育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6613668

中学受験の国語の勉強法

0 名前:小4母:2010/09/28 23:56
今、大手塾に通っている小4娘がいます。


4年後期に入り、国語がグッと難しくなったように思います。
恥ずかしながら、私も一緒に問題を解いていても「?」となんでそういう答えになるのか分かりません。

5年、6年になるともっともっと難しくなるのかーと
頭を抱えてます。
今から対処していかないととてもついていけないように思います。


国語ってどうしたらいいのでしょうか?

テキストの音読は毎回してます。


不得意だってけど、こうして克服したよって方いらっしゃいましたら教えて下さい。
1 名前:小4母:2010/09/29 12:42
今、大手塾に通っている小4娘がいます。


4年後期に入り、国語がグッと難しくなったように思います。
恥ずかしながら、私も一緒に問題を解いていても「?」となんでそういう答えになるのか分かりません。

5年、6年になるともっともっと難しくなるのかーと
頭を抱えてます。
今から対処していかないととてもついていけないように思います。


国語ってどうしたらいいのでしょうか?

テキストの音読は毎回してます。


不得意だってけど、こうして克服したよって方いらっしゃいましたら教えて下さい。
2 名前:読書:2010/09/29 14:07
>>1
お子さんは読書の習慣はついていますか?

私自身、子どもの頃から本が大好きで、よく読んでました。他の科目は全くぱっとしませんでしたが、国語だけは、いつもダントツで成績がよかったです。

今は中1、小5の子どもがいますが、小さい頃から絵本を読み聞かせたり、図書館によく連れて行ったりしてたので、本好きになりました。やっぱり、どちらも国語は成績がいいです。
結局、本を読む子が国語の成績がいいって塾の先生も言っておられましたよ。

今からでも読書の習慣をつけたらいいのでは?
3 名前:国語教師:2010/09/29 14:24
>>1
国語って、日本語というツールを使って、自分の心のなかにある物を人に同じ形で伝えるための表現が如何にできるか、あるいは、相手の心の中にあるものを、如何に同じ形で捉えきることができるか、という技術の問題です。

日本語ツールによるコミュニケーションがどれだけ巧みかを確かめるのが、国語のテストです。

つまり、コミュニケーションなんですよ、国語って。
読書を勧められるのは、文字によってそれが記録として確認されるから、もっとも分かりやすいということです。
だから、読書は確かに有効だとは思いますね。

ただ、コミュニケーションだということをもう一度ちゃんと考えるなら、もっとも基本的、基礎的な学習は、会話にあると考えられます。
小学生の時点では。読書ももちろん大事ですが、一番重要なのは、会話力です。
誰かと言葉のキャッチボールをして、的確に、互いの意思を伝え合う事ができるかどうか、そこがポイントだと思います。

しっかり会話していますか。
お子さんの言いたいことを、途中で遮ったり「つまりこういうコトね」と要約したり、先取りしてしまったりしていませんか。
いつどこで誰が何をどのようにしたか、それをどう感じたか、など、豊かな会話を、豊富な語彙でやり取りすることが、なによりも国語力につながります。

たくさん、たくさんおしゃべりして、しっかり、意思を通じ合わせる生活を心がけるだけで国語力は相当アップするはずです。
4 名前:小4母:2010/09/29 14:36
>>2
コメントありがとうございます。


読書はしてます。
といっても本人の好きな本を読んでますので
今は青い文庫で「黒魔女」シリーズ「若おかみ」シリーズのレベルです。

後は図書館から借りてきたのを読んでますが
ものすごく読んでいるわけではありません。

読書する子は国語に強いと聞きますが、
一方で読書だけで国語がよくなるってことはないですと
娘の通う塾の先生は言います。


塾の宿題でも国語にかなーーりの時間を費やします。
他3科目はすぐ終わるのですか、国語は丸二日かかってしまいます。

塾の宿題の国語の読解は後期に入って私でもちょっと難しいなって感じます。


小4は基礎の基礎だとも聞きますので
このレベルで基礎の基礎なのかーーと先行き不安です。


質問ですが、読書ってどのくらいの時間読んでいたのですか???

