普通ですよ、そんなの。
みんなよそのおうちのお菓子食べたいでしょ、そんなの。お行儀いい子だって悪い子だってそれはみんな一緒。

お子さんはむしろか素直でこどもらしいこなんじゃないですか?
いいじゃん、そんなのお菓子あげれば。
そんな小一の子供に何大人みたいなことみんな望んでるわけ?
お菓子たくさん食べさせてあげてれば、そのうち子供の心に残って、(ここにくればおやつ食べれると入り浸られるかもしれないけど)そのうちその子の心にそれは残るから。たくさんおやつ食べさせてあげてたら、そのおうちのママにはどんな子だって大人になったら感謝するって。


みんな子供に対して、形だけのお行儀にうるさすぎ。小一でそんなにできたら逆に思春期をむかえ時に注意したほうがいい。本当に。小さいときに自分を抑圧したら、いろんな影響が思春期、もしくは成人したときにでるよ。


うちも小一の娘がいるけど、みんなうちにきたらお菓子欲しがります。そんな、わざわざママに言ったりしないよ。
もっと大人がおおらかになろううよ。お菓子ぐらいいいじゃん。たいした量でも金額でもないんだから。
10 名前:ずれた人:2010/05/29 03:41
>>1
こどもにとってオヤツは
食欲云々の問題だけではないのかもしれない。

今小1のうちの子、園児時代から
毎日のように遊んでる子がいる。
(おもにうちで遊ぶのが多かった)
小学生になって帰宅時間が3時を過ぎるし
おやつは家で食べてくるような形にしてしまった。

いつも持ってきてくれたり持たせたりはしてたんだけど
お互い気を使うし他の兄弟との兼ね合いもあるし
だらだらと食べてたり文句がでたりもあったし、
基本「遊び」に来る・行くんだから、
おやつは各自の方がさっぱりしていい、と思ってた。

でも、同じ釜の飯を食った仲間、じゃないけど
おやつを一緒に食べていた時の方が
子ども同士仲良く遊んでいたような…

入学で環境が変わり関係も変わってくるんだろうけど、
今は遊びに来ても最後まで別々の遊びしてたり。

おやつがあった時は、別々になってても
オヤツの時間!で一瞬にして気持ちが近付いて
あれこれ言いながら食べ…その延長でまた遊んだり…

関係ないかもしれないけど、私が子どものときは
食べる遊びが結構あった。
あそこの木の実は食べられるんだよーと
少し大きい子に連れて行ってもらって
その子の食べ方をまねてこわごわ口に入れてみたり。
カラスムギっていう雑草の実の皮を剥いて
コメ粒より小さい芯を食べてみたり。
椎の実と食べれないドングリの見分け方習ったり。

そういうのが妙に楽しかった。
子どもにとって食べることは世界を探索すること、
仲間との一体感を感じられることなのかも。
つまり遊びの一部なのかな。

だから子どもはあのヘンな駄菓子たちに
惹かれるのかな(^_^;)

大人はつい口卑しいと受け取りがちだけど、
子どもは例え家で食べてきてても、
お友達とのオヤツ、
よそのママプロデュースのおやつの時間
ってものを味わいたいものなのかもね。

食べれるものを自然の中から探せないで
大人にねだるしかない今の子たちはちょっと
可哀想だな…

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)