NO.6613841
学校であったいやなことを言わない
-
0 名前:神経質:2009/09/07 12:54
-
小4です。
息子は嫌なことがあって帰って来た時はすぐ分かります。私にあたるし、弟にあたるし、イライラしています。
私はすぐ心配になって「何があったの?」と聞いてしまいます。
でも「何にもない」って怒ります。
よく仲間外れにされたりしているのを見ているので余計心配で「話したら楽になることあるよ」とか「解決法がみつかるかもよ」とか強引に聞き出そうとしてしまいます。
そのうち子供はもっとイライラします。でも結局聞き出し、それを聞いてかわいそうで落ち込みます。
さいてーな親です。
どんどんため込んで自殺したらどうしようとか病気になったらどうしよーとか思ってしまいます。
こんな親子このままいくとどうなりますか?
-
1 名前:神経質:2009/09/08 08:26
-
小4です。
息子は嫌なことがあって帰って来た時はすぐ分かります。私にあたるし、弟にあたるし、イライラしています。
私はすぐ心配になって「何があったの?」と聞いてしまいます。
でも「何にもない」って怒ります。
よく仲間外れにされたりしているのを見ているので余計心配で「話したら楽になることあるよ」とか「解決法がみつかるかもよ」とか強引に聞き出そうとしてしまいます。
そのうち子供はもっとイライラします。でも結局聞き出し、それを聞いてかわいそうで落ち込みます。
さいてーな親です。
どんどんため込んで自殺したらどうしようとか病気になったらどうしよーとか思ってしまいます。
こんな親子このままいくとどうなりますか?
-
2 名前:しるか。:2009/09/08 08:34
-
>>1
このままいくとどうなるかなんて、誰にもわからない。
そんなこと考えるより、自分が最低な親だとわかっているなら、
もっといい親になれるように頑張ったら?
心配するところは、このままいったらどうなるかじゃなく、
どうしたら息子さんが外の世界で頑張れるか、でしょう。
男の子は特に、
自分のなさけない話を母親にしたがらない子が多いと思う。
子どもながらに、男としてのプライドもあるでしょう。
言いたがらないのを無理矢理口を割らせて、
親が同情して落ち込むなんて、本当に最低だわ。
読んでて、久々に腹が立ちました。
「何があったの?」と押しまくるのではなく、
何かあったんだな・・と分かるのだったら、
温かく迎えてあげて、心和むお母さんでいてあげてほしいです。
-
3 名前:親では無く:2009/09/08 08:42
-
>>1
聞き出す時も聞く時も、親の脳をもってしまうと上手くいきません。
私は、息子に「◇(息子)は10才、母さんは40才。母さんは◇の4倍の年齢。だから困っている事を、解決する良い方法を教えてあげられる」「◇を4倍と見る子供の年齢は2才半。2才半の子供が◇に“おもちゃを取られたよ〜”と泣いてたらどうする?お友達に、返してって言いなよ。返してくれなかったら先生に言えば?ってアドバイスが出来る。何倍も生きた人間は、最善の方法を知っているんだよな〜」と、話した事があります。
以来、何でも話す様になりました。普通10才位になると喋らなくなるらしいのですが、うちは、自分の事も周りの友達が揉めていた事も、全部話してくれます。
親の脳では無く、数倍生きて来た人間として聞けばいいですよ。
-
4 名前:さっする:2009/09/08 09:13
-
>>1
うちの娘も何も言わないタイプで、このまま自分にため込んで自殺・・・っていう不安分かります。
でも、一緒に落ち込んでるだけではダメよね。
子供の前ではどっしりと「よし!よく言ってくれたね!その悔しーーい気持お母さんが全部もらったる!!」ってぎゅーって抱きしめたてあげて欲しいな(小4の男子だと抱きしめるのは抵抗あるのかな??)
まず、話してくれたことを感謝することを息子さんにちゃんと伝えて欲しいです。「話してくれたありがとう!!!」って大げさな位伝えてほしい。
怒って聞き出したとしても、きちんと話た息子さんなんですから。
それとなく息子さんが寝た後に父親と相談して、父親が何かの時に自然な形で(テレビで子供がからかわれているシーンとかの感想とか)「お父さんも小学生の時、仲間はずれにされて悔しかったな〜」とか話しながら気持の持ちようや、解決方法のアドバイスなどされたらどうでしょう。
その時もあくまでも父親の経験ということで息子さんが仲間はずれにあっているっていう現実は抜きがいいと思います。息子さんだってプライドがあるでしょうからね。
お互い頑張りましょうね!
