育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
小学生の子育て相談・共有板
>
小1 ストレスを溜めている。
【子育て119TOPページ】
■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6613497
小1 ストレスを溜めている。
0
名前:
ゆきこ
:2012/07/05 23:30
小1の娘がいます。
その娘が、学校でストレス(不満)を溜めて帰ってきます。
ストレスの原因としては、思うようにできなかったり、
些細な事を気にしたり、忘れ物をする事も落ち込みます。
友達が、真面目にしていないと嫌な気持ちになることもあるようです。
しかし、友達が真面目にしていないときは、声を掛けてあげたり、一緒にする事で、解決すると思うのですが、娘は、とても引っ込み思案なので言えずに溜めてしまいます。
普通なら、流すような事でも溜めてしまいます。
私は、自分で、乗り越えてもらわなければ、ならない事ばかりだと思っています。
話を聞いたり、諭したりして対応をしています。
娘は、イライラを家に帰ってから、奇声を出したりする事で発散する事もあります。
奇声は、悪い事とも思っていませんし、酷くないので様子をみてます。その後に、話を聞いてみたりしてます。
しかし、かなり酷いときがあります。奇声だけではなく、顔を近づけてきたり目の前で、こちらが、イライラするようなことをします。
娘の好きなことを(工作、遊び)など一緒にしようと言うと、「遊ぶ〜やりたい〜」と言いますが、それでも、嫌なことをやめません。
「やめて〜。普通にお話がしたい。」と言っても、聞く耳を持たずに、遊ぶこともなく終わります。
対応に困っています。
1
名前:
ゆきこ
:2012/07/06 20:45
小1の娘がいます。
その娘が、学校でストレス(不満)を溜めて帰ってきます。
ストレスの原因としては、思うようにできなかったり、
些細な事を気にしたり、忘れ物をする事も落ち込みます。
友達が、真面目にしていないと嫌な気持ちになることもあるようです。
しかし、友達が真面目にしていないときは、声を掛けてあげたり、一緒にする事で、解決すると思うのですが、娘は、とても引っ込み思案なので言えずに溜めてしまいます。
普通なら、流すような事でも溜めてしまいます。
私は、自分で、乗り越えてもらわなければ、ならない事ばかりだと思っています。
話を聞いたり、諭したりして対応をしています。
娘は、イライラを家に帰ってから、奇声を出したりする事で発散する事もあります。
奇声は、悪い事とも思っていませんし、酷くないので様子をみてます。その後に、話を聞いてみたりしてます。
しかし、かなり酷いときがあります。奇声だけではなく、顔を近づけてきたり目の前で、こちらが、イライラするようなことをします。
娘の好きなことを(工作、遊び)など一緒にしようと言うと、「遊ぶ〜やりたい〜」と言いますが、それでも、嫌なことをやめません。
「やめて〜。普通にお話がしたい。」と言っても、聞く耳を持たずに、遊ぶこともなく終わります。
対応に困っています。
2
名前:
発散
:2012/07/07 11:07
>>1
させてあげたらダメですか?
それが、ストレス発散になっているんですよね?
3
名前:
ゆきこ
:2012/07/07 11:28
>>1
奇声やなどは、良いと思っているのですが、酷くなると、私自身に、おぶさってきたり、色々とやってきます。
話なども聞いてもらいたくても聞いてもらえず。
私自身も、本当に疲れてしまいます。
娘は、遊ぶことも大好きなので、遊ぶことで、十分ストレスを発散できると考えているんですが、私が、疲れてイライラしてしまい。一緒に遊ぼうと言う気力が、ありません。
でも、娘は「一緒に遊ぼう。」と落ちついてくれば言ってきます。
疲れてしまいました。
しばらくすれば、落ちついてくれると思っていますが、学校に帰って来るたびにでは、参ってしまいます。
4
名前:
ゆきこ
:2012/07/07 11:31
>>2
発散さんありがとうございます。
私自身、奇声なども良いと思ってます。
度が過ぎた時に、私が受け止めることができず。
気力が、削がれてしまいます。
文を、追加する前でしたので言葉が足りなく、すみませんでした。
5
名前:
原因
:2012/07/07 20:33
>>1
本当の原因が、学校にあるのでは?