学年相当より難しいのを読んでいたのですか??
5 名前:小4母:2010/09/29 14:52
>>3
なるほどです!!


娘はコミュニケーション能力は乏しいですね。
そういえば、娘のお友達で国語が得意の子はよくおしゃべりしてますね。

娘はよく主語をいってなかったり、途中で話が変わったりして話が見えないと「えー今何の話してるの?」と私は言ってしまいます。で、話が変わってると
「話かわるけどね」って言おうねとか相手に伝わるように話さないとと注意してます。

後、相手に伝わるように注意しながら話してるんだろうなって思うのですが、ダラダラとこと細かく話して要点を掴んで話してないと指摘してしまいます。


まず、普段の会話力ですね!
娘の話を遮らないようにしてみます。



語彙力を増やして会話で定着させていきたいと思います。
6 名前:ことのは:2010/09/29 15:25
>>1
国語教師さんのおっしゃること、なるほどです。我が家は受験目前6年生の息子がいます。

不得意の克服経験ではなく得意で申し訳ないのですが、受験勉強としては塾の宿題を最低限レベルでやっているだけ(宿題はやっつけ仕事で終わらせる、字はものすごく汚い、復習したことなし)で国語の成績だけは塾の全国ランキングに載るほど良いです。

本当によく喋る子で、かつ活字中毒。静かなときは読書している時と美味しい物を食べているときだけ。小さいときから言葉の獲得に貪欲な子で、知らない言葉はすかさず私に質問して、たとえ変な使い方でも使ってみるという感じでした。

現在の読書は硬軟取り混ぜてという感じで、愛読書は漫画の三国志とアタゴオル物語ですが、私が内田樹、茂木健一郎、他どちらかというと理系の読み物を愛読しているので、なるほどと思った部分をここ読んでみて!と貸したりしています。人生談義が好きな息子なので、どう思う?と親子で語りあったりもします。新聞も小4くらいから勝手に読むようになりました。一面から読んで世情にぶつくさ文句を言っては私にあれこれ訴えるので、政治経済苦手な母ですが一生懸命付き合ってます(私も知らないことが沢山あるのですぐ検索してます)。

受験に通用する読書はその内容が重要だと思います。読書体験でよくハリーポッターが挙げられるのですが、活字を長い時間スムーズに追う力はつくでしょうが、難解な文を読み解く力ははぐくまないように感じます。

いきなり難解な本も拒否反応を示されては困りますから、興味のあるジャンルで説明文の本を用意してみてはどうでしょう。ファッション、料理、動物・・・いろんなジャンルで名著あると思います。息子はアウトドアが好きで4年生の時は開高健を読みふけっていました。
7 名前:読むの大変だけど:2010/09/29 15:30
>>1
インターエデュという受験サイトの
関西の受験掲示板で
「しろくまさん」という元大手塾国語講師の方が
国語の苦手な子へのアドバイスを色々されてます。

http://www.inter-edu.com/forum/list.php?104

すごい人気でもうパート5まであるみたいなので
探してみてください。
「しろくまさんにアドバイスを頂きたい人はあつまりましょう」 というスレです。
読んでみてそんはないかも・・・
8 名前:読書量は関係ないよ:2010/09/29 17:36
>>1
中学受験の国語の問題を解く力は
正直、読書量はあまり関係ないよ。

もちろん、読書することはいいことだけど、
学年が上がるにつれ、悠長に読書で…なんて
いってられないでしょ。

読解問題に関しては、ズバリ、テクニック。

一番、進められている方法が写経法。
あのお経を写す写経と同じように、
模範解答をまず写してみる。
そして、その解答が問題文のどこから成り立っているかを考えてみる。
これを繰り返して、自力で解いてみる。
次に解答を見る。
自分の解答と模範解答との違いを考える。
模範解答を写してみる。

