NO.6614078
息子の学校での態度
-
0 名前:ふちき:2013/11/10 05:55
-
息子は一年生。担任より、懇談や連絡帳に、生活態度が悪い。授業中や席替えをするたびに、隣の子にちょっかいをだしてこまる。
友達をおす、叩く。きつく話しをしています。お家でも、話しをしてください。
と、書かれる事が、多いです。
小さい時から、良いこと悪いこと、完結にその都度、繰返し知らせてきていたのですが、小学生になって、急に、我慢しなかったり、暴力的になってきました。
担任が、話しをしようとしても、聞く素振りをしないときもあるようで、家でも、話しをきりだすと、真剣にききません。
理由がなく、するときもあるようですが、相手から、ちょっかいをだしてきて、嫌だから、やった。場合もあるようですが、事実を息子も先生にいわずで、いつも息子が悪者になっているようです。
こういう風にしてみてほしい。と伝えても、息子さんばかりに手をとるわけには、いかないんです。で、片付けられます。落ち着きなく、ちょこちょこするので余計目につくのだと思いますが、私自信も、悪い事ばかり聞かされるので、担任不信と精神的にしんどくなってきました。
一時的に、施設に預けてお互い距離をおこうかと思ってみたり、学校と話しをしなければとも、思っています。
家では、怒らず話しをしようと思っても、つい、イライラして、罵声を浴びせている私。
どうなんでしょう?
-
1 名前:ふちき:2013/11/11 17:32
-
息子は一年生。担任より、懇談や連絡帳に、生活態度が悪い。授業中や席替えをするたびに、隣の子にちょっかいをだしてこまる。
友達をおす、叩く。きつく話しをしています。お家でも、話しをしてください。
と、書かれる事が、多いです。
小さい時から、良いこと悪いこと、完結にその都度、繰返し知らせてきていたのですが、小学生になって、急に、我慢しなかったり、暴力的になってきました。
担任が、話しをしようとしても、聞く素振りをしないときもあるようで、家でも、話しをきりだすと、真剣にききません。
理由がなく、するときもあるようですが、相手から、ちょっかいをだしてきて、嫌だから、やった。場合もあるようですが、事実を息子も先生にいわずで、いつも息子が悪者になっているようです。
こういう風にしてみてほしい。と伝えても、息子さんばかりに手をとるわけには、いかないんです。で、片付けられます。落ち着きなく、ちょこちょこするので余計目につくのだと思いますが、私自信も、悪い事ばかり聞かされるので、担任不信と精神的にしんどくなってきました。
一時的に、施設に預けてお互い距離をおこうかと思ってみたり、学校と話しをしなければとも、思っています。
家では、怒らず話しをしようと思っても、つい、イライラして、罵声を浴びせている私。
どうなんでしょう?
-
2 名前:う〜ん:2013/11/11 17:56
-
>>1
悪い事ばかり聞かされるから、担任に不信感を感じるのはちょっと違うような・・・。
なぜ、お子さんが急にそういう状態になったのか、原因を追究されないのですか?
家庭環境か変わったとか、学校の生活についていけないとか。
とりあえず、児童相談所などにも相談できるし、スクールカウンセラーとも相談できるから、つらくとも、お子さんのためにも、主さん自身のためにも、しっかり向き合うしかないと思います。
ちなみに、主さんのお子さんみたいな子、うちの子たちの同級生にもいます。
一人は放任という名の放置子。
親は何度も校長室に呼び出され、注意をされても改善されず。
その子の隣が親しいママ友の家ですが、毎日のように母親が怒鳴って叱ってるそうです。
けど、怒鳴ってるだけで、注意をしてるようには聞こえないと言ってました。
だから、子どもも怒ら慣れしてきにしないのだろうと言ってました。
もう一人は、基本的に放置子ではあるけど、親が校長室に呼ばれて注意されたら、家に帰ってしっかり子どもに何がいけなかったのかを一緒に考えて注意してるようです。
また、お母さんがきちんと謝罪に来られる。
集団生活が苦手なのかもという事で、現在スポーツチームに入りました。
その頃からかな?随分改善が見られてきましたよ。
その子とは一年からずっと同じクラスのため、うちの子はお世話係的な事をしていたこともあり、怪我をさせられたり、授業妨害されたりもしてました。
参観日に行けば、歩き回る、騒ぎまわってる。
最終的に温厚な担任も堪忍袋の緒が切れて、厳しく注意する、廊下に連れて行く等々・・・を見てきましたが、先日の参観の時は、おとなしく授業聞いてましたよ。
まぁ、担任やクラスメイトの発言にちゃちゃ入れてたけど、「立ち歩かない」という、当たり前の事がしっかりできてる事に、まわりの保護者も「○君!成長したね!」と思わず感動してしまうほどでした。
とりあえず、集団生活が苦手なら、スポーツチームに入れてみるのもいいかも。
あとは、武道とかね。
それと、やはり怒られ慣れてしまってはどんなに叱り飛ばしても右から左でしょうから、何がいけなかったのか?どうしたらいいのかをしっかり時間をかけて教えていくしかない。
また、ご主人にもその時は同席してもらい、ご主人からもしっかり注意してもらいましょう。
と、ここまで書きましたが、主さん、同じようなスレ、以前立ててませんか?
