育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6614156

学校に行きたがらない息子

0 名前:わからない:2009/10/10 01:32
小学2年の息子が学校行く前になると初めは「頭いたい」と言ってたのが今、「おなかが痛い」と学校行くまでトイレに入って出てきたら咳が出て痰ですが吐きます。」
理由を聞くと「友達ができない」と言い泣き出してしまい先生に聞きました。

息子は1学期の計算ドリル、漢字ドリルをやってなかったみたいで息子に聞いてみると「先生早口で計算ドリル、漢字ドリルのやり方わからなかった」と言い。
先生も忙しく「先生忙しいから早くできた子は遅い子に教えてあげてね」といったそうですが息子は友達がいなくて聞く子がいなくて先生に聞いたそうですが「先生忙しい」と言われ聞けず勇気を持って友達に聞いても「今教えてるから無理」と言われずっとなくのを我慢してたそうです。

2学期に入り何もやってないのを見て先生が怒り「今まで名にやってたの?」と怒られ授業の休憩時間を全部使ってぼってなんとかやるのですが息子はパニックになり出来るはずの繰上げ計算、時計が家では出来るのに学校では出来なくなり先生にも「このままだと、3年になったとき困りますよ。もっと繰り上げ計算、時間もっと家で教えてください」と言われました。
 
先月追いついたんですが熱を出し休むと先生から電話があり「今日計算ドリルやったんだけどまた4ページ遅れてるのよね」と言われました。

友達もいない、やることが遅れていくそれに食べるのが遅事も言われ朝になると腹痛→咳→痰を吐くとなり学校まで送るも下駄箱のところまで行くのですが「お母さん。学校無理」と言って泣き出します。

息子が遅いのが悪いですがこのままどうしたらいいのかわかりません。

先生と話し合うのがいいのでしょうか?
1 名前:わからない:2009/10/10 15:17
小学2年の息子が学校行く前になると初めは「頭いたい」と言ってたのが今、「おなかが痛い」と学校行くまでトイレに入って出てきたら咳が出て痰ですが吐きます。」
理由を聞くと「友達ができない」と言い泣き出してしまい先生に聞きました。

息子は1学期の計算ドリル、漢字ドリルをやってなかったみたいで息子に聞いてみると「先生早口で計算ドリル、漢字ドリルのやり方わからなかった」と言い。
先生も忙しく「先生忙しいから早くできた子は遅い子に教えてあげてね」といったそうですが息子は友達がいなくて聞く子がいなくて先生に聞いたそうですが「先生忙しい」と言われ聞けず勇気を持って友達に聞いても「今教えてるから無理」と言われずっとなくのを我慢してたそうです。

2学期に入り何もやってないのを見て先生が怒り「今まで名にやってたの?」と怒られ授業の休憩時間を全部使ってぼってなんとかやるのですが息子はパニックになり出来るはずの繰上げ計算、時計が家では出来るのに学校では出来なくなり先生にも「このままだと、3年になったとき困りますよ。もっと繰り上げ計算、時間もっと家で教えてください」と言われました。
 
先月追いついたんですが熱を出し休むと先生から電話があり「今日計算ドリルやったんだけどまた4ページ遅れてるのよね」と言われました。

友達もいない、やることが遅れていくそれに食べるのが遅事も言われ朝になると腹痛→咳→痰を吐くとなり学校まで送るも下駄箱のところまで行くのですが「お母さん。学校無理」と言って泣き出します。

息子が遅いのが悪いですがこのままどうしたらいいのかわかりません。

先生と話し合うのがいいのでしょうか?
2 名前:わかりずらい:2009/10/10 15:32
>>1
いったいいつの話?

一学期の計算ドリルが出来てないのを知ったのは、最近なんですか?

家ではできることが学校で出来ないほどにパニックになるとは、どういうことなのかしら。

計算ドリルや漢字ドリルは、学校でやる時間があるのですか?
うちの子は基本的に宿題でやっていたので、一学期のドリルがやってないことを二学期に叱られるってことが理解しにくいのですが。
主さんは、ドリルがやってないことに対してどんなフォローをしてきたのでしょうか。

学校でやりきれない分は、家でやって遅れないようにすべきですよね。
ドリルの学習で躓いているのが分かっていたなら、毎日でも声かけしてフォローすべきですよね。

ドリルの使い方が分からないなら、主さんが先生に確認してあげればいい話ではないのでしょうか。

お子さんが学校に行きたくない原因がドリルになるなら、その対策を先生に相談すべきですよね。
学習が遅れているなら、家でのフォローは必須ですしね。

息子さんが遅いのが悪いなどと言ってないで、改善策を立ててあげないと、息子さんは何をどうしたらいいのか分からなくなっているのではないでしょうか。
3 名前:うーん:2009/10/10 17:43
>>1
ちょっと先生にも問題あると思うなあ。
忙しいから見れないって。しかも友達がいない様子を担任なら把握してるはずですよね?
そういう子ならばもう少し先生がフォローしてもいいと思うんだけどなあ。

