NO.6614130
運動苦手な子にスポ少は無理だと思うのですが・・・
-
0 名前:べっかむくん:2009/08/08 03:35
-
小3の息子は鈍くさいし、運動神経も良くありません。
元野球少年で現在もアウトドアばりばりの旦那は、息子を来年から学校の少年野球に入部させたいようです。
息子はスポーツは自分でも苦手だと認識しているし、野球にも興味がなく、たまに旦那に誘われるキャッチボールも嫌々やっている感じです。
家でまったりしている方が好きだし、学校でも休み時間は殆ど教室で静かに過ごしているようです。
スポ少に入ってるお子さんは、そのスポーツが好きで運動神経も良い活発な子が多いような気がします。
勿論 協調性も必要でしょうが、息子は友達とつるみたがらず、無理してまでつきあいたくない それより一人で好きな事をして過ごしたいと思うタイプです。
考えれば考えるほど、スポ少向きではないと思います。
しかし旦那は、だからこそ協調性を身につけたり 我慢する訓練をした方が良いと考えているようです。
友達も出来るだろうし、スポ少に入れたほうがいいと。
私自身 体育会系ではないし、運動部に所属したこともないので よく分かりません。
でも、息子のようなタイプは無理して小学校から厳しいスポ少に入らなくても、中学入学してからでも自分の好きな事を見つければ良いと思いますが・・・。
何でも構いませんので、スポ少の現状や、うちの息子のようなタイプが入部したらどうなのか・・・等 いろいろ教えて下さい。よろしくお願いします。
-
1 名前:べっかむくん:2009/08/08 23:36
-
小3の息子は鈍くさいし、運動神経も良くありません。
元野球少年で現在もアウトドアばりばりの旦那は、息子を来年から学校の少年野球に入部させたいようです。
息子はスポーツは自分でも苦手だと認識しているし、野球にも興味がなく、たまに旦那に誘われるキャッチボールも嫌々やっている感じです。
家でまったりしている方が好きだし、学校でも休み時間は殆ど教室で静かに過ごしているようです。
スポ少に入ってるお子さんは、そのスポーツが好きで運動神経も良い活発な子が多いような気がします。
勿論 協調性も必要でしょうが、息子は友達とつるみたがらず、無理してまでつきあいたくない それより一人で好きな事をして過ごしたいと思うタイプです。
考えれば考えるほど、スポ少向きではないと思います。
しかし旦那は、だからこそ協調性を身につけたり 我慢する訓練をした方が良いと考えているようです。
友達も出来るだろうし、スポ少に入れたほうがいいと。
私自身 体育会系ではないし、運動部に所属したこともないので よく分かりません。
でも、息子のようなタイプは無理して小学校から厳しいスポ少に入らなくても、中学入学してからでも自分の好きな事を見つければ良いと思いますが・・・。
何でも構いませんので、スポ少の現状や、うちの息子のようなタイプが入部したらどうなのか・・・等 いろいろ教えて下さい。よろしくお願いします。
-
2 名前:すとれす:2009/08/09 06:51
-
>>1
ストレスは勉強にも影響します。
息子さんの気持ちを大切に。
-
3 名前:そうねえ:2009/08/09 10:02
-
>>1
うちも運動苦手です。
かけっこはビリの常連。
一位なんてとったことありません。
レギュラーも入ったり外れたり。
一進一退を繰り返しています。
息子がスポ小に入ったのは集団行動や礼儀について学ぶためです。
私がすすめて入れました。
1年様子を見てなじめないようだったら、別のことをさせてみようと見通しを立てていましたが。
入った時はびりっけつ。
同学年の子にも敬語を使うくらいレギュラー争いが激しいところで、親の私のほうが嫌に思いました。
でも、息子はこつこつがんばり、たまにレギュラー入りして嬉しそうです。
反対に運動神経がよく、レギュラーに入れないことが続くとそれを親子ともにストレスに思い、やめてしまった子がいます。(稀なことかもしれませんが)
また、スポ小の中ではやはり上手い子が目立ちます。
点が取れる子が威張りんぼで親も同様、そして、スポーツで進学を考えている親とかち合うと辛いです。
試合でいろいろなチームを見ました。
監督の考え方でチームは決まります。
負けると子供をぼこぼこびする監督を何人も見ました。
反対に負けてもそのことをばねにして子供が伸びるよう助言する監督もいます。
入るにしても見学をされてチームの様子を見られたほうがいいと思います。
蛇足です。
男の子は高学年になると体格や運動神経がぐんと伸びてくることがあります。
長男がそうでした。