おかしなところに「、」が入ってたり、あと、同じ内容のスレを読んだ記憶があるもので・・・。
-
3 名前:そうね・・・。:2013/11/11 18:42
-
>>1
ズバリ、担任と面談して、
「発達診断をうけたほうがいいでしょうか?」と
聞いてみる。
その担任の反応で、診断を受けたほうがいいと
言われたら、受けさせる。
発達障害と診断されたら、加配をお願いする。
正常の範囲とされたら、様子をみる。
男子は4年生くらいで、徐々に落ち着く傾向があるから。
先生から、「発達診断は必要ない」とされたら、
やはり4年くらいまで、親はその都度
注意をして、対応していく。
ただ、絶対に、相手にけがをさせないこと。
一度ケガさせると、話はかなりこじれるよ。
-
4 名前:横だけど:2013/11/11 19:05
-
>>1
主さんは、したのHNかずママさんと同一の人?
文章の書き方が似てるし、あと、内容も似てるよね?
-
5 名前:あのさ:2013/11/11 19:23
-
>>1
ちょこちょこと落ち着きがなく暴力的なら言われて当然ですよね。
されたからとやり返すのは、結局暴力を振るっているに過ぎませんし、子供は自分に都合のいいように話を変えますので本当にそうなのかわかりません。
それを親が鵜のみにし言い訳しているぐらいだから、叱り方も甘いのではないですか。
先生にお願いするよりも、躾の範囲ですから親自身がなぜそんなことをするのか、どうするのかと考えなくてはならないし、場合によっては発達に偏りがないか検査することも視野にいれるべきでしょう。
暴力的な子の親は、どちらかというと子供への叱りかたが甘いですよ。
罵声は、叱っていることにはなりません。
ビシッと叱るとはどういうものなのか、そこからやり直しした方がいいかもしれませんね。
-
6 名前:子は親の鏡:2013/11/11 23:44
-
>>1
罵声を浴びせられて育った子は周りにも暴言をはくし、
たたかれて育った子はたたくとよく言われますよね。
子どもの話を聞いてあげない親に育てられるとやっぱり都合の悪いことは聞かない子になるのでは?
施設に預けようかと考えるほど親子関係が悪いのであれば、お子さんへの対応をもう少しお考えになったらいかがですか?
発達検査やスクールカウンセラー(学校内での問題)というよりも児童相談書(家庭問題)かなと思います。
>一時的に、施設に預けてお互い距離をおこうかと思ってみたり、学校と話しをしなければとも、思っています。
>家では、怒らず話しをしようと思っても、つい、イライラして、罵声を浴びせている私。
>どうなんでしょう?
-
7 名前:なにかある:2013/11/12 00:06
-
>>1
小学校に入って、急に落ち着きがなく暴力的になってきたのなら、なにか困難をかかえているかもしれません。
席替えのたびはに問題をおこすのは、変化に弱いのかもしれない。
注意しても聞くそぶりを見せないのは、集中力に問題があるか、聴力の関係で本当に聞こえないのかも。
立ち歩きは、学習になんらかの困難をかかえてるかもしれません。
幼稚園までは気がつかれなくても、入学して問題が表面化することはよくあります。
何に困っているのか周りが理解しないと、お子さんがつらいので、発達検査を受けた方がいいと思います。
失礼な事を言ってしまいましたが、学校でも家庭でも理解されず、苦しむお子さんがいるので。
学校の先生は専門家ではありませんから、気がつかない事もあるので、専門家に相談する事をお勧めします。
-
8 名前:花:2013/11/12 23:03
-
お話から、その担任にも問題があるかも。
こちらから提案して、鼻から否定な意見を言うのは、担任には解決能力がないかもしれませんよ。本当に、息子さんが悪くない場合でも、話を聞いてくれず悪者にされたら、主さん以上に、息子さんら担任不信だと思います。
もし、発達障がいが、気になるのであれば、支援学級の先生もいらっしゃると思いますので、そちらに相談してみては?
