育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6613514

小一から

0 名前:ビックリママ:2010/10/03 18:46
どう思いますか?

近所の小学1の女の子のママが、女の子はグル—プ化して、その中で上下関係ができたり、グループ内で、仲良しの密度が出てくる。と、言っていました。(Aママ)

わが娘は、上下関係をつくってお友達付き合いはしていません。自分なりに、気の合うお友達(信頼できるか)を判断して楽しくやっています。

Aママは別に悪い方ではないと思います。でも、私には
「そんなのでお友達?なの?」と、疑問にも思いましたし、娘にはそんなお友達関係は築いてほしくないです。

Aママは女の子のお友達関係は、「こんなもの」と話していましたが、そうではないですよね。

よいお友達関係を築けている先輩ママ、お話を聞かせてください。宜しくお願いします。
1 名前:ビックリママ:2010/10/05 00:12
どう思いますか?

近所の小学1の女の子のママが、女の子はグル—プ化して、その中で上下関係ができたり、グループ内で、仲良しの密度が出てくる。と、言っていました。(Aママ)

わが娘は、上下関係をつくってお友達付き合いはしていません。自分なりに、気の合うお友達(信頼できるか)を判断して楽しくやっています。

Aママは別に悪い方ではないと思います。でも、私には
「そんなのでお友達?なの?」と、疑問にも思いましたし、娘にはそんなお友達関係は築いてほしくないです。

Aママは女の子のお友達関係は、「こんなもの」と話していましたが、そうではないですよね。

よいお友達関係を築けている先輩ママ、お話を聞かせてください。宜しくお願いします。
2 名前:それは早い:2010/10/05 00:22
>>1
正直、女の子は小3あたりからグループ化しはじめます。

小1ではまだそういう複雑な関係は出来てなかったと思います。
でもいずれは・・・しょうがないんですよね。

うちの子はマイペースで、どこのグループにも入らないちょっと変わり者だったのですが、その時の気分であちこちのグループに入れてもらっていたようです。
「でもグループでケンカしたりしはじめると、困るのよ。どっちのグループとも、あたし仲良かったから、あんたはどっちの味方なの!?ってかんじになっちゃうけど、どっちの味方もできないし・・・」っていってました。
3 名前:そうねえ:2010/10/05 00:31
>>1
低学年ほど個人の発達にばらつきがあります。
ですからAママさんのお子さんはちょっと早い発達だと思います。
主さんのお子さんは標準と言うところでしょうか?

上下関係というか役割のようなものは出来てきますね。
上の方がおっしゃっているように小3ぐらいからです。
でも小学生のうちは、付和雷同。
もし教師なり大人なりが人間関係の細かいルールについて指導したり、話し合ったりすれば健全な自我が形成されていくことと思います。
「自分はどうしたいのか?」
「自分はどうすればよかったのか?」
つねに考えていけば、どんな環境にあっても良い人間関係を築ける勉強となると思います。
4 名前:こんなもの、でしょう:2010/10/05 00:58
>>1
グループ化=決まったお友達、ってことだと思えば、Aママさんの言うとおり「こんなもの」だと思います。

幼稚園のころから「こんなもの」ですよ。
男の子も女の子もです。

主さんがお子さんについて言っていることだって、言葉は違っても中身は同じだと思います。

「自分なりに気の合うお友達」を『判断』している、というのは、結局は相手と自分の関係をみているわけですよね。

もしかしたら自分の言い分を聞いてくれる都合のいい子を選んでいるかもしれないし、逆に自分で何も決められない子がしっかりさんに頼っていることだってあるかもしれません。

大人しい子ややさしい子同士でも、微妙にリーダーシップをとる子と、自分の意見に固執しない子がいるから物事進むと思いますし。

複数友達がいれば、放課後遊ぶ頻度や、親同士の関係、家の距離、習い事が同じ、幼稚園が同じなど条件によって密度が違ってくることだって普通にあると思います。

上下関係を『役割分担』だと思えば、子供でも大人でも「こんなもの」って思いませんか?
5 名前:そうね:2010/10/05 08:10
>>1
自分の経験で、そういうことありましたよ。
私の場合は小2です。
なんでか、小2のあのグループは憶えてます。
それだけ大変だったんでしょうかね。