いじめられたり、いやなことをされたりしていないでしょうか。ひとりぼっちで寂しかったりはしていないでしょうか。
じつは、うちの子が、一時期そんな感じでした。小1の女の子です。原因が、隣の席の女の子からのイジメであったことがかなり後になって分かり、先生に相談し、席替えといじめっ子への指導によって、すっかり解決しました。
やっと、穏やかさと、楽しさが生活に戻ってきてホッとしています。
主さんのイライラめちゃくちゃわかりますよ。6歳って、大きいけど、2歳のようなスキンシップを要求してきたり、わざとイライラさせてるんかと思うような時もありますよね。
でも、とても頑張っていらして、好感を持ちました。
偉いと思います。
息抜きして、友達とおしゃべりもして、美容院にも行って下さいね。
娘さんのこと、先生にも報告しておくといいですよ、何か情報があるかも。
6
名前:
、ウ、?ミ、?マ
:2012/07/07 23:00
>>1
ソソフフフワ、ヒ、キ、ニ、ッ、?ハ、、、ネクタ、ヲ、ホ、マ、ユ、カ、ア、ニ、チ、遉テ、ォ、、、ォ、ア、ソ、熙ッ、?ホ、ヌ、マ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ。」
ソソフフフワ、ハ、
ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」、ヲ、チ、ホサメ、筅ス、ヲ、ヌ、ケ。」シ熙エ、ォ、コ、ヒチエホマナ?蝪「、ハ、
ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」
ノヤソソフフフワ、ハサメ、マタ霏ク、ャテ擎ユ、ケ、?ォ、魴、、ヒ、キ、ハ、、、ヌ、、、、、陦チ。」、、、惕
ハサメ、ャ、、、?ォ、鬢ヘ。」ハルカッキ
、、ハサメ、筅、、?
タ、陦」
キ
ハ、ウ、ネ、オ、?ソ、遙「ハルカッシルヒ筅オ、?ソ、鯊霏ク、ヒ、、、テ、ニ、、、、、
タ、陦」、ネ、ェサメ、オ、
ヒクタ、、。「
テエヌ、、ヒ・ッ・鬣ケ、ヌ、ホヘヘサメ、ケ、ュ。「ツソハャ・ッ・鬣ケ、ヌ、マフ萃熙ハ、、、ヌ、ケ、ネクタ、??ス、ヲ、ヌ、ケ、ャ。「イネ、ヌ、マ、ケ、エ、、、
ヌ、ケ。」、ネマテ、キ、ニ、゚、ニ、マ、ノ、ヲ、ヌ、キ、遉ヲ。」
7
名前:
教育相談所
:2012/07/08 06:07
>>1
教育相談所ってないですか?
自治体がやってる所です。
うちは、長男が年長の時に転園(転勤)して、不安定で発散の場所もないし親も子もストレスをためて不安定だったので、相談に行きました。
私は相談している間、子供は心理士さんにいろいろ遊んでもらいます。
無料です。
心理士さんから遊びながら悩みはないか聞かれるようです。
息子は遊ぶだけで、「悩みはない」と言っていたようですが(具体的な悩みはなかったかもしれません。なれない生活が嫌だと言うだけで)、とりあえず遊び場確保と思って連れて行ってました。
8
名前:
追加
:2012/07/08 06:13
>>7
年長息子も、小1の6月くらいになって「もういかなくていいよ」と言い出して終わりになりました。
習い事などが軌道に乗り出して、忙しくなったのもあります。
相談先が確保されるのは、安心感があるのと何より子供とみっちり心理士さんがその子の年齢にあったおもちゃ(人生ゲームみたいなボードゲームや卓球とかしてくれたようでした)で遊んでくれるので、その時間帯は子供と離れることができます。
私の場合は、下の子が乳児だったので乳児を抱っこしながら私はカウンセラーさんとお話しをするでした。
カウンセラーさんが子育て経験がない方で、あまり私にとって心に響くアドバイスなどはもらえなかったのですが、子供を遊ばせてくれている!と思って通ってました。
9
名前:
孤立してない?
:2012/07/08 10:10
>>1
クラスにお友達はいるの?
休み時間はどんなふうに過ごしてるの?
連絡帳があるでしょうから、先生に、学校での様子はどうですか?って聞いてみたら?