本当に、子の事を他人に指摘されるのは辛いですよね。
私は、自分なりに、育児本を読みあさった結果、どうにも子育てで、煮詰まった時は、肯定的な事(毎日宿題やってすごいねー、毎日遅刻せず歩いて登校してすごいー!そばにいてくれてありがとうとか)しか言わない。子の悪い所はあえて気にしない。って事です。
だって、今まで、嫌というほど叱ってきた訳ですよね?だから、もう、一回言ったら言わなくていいと思います。存在まで否定するような事言っちゃいたくないので、私は自分の為にそうしてます。
そう、あと、息子さんの行動を主さんの責任だと思わない事。
自分の子とはいえ、自分ではないのだから、理解出来ない行動があったって当然。親子、笑って過ごせるのが一番だと思います。
-
9 名前:相談相手:2013/11/13 13:02
-
>>1
幼稚園では特に問題なかったんですよね。小学校はじっくり見てもらえるわけではないから、ストレスなんでしょうね。
子供が低学年だった頃を思い返すと、2年の初め頃まで、授業中に集中できない子が何人かいましたが、2年後半ではほぼ落ち着きました。例えば、騒ぐ子は、何か役割を与えたり発表する場を作ったりすると、それに集中して、ちょっかいが減ったりしていました。
担任が丁寧に見てくれるといいけれど、そういう力量のある先生は少ないですね。先生もお困りのようだから、スクールカウンセラーや保健の先生、副校長に相談してみたら?まず、子供が安心して話せる人を学校の中に見つけるだけでも、少しは違うかも。自治体によっては補助ボランティアをつける制度があるので、そんなことも聞いてみては。
担任に子供の様子を伝える時に、親と一緒になって担任に働きかけてくれる相手が見つかるといいですね。
担任に不信感を持つのはわかりますが、上手に味方につける方が得。
担任とは悩みを共有するつもりで「こんな時にはどうしたらいいでしょう?」と相談を投げかけるつもりで話すといいようです。担任からの不満は、クレームととらえると辛いので、愚痴を聞くつもりで、「そうなんですよ。家でもそんな感じで大変なんです。いつも対応いただいて感謝してます。」のように持ち上げ気味に言うといいようです。
-
10 名前:親も我慢:2013/11/16 15:04
-
>>1
主さんのお子さんみたいな子、クラスに1人や2人はいますね。正直先生は大変だと思います。相手からちょっかいを出してくることもあるなんて何の言い訳にならないし、こういう風にしてみてほしいっていうお願いも無理だと思います。学校は勉強を教わるところ。友達を叩かないっていう躾けはもっと小さいころに家庭でしておくものです。そこは先生に不信感を持つところじゃないですよ。
まずは主さんが子どもに罵声を浴びせるのをやめたほうがいいと思います。腹が立ったときでも怒鳴ったり叩いたりするのではなく、冷静に話し合って解決するべきだということを親が身を持って教えるべきかと。
それと、叱るのは子どものためで、そうしないと親が学校に文句を言われるから叱っているのではないんです。そこを子どもに誤解させないよう、親は何があっても子どもの味方なんだと分からせるよう気をつけるといいですよ。
-
11 名前:自演?:2013/11/21 22:12
-
>>8
>お話から、その担任にも問題があるかも。
>こちらから提案して、鼻から否定な意見を言うのは、担任には解決能力がないかもしれませんよ。本当に、息子さんが悪くない場合でも、話を聞いてくれず悪者にされたら、主さん以上に、息子さんら担任不信だと思います。
>もし、発達障がいが、気になるのであれば、支援学級の先生もいらっしゃると思いますので、そちらに相談してみては?
>
>本当に、子の事を他人に指摘されるのは辛いですよね。
>私は、自分なりに、育児本を読みあさった結果、どうにも子育てで、煮詰まった時は、肯定的な事(毎日宿題やってすごいねー、毎日遅刻せず歩いて登校してすごいー!そばにいてくれてありがとうとか)しか言わない。子の悪い所はあえて気にしない。って事です。
>だって、今まで、嫌というほど叱ってきた訳ですよね?だから、もう、一回言ったら言わなくていいと思います。存在まで否定するような事言っちゃいたくないので、私は自分の為にそうしてます。
>そう、あと、息子さんの行動を主さんの責任だと思わない事。
>自分の子とはいえ、自分ではないのだから、理解出来ない行動があったって当然。親子、笑って過ごせるのが一番だと思います。
あなた、主さんだよね?
句読点の打ち方や、改行の仕方、漢字の使い方がそっくりですよ。
-
12 名前:うん:2013/11/22 08:04
-
>>11
>あなた、主さんだよね?
>句読点の打ち方や、改行の仕方、漢字の使い方がそっくりですよ。
ですよね。
違ったとしてと、叱らない育児を間違って行っていて、また、責任転嫁して他人が悪いという。
第三者からの意見には耳を貸さず、自分達の事だけ。
周りへの配慮何て考えない。
迷惑親子の典型。
こういう人たちは、人里離れたところで他人との接触を持たずに暮らしてもらいたい。
<< 前のページへ
1
次のページ >>