私を含め5人いましたが、リーダーがいました。
そして、私ともう一人を、常に交互に省くんです。
ごくたまに、取り巻き2人も省かれました。
それが嫌で、ある日私は立ちあがった。
一度そのリーダーを省こうと。
そしてそれを実行したが、半日もしないうちにみんな寝返った。
結果、私はかなり長く省かれました。

早い子は本当にそういうことに早いです。
だけどそうじゃない子もたくさんいますよ。
今娘は4年生ですが、そういうトラブルとは無縁です。
ただし、うちは上に息子もいますが、娘のほうがそれなりに
面倒なのは間違いないです。
女のさだめだねぇ・・
6 名前:aera:2010/10/05 08:18
>>1
アエラという雑誌で、去年くらいに読んだんですが、女の子は年中(?たしかそう。年少ではなかったと思う)あたりからグループ化しいじめが始まるという記事があった。


一部のことを大げさに取り上げてるんだろうけど・・・

友達の子が幼稚園バスに乗るときに、女の子二人がいつも一緒で○○ちゃんとは一緒に乗らないとか、3人で組んで、本当だったら二人シートだから、もう一人座る余裕があるのに、○○ちゃんはあっちに行ってね。私は別のところに座るからといって、

「○○ちゃんをのけ者にする遊び」をしていて、お母さんも先生に相談したりいろいろしたけどおさまらず、子供が登園しぶりをしだして、結局車で送り迎えするようになったときは、幼稚園児の世界も厳しいなと思った


その子は他にも友達がいるんだけど、わざわざ面と向かって嫌なことを言われるのが嫌だったみたいで、そりゃあそうだと思った。
7 名前:ん〜?:2010/10/05 08:36
>>1
Aママも、できれば自分の娘には良いお友達
関係を築いてほしいと思っていると思います。

でも、よっぽどいじめでもない限り親が
口をだせないと思った上での発言ではないでしょうか?

主さんの娘さんが今後 上の こんなもの、でしょう
さんが言うようなリーダーの言う事を聞く方が
楽なお友達関係になったとして、いちいち口を
だすのでしょうか?

自分も歩んできた道ですが、こんなものだと私も
思う。
いじめだけはしないでほしいと強く思うけど。
8 名前:幼稚園から:2010/10/05 08:49
>>1
ありましたよ。グループ。
そして、そこにはリーダーがいて、他の子にも、なんとなく役割が出来ている。
でも、それは、その後の人間関係にとっても必要なことだと思う。
まあ、女の子は早すぎるけど、小学校に入ったら、上下のある友達関係を経験するのは、本当に必要なことのようですよ。
この前テレビで学者さんが言ってました。
遊びのなかで、対人スキルを養うんだよね。
それがないと、いい大学でて一流企業に入っても、続かなくてやめちゃうんだって。
8歳くらいまでが重要っていってたかな。
9 名前:いると思う:2010/10/05 10:32
>>1
強い子(命令する子・リーダー)もいれば
そうでない子もいると思います。
それがうまく行く場合もあるし、いじめに発展することも。

男の子だって平気で約束すっぽかす子もいる。
ダブルブッキングしてどっちと遊ぶか天秤にかけ、
平気な方はすっぽかします。
ある意味上下関係やランキングができていると思う。
それをどう付き合うか、これも訓練かな。
10 名前:いろいろ:2010/10/05 13:06
>>1
小1の娘のクラスを見ると、いろいろいますよ。
仲間が固定してるグループ。
いつも違う子と遊んでいる子。