小学校に入学すれば、新しい環境でどの子もストレス感じてるはず。
ただ、ほとんどの子は、友達と遊んだりして家に帰るころには忘れちゃう。
小さい子の頭って、常に「今」が占めているから。
友達が真面目にしていないと嫌な気持ちになるっていっても、一年生の子のどんなことを真面目にするっていうんだろう。授業中にふざけてるの?
それとも、お子さんはまわりが自分の思う通りじゃないと嫌なのかな?
前者なら学級崩壊に向かうだろうし、後者ならお子さん本人の問題だと思う。
どっちにしても、ストレスで片付けちゃっていいことじゃないんじゃないかな。
10
名前:
主さんが真面目
:2012/07/08 10:55
>>1
主さん、すごく真面目な人じゃないですか?
お子さんのことも、きちんとしつけてらっしゃいますね。
あのね。
こんないい方は失礼だろうし、的外れだと思ったら読み流してくださって結構ですが。
息を抜く、適当に流す、だらだらする、っての、人間に必要だって思いませんか。
些細な事が気になったり、忘れ物をするとものすごく落ち込むのは、人間、いつもいつもきちんとしていないといけない、とお子さんが強く強く思い込んでいる現れだと思うんです。
お友達が不まじめなのがストレスになるってのも、同じです。
人間というものは、きっちり正しくまじめに生きていなければならない、そうでなければ生きている資格はない。
そうまっすぐ思い込んでいる子どもにとって、不まじめにヘラヘラしているのに平気でいる子どもがいるってことは、それ自体がまるで自分の存在を脅かす悪魔のように見えるんだと思います。
子どもにとって、親は、すべての価値観の根源です。
親が、真面目であることを求めているから、それ以外の生き方はわからない。
友達が真面目にしていないときは、声を掛けてあげたり、一緒にする事で、解決する・・・って、それ、本気で思いますか?
不まじめな態度でいるお友達を矯正することまで、子どもに求めるんですか?
いや、そこまあで求めてはいないです、って言うでしょうけど。
真面目な子にとって、お母さんの言葉は絶対ですからね。
でも、不まじめな子に声をかけたらまじめにやると思いますか?
ふざけて暴れている子と、「一緒にやってあげる」って、どんなに大変なことかわかりませんか?
すごく真面目で正論で正しいことをお子さんに「諭す」親なんだと思います、主さんは。
でも、それが子供にどれだけ重荷だろうか、って私は思いますよ。
忘れ物をした時「今度は忘れないようにしようね」と優しく声かけしたのかもしれません。でもね、
「ああ、やっちゃったねー、そういうことってあるよねー。お母さんも大失敗したことあるんだよ、でも、まあ何とかなったし、気にしない、気にしない!」
って笑い飛ばしちゃったことはないんじゃないですか。
教室に不まじめな子がいると聞いたら
「まあ、そんな子もいるよねー、困るよねー。腹立つよねー。わかるわかる。」
って、一緒に嫌な気持ちを分かち合ったことはありますか。んで、困った奴っているよなー、って笑って済ましちゃったらダメなのかな。その子に声をかけて、一緒にやってあげましょう、なんてそこまで求めなくちゃいけないのかな。
お子さん、追い詰められてるんだと思います。
どうしたら良いかわからないんでしょう。
人間っていい加減なところがいパイあるし、やりたくないことだっていっぱいあるし、失敗することだっていっぱいある。
それはいけないこと、悪である、と教えこんでませんか。逃げ道、逃げ場所がない状態になってませんか。
親子で、もっといいかげんになってみたらどうかと思います。不まじめになりたい時だってあるよねー、でも腹も立つよねー、忘れ物だってしちゃうよねー、でもいいんだよ、失敗したって全然オッケー、いつだってお母さんはあなたが大好きだから、元気で生きていてくれるだけで大満足なんだしさ、気楽に行こうぜ、って、そういうスタンスになったらどうでしょう。
>小1の娘がいます。
>その娘が、学校でストレス(不満)を溜めて帰ってきます。
>ストレスの原因としては、思うようにできなかったり、
>些細な事を気にしたり、忘れ物をする事も落ち込みます。
>友達が、真面目にしていないと嫌な気持ちになることもあるようです。
>
>しかし、友達が真面目にしていないときは、声を掛けてあげたり、一緒にする事で、解決すると思うのですが、娘は、とても引っ込み思案なので言えずに溜めてしまいます。
>普通なら、流すような事でも溜めてしまいます。
>私は、自分で、乗り越えてもらわなければ、ならない事ばかりだと思っています。
>
>話を聞いたり、諭したりして対応をしています。
>
>娘は、イライラを家に帰ってから、奇声を出したりする事で発散する事もあります。
>奇声は、悪い事とも思っていませんし、酷くないので様子をみてます。その後に、話を聞いてみたりしてます。
>
>しかし、かなり酷いときがあります。奇声だけではなく、顔を近づけてきたり目の前で、こちらが、イライラするようなことをします。
>娘の好きなことを(工作、遊び)など一緒にしようと言うと、「遊ぶ〜やりたい〜」と言いますが、それでも、嫌なことをやめません。
>「やめて〜。普通にお話がしたい。」と言っても、聞く耳を持たずに、遊ぶこともなく終わります。
>対応に困っています。
11
名前:
おはなしをする
:2012/07/08 13:06
>>1
お話がしたい、聞いてほしい、とスレ主さんは思ってるみたいだけど、反対に、子どもの話をとことん聞いてあげることはしているの?