今運動が振るわなくても今後伸びてくる可能性もあると思います。
(といってもうちの次男はなかなかのびないようですが。)
主さんの子がはいったらどうなるかはわかりません。
協調性や我慢は学べるかと思います。
-
4 名前:特殊な例かもしれないけど:2009/08/09 10:20
-
>>1
私は運動が苦手です。
例えば、小学校の時の記録なら50m走が13秒台だったり
走り幅跳びが1m80ぐらいとか。
そのせいで、軽い虐めにあっていて
ちょうど父親の仕事の都合で転校した先に
その連絡が行っていたせいか、
そこでの担任の先生は、「人数が足りないから」と
やたらとスポーツ関係の大会に私を駆り出すようになりました。
「いいか、能力テストは体の能力だけど
スポーツは、体の能力だけでするんじゃない。
頭でもするんだ。
お前は頭がいいから、やってるうちに分かるだろう。」
と言われて、ソフトボール、ミニバスケット、水泳大会、陸上記録会に全部正選手として出場しました。
最終的にソフトボールはピッチャーで市内3位。
バスケットは1次リーグ負けだけど、
サブキャプテンとして全試合出場したし
運動神経が鈍くてドリブルで走りきれない分
フリースローは絶対に外さないように練習しました。
水泳大会や陸上記録会でも誇れるほどではないですが
情けない記録にはならず、ひとつひとつが自信の源になりました。
でも、やっぱり苦手なので中学以降は文化部に入りましたが
小学校時代に、無理やり駆り出された経験は
嫌な思い出ではなくて、いい思い出、誇れる思い出として持っています。
いい指導者にめぐり合えるか、そこのチームメイトはどんな子達なのか、それによって随分違ってくると思うけど
最初から親が「無理だからやめさせよう」ではなくて
一度入れてみて、お子さんの様子を見て決めるというのでもいいんじゃないかなと思います。
ご主人に
「子供がやめたくて仕方が無い意識を持ってて
ストレスになってるようだったら、すぐにやめさせる。」
と言うのを条件にやってみてもいいかもしれませんよ。
-
5 名前:うちの子も:2009/08/09 10:20
-
>>1
うちの隣のお宅、お父さんがスポ少のコーチやるほどばりばりの野球一家。お兄ちゃんは運動神経もよかったらしく父親の期待に応えてた。
でも次男君はお家派。でもやはりスポ少野球に入れた。
ずっっっっと嫌だった。でも親は全く聞く耳持たず。
5年の時に先生に本当はいやだと打ち明け、先生が親を説得、やっと辞められた。その後中学でも文化部。パッとせず。
でも高校で全然違う運動部に入り、生き生きと活動してるとか。
野球辞めたのよ……って奥さんに聞いたとき、ものすご〜〜〜くがっかりしてたけど、やっぱり本人の意志が大事だと思った。無理強いは良くない。
そして我が家の長男(小5)も運動音痴。幼稚園からやってる体力作り系の週一のみのサッカークラブだってやっとこ。
でも旦那は野球大好き。本当はスポ少野球に入れたかった。でも本人の状態を見て入れとは言わない。
だって絶対向かないもの。
でも庭でキャッチボールはやってる。その程度がせいぜい。
まずはやらせてみて、本人がどうしてもやっぱりいやだというなら、辞めさせてあげて欲しい。
あとは、武術系の運動はどうかな?あんまりすばしっこくなくてもできそうだし。
-
6 名前:無理強いはダメ:2009/08/09 11:01
-
>>1
一度、体験に行かれてはどうでしょう?
そこで息子さんが「楽しい!」と感じたなら入部すればいいし、苦痛に感じたならやめればいい。
実際にやるのは旦那さんではなく息子さん自身だと言うことをお忘れなく!
家の息子も運動神経が限りなく0(ゼロ)に近いような子だったのですが、外で遊ぶのが好きで、3年の時に友達に野球に誘われました。
最初の体験はお客様扱いなので、その後の普通の練習にも何度か参加させていただき「どうしてもやりたい!」との意思が固かったので入部しました。
6年の今も決して上手とは言えないし、瞬発力や反射神経はダメダメだけど、走り込みのおかげでマラソンは上位にくい込めるようになったし、コントロールがいいのでピッチャーもやっています。
ただ、主さんの所は旦那さんが「やらせたがっている」との事。
子供が乗り気じゃないのに親が「やらせる」とただのストレスになりかねないので辞めておいたほうがいいと思います。
特に「元野球少年」の旦那さんは息子さんが入部すれば自分もコーチとかを買って出そうなので要注意です。
協調性や我慢を身に付けたいのなら、ボーイスカウトでもいいし、インドア派なら合唱団とか趣味のサークルも探せばあるのでは?
