育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6613754

勉強嫌いの娘

0 名前:あや:2013/06/29 23:54
小学6年の娘の母です。
とにかく勉強嫌いで困ってます。

とくに算数が嫌いです。
補習の対象になったようで、先日補習のプリントをもらってきました。

私は「少人数の指導だし、わからないとこしっかり質問するいい機会だから、参加しておいで」と言うと、
「補習なんか受けても、嫌いなものは嫌い。わかるようになんかなるわけない」
と減らず口をたたきました。

「じゃあ、わからないままほうっておく気か?
困るのはあなた。おかあさんじゃないよ」
と言うと、ブスッとふくれたまま。

私も算数、数学は苦手だったので気持ちはわからないでもないけど、中学にいったらもっと難しくなりますよね?
だから、ほうっておくのだけはやめて欲しいのに。

学校の宿題にもなかなか取りかからず、寝る時間が遅くなることもしばしばです。
最後の最後にならないとやりません。

こういう子は、どんなふうに導けばいいでしょうか
お知恵いただけると嬉しいです

宜しくお願いします。
1 名前:あや:2013/06/30 19:40
小学6年の娘の母です。
とにかく勉強嫌いで困ってます。

とくに算数が嫌いです。
補習の対象になったようで、先日補習のプリントをもらってきました。

私は「少人数の指導だし、わからないとこしっかり質問するいい機会だから、参加しておいで」と言うと、
「補習なんか受けても、嫌いなものは嫌い。わかるようになんかなるわけない」
と減らず口をたたきました。

「じゃあ、わからないままほうっておく気か?
困るのはあなた。おかあさんじゃないよ」
と言うと、ブスッとふくれたまま。

私も算数、数学は苦手だったので気持ちはわからないでもないけど、中学にいったらもっと難しくなりますよね?
だから、ほうっておくのだけはやめて欲しいのに。

学校の宿題にもなかなか取りかからず、寝る時間が遅くなることもしばしばです。
最後の最後にならないとやりません。

こういう子は、どんなふうに導けばいいでしょうか
お知恵いただけると嬉しいです

宜しくお願いします。
2 名前:んー:2013/06/30 19:47
>>1
うーんと、お母さんは小学生の算数の問題はわかりますか?

お嬢さんがどこで躓いているのか、見てあげれば一番いいと思いますが…

子供にはやりなさい。
あとは学校の先生まかせ…っていうのは、どうなのかな〜。

何だか、いくら言っても説得力に欠ける気がしますが。
3 名前:まぁ・・・:2013/06/30 20:38
>>1
補習の対象になったのなら、補習にはいかなくちゃいけないけど、今まで、家庭ではどのようはフォローをしていたのかな?と思いました。
嫌いでも、教えてもらったものは理解しているのなら、補習対象にはならなかったでしょうけど、対象になるという事は、理解もしてないという事ですよね?
そこまで、家庭で放置してたのでしょうか?
とりあえず、小学生の問題なら、親でも教えてあげれるでしょうし、補習と共に、この夏休みの間、主さんが娘さんと一緒にわからない所は復習していかれてはどうでしょうか?
わからない所がわかるのようになり、問題も解けるようになれば、好きにはならなくても、少しは授業に対しての姿勢も変わるのでは?
4 名前:個人の:2013/06/30 21:37
>>1
個別指導塾みたいのに行ってみたら?

うちにも小6の子供がいるけど、なかなか算数は手ごわくなってきてるよね・・
学校のドリル程度なら一緒に解けるけど、通信教材の発展問題とかなると、子供のほうが先にわかったりしてるよ。
5 名前:きっかけ:2013/07/01 01:00
>>1
>私は「少人数の指導だし、わからないとこしっかり質問するいい機会だから、参加しておいで」と言うと、
>「補習なんか受けても、嫌いなものは嫌い。わかるようになんかなるわけない」

娘さんは、行かないとは言ってないですよ。
減らず口というより愚痴だと思って、

>私も算数、数学は苦手だったので気持ちはわからないでもない

と慰めてあげたらいいんじゃない?

宿題も、取りかかりは遅くても、結局最後までやるんですよね。
それなら、一緒に始めてあげたら?

宿題じゃなくてピアノの時だけど、娘が練習を億劫がる時、気が乗ってくるまで横で少しお相伴してます。私は両手ではもう弾けないから片手だけど。

小6になると、宿題や教科書だけでは練習問題が足りず、理解が浅いままになってしまうから、市販の参考書や基礎問題集を使って親が見てやるか、通信か塾か、何かで補う必要があると思います。
6 名前:あや:2013/07/01 20:21
>>1
色々なご意見ありがとうございます

一応、宿題は仕上がったらチェックするようにはしてるんですが‥。(通信は続かなかったので、私が教えていました)
文章題が特に苦手で、読み取れてなくてテストで点を落としています

あと間違いを指摘すると、すぐに「考えなおすの面倒くさい」と言います‥。
興味のないことには、とことん面倒くさがりです
算数に限らず、自分で調べればわかることなのに、すぐに私を頼ってきます


