NO.6614042
担任の指導
-
0 名前:こまったわ:2009/10/14 06:59
-
現3年生の子供の担任は、大卒2年目の先生ですが、
昨年、3年生を持って、学級崩壊したことは
学校内で有名になっていました。
優しすぎて、生徒に舐められた結果・・・と聞いています。
今年、それではまずいと思ったかどうか、宿題のチェックから持ち物検査まで、なにからなにまで、すごく厳しいのです。
うちは、二人目の子供で、上はすでに中学生ですが、上の子も含めて、こういう先生は初めてです。
宿題も、幸いに、うちの子は忘れたことがないので、
つらい目に会ったことはないのですが、
忘れた子たちは全員立たされ、みんなの前で
「●●くんとだれだれさんは、今日、宿題を忘れました。」と始まり、そこから、クラスメートによる叱責のようなことをやるそうです。
一人ずつ、忘れた子に意見を言うみたいな。
また、テスト結果についても「●くんと■さんは、
今まで一度も百点を取っていません。みなさん、どう思いますか?先生は、もっと、勉強させるつもりです。だから、この二人は来週は放課後全部お残りしてもらいます。これは先生の愛です。」と帰りの会で発表するそうです。
おかげで?というのは、変ですが、宿題を忘れることを非常に恐れるようになりました。
指導としてはちゃんと結果が出ているのでしょうが、
こういうやり方ってどうなんだろう?と保護者同士では
話題になります。
ちなみに、以前の担任も、成績不振者にお残りさせていましたが、個人的に呼びかけていました。
熱心さゆえの行動かもしれませんが、
今、子供たちのなかで「学校行きたくない」と
言い出しているのが数人いるようです。
(その保護者たちから相談されました)
先生自身の配布物の配り忘れや、宿題プリントの配布忘れもあるのですが、そういう時、子供たちが非常に不安に思い、「本当に先生が忘れたのか?自分が覚えていないだけなのか?」と顔色を変えて「●ちゃんのお母さんにメールで聞いて!」となり、保護者同士で確認のメールが頻繁になっています。
自分の配布忘れについては「先生が忘れたので、この宿題は今日出すことにしました。」で終わるそうです。
子供はせめて「ごめんね、出し忘れちゃった。だから、今日出すね」みたいに、せめて一言謝りの言葉があればいいのですが、そうではないので、「先生ってずるい」となってしまっています。
最近は、問題行動を起こす児童の家庭のことを
クラスで「●●くんは家庭に問題があるので、ああいう行動をとるんですよ。みんなは釣られないようにしてください。」と話したそうで、これに関しては
保護者同士も「そこまでする?」となっています。
これって、あと半年の辛抱だと子供に言い聞かせて
家庭でガス抜きさせてあげるしかないでしょうかね。