ここは無理強いはせず、息子さんの意見をよく聞いてあげて下さい。
-
7 名前:やらせているけど:2009/08/09 11:16
-
>>1
>しかし旦那は、だからこそ協調性を身につけたり 我慢する訓練をした方が良いと考えているようです。
>友達も出来るだろうし、スポ少に入れたほうがいいと。
この考え方でスポ少に入れるのは私は反対です。
うちは高学年から団体球技に入りましたが
これは子どもが泣いてやりたいと頼み込んだため。
協調性や我慢する訓練なんて日頃の生活で
十分学べる内容。学校だって家族だって
集団生活なんだから。こんなこと、スポーツを通じてしか学べないことでもないし、逆にスポーツやってても
全くダメな子はダメですよ。
相手の子のミスを責め立てる子もいるし
監督の注意にふてくされてしまう子もいます。
協調性、上下関係、挨拶なんてダメな子は
どんなところでも学ばないし、無意味です。
本当にそのスポーツがやりたいとか
本人にやる気がなきゃ、親の方だってやってられません。
運動が苦手なら無理して入れなくてもいいと思います。
-
8 名前:質問:2009/08/09 11:48
-
>>7
>相手の子のミスを責め立てる子もいるし
>監督の注意にふてくされてしまう子もいます
こういう子の親御さんはどんな対応ですか?
うちも嫌なことが多くて・・・・
親は
「勝てばいいんでしょ!」
とばかりにわが子自慢がひどい人でだれも逆らえません。それどころか、グループを作りわが子のライバルを蹴落とすために数人で圧力をかけてきます。
親同士の関係が子供に影響するといけないから「大人の対応で」と何人か暗黙の了解で見ていますが、そのせいで泣く泣くやめた子(違うチームに移った)が数人いました。
やめた子はやめたくてやめたわけではないのに裏切りもの扱いです。
公にしようと動いたこともありましたが、止められました。(もめると厄介な相手だからといわれ)私も協力者がいないとどうしようもないなと感じています。
今度はうちがターゲットのようです。
グループだとたちが悪いので、個人に話して関係を良好にしていこうと努めてはいます。
-
9 名前:そういう子は:2009/08/09 13:10
-
>>1
息子さんみたいなタイプは、スポ少じゃなく週一程度の法人の野球クラブのようなところに入ったほうがいいと思います。スイミングの野球版、といった感じのところ
です。お月謝はスポ少会費の倍以上で、練習時間や日数もかなり短いですが、運動苦手な子でもちゃんとしたコーチが親切丁寧に教えてくれますし、親の負担もありません。
絶対そちらをオススメします。
-
10 名前:本人のやる気:2009/08/09 17:40
-
>>1
運動苦手でも、ある程度訓練でどうにもなるとは思うんだけど
本人のやる気がないというのが問題ですよね・・
うちの甥は運動神経はあまりよくないですが、ずーっと野球を続けてきました。今も甲子園を目指すような学校で野球をしてます。
Bチーム(2軍)ですけど、今日は大会で騒がれてる投手が投げたとか、今日はこんな試合だったとかとても楽しそうです。
本人が野球が好きで好きで努力してきたことなので、主さんちとはちょっと事情が違います。
本人のやる気がないものは止めたほうがいいとおもう
-
11 名前:民間のスポーツクラブ:2009/08/09 21:07
-
>>1
スポ少はねーはっきり言って虐めあるよ。
強い子天下。
野球でたまたま出してもらえてエラーでもしようものならもう鬼の首を取ったように攻め立て虐めたりありますよ。
そんな事に負けないくらい野球が好きなら多少ヘタでもやっていけると思うんだけど、やってる子達も天使じゃないからねー。
協調性とか根性とかってスポ少に求めないほうが良いと思う。はっきり言って意地悪な子も多いもの。
親もね。勝てばいいんでしょってタイプが多くて疲れます。スポ少に求めていいのは「有り余る体力の消化」「強すぎるわが子に更に強いやつも居るって思い知らせる」「安くて忙しいので暇を潰すのには最高」この程度に思っていたほうが良いよ。
上の子の時私は気が付かなかったけど相当酷い事されてたみたいです。(ウチは抜擢が早かったタイプ)
しかもねー。スポ少の問題点はチームでの上下関係(実力)がクラスに持ち込まれてしまう事なんですよ。
チームでヘタで馬鹿にされがちだとクラスでも同じ扱いを受ける事になってしまうんです。所詮子供なんで、切り替えが上手くいかないの。
だから上手でないなら虐められる可能性もあるって事です。