諭すと書いてあったけれど、子どもが求めているのは諭すことなんかじゃなくて、聞いてくれること、受け入れてもらうことなんじゃないの?
じゃあ、どうしたら良いか、という正解を子どもは求めているんじゃなくて、嫌だった、ということを受け入れて欲しいだけじゃないの。
忘れ物をしてとても困った、ということも聞いてもらいたかったんじゃないの。
どうしたら忘れ物をしなくなるかという話をしてあっげたいのが主さんなんだろうけど、その前に、子どもは、忘れ物をして不安だった、困った、嫌だった、そこのところをわかってもらいたかったとは思わない?
不真面目な子がいて嫌だというのも、そういう子にどうしてあげたらいいか教えてほしいのではなくて、ただ、嫌だったんだよ、と言いたかった、聞いてくれる人がいてほしかったのかもしれないよ。
なんかスレ主さんはすぐに解決を求めるタイプみたいに思う。いい子にさせたいように思う。
そうじゃなくて、受け入れて、学校で疲れたのなら、甘えさせてあげたらいいのに「お話をさせて、聞いて頂戴」という態度だから子供が嫌になるんじゃないの?
まず、聞く、受け入れる、姿勢を見せたら?
12
名前:
原因さんへ
:2012/07/08 14:48
>>5
入学した当初は、嫌がらせがありました。
訳もなく、つねられたりと言うのが続いていました。
それは、娘も言って来てくれたので、直ぐに対応しました。(学校に相談。)
ちょうど、席替えもあったので、解決しました。
娘も、その子に対して近づきたくないとか、根に持っている感じでもなく、上手く行っています。
私の気遣いまでありがとうございます。
なかなか、お友達と出かける、自分の時間は取りにくいですね。
後、2人おちびちゃんがいますので、何とか生き抜きしたいですね。
娘が、少しでも楽しく学校で過ごせるように、サポートしていきたいと思います。
13
名前:
ゆきこ
:2012/07/08 15:11
>>9
最初は、なかなか馴染めなかったようです。
同じ幼稚園に通っていた子が、違うお友達と話していることが多く入れなかった様です。
今は、席替えもして、違う友達とも話せるようになって来ていますし、同じ幼稚園だった子とも遊んでいます。
○○くんと「鉛筆を戦わせた〜。」と話してくれる事もあったりします。
授業参観で、1時間〜4時間まで見学ができます。
その時は、他の子が(よそのクラスでも)
「娘ちゃ〜ん〜」と声を掛けてくれたりしているのを良く見かけました。娘は、恥ずかしがってました。
娘が、壁を作っている感じもありますね。
慣れるまでに、時間がかかるようです。
友達が、真面目にしていないというのは、算数の時間のカードゲームの時に数字カードを友達は、見てから裏返して並べると言うものでした。
環境に馴染めてないのも原因の一つなのかも知れませんね。
できるだけ、話を聞いて様子をみたいと思います。
14
名前:
ゆきこ
:2012/07/08 15:18
>>6
育児相談を利用したいと思います。
調べてみて検討したいと思います。
こういった所があるとは、知りませんでした。
ありがとうございます。
15
名前:
ゆるい子育て
:2012/07/08 19:51
>>1
主さんの様な方には難しいだろうけど、肝っ玉母—ちゃんの様な大胆な子育てを真似たら、母子ともに息抜きできると思う。
真面目じゃない友達ってのも、その程度なら男の子はほとんどそうじゃないかな。私も、学校の事・友達の事は自分で解決するしかないと思うから、ほっとく。
解決策を教える手助けは、逆に解決しなきゃってまた負担になるから、しない。どうしても嫌な時は(死にたくなるほど追い詰められたら)、先生に言って家に帰ってこい、としている。家の子はもっと大きいからなんだけど・・。
後は、たまにはお出かけしたら?子供って単純だから、今日学校が終わったら○○に行くんだ!って思うだけで学校が楽しくなるよ。
16
名前:
ゆきこ