-
5 名前:私も男の子の母:2009/09/08 09:20
-
>>1
うちも学校で何かムシャクシャすることがあったら
家で兄弟や親に当たり散らす時があります。
エラソーなことは言えませんが
イライラしている時に無理に聞きだそうと思っても
かえって逆効果になるだけかも。
そういう時はお子さんに気分転換に好きな物でも食べさせて
あくまでも「見守る」姿勢で良いと思います。
そうすればそのうち親に
悩みなどをポツリポツリ…と話す場合もありますから。
お母さんが不安になっていても
お子さんは余計に不安定になるだけだと思いますので
ドッシリ構えるに限ると思います。
-
6 名前:親のできること:2009/09/08 10:00
-
>>1
4年生娘。
女の子だけど何にも言わない。
1年生の時は色々聞こうとしたけど、やっぱり言わなかった。
なので、聞かない。
何か話し出したら、何をしてても手を止めて聞く・・・それだけ。
>どんどんため込んで自殺したらどうしようとか病気になったらどうしよー
親が解決できることなんてほぼない。
深刻なイジメがありそうならまた違うかも知れないけど。
幼児と違って自分で乗り越えないといけないことも多くなってる。
親は「この場所だけは安心・安全」と思える場所を提供するだけでいいと思う。
学校で辛いことがあっても、母親が笑って自分を信じてくれている。
私自身、親に悩みを話すタイプじゃなかった。
いじめられた事もあったけど、親には一番知られたくなかった。
何も知らずに私を叱ったり誉めてくれる親で良かったと思う。
なので、余程深刻な状況でない限り聞きだすことはないと思う。
「何かあれば全力で守るから言って欲しい」くらいは言っておいてもいいと思うけどね。
-
7 名前:自分が安心したいだけ:2009/09/08 10:01
-
>>1
あのさ・・・悪いけど、まずやっぱり自分が変わった方がいいと思うよ。
あなたが息子さんを問い詰めてしまうのは、
息子さんが心配だからじゃなくて、
自分が理由や答えを知ってスッキリしたいからでしょ?
悩み事は、話してスッキリする人と、
話すことが新たなストレスになる人がいます。
息子さんは、恐らく後者なんじゃないですか。
息子さんからすると、
外で嫌なことがあっても耐えてやっと安心できる場所へ帰ってきた。
と思ったら、新たなる敵(母親)出現。
終わってやっとホッとしたところに、
終わった嫌なことをわざわざほじくり返す。
今はとにかく心を休ませたいのに。
休ませないと、解決策を見つける気力すらないのに。
あなたがしていることは、
マラソンのゴールで選手を待ち構えておいて、
「待ってたよ!さあ一緒にジョギング行こうか、楽しいよ〜!」
と言ってるようなものではないですか?
まずは温かいタオルで、無言で抱きとめてあげなよ。
「ここは安心できる」
「この人は大丈夫」
と安心して「ゆるんだら」、ぽつぽつ話してくれる時もあるんじゃないの。
あなた大人なんだから。親なんだから。
ワイドショーみたいに興味本位で息子さんを追っかけて問い詰めてマイクつきつけるのはやめて、
「何かあったら聞くから。」
だけ声かけて、あとは自分の興味や好奇心やモヤモヤは自分で抑えて、黙って見守って待っていようよ。
-
8 名前:あたらせてあげて:2009/09/08 10:59
-
>>1
>小4です。
>息子は嫌なことがあって帰って来た時はすぐ分かります。私にあたるし、弟にあたるし、イライラしています。
イライラしてるなーと思ったらそのままあたらせて
あげてればいいじゃん。
親と兄弟にあたらずして、他に誰にあたるの?
話さないのは、誰にも話したくない、上手くまとまらない、いえばもう一度嫌な気持ちを思い出す・・・複雑な思いがあるからかと。自分が友達にはずされたときの惨めな気持ちを思い出してみたら?親に心配されたらもっと惨めになる・・・。
話せるようになるまで一度待ってみてください。
話すと行っても「今日は嫌な日だった」の一言かもしれませんが、「そうだったの」と受け入れてあげること。
細かい事はわからなくても、それだけでも全然違います。
先に落ち込んだり、子どもの気持ちをわからないで勝手な思い込みをするような親には安心して話せません。
話すことで解消できるどころか、親を心配させたという余計な荷物背負っちゃうしねー。話さないほうがましだから言わなくなるってこともあります。
>どんどんため込んで自殺したらどうしようとか病気になったらどうしよーとか思ってしまいます。
>こんな親子このままいくとどうなりますか?