ライバルが怪我したらチャーンス!!って堂々と言う子居たしね。
その経験もあり、マッタリしたタイプの下の子の時はスポ少の10倍のお値段の民間のチームに入れました。
民間さんのいいところはね、値段が高い分やっぱり「お客様」なんですよね。コーチは褒めて褒めて褒めてそれで足りない部分をアドバイス…って感じなので、子供は気分良く通っています。上手ではないですが下の子はそれでよかったと思います。
協調性や積極性もよその学校のお友達とマッタリ仲良く過ごしてますので、むしろ上の子のスポ少時代よりよっぽど友情が育まれてる気がします。
保護者も観覧席からニコニコ眺めてる程度です。
民間のスクールのようなチームを探してまずそちらで体験してみたらどうでしょう?それでもし野球が好きになったら改めて考えてみてもいいかも。
それでも野球が好きになれなかったら、本当は運動が苦手なタイプのお子さんはスイミングやゴルフのように「自分との戦い」系のスポーツをこなして体を鍛えるほうが良い様な気がします。
-
12 名前:子どもの意思:2009/08/10 08:54
-
>>1
スポ少、塾、習い事・・・・どんなことでも子どもの意思が大切ではないかと思います。
親主導でやって、一年後、二年後に楽しめていればいいけれど・・・・もし嫌でいやで仕方がなくなったら親子ともに後悔しませんか?
小学生くらいまでは親が「やらせる」ことができてしまうので親の方が熱心な子をうちのチームでもときどき見かけます。行く末を見ていると、そのやり方だとどっちにころぶか五分五分の賭けの要素がある気がします。
うちのチームの様子をみていると運動神経がいい悪いはあまり関係無いとは思います。もちろんレギュラーになれない子もいますよ。そういう子も悔しいだろうけれど自分なりに納得して練習を楽しめていれば問題はないのです。
小3くらいだと自分がどれくらいできそうかというおおよその判断はお子さんにもついていると思います。キャッチボールすらままならないようでは、気持ちが臆してしまっているように感じます。
逆に言うと、お父さんとのキャッチボールで「僕はできるんだぞ」(それが子どもらしい勘違いであっても)という自信があると、下手でもやっていけるような気がします。うちの子はそんな感じでした。
子どもはそういうところは単純で、怖いもの知らずだなと思います。でもだからこそいろんなことに挑戦できるのだとも思いますけど。
シンプルに考えて、やりたくないものをやらせられるときの気持ちを想像してみれば、おのずと答えは出るような気がします。やりたくないけどやらないといけないー子どもにそういう我慢をさせることに意味があるのかな?と個人的には思いますが。
-
13 名前:むずかしいよね:2009/08/11 10:14
-
>>1
体育会系の人と、そうでない人では、意見が合うことはまず無いと思う。
そして、体育会系の人に、苦手な人の気持ちは決してわかってもらえません。
はじめは無理でも続ければ必ずいい結果になると信じて疑わないので。
だから、どうしようもないかも。
実際、無理して入ってよかったという結果になることもあるだろうし、
無理して入って無理させて子供がつぶれちゃうこともある。
そこは、子供、親、その家庭によって違うだろうし。
子供の様子を良く見てあげてください。
ただ、一度入ったら、今度はやめるなんて根性なし・・という「正論」が待っているはずです。
-
14 名前:ボーイスカウト:2009/08/11 11:17
-
>>1
協調性や礼儀を身に着けたい、でも運動が苦手
というならボーイスカウト(その年ならカブスカウト)
なんかはどう?
うちの運動嫌いの長男も入ってるけど、月2回ほど
の活動と、年2回のキャンプでずいぶんたくましく
なりましたよ。
-
15 名前:べっかむくん:2009/08/12 00:14
-
>>1
沢山のレスをありがとうございました。
やはり本人のやる気も感じられず、その上 運動音痴となれば、スポ少での立場も辛いものになりそうですね。
親しい友達も出来て、学校生活が楽しくなれば・・・と思ったりもしていたのですが、考えが甘かったとよく分かりました。
相談して本当に良かったです。
旦那と話してみたいと思います。
ありがとうございました!
-
16 名前:momo:2009/08/16 04:07
-
>>1
上に書き込んだものですが、野球はかなりきついです。
親が・・・
お勧めしません。
<< 前のページへ
1
次のページ >>