:2012/07/08 21:04
>>15
肝っ玉かあさん!!良く判ります。
娘が、幼稚園だった頃は、忘れ物しようが、何だろうが、気にせずやって来ました。
娘も、それなりに慣れてノビノビしていました。
小学生になったとたん、こんな感じになってしまい。
最初は、「だいじょうぶ〜〜!!」と励ましたりしていたのですが・・・
忘れ物をすると、連絡帳に○○忘れましたと書かれます。
娘は、これに落ち込みました。
私は、次は、忘れないように入れといてね。って事で、先生が書いているだけだから、大丈夫だよ〜。と言うのですが、落ち込みます。
ペットボトルを持って来て下さい。手紙にあり、丁寧にふたは、はずして名前を書いて持たせて下さいとあり、持たせました。
すると、娘が、フタがない・・・と言いだし、手紙に要らないよ。と書いてあるよ〜。と言っても、フタがいると納得するまでに時間がかかります。
納得しないときは、持たせて行くこともあります。
初めての環境で、慣れるまでに時間のかかる娘だから、闘っているのだろうな。と、思うと重く受け止めてしまっています。
最初の内に何とかしてあげたいな。と思って必死になりすぎているのかも知れません。
もう少し、楽に接してみようと思います。
ありがとうございました。
他の方の意見が聞けて嬉しいです。
肝っ玉母さんに、戻ってみようと思います。
17
名前:
ゆきこ
:2012/07/08 21:19
>>10
息を抜くことも、だらだらする事も必要だと思います。
娘が、幼稚園の時は、もっとノビノビしていたし、忘れもしたって、娘は「今日は借りたけど、忘れないでね〜〜。」と言うぐらい、ケロっとしていました。
小学校に行くようになってから、色々と変わって来たように思います。
まだ、雰囲気に馴染めていないのか、失敗することに恐れているのです。
大丈夫〜心配ないよ〜。忘れ物するときあるよ〜と、私も、明るく言ったりしていましたが・・・
私は、普通に接している、つもりでも何処か重く感じるのでしょうか・・・。
何だか、悩む娘を見ていたら、必死になりすぎていたのかな。
もう少し様子をみて、私も肩の力を抜いて行こうと思います。
ありがとうございました。
18
名前:
ゆきこ
:2012/07/08 21:36
>>11
忘れ物をすると、連絡帳に書かれます。
それで、娘は落ち込みました。
その時は、次に持って来てねと言う事だから、大丈夫だよ。と言って話をしました。
娘に取ったら、重く受け止めてしまったかも知れないですね。
環境に馴染むのに、時間がかかり色々と、忘れ物以外でも色々と悩んでいるようです。
私も、共感しながらは、やってきたつもりですが、4月を過ぎても5月を過ぎても・・・ましには、なってきたのかも知れませんが、落ち込む感じがあります。
こうなってくると、何とか解決しなくては・・・と私自身がなってしまい、白か黒かと言う状況に陥っているのかも知れません。
お話を聞いて頂戴!!となってしまうのは、私も娘が酷い状態になると、イライラしてしまうので、この様な声のかけ方しかできないのだと思います。
あまり、思い詰めずにやって行こうと思います。
ありがとうございました。
19 名前:
この投稿は削除されました
20 名前:
この投稿は削除されました
21
名前:
ゆるい子育て
:2012/07/09 08:31
>>16
しつこくごめんね。
今は、お子さんいっぱいいっぱいだから、母がやってあげちゃうのがいいと思うよ。忘れ物は、夜な夜なこっそり確認してあげて、足りないものを足してあげる。家の時代は、忘れ物が少ないのはお母様方の協力のおかげですなんて、懇談会で先生がお礼してたものよ。
いらないと分かっているものでも、気のすむまで持たせてあげて。家の1年生時代なんて、「時間割なくした〜」「全教科毎日持ってけばいっか」なんて女子だったのよ。
1年生の評価なんて、長い学生時代において全く関係ないから大丈夫。
