育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6613555

改めて思った怖さ。川の事故事件

0 名前:20世紀少年は世界最強の逆恨み:2009/09/08 08:12
既に前出ですが、川の事件。
親に怒られるからと友達が流されたのを通報しなかった事故の件。
本当に怖いと思いました。
親の言うことが何より一番の支配下にある年齢ですが、
こんな状況下でも傍観者でいることを選択した子ども達の本質が怖かった。
やはり何が一番大事なのか、きちんと教えていなかったとしか思えない。
そんなこと今更分かり切ってると思っていて
その実、すっぽり抜けていた部分。

人としての最優先順位、命を救うこと、大事にすることが当たり前に分かっていない。
自分の子どもに置き換えても、改めて反省しました。
分かっていると思っていても、やはりちゃんと教えていかないと。
1 名前:20世紀少年は世界最強の逆恨み:2009/09/09 10:57
既に前出ですが、川の事件。
親に怒られるからと友達が流されたのを通報しなかった事故の件。
本当に怖いと思いました。
親の言うことが何より一番の支配下にある年齢ですが、
こんな状況下でも傍観者でいることを選択した子ども達の本質が怖かった。
やはり何が一番大事なのか、きちんと教えていなかったとしか思えない。
そんなこと今更分かり切ってると思っていて
その実、すっぽり抜けていた部分。

人としての最優先順位、命を救うこと、大事にすることが当たり前に分かっていない。
自分の子どもに置き換えても、改めて反省しました。
分かっていると思っていても、やはりちゃんと教えていかないと。
2 名前:どうもな:2009/09/09 15:50
>>1
どうもな…。

亡くなった子はもちろんお気の毒です。

でもさー5歳の子3年生のお兄ちゃんに子守りさせてたんだよね???

5歳なんて普通親がついて歩かない?
川が近いなら尚更の事、心配だよね。
普段から言い聞かせてたとしても。

あっちのスレで小さい子の親から小学生は冷たいみたいな事書いてあったけど、私は全部がそうだとは思わないよ。

地域性というか、割りと子どもに無関心な地域だったのかなとニュースを見て思った。
大人が子どもに無関心。(放置)
だから子どもも子どもに(流されていく友達)に無関心。
捜索も21時に出したのも遅いよね。

今の子全部が命を大切にしてないというようなレスを必死にしてる人が居たけど、どうしたんだろう?って思った。

もちろん命の大切さを教えるのは大事な事だよね。
ただ今の子達だって素晴らしい子達だって沢山居るのにひっくるめて「冷たい」と思ったら可哀想な気がするよ。
3 名前:トラウマ:2009/09/09 16:32
>>1
うちの小学生もまだどっかゲーム感覚があるんだよね。
リセットすればまた復活できるような危うい感覚。
人の生死に対しても簡単に考えてるような。
  
しかし、トラウマになるよね。この子達。
一瞬の誤った判断で一生重い十字架背負って
いくのか。つらいな。
4 名前:ふりま:2009/09/09 16:39
>>2
この5歳の子は亡くなられた子の弟なの?
5歳なら事情はなんとなく分かりそうなものだけど。
誰かに伝えるとか。親に電話するとか?
それとも同級生に口止めされてた?
よくわからない??

夜9時の通報って
日頃親の帰宅が遅い家なのかな?

にしても、気の毒だ。
5 名前:子は親を見て育つ:2009/09/09 16:51
>>1
>人としての最優先順位、命を救うこと、大事にすることが当たり前に分かっていない。

命の大切さじゃなくって
親が、ばれなきゃいいって人なんじゃないのかな。

最近、こういう親多いよ〜
私はマンション住まいなので、マナーやモラルの
問題がたびたびおこるんですが、
誰だって、間違いがあるし、面倒と思う事もあるから
自分の行為が問題になれば誤ればいいのにな〜
って思うのですが、
何か問題が起こった時に管理室に
自分から謝りに来た人は一人もいないそうです。
「ウザ!」見たいな気持ちより、
恥ずかしさとか、自分がそういう人間だと人に
ばれたくないという感じみたいです。

