育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6613758

小2女子の長女

0 名前:悩みの塊:2010/04/11 23:26
小2女子の母です
娘は小さい頃から人見知りが激しく、内弁慶
おとなしい性格で収まればいいんですが、慣れてきたり、自分よりおとなしい子にはリーダーぶりを発揮したり、急にしつこくなったり…
なので、幼稚園、小学校と入園、入学当初(多分まだ慣れてない)には、友達に誘われる事も多いんですが、2、3ヶ月たつと必ず今まで誘われてた友達からもお誘いもなくなり、多分逆に嫌われキャラに…
毎日のように遊んでいた頃に比べ、最近は下校してからも1、2日約束してくるかどうかです

娘の何が嫌がられるのか、はっきりとわからないのも現実で注意するにもできません
この子に合う子が現れてくれるのを待つしかないのでしょうか
1 名前:悩みの塊:2010/04/13 09:03
小2女子の母です
娘は小さい頃から人見知りが激しく、内弁慶
おとなしい性格で収まればいいんですが、慣れてきたり、自分よりおとなしい子にはリーダーぶりを発揮したり、急にしつこくなったり…
なので、幼稚園、小学校と入園、入学当初(多分まだ慣れてない)には、友達に誘われる事も多いんですが、2、3ヶ月たつと必ず今まで誘われてた友達からもお誘いもなくなり、多分逆に嫌われキャラに…
毎日のように遊んでいた頃に比べ、最近は下校してからも1、2日約束してくるかどうかです

娘の何が嫌がられるのか、はっきりとわからないのも現実で注意するにもできません
この子に合う子が現れてくれるのを待つしかないのでしょうか
2 名前:見守る:2010/04/13 09:14
>>1
特にいじめられていたりしてる訳ではないので
見守るしかないと思いますよ。

まだまだ成長段階の途中です。

娘さんが自分で気づいて、自分で考えることも大切だと思います。

それに、週に1、2回約束してくるならいいと思いますよ。
3 名前:学校ではどう:2010/04/13 09:51
>>1
お母さん、娘さんを悪く見すぎていませんか。
親だから我が子を厳しい目で見てしまうのかもしれませんが、
子供相手に、しつこくして嫌われてるだなんて、
近所の意地悪おばさんの悪口かと思いましたよ。

低学年の次女は誘われることも誘うこともほとんどありません。
近所の友達がクラスの友達を呼び遊ぶ日は淋しそうに見てます。
大人しいので自分からは入っていけません。
気遣いのある人は誘ってくれますが、そのような人は少数です。
主さんから見れば次女も嫌われていることになるのでしょうね。
放課後は親繋がりで月に1、2回は遊ぶ程度ですが、学校では仲のいい友達がいて楽しく過ごしているようです。

週に1、2回も遊べば心配ないと思いますよ。
4 名前:むむむ:2010/04/13 12:25
>>1
私は、7年間育てた経験からの母親の勘というものは、
やはり重要だと思います。
遊んでいた回数が激減したり、
娘さんの性格を理解しているからこそ、
母親の見解として、マズイかも・・と思ったわけでしょうから。

ただ、単純に遊ぶ回数という意味で考えると、
習い事を始める子が多かったり、
親が働きに出だして、帰宅後はバタバタするから、
約束をしないように指示を出す家庭もあると思うので、
回数だけでは一概に言えないと思います。


一番問題なのは、お母さんが自分の子をみて、
どこが嫌われる原因なのか分からないということ。
これが嫌われる要素のない子だというのならまだしも、
ご自身で、入園当初からの分析があるにも関わらず、
「分からない」と言っているのは、ノンキだなと思います。
一番いいのは、お友達と遊んでいる姿を、
ご自身の目でみてみることだと思います。
家なら隣の部屋から、外なら離れたところから、
主さんが様子を伺っているのが娘さんに分からないように。

うちは息子しかいないので、実態は分かりませんが、
逆に女の子同士の愚痴を、無関係だからと、
聞かされることがあります。
そういう話を聞いていると、
・誰かに固執する子
・わがままで命令する子
・人の話を聞かない子
などは、トラブルになっている気がします。

お子さんの様子を見守りながら、
冷静にお子さんに姿をみられるといいですね。
5 名前:気長に:2010/04/13 13:15
>>1
誰でも短所はあると思います。

>おとなしい性格で収まればいいんですが、慣れてきたり、自分よりおとなしい子にはリーダーぶりを発揮したり、急にしつこくなったり…

このようなことがわかっているならば、長い目でみな
がら家でも対処してあげることはできると思いますよ。

内弁慶というのは、失敗を恐れたり、恥ずかしかったり
する気持ちが大きいからだと思います。本人が失敗と
感じるものには、友達を誘って断られたとか、遊びなどで自分が想像したように上手くできずにいたたまれなくなるなど、傍から見れば失敗とはいえないような事も
含まれています。
要するに自分のプライドや自尊心を傷つける出来事に
弱いので、そういう機会にむやみにあわないよう、
最初は大人しく様子を見ているのです。
その分、慣れたところでは強くでてしまいたくなるの
かなと思います。うちの息子が昔そういう傾向があり
ました。

まだ二年生なので、友達から嫌われる(これは本当な
のかどうかは疑問だけど)ことも経験の一つで、自分
で学ぶ面は大いにあると思います。

後はおうちで、自分の事は自分で考えて言う・行動する機会を多く持つことも大切だと思います。
日常生活の些細な事でも(お茶が飲みたいとか)子ど
もが何も言わないうちは、親が手出しや先回りで助け
るという事をしないことも、愛情の一つかと。
例えばその昔、うちの子はおばあちゃんにすら、お菓子がほしいと言えなかったです(だめよと言われたら恥
ずかしいからです)。
家の中でもたくさん失敗してもらうことで、失敗は怖くない・恥ずかしくないことを学ぶことだと思います。
そのときには決してけなさないで、次にどうすればいいかをさらっと教えてあげればいいと思います。

子どもにはできたことをほめるのがいいといいますが、内弁慶の場合、大げさにほめたたえすぎると大いなる
勘違いの元になりかねません。日常的な事なら、年齢
相応の内容について、子どもを認める笑顔とかできたねーなどの声かけをするといいと思います。
(小学生に幼稚園児でもできるようなことでいちいち
ほめていたらそれは親バカでしかありません)

家庭での接し方で性格も変わります。変われば、友達との接し方も自ずと変わってくると思います。
6 名前:ありがとう!:2010/04/14 10:09
>>5
>内弁慶というのは、失敗を恐れたり、恥ずかしかったり
>する気持ちが大きいからだと思います。本人が失敗と
>感じるものには、友達を誘って断られたとか、遊びなどで自分が想像したように上手くできずにいたたまれなくなるなど、傍から見れば失敗とはいえないような事も
>含まれています。
>要するに自分のプライドや自尊心を傷つける出来事に
>弱いので、そういう機会にむやみにあわないよう、
>最初は大人しく様子を見ているのです。
>その分、慣れたところでは強くでてしまいたくなるの
>かなと思います。



横ですが、うちの娘も内弁慶。
私、子供が小さい時、下の子も生まれ、イライラして子育てしてしまってました。
ささいな失敗しも怒ってました。

娘の内弁慶は私のせいですね。
もう小4なんですが、これからおおらかに育てます。
遅いかもしれないけど・・・・・。
でも私が変わらないとダメですね。

気づかせてもらえてありがとう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)