先の事なんて誰もわからないんですよ。
ただ、主さんが今やればいいと思うことは、子どもより先に心配を口にしないで、黙って、ただ優しい顔をして家に迎え入れてあげる事では?
とやかく言う前にまず自分が変わることです。
-
9 名前:みわ:2009/09/08 10:59
-
>>1
息子(5年)も前から学校のことは、あまり言う子ではなかったです。
「ただいま」の声で判断するぐらい。
何かあったなッと思ったら根掘り葉掘りきかず大好きなおやつでも出して「一緒に食べよ♪」とか、「今日の夕飯なにがいい?」とかなんでもいいので楽しくなるような話を明るく言ってあげてください。
そして暗く帰ってきたときではなく、普段のときに
「お母さんもお父さんも何があってもあなたの味方だから。どんなことあってもあなたを守る」
あとは「親では無く」さんのような話をしてます
まず何かあったなと思っても根掘り葉掘り聞くのをやめましょう。
母親はなんでも無条件に自分を受容してくれるとわかったら安心していろいろ話してくれます。
あと話してくれたら、その気持ちをまず酌んであげ「それは嫌だったね。今度同じようなことあったら、こうしてみたらどうだろう?」とか「お母さんも子供の時そういうことあってこうしたらよくなったよ」とアドバイス的なことを言ってあげたらどうでしょう?
「あなたはどうしたらいいと思う?」「どうしたい?」と自分で考えさせるのもいいかもしれませんね。
-
10 名前:がんばって:2009/09/08 11:24
-
>>1
帰ってきたとき、何かあったと気づけるなら、
お子さんにとってあなたは、お家は、唯一安らげる場所であって欲しいと思います。
無理やり聞き出して、一緒になって落ち込む事より、
お子さん自ら、こんなことがあったと言ってくれるように、そしてその時はどーんと、【お母さんが守ってあげるから!!(解決策を一緒に探してあげるから)』
と受け止めてあげて下さい。
いじめられたことを無理やり聞きだされるのは、
お子さんのプライドをずたずたにしているようなものです。そうなると、そのうち、プライドを傷つけられる前に、虚勢を張るようになります。
要するに、嘘をつくことになります。
たとえば、けがをさせられる→転んだだけ
物をかくされる→自分で無くした
無理やり聞いて納得して満足している親はそのうち、
本当の子供の声が聞こえなくなってきます。
ましてや、一緒になって落ち込むなんて、
お子さんが自分自身を、『自分はかわいそうな子』、
『情けない子』、『何をやってもダメな子』などと、思わせているようなものです。
そういったことが、またお友達関係で空回りしてしまうんだと思います。
ここはお母さん自身もがんばりどころです。
-
11 名前:主:2009/09/08 15:48
-
>>10
ここで思い切って相談してよかったです。
誰もそんなことは言ってくれないし。
ほんとにありがとうございます。
聞き出して息子を責めたりもしてました。
情けない母親です。
小4くらいの男の子は言わないですよね。
自分が嫌なことがあった時を思い出してみました。
確かに話したくないときもあるし、家族にあたってしまうこともあります。
そんなときあたたたかくやさしくされたらうれしいし明日またがんばろって思えてきます。
家族っていいもんですよね。
今日からは見守ってあげれるようにがんばります。
もうすぐ帰ってきます。
-
12 名前:普段の関係:2009/09/08 17:08
-
>>11
年齢的なこともあるとは思うけど、
普段の親子関係もあると思う。
親があまりに完璧で立派過ぎる(と見える)場合、
子供は家でいやなこととか話せなくなると思う。
お母さんは適度に抜けてる(と見せ掛けでも)方が
子供は安心出来るみたいだよ。
ま・・・
私は抜けすぎの親かもしれないですけど・・・・
うちの子は結構色々話してくれます。
ただ幼いだけかもね・・・。
-
13 名前:主:2009/09/09 09:21
-
>>12
それもあると思います。
私は完璧な感じではないかもしれないけど、子供の辛い話を聞くと動揺してしまって落ち込んだり、息子を責めてしまったりするので、話すのが嫌になったのかもしれないです。
ほんとみなさんすごいなって思います。
主人が言うには「おまえは子供の時あまり辛い思いをしてないから子供の気持ちが分からないし、どう対処していいか分からないんじゃないかな」と言います。
確かに小学生のころ今の息子みたいなめにはあったことがありません。
聞いてもどうアドバイスしていいのか分からないこともあります。
この前は息子に「お母さんに言っても余計にイライラしてくるわ」って言われました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>