育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6613736

小6の娘

0 名前:マミー:2012/01/30 23:15
6年生の娘がいてるのですが、言うことを全然聞きません。

たとえば...
朝は30分以上声かけてるのに起きない
食べた後のゴミは机の上に放置
学校からの手紙は、翌日の朝、又は数日後に渡してくる
友達と遊ぶ事ばかりで、宿題は深夜。
音楽かけっぱなしで、呼んでも返事もしない
「お風呂早く入りなさい」と言っても、「わかった」といいながらTV見て寝そべって動かない。
その他もろもろ...

毎日毎日、同じ事で怒って疲れました。
小さいときのほうが、キチンとできてたのに。
そのつど、注意してるのに直らないのは、注意の仕方が、間違っているのでしょうか?
1 名前:マミー:2012/01/31 15:34
6年生の娘がいてるのですが、言うことを全然聞きません。

たとえば...
朝は30分以上声かけてるのに起きない
食べた後のゴミは机の上に放置
学校からの手紙は、翌日の朝、又は数日後に渡してくる
友達と遊ぶ事ばかりで、宿題は深夜。
音楽かけっぱなしで、呼んでも返事もしない
「お風呂早く入りなさい」と言っても、「わかった」といいながらTV見て寝そべって動かない。
その他もろもろ...

毎日毎日、同じ事で怒って疲れました。
小さいときのほうが、キチンとできてたのに。
そのつど、注意してるのに直らないのは、注意の仕方が、間違っているのでしょうか?
2 名前:反抗期:2012/01/31 15:47
>>1
それが反抗期ってもんなんだと思う。
小学生の子をなかなか放っては置けないだろうけど、声だけかけて放っておくしかないと思う。

遅刻もすればいい。
して反省すれば自分で何とかするでしょう。

うちは成長が早い子なので5年生くらいに第1弾のピークが来た。
今は少しマシだけど、中学生になればまた来るのかも。
3 名前:じゃ:2012/01/31 23:53
>>1
お母さんは先に寝るわよ、


と先に風呂入って電気消しちゃう。
4 名前:そんなもの:2012/02/01 06:32
>>1
娘が二人います。
極々普通のお嬢さんだと思います。
寧ろ、その程度のことを素直に動き、キチンと行動できる思春期の子っているのだろうかと思ってしまう。
学校ではちゃんとやれている子でも、家庭ではいい加減になるんです。
順調に成長されていると思ます。

小さなころにキチンと躾けて出来ていたなら、反抗期を脱したらキチンと出来る子に戻ると思いますよ。
5 名前:マミー:2012/02/01 08:45
>>4
主です
御意見ありがとうございます

これが、反抗期なんですね。

どんどんグータラになって、そのうち、手がつけられないくらい酷くなったらどうしよう。。。
という、不安がありましたが、成長過程という事が聞けて、少し気が楽になりました。

これからも色々あるんでしょうね。
御意見くださった方、ありがとうございました
6 名前:一緒:2012/02/01 10:27
>>1
うちの中2息子とまったく一緒だわ・・

ほんと、イライラするよね〜。
こんなんで大丈夫だろうか・・と心配になるしね。

でも、反抗期の子どもなんて多かれ少なかれそんなもんなのかも?

女の子のほうが成長が早いから、娘さんはもう反抗期(思春期)なんだろうね。
あと数年は、親も忍の一字だ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)