私の住むマンションって、モラル意識は
高い方なんですよ。
教育熱心な人も多いし。
でも、「素直に謝る」って事をしらない親に育て
られたら、
子どもだって事実を素直に認める事は知らないと思う。

実は私、子供が何か問題を起こした時は
大袈裟過ぎるほど謝罪に伺います。
それは、相手への謝罪の気持ちもあるけど
人に頭を下げる親の姿の子どもに見せる為でも
あります。
6 名前:ちょいよこだけど:2009/09/09 17:50
>>5
結局さ、逃げる親の子どもは、そういう大人になるよね。
誤らない親、役員決めでも最後まで逃げ切る親。
そういう親の姿勢ってのは
子どもにもなんらかしら影響あたえ
積み重なっていくもんだ。
と思ったもんよ。

うちは上の子どもはもう、成人したけどね。
7 名前:信じられないけど:2009/09/09 18:41
>>1
小3なら、命が大事という話はわかってるんじゃないかな。教室で聞かれたら「助ける」とか「助けを呼ぶ」とか答えるように思う。
他にも友達を思いやるとか、仲良くするとか、言葉で知っている事はたくさんあると思います。

でも実際の場面ではそういう抽象論はどこかに行って、「叱られることが一番怖い」と考えてしまった。
命の大切さとかいう以前に、落ちたのは友達じゃないの?悲しくなかったのか?と聞きたいです。 

それには、親の偏った接し方が影響してるのではない
かと思う。

例えばどんなことも頭ごなしに必要以上に威嚇して
叱るとか、引き換え条件をつけて叱るとか、締め付
けて無理に動かそうとすると、子どもは指摘された
行動は変えず(変えたくないから、変える理由が
はっきりしないから)に、ただ締め付けの方から
何とか逃れることを考えます。

叱るべき場面であっても、子どもならこう考えるの
も仕方が無いと少し気持ちを汲んでやる懐の深さも
必要かと。大人のそういう気持ちを感じとっていれば、
子どもも何が悪いのか反省し、行動を変えようと
すると思います。しばらくはやってみたい気持ちと
のいたちごっこにはなったとしても、言ってくれた
大人との関係から、自分の行動を変えようとするもの
だと思います。
だから、無条件に大好きな親の言う事はとても影響力
があるということになり、大切なのだと思います。

また、友達を思いやる気持ちもないところで驚いてしまいます。一緒に遊んでたんだろうに。いなくなって
何とも思わないのかと。
そういうのは今日言って明日育まれるものじゃないです。普段から家族同士思いやってないと、友達も大事にはできないような。

事故に限らず、この先おこる不測の事態の一つ一つをどうするか、教えるわけにも行きません。その場でどう考えるかは子どもがそれまで育ってきた環境の影響を如実にあらわすと思いました。
いいかえると、自分で正しい判断ができるようになるには、普段から子どもに自分で考えて行動する経験を積ませること、その結果をみて誤っていれば親が気持ちに寄り添いながら導くことが大事なのではと思いました。
8 名前:いちばんすぐれた子ども:2009/09/12 11:40
>>1
ボブグリーンのエッセイで
一番すぐれた友達のことが書かれてあった文章があって、
そこには頭がいい子でもない、スポーツができる子でもない、アイデアマンでもない、ユーモアセンス抜群の子でもない、
友達が危機的状況のときこそ、その判断を冷静にできて、きちんと助けることができる子だと、書いてあったな。
9 名前:みすてるな:2009/09/16 19:47
>>8
私もそう思うよ。

人としても、そういう緊急事態にこそ
冷静に対処でき、自分は勿論、他人をも救うことができる人間ってのは、
本当に優れている人間なのだと思う。

最近さ、そう気づいた。

どんないくら綺麗事並べてもね。
事実ってのは重いな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)