はあ‥

‥とりあえず、市販の参考書や問題集を見に行ってみます
夏休みの間に、しっかり復習させなきゃですね

私自身も、もう一回学習します(^_^;)
7 名前:算数:2013/07/03 12:34
>>1
学校の授業参観に行くと、とっても興味がわく授業をしてくれる先生と何やってるのか分かりづらくとても退屈な先生がいます。


理解力のある子なら、分かりづらくても理解して
いけるけど、そうでない子なら、つまんなく授業も
ますますついていけなくなるのだなと思いました。


ついていけない子にはやっぱり親が教えていかないと
ますます分からないと思います。


解説が詳しく載ってる問題集で教えてあげるのが
一番いいと思います。できれば薄い冊子がいいと
思います。



算数は小4からつまづく子が多いですよね。

分数、小数点が入ってくると分かりづらくなるようです。



算数はおもしろいって思えばとっても楽しくなる教科でもあるんですよね。

暗記が苦手な子にとっては楽しい教科でしょう。


割り算、掛け算だけの集まった式はいちいちひとつずつ
計算しなくても分数でいっぺんにやるとドーーーンと
出来ちゃったりする。


分かりずらい文章問題は線文図書くと分かったりもします。


123×25−11×25−12×25
これ、計算の工夫をしたらとっても早く解けます。

123×25をまず計算したらとても面倒くさいですよね。

(123−11−12)×25と同じなので100×25は2500と暗記で出来ちゃいます。


分配法則というのですが、これマスターすると
円の問題の面積やまわりの長さなどの問題も
面倒ではなく、最低限の計算で済んだりすみます。


12×12×3.14−8×8×3.14は
(144−64)×3.14の計算ですみます。



後はスーパーで3割引きのシールの貼ってある商品が
割引後いくらになるのかなんて話あって楽しく
使っていけばいいのではと思います。
8 名前:なんだか:2013/07/03 14:06
>>6
読んでいて、悪いけど、教え方が下手だなあって思いました。

文章題が苦手な子は、算数が嫌いになります。だから、嫌いであることを否定しないこと、これが第一。嫌いでもいいけど、勉強しなきゃね、と。

あなたが困る云々は言っちゃダメ。だって、中学生になって本当に勉強をしなくなって非行に走ったら、困るのは、子供じゃなくて、親なんだかrs。

それから、計算問題や簡単な文章題なら解けるのなら、そこを褒めること。算数のなかにも自分ができることがある、と思えれば気持ちが上向きます。

それ以外の文章題は、今のところ、捨て問題でいいと思います。もっと成長すれば理解できるようになる可能性もありますから。

>興味のないことには、とことん面倒くさがりです

コレ、大人だってそうじゃないの?よく考えて。

>‥とりあえず、市販の参考書や問題集を見に行ってみます

うーん。どうしてもやらせたいのなら、気持ちが上向きになるように工夫してあげてね。ますます、勉強嫌いになっちゃうよ。。。
で、もし、夏休みの間に、しっかり復習できなくても、叱ってはいけませんよ。
9 名前:暗算ね:2013/07/08 14:52
>>7
>
>
>123×25−11×25−12×25
>これ、計算の工夫をしたらとっても早く解けます。
>
>123×25をまず計算したらとても面倒くさいですよね。
>
>(123−11−12)×25と同じなので100×25は2500と暗記で出来ちゃいます。


暗算でできちゃいます・・だよね。

暗記とか言われると和田秀樹を思い浮かべるわ。

数学は暗記だ!って。
10 名前:本人なりに:2013/07/09 14:42
>>1
本人なりに何か理由があるのでしょう。
学校に通っている限りは、たぶん多くのお子さんが、勉強ができる自分でありたい。と願っていると思います。願っているにも関わらず、嫌い、やりたくない、と言い張る場合は、何か理由があるのだと思います。

私は小学生の頃は計算は得意でしたが、割合が理解できませんでした。もとにする量とか比べる量などの意味がどうにもわかりませんでした。

できないことでの不安はお子さんも持っていると思います。親のように具体的な困り感は持てないと思いますが、お子さんも不安なんだと思います。

どこに苦手さがあるのか、という見極めは子供自身には難しいです。親でも先生でもだれでもいいのですが、大人がまずお子さんが何がわかっていて、何がわかっていないのか、あるいは、わかっているけど、やたらに気合いを入れないとできない事は何か?というのを見つけてやることがまず第一にやることなのかな?と思います。

ウチの子は文章問題はいっぺんに読ませると「全然わからない」と言っていたのですが、まず1行だけ読んでそこに書いてあることを理解してから、次の一行を読む、ということを提案してやったら、それ以前より取り組みやすくなりました。(物語などの全体の意味をつかむことが難しい子です)


>
11 名前:あや:2013/07/16 07:29
>>1
レスくださった方々、ありがとうございます

先日薄めの参考書を買ってきて、宿題や間違った箇所を隣について教えています。
まだまだ苦手感は抜けないようですが、出来るだけ圧迫しないように、私も勉強しながら(笑)見ていこうと思います。

わかりやすく計算の解説を入れてくださった方、ありがとうございます。

皆さんも、ありがとうございましたm(_)m

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)