育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6613999

夏休み

0 名前::2010/06/22 06:13
新一年生の娘がいます。
担任の先生に「夏休みにどれだけお友達と会うかで(遊ぶか)で、2学期からのお友達関係が決まってしまうので、お母さんががんばってお膳立てをしてください。」というような事を言われました。
個人懇談の時によくアドバイスをしているそうです。

なんだか、幼稚園より大変?かもと、思ってしまいました。
娘は、クラスではお友達ができましたが、近所にはいません。クラスの親しいお友達(女の子が1人・男の子が2人)以外にも、連絡を取って遊ばせた方が、いいのか、考えています。

小学生なのにこんなことをするものなのか、なんだか過干渉ぎみ?と、思ったり、先生がおっしゃった様にしないと我が子が2学期から浮いてしまったら?などと、考えてしまっています。

特に、女の子をお持ちのお母さま、経験談を教えてください。
1 名前::2010/06/22 19:30
新一年生の娘がいます。
担任の先生に「夏休みにどれだけお友達と会うかで(遊ぶか)で、2学期からのお友達関係が決まってしまうので、お母さんががんばってお膳立てをしてください。」というような事を言われました。
個人懇談の時によくアドバイスをしているそうです。

なんだか、幼稚園より大変?かもと、思ってしまいました。
娘は、クラスではお友達ができましたが、近所にはいません。クラスの親しいお友達(女の子が1人・男の子が2人)以外にも、連絡を取って遊ばせた方が、いいのか、考えています。

小学生なのにこんなことをするものなのか、なんだか過干渉ぎみ?と、思ったり、先生がおっしゃった様にしないと我が子が2学期から浮いてしまったら?などと、考えてしまっています。

特に、女の子をお持ちのお母さま、経験談を教えてください。
2 名前:へー!:2010/06/22 19:38
>>1
そんなアドバイスしてくれるんですね。
うちは女の子2人で、上はもう6年生すけど、そんなこと言われたことは一度もありません。
夏休みはそれぞれの家庭で予定もあるし、休みの日に子どもがどう過ごすかなんてプライバシーの部分って気もするし、そこまで突っ込んだアドバイスって、普通は先生もなかなかしにくいんじゃないかと思うんですけどね。
お子さんが遊びたがる時だけ、できる範囲でやればいいのでは?
3 名前::2010/06/22 19:44
>>2
先生から、「お母さんが、休みの日にでも、何か企画をしてお友達を招待するのも、いいですよ。」、こんな事もアドバイス?されて、私も、大変!としか、思いませんでした。

なんか、今通っている小学校で、ある親子を攻撃しているグル—プ親子がいるとか、先生がおっしゃていました。だから、ですかね?
4 名前:嫌だねー:2010/06/22 20:11
>>1
そんな先生がいるんだとビックリ。


だけど、夏休みそんなこと気にしないでいいよ。
うちは小1の時には連絡してきた子と遊んでたりしたけど(外遊び)基本的には親がとりつけてなんて全くしなかったよ。


子供も外は暑いし、あんまし遊びたくないみたいだし、
私は私でのんびりしたいから家に招待もしなかったよ。

たまーに室内プールに連れていってたぐらいよ。

子供には子供の世界があり、
親が子供に入れ知恵して攻撃してきたとしても
そんなの全部の子がする訳じゃないし、子供は子供で
乗り切る力を得るでしょう。
5 名前:へんな先生:2010/06/22 20:20
>>1
頭悪そうな担任だ(笑)

夏休みなんてそれぞれ都合があるし、遊びたければ遊べばいいんだけど
わざわざクラスでのポジションのために親掛かりで遊ばせるなんて聞いたことない。
6 名前:驚愕:2010/06/22 21:57
>>1
去年一年の息子の先生はそんなアドバイスなんてしなかったよ。
夏休みは週一の習い事以外ほぼ家にこもりきり。
親子で仲良しのお友達(上はひとつ違いだけど、下は異性だけど同じ年)一家と川遊び行ったりボーリング行ったり、あとはこの親子の家とうちを一度ずつ行き来し、あとは夕方、近所の子が外で遊んでたら一緒に遊んでもらった程度?

でも、新学期になったら普通にクラスのお友達と仲良くやってましたよ?

うちの子はインドア派だから、今でもめったに友達と放課後約束してこないけど、学校では男女、年齢関係なく遊んでるみたいだから、それでいいと思ってます。

わざわざ、そんなアドバイスをする先生が小学校担ってもいるんですね・・・。
(幼稚園でもびっくりですが)

現在、お嬢さんが親しいお友達と遊ぶ約束を取り付けるのはいいと思うけど、主さんもお嬢さんも大して親しくない子のところにわざわざ電話して約束取り付ける必要はないと思いますよ?
7 名前:えー?:2010/06/22 22:27
>>1
なんですか、それ。
そんな話初めて聞いた。

まったく関係ないですね。
うちの子供達はプールさえ行かないので
夏休みに友達と遊ぶことは100%なかったですよ。

二学期が始まれば、また一学期の続きなだけよ。
8 名前:ないない:2010/06/22 22:37
>>1
聞き間違えではないのかな
ありえない

みんなそれぞれ家族との計画もあるしね

不思議としか言いようがない
9 名前:ええええええええ:2010/06/22 23:54
>>1
1年の夏休みなんて誰とも遊んでないよ。

夏休みに友達と遊ぶようになったのは
5年生以降。
10 名前:否定ばかりだけど:2010/06/23 08:20
>>1
否定意見が多いけれど、その先生のいう事も分かるな。
無難にこの先を過ごす知恵みたいなものだよね。

実際女の子は仲間意識強いから。

うちは6年生だけど1年生の時にガッチリ組んだグループ
がまだ生きてる。
まぁ子供たちもお互い気が合うから続いているんだけど
TDL行ったり、キッザニア行ったり映画行ったり。
親の価値観とかが合ってるのも条件だけど。

お互い親同士が仲が良いとお互い「あの子と出かけるな
ら大丈夫かな」とか信頼関係が出来上がっているのも
ある。そして子どももイロイロ経験も増えるしね。

悪い事ばかりでも無いのよ。

まぁ余りお金が掛かる事はそれぞれの家庭事情もある
だろうけど、地元のイベントなんかだったら誘いやすい
のでは?
親や兄弟姉妹と出かけるのとは又違って楽しい思い出
もできるし、楽しい思い出を「共有」する経験て結構
大切かも。
11 名前:それはまた:2010/06/23 09:41
>>1
変なこと言う先生ね。
めんどくさそう。
長い夏休み、お母さんがニコニコしてるのが一番だよ。
無理しないで、のんびり過ごしてください。
休みまでべったりしたい家族もいるみたいだけど、それはそれ。
無理したっていいことないと思うよ。
お子さんと楽しい夏休みを過ごしてね。
12 名前:素人です:2012/03/09 12:44
>>6
本番OKらしいです(ノ゚Д゚)ノシ♪ mbtu.net

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)