うちは、その時に興味のある遊びによって、いろんな子と遊んでいるようです。

固定化しているグループは、ママ同士もおつきあいがあったり近所だったりと、会う機会が多いんだと思います。
11 名前:あるわよぉ:2010/10/05 16:23
>>1
女は2歳ぐらいのオムツっこからそんなのあるわよぉ。
普通。普通。

そして100歳過ぎて痴呆になって車椅子に乗ってもやってるよ。バトル。
(私は老人ホームの受付してます)
むしろ100歳越えると子どもに帰るから壮絶。
車椅子ぶつけ合ってるよ。
「2階の●●にはお菓子やらないんだ!!」とか。ザラ。

その中で女は生きていかないといけないからね。
低学年でそういうの経験しとくのも悪くない。
骨になるまで女は争いだよ。
ま・そのバトルがコミュニケーションでもあるわけで。

私独身時代デパートだったからもう女の本性なんて
嫌って程見たけど、お陰で何にも怖くないわ。
今も毎日楽しくやってるよ。
12 名前:家は小1の息子です。:2010/10/06 12:13
>>11
上の「あるわよぉ」
さんの様に、私も何事にも動じない強い人になりたいです…。
私も女の世界は苦手です。

でも、正直、小学校高学年の時に、やさしい子達のなかで、私はとても威張っていました。
そしたら、相手の子が傷ついていることを知り、
自分で自分が嫌になってしまい、でも、大好きだったそのやさしい子に「お友達をやめたい」とやんわりと言われたとき、取り返しの付かない罪を犯してしまったんだと思いました。
それ以来は、「人を傷つけない」と言う強い気持ちをもって、思春期を過ごしました。

中学、高校は、そうやって気をつけていたせいか、楽しく過ごせました。

しかし、大学ぐらいから、何故か、「人を傷つけない」「嫌な思いをさせない」という態度が染み付いてきてしまったのか、とても人に馬鹿にされたり、なめられたり、騙されたりするようになりました。

だから、ある意味、普段はやさしくても、時々は、強い意思を表示することも、子供には必要な事だと思います。

息子も私に似ちゃったせいか、馬鹿にされたり、罵倒されたり、どつかれたりしてるんですよね・・・。
(最近は言い返せるように少しなってはきましたが・・)


小学生くらいの小さい女の子、男の子が、辛い思いするのはとても心苦しいです。
自分が嫌だと思うことは(たとえば、命令されたり、暴言をはかれていて、それが、しょっちゅうだとしたら)
「やめて」
とハッキリ言える子供になってくれたら幸いです。
13 名前:あります:2010/10/07 15:12
>>1
>Aママは女の子のお友達関係は、「こんなもの」と話していましたが、そうではないですよね。
>
>よいお友達関係を築けている先輩ママ、お話を聞かせてください。宜しくお願いします。


うちはよいお友達関係を築けていないので
レスしてはいけないでしょうか

私もAママと同じことを言うと思うし
うちの場合は幼稚園からありましたし
小一になってもあります


毒気のある子が必ずいて
そういう子を感知できず近づきたてつくと
酷いめにあいます
14 名前:主です。:2010/10/07 22:40
>>13
皆さんのご意見、納得させられるところが多いです。

やっぱり、女子はすごいですね。
今のところ、学校では同じお友達たちと遊んでいますがグループ化して娘が窮屈な(深刻)上下関係というのはないようです。

ただ、幼稚園時代のとても仲良しだったお友達がクラス違いになって(Jちゃん)、Jちゃんが一学期に近所のお友達に嫌がらせをされてから(娘の知らない子たち、2人)なぜか、娘に少し距離を置くようになってしまいました。

そして、Jちゃんは娘以外のお友達を作って仲良くして
娘は入れてもらえない事もあったり、下校など娘が「帰ろう。」と誘っても、断られることもあるようです。

Jちゃんは嫌がらせをされて、娘はアンパイで、娘以外にもお友達を確保しているのか、、、Jちゃん親子がよくわからなくなっています。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)