NO.6613833
漢字に弱い(小3)
-
0 名前:はぁぁぁぁ:2011/07/29 02:53
-
夏休みの宿題もすすんでいると思いますが、うちの子(小3)、本当に漢字が出来ない・・・。
算数や社会、理科は出来るのに、国語の文章問題もそこそこ出来るのに、漢字の問題はからっきし・・・。
漢字の宿題が山ほどあって、毎日それに頭を抱えているのです。
わからなければ教科書を見なさい!と言ったり、そばで見てヒントを与えているのですが、未だに覚えない。
2年生までは漢字にそこまで悩まなかったんですが、3年生になって本当に漢字に弱くなりました。
ヒントを与えれば出来ることがあるのでいいかな〜と簡単に考えていましたが、ここまで出来ないと今後が心配。
子供から
「お母さんは大人だから漢字は知って当たり前なんだ!!」と逆ギレされる始末。
学期ごとに漢字の一斉テストもあるんですが、1学期の時は繰り返し繰り返し出題される漢字を書かせ、覚えさせましたが、その苦労も現在は水の泡・・・。
何かいい方法はないもんでしょうか・・・。
-
1 名前:はぁぁぁぁ:2011/07/30 10:40
-
夏休みの宿題もすすんでいると思いますが、うちの子(小3)、本当に漢字が出来ない・・・。
算数や社会、理科は出来るのに、国語の文章問題もそこそこ出来るのに、漢字の問題はからっきし・・・。
漢字の宿題が山ほどあって、毎日それに頭を抱えているのです。
わからなければ教科書を見なさい!と言ったり、そばで見てヒントを与えているのですが、未だに覚えない。
2年生までは漢字にそこまで悩まなかったんですが、3年生になって本当に漢字に弱くなりました。
ヒントを与えれば出来ることがあるのでいいかな〜と簡単に考えていましたが、ここまで出来ないと今後が心配。
子供から
「お母さんは大人だから漢字は知って当たり前なんだ!!」と逆ギレされる始末。
学期ごとに漢字の一斉テストもあるんですが、1学期の時は繰り返し繰り返し出題される漢字を書かせ、覚えさせましたが、その苦労も現在は水の泡・・・。
何かいい方法はないもんでしょうか・・・。
-
2 名前:うちもです:2011/07/30 17:03
-
>>1
うちも同じです。
小4ですが理科や算数はできる。国語は普通、作文は好き
でも、漢字はすごく苦手のようです。
形をとらえるのが苦手みたいなんですよね。
で、歌で覚えるドラえもんの本とか
部種別におぼえる漢字の本とか買いました。
とにかく書いて意味を知って覚えるしかないよね。
3年生の時の先生は全然宿題を出さなかったのですが
4年になって書き順を一画ずつノートに書き写させる宿題が出るようになって
(わかるかな 三だったら 一 ニ 三と縦に書いていく、中だったら |→ □ 中のように一画ずつ進めて書いていくのです。
その宿題が出るようになってからだいぶ良くなりました
あと、漢字カルタとかも出てますよね
http://www.amazon.co.jp/101%E6%BC%A2%E5%AD%97%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%BF-%E6%BC%A2%E5%AD%97%E3%81%8C%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%9C%AC%E6%95%99%E5%85%B7%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-1-%E5%AE%AE%E4%B8%8B-%E4%B9%85%E5%A4%AB/dp/4811805135
ここの紹介に出ている、漢字が楽しくなる本も面白い教材です。
うちも漢字が苦手なのでどうにかしようと教材はたくさん調べました。
-
3 名前:うちもだ:2011/07/30 21:09
-
>>1
4年ですが、幹事に弱いというより語彙がない!というのが目下の悩みです。
知っている漢字なのに、その言葉を知らない、別の読み方を知らないから書けないということが本当に多い。
1年生のころから学校で使っているドリルに不満があり、すべての読み方を教えてないんですよね。
ずっと、もっと他の読み方も覚えないとダメだよ、熟語で覚えるように・・・って言ってきたのにこの有様です。
なるべく早いうちから、すべての読み方と熟語を一緒に覚えさせるようにしたほうがいいですよ。
-
4 名前:ウチの場合:2011/08/01 18:49
-
>>1
ウチの子も漢字どころか、小3の頃は国語の教科書の
音読にも四苦八苦しておりました。
でも、多分、小3よりは小4。小4よりは小5になった
方が、短い時間で要領よく覚えることができるように
なるような気がしたので、必死に覚えさせるということ
はしませんでした。
ウチの子の場合は、言葉の弱さもあったと思います。
語彙が少なく、また言葉に対しての敏感さがあまり
ありませんでした。
だから子どもが好きそうな冒険物語を読み聞かせて
一緒に楽しんだりする方に時間を使ったかな。
(言葉に親しみを覚えさせるため)
ウチの子に書き取り10個は意味がないので(疲れて
嫌になるだけ)、担任に相談し1つでも書けばOKにして
もらったりしました。
漢字は聞かれればすぐに教えたし、教えながらその漢字
を使った熟語も私が紙に書いたりしていました。
小5までは漢字テストは常に追試でしたが、小6の今は
自分なりに要領よく漢字を覚える方法を見つけたようで
合格点を取れるようになってきました。作文も平仮名
だらけでしたが、この頃は辞書を引いて書くことも
やるようになりましたよ。
作文といえば、うちの子は平仮名ばかりで書いていた
上に、途中で「これは漢字で書けるよ」などと指摘
するとヘソを曲げるタイプだったので、使いそうな
漢字を10個ぐらい振り仮名つきで紙に書いてやり、
「この漢字ぐらい使って書くといいよ。」と言って、
作文を書く前に渡してやっていました。
うちの子の場合は、書き取りを必死にやるよりは、
こまめに文章を書く宿題などで漢字を使わせて
やる方が興味を持たせるというところでは効果が
あったかも??と思っています。
-
5 名前:反復:2011/08/02 05:16
-
>>1
今の学校の漢字ドリルは、音読みから習うので全然だめです。
音読みは覚えるけれど、訓読みをするのが後からだと覚えないことがあり、漢字ができなくなる危険性があります。
漢字は意味を持った字で、意味のあるパーツの組み合わせで成り立っています。
だから、訓読みの方が重要なんです。
うちは、漢字練習はさっさとどんどんやっちゃいます。
辞書を引きながら、読み方は訓読み音読み両方書かせ、意味も書かせます。
辞書には熟語がたくさん出ているので代表的なものを書かせたり、うちは私が覚えて欲しいものを先にノートに書いておきます。
読み方と意味と元の漢字とそれを使った熟語を書くスペースを、ノートに区切りをつけておきます。
追いかけながら、漢字や記載した熟語を使った自作漢字テストをします。
間違えたところは、その横に書き直すだけ。
1学年分が終わると、いよいよアウトプットです。
うちは100均で同じドリルを2、3冊買い、毎日必ず読み問題と書き問題をさせます。
間違えたら、空いたスペースに正しいのを一つ書くだけ。
漢字学習はアウトプットが大切なのだそうで、アウトプットを繰り返しすることです。
私も小3のときに、漢字を含んだ1文がたくさん並んだだけの小さなテキスト(学校教材)を毎日小テストされ、そのテキストがボロボロになるまで繰り返し繰り返しされました。
お陰様で、それ以降は漢字の学習を全くしないでも覚えられるようになりました。
100均のはちょこちょこっとできるので、本人は気が楽みたいです。
1年先取りでずっとやってますが、流石に完璧です。
学校のドリルは課題提出という目的でしていますが、復習程度にはなります。
<< 前のページへ
1
次のページ >>