NO.6613942
学校での習字の教え方
-
0 名前:土筆:2009/08/01 04:48
-
どこの学校でも、3年生から習字を学校で習うと思いますが、
娘の通う学校では、持ち方を教えてくれなかったり、赤墨で添削をしてくれません。
ましてや授業で使う半紙は3枚だけ
新聞で練習するのかと思えば、そのようなことはしないと娘がいっています。
5年生の娘は、いまだにうまくかけません。
中学、高校になったら習字なんて関係ないからいいじゃない?
と知り合いのお母さん方に言われますが、夏休みや冬休み
の宿題で習字がでます。
お手本の紙がない状態でどのように教えたらいいのか、まったくわかりません。
パソコンのフォントを使えばと、友人から聞きましたが
最大の文字が習字並みにならず、毛筆で書いたとき
どのフォントがいいのか、考えてるとわからなくなります。
皆さんの学校ではどうですか?
夏休みや冬休みにお手本ありますか?
今の学校での教育方針てこんなの当たり前なの?
-
1 名前:土筆:2009/08/01 17:22
-
どこの学校でも、3年生から習字を学校で習うと思いますが、
娘の通う学校では、持ち方を教えてくれなかったり、赤墨で添削をしてくれません。
ましてや授業で使う半紙は3枚だけ
新聞で練習するのかと思えば、そのようなことはしないと娘がいっています。
5年生の娘は、いまだにうまくかけません。
中学、高校になったら習字なんて関係ないからいいじゃない?
と知り合いのお母さん方に言われますが、夏休みや冬休み
の宿題で習字がでます。
お手本の紙がない状態でどのように教えたらいいのか、まったくわかりません。
パソコンのフォントを使えばと、友人から聞きましたが
最大の文字が習字並みにならず、毛筆で書いたとき
どのフォントがいいのか、考えてるとわからなくなります。
皆さんの学校ではどうですか?
夏休みや冬休みにお手本ありますか?
今の学校での教育方針てこんなの当たり前なの?
-
2 名前:知らない:2009/08/01 19:57
-
>>1
6年生ですが、
授業で何枚書いているかなんて
聞いたことがないので分からないです。
-
3 名前:知らない追加:2009/08/01 20:00
-
>>2
今聞いたら、半紙を使うのはやはり3枚。
その前にわら半紙で、数枚、練習するのだそうです。
私たちの時代って、
練習する紙は自分でもって行きませんでしたか?
本番の提出用だけ、学校の紙を使ったような・・・・
気がするのだけど・・・・
そういえば、今は紙って持っていかないね。
-
4 名前:聞いてみた:2009/08/01 20:06
-
>>1
書道専任の先生がいるからかもしれませんが
朱色で訂正、丸付けもあるし
半紙は持参するので何枚でも使用可です。
お手本は書き方の教科書にあったり
無いものは、先生が書いたものをコピーして配布されています。
書道が出来る先生が減ってきてるからだとかかな?
-
5 名前:えぇ?:2009/08/01 20:11
-
>>1
紙持っていってるから、
「いっぱい使う」だそうだよ。
と言うか、うちは新聞取ってないから、
新聞紙もってこいとか言われても大変だ・・・
フォント、でかくなるよ!
ワードのフォントのところ、
普段は選ぶだけだろうけど、
数字が入れられます。
72とかだと、A4サイズいっぱいになるよ。
もしそれでも足りなければ、
大きさいっぱいのフォントで出して、
面倒でもコンビニコピーで、
拡大すればいいと思います。
夏休みとか、長期休暇は、
自分で選んだら習字もある。
でも、私が何とかかけるから私の手本で書いてる。
-
6 名前:習えば?:2009/08/01 21:56
-
>>1
そんなに習字を上手く書けるようになってほしいなら
書道教室に通わせればいいじゃないですか。
今の学習指導要領では、習字に対してそれほど多くの時間を使っていません。
そろばんの指導がきわめていい加減なものになっているのと同様に、毛筆の指導は少なくなっています。
必要なら習いに行くしかないですね。
宿題のお手本は、日誌に掲載されているものだけです。
コンクール用のお手本はありません。
中学でも書道はありますよ。
以前、中学で指導してない学校が問題になり、新聞に大きく取り上げられていました。
授業では書道がない学年でも、夏と冬には宿題がでます。
高校だって、学校によっては芸術科目が書道ってことがありますよ。
中高生になったら関係ないってものではないので、習わせたら?