22
名前:
マジック
:2012/07/09 10:41
>>1
一緒に遊ぶのもいいけど、ただただスキンシップ
っていうのも効果ありますよ。(うちの場合ですが)
あと、忘れ物ですがうちでは子どもが時間割した
と言って来たら、「じゃあ、チェックするね〜」と
チェックして入れ忘れているものがあったら
「○○は?持っていったほうがいいんじゃない?」
と声かけます。
取り除ける不安はまだこちらが取り除いてやる
のもいいと思っています。
23
名前:
なんで
:2012/07/09 11:41
>>1
ストレスっていうと聞こえが良いけど
ただのわがままだよ
24
名前:
ゆきこ
:2012/07/09 22:09
>>22
時間割は、私もチェックしています。
娘も「忘れものないか見て〜」と言って来ます。
「○○が、いるみたいよ〜?」と言うと、持って行ってくれますが、慎重になりすぎる時もあるらしく、余分なものも持って行きます。
「要らないよ〜大丈夫。」と言って納得してくれるときもありますが、納得しないときは、持って行かせてみる事もあります。
娘も、気を張って学校に行っているんだと思います。
スキンシップは、良いですね。
娘は、3人兄弟の1番上です。
スキンシップが足りないのかも知れません。
良い、アドバイスありがとうございました。
25
名前:
ゆきこ
:2012/07/09 22:13
>>23
わがまま・・・考えたことありませんでした。
娘は、内向的な部分があるので、色んな不安を抱えているのではと考えているからです。
他の皆さんに、色んなアドバイスを頂きましたので、まずそれを実践してみようと思います。
色々と手を尽くしてダメならば、わがままかも知れませんね。
参考にしますね。
ありがとうございました。
26
名前:
なんで
:2012/07/11 08:17
>>25
どうしてわがままだって思うかっていうとね
お嬢さんの状態は自分の事しか考えられてないから、なる事だよね。
人の事を思いやろうと思うと、
自分自身の不安って二の次になるよ
最近思うんだよね
自分の事にはすごく神経質でデリケートなのに
人の事には鈍感って子が多い
その場でなおす事は無理でも
「あなたに、そうやって当たり散らされた人は
どんな気持ちになるかね?」と問いかけても良いのでは?
そこに気がつかない子は何年生になっても成長がないです。
人の事を思いやる
それが結果的には自分の快適さにつながる物では、と思います。
27
名前:
うちも
:2012/07/15 20:28
>>1
今、小5の娘も一年生の5月くらいから9月
くらいまでが一番大変でした。
なんだか似ています。
お友達も保育園クラスがそのまま一緒に上がったし、
学校も保育園の横なのでいつも見ていたし、
安心していましたが、こどもにとっては違ったんですね・・・。
小学校はお勉強になるし、結構な変化だったみたいです。
家に帰ってきてから、ずーっとあーだこーだ
文句を言って私につっかかってきて。
最初はうんうん聞いているんだけど、一時間二時間も続くと私もキレてしまい、台所で水かけてしまったこともあります。
あー大変なことしちゃった。と思い
『○○ちゃんも学校で大変なんだね。ごめんね。』
と言ったこともありました。
何がきっかけだったのかわかりませんが、9月ころから
怒らなくなり、準備もさっさとできるようになり、それ以来は手がかかっていません。
今、お子さんかなり大変なんだと思います。
一緒に楽しいことしたり、一緒におやつ作ったり
話を聞いたりしてなんとか乗り切ってください。
今の状態が終わる時がきっときます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
小学生の子育て相談・共有板
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>6
▲