この繰り返しで、だんだんと模範解答を作るための
コツがわかるようになる。

この写経法は受験ノウハウ本に書いてありました。

漢字や言葉の知識の問題は、こまめに覚える。
それしかないですよ。

ちなみにうちの子は5年の国語で躓きましたが、
すぐに写経法をとりいれて、やらせてみたら、
な〜るほど、問題文のこことここをつなげて…
みたいに、解答が作れるようになりました。

国語勉強法に関しては色々と本が出ているので、
読んでみるといいです。
うちの子は写経法がドンピシャでしたけど。
9 名前:主です。:2010/09/30 00:21
>>7
>インターエデュという受験サイトの
>関西の受験掲示板で
>「しろくまさん」という元大手塾国語講師の方が
>国語の苦手な子へのアドバイスを色々されてます。
>
>http://www.inter-edu.com/forum/list.php?104
>
>すごい人気でもうパート5まであるみたいなので
>探してみてください。
>「しろくまさんにアドバイスを頂きたい人はあつまりましょう」 というスレです。
>読んでみてそんはないかも・・・


コメントありがとうございます。
しろくまさんの存在は知ってました。
ただ、まだパート1とかパート2の頃に覗いていました。その時は、高学年の切羽詰まった相談事が多かったように記憶されておりまして小4レベルのお話ではないのかなと思い込んでました。

ヒントがあるかもしれませんので、頑張ってまた読んでみます。
10 名前:主です。:2010/09/30 08:50
>>6
息子さん、すごいですね!!
全国ランキングに載るなんて優秀で羨ましいです。

国語の出来るお子様は言葉や活字に対して
貪欲なんですね。娘とは大違いに娘の成績も納得できます。

やはり、受験に通用する読書は内容が重要なんですね。
説明文の本をもっと読んでもらうように薦めてみます。
今日、図書館行って見てきます。



6年生の受験生を持つ忙しい方よりコメント頂き
とても感謝してます。

どうぞ、受験まで親子で体調を崩さず、受験を乗り切って下さい。
11 名前:主です。:2010/09/30 12:52
>>8
コメントありがとうございます。

読解はテクニックなのですね。
塾では小4の後半から読解に必要なテクニックを
教えていきますと言ってました。
前半は文章に慣れ親しむことを目的にしていたみたいです。

記述に対して写経法これから取り入れていきたいと思います。

うちの子にも合えばいいのですが・・・・。

これからどのくらい難解な文章になるのか不安です。



言葉や漢字などこまめに覚える・・・肝に銘じて
日々コツコツと勉強させたいと思います。


アドバイスありがとうございました。


中学受験の国語の問題を解く力は
>正直、読書量はあまり関係ないよ。
>
>もちろん、読書することはいいことだけど、
>学年が上がるにつれ、悠長に読書で…なんて
>いってられないでしょ。
>
>読解問題に関しては、ズバリ、テクニック。
>
>一番、進められている方法が写経法。
>あのお経を写す写経と同じように、
>模範解答をまず写してみる。
>そして、その解答が問題文のどこから成り立っているかを考えてみる。
>これを繰り返して、自力で解いてみる。
>次に解答を見る。
>自分の解答と模範解答との違いを考える。
>模範解答を写してみる。
>
>この繰り返しで、だんだんと模範解答を作るための
>コツがわかるようになる。
>
>この写経法は受験ノウハウ本に書いてありました。
>
>漢字や言葉の知識の問題は、こまめに覚える。
>それしかないですよ。
>
>ちなみにうちの子は5年の国語で躓きましたが、
>すぐに写経法をとりいれて、やらせてみたら、
>な〜るほど、問題文のこことここをつなげて…
>みたいに、解答が作れるようになりました。
>
>国語勉強法に関しては色々と本が出ているので、
>読んでみるといいです。
>うちの子は写経法がドンピシャでしたけど。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)