いっくらPCでお手本作っても、上達するってものではないですしね。
-
7 名前:ウチの息子:2009/08/01 22:52
-
>>1
>お手本の紙がない状態でどのように教えたらいいのか、まったくわかりません。
お手本っていうか、書写の教科書があるので
宿題なども、それを見ながら練習している。
半紙に何枚書いているか、聞いた事がないなぁ・・・。
でも、朱墨で直されているのは見たことがないです。
筆の持ち方ねぇ、どうなんだろう。
それよりも、道具の扱い方がひどいので
学期末に持ち帰った道具類が毎回
大変な事になっているので、雷落とします。
-
8 名前:土筆:2009/08/01 22:53
-
>>1
レスありがとうございます。
「知らない追加さん」そうなんです。
私たちの時代は、自分たちで半紙を用意して学校に
持って行き、一番いいのを提出しましたよね。
半紙3枚でどう書いたらいいか・・・
別にすごくうまくなれと言っているわけではないんです。
ただ日頃、筆を使ったことがないのに
では書いてみてっくださいと夏休み冬休みに宿題に出さ
れて、何を手本に書いたらいいのか
手本もなく書けって難しくないですか?
私も字がすごくきれいというわけでもないし
過去に習字を習っていたわけでもないので
どうアドバイスしてあげたらいいのかわからないのです。
中学、高校でも習字やるんですね。
私の時はやった記憶があまりなかったし
友人の子供が通っている中学校では
ほとんどやらないようなことを言っていたので・・・
みなさんありがとうございます。
-
9 名前:学校崩壊:2009/08/02 07:17
-
>>1
もう、昔とは違うのだな・・・
とあらゆる所で感じています。
取り戻すのは、親しか居なく
書写も親や専門で教えてくれる
別な方法を探すしか道が無いのが
今の子供達の時代なので
かわいそうでしかたありません。
学校は、何もしませんよ。
学校の授業はお遊び程度
そう思って家庭学習に心血を
注がなければ、何も身に付かない
世のなかになってきています。
-
10 名前:誰も求めてないよ:2009/08/02 10:34
-
>>9
>取り戻すのは、親しか居なく
>書写も親や専門で教えてくれる
>別な方法を探すしか道が無いのが
>今の子供達の時代なので
>かわいそうでしかたありません。
習字に関しては、そこまで言うほどの事かな・・・。
べつに学校の習字の授業で
級や段を取るのが目的ではないし
単なる“お習字”というものがあるという
勉強だと思っているから
字がうまくなる事なんて、誰も期待していないと思う。
学校の勉強のほとんどは
体育も家庭科も、ダイジェスト版のようなもので
一通り“こんなものだよ”ってのが
わかるものだと思っている。
それを糸口として、もっとやりたければ
家でもっとやるとか、習いに行くとか
極めればいいんじゃないの。
「かわいそうで、仕方がない」なんて
大げさじゃないかな。
昔も今も、そんなに大して変わらないと
私は思う。
専門学校じゃないからね。
-
11 名前:横:2009/08/02 11:43
-
>>1
硬筆ならまだしも習字は習いにいかないと
ダメでしょう。
家はまだ低学年だけど子供には絶対に
習字だけはさせると決めていた。
自分が未だに字が下手でコンプレックスがあるから。
-
12 名前:ダメではなさそう:2009/08/02 12:09
-
>>11
小6の書道を習った事が無い娘だけど、
習ってる子を差し置いて、毎年市の書道展に
学校代表で出品されています。
学校で習ってくる「とめ・はね・はらい」が理解できて
センスがあれば大丈夫なのかも。
本格的な書道展だともう全然ダメなのでしょうが
日常で「字が綺麗」と言われるレベルなら大丈夫だと思う。
ちなみに両親はものすごい悪筆です。
-
13 名前:私の時は:2009/08/02 17:07
-
>>10
地方やそれぞれの特徴があるのでしょうが
私は学校でやらされましたよ。
宿題でも出たし、朱色で訂正も丁寧に。
今の子供には、やはり割愛されていると思う。
初等教育と義務教育が
ダイジェスト版だとしたら
それは間違いだと思うけど
そう思わざる得ない実情は理解しています。
ゆとり教育だらね。洗脳されてるよね。
-
14 名前:親がやればいい:2009/08/04 09:34
-
>>1
学校で習うことが足りないなと思ったら、家で親が教えればいいじゃないですか。
私は書道教室に通ったことないし、字はとても下手だけど
筆の持ち方くらい教えられるよ。
それこそ昔学校でやったもん。
だから、家で新聞紙や半紙つかって教えますよ。
基本的な筆の入れ方、はね方、はらい方、とめ方、そのくらい、素人の親だって教えられるもん。
すごく上手にしたいなら教室に通わせる。
ある程度できればいいなら親が教える。
お手本なんて無くても、バランスなんかは大人の考えならわかる。
それでいいんじゃないのかな。
もう、こういう時代なんだから、いちいち学校で教えてくれないなんていってみたって仕方ないよ。
-
15 名前:学校では:2009/08/04 18:58
-
>>1
教頭は習字を教えなくちゃならないそうです。
高学年になると担任でなく教頭・校長が教えてくれたけど。
ってことはヒラの教師では教え方がわかってないのかもよ。
まあ、書道教室通って損はないよ。
大人になっていろんな場面で縦書きで字を書かなきゃならないことが多いから「やっときゃ良かった」の上位にあがるらしいからね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>