もう少し先生と話し合ったらどうでしょう?
担任がダメなら校長に言ってもいいと思います。
家はそうしました。

家では落ち着かせてあげ、ここは安心できる場所ということ。お母さんもお父さんも何があってもあなたの味方だということ。
そう言ってお子さんを安心させてあげてください。
学校には「保健室にいてもいいから、とにかく行ってみよう」と。

焦らずゆったりした気持ちでいてあげてください。
いつかは、よくなりますから^^
4 名前:宿題:2009/10/10 18:15
>>1
ごめんなさいね。
宿題やっているかどうか、1学期中、
主さんは把握していなかったってことですか?
まずそこが問題では?
やってる様子がないのなら、
連絡帳なりを確認すべきではなかったでしょうか。

また、先生の対応もまずいですね。
友達に聞いてというだけって・・・。
それに毎日できてなかったのか、
今頃になって、「何やってたの!」って。。。
チェックして、そのつど言われていたのなら、
主さんも対応が違ったですものね。

でも、友達がいないのなら、
それをきっかけにして友達になることもできたはず。
冷たく言われても、そこを泣かずに、
踏ん張って教えてくれる子を見つけることも、
お子さんにはできたのではないでしょうか。

また、そこのところを、
主さんが友達ができるように後押しすることも
可能であったでしょうし、
また、先生に改めて聞くこともできたはず。
すべてが、追い込む結果になったように思います。

やり方はわかったのでしょうか。
どこか出かけたりするのもいいでしょうが、
もし時間があるのであれば、この休みの間に、
少しうちで取り組ませてあげてはいかがでしょう。
少し自信がつけば、
学校でも落ち着いてできるようになるのでは?

早く気がついているのなら、
夏休みの間にできたのでしょうけれど。
先生は毎日チェックしてこなかったんでしょうか。
そこもなんだか疑問なのですが。

また、先生と話をするのもいいのかもしれません。
実際このまま行くと、
九九も入るし、追いつかなくなる気もします。
5 名前:これから:2009/10/10 18:29
>>1
大人しくて友達作りが得意じゃない子は
せめて勉強頑張らせないと辛いと思うよ。

先生には多くを期待せず、親子で家庭学習
頑張るしかないと思う。

過ぎたことを言ってもしょうがないから
これからのことを頑張るしかないのでは。

公文とかに入れてみるのもいいかもしれないよ。
6 名前:頑張って:2009/10/10 19:49
>>1
勉強が出来ないとつまらなくなります。
なので、学校へ行きたくなくなります。
気分が落ち込むと元気が無くなりますので
友達が出来にくくなるという悪循環に陥ります。

勉強が出来なくても、その事にクヨクヨしない子なら
問題はないのでしょうけど、文面からすると
息子さんは少し、ネガティブな傾向の性格なのかな?

まず、ドリルが遅れているのが一番の問題ではない
と思うのですね。
お子さんには「ドリルが遅れていても大丈夫!」
コツコツ頑張れば、ドリルなんて直ぐに追いつく
様になると言ってあげて下さい。

スレ主さん、お子さんのテストの答案を見た事
あるのでしょうか?
返却されたテストをみれば、お子さんの出来具合が
解りますよね?

家の子が通う学校もドリルは学校でやります。
時々、宿題で持ち帰る事はありますが、基本的には
学校の中でやります。

家では主にチャレンジや私が買ってきた
市販の計算ドリルなど使いますが、自宅用を
用意して勉強していますよ。

先生の接し方は如何なものかと思いますが
長い人生で、こういう先生に当たってしまう事は
今後もありますし、大人になれば到って「普通」
の事になってしまいます。

上で「先生に多くは期待せず」と仰っている方が
いますが、本当にその通りです。

それから、友達についてですが
「友達は自然に出来るもの。
友達がいないからって、悲しく思う事は無いし
休み時間は本を読んだり、鉄棒したり。
1人でも楽しくなれる事をやってみたら?
1人でもいいんだよ。」って言ってあげて下さい。

「友達がいない。」
「1人ぼっちだ」というマイナス観念に捉われると
抜け道が見出せなくなります。

お子さんには「そのままで大丈夫」と言ってあげて
下さい。

そして、お子さんに良い所(性格)や得意な事を
沢山褒めてあげて下さい。
「遅い」事は、お母さんである貴女が受け止めて
あげたらいいのです。

自分に出来る事をこれからやって行けば、大丈夫!
毎日、宿題以外にも勉強は見てあげてくださいね。
7 名前:しっかり:2009/10/11 14:07
>>1
子供の学習状況を把握していない主さんにも、まだ2年生なのに忙しいと言って友達同士でさせる先生にも、どちらにも問題があると思います。

ただ、基本的に学校なんてものを当てにしない方がいいです。
教師の世界は狭く、世間一般を知らない井の中の蛙みたいな人が多いです。
たまにいい先生もいますが、当たればラッキーというものです。
自分の子供は自分できっちり教育する。
小学生の勉強は、親が十分教えられます。
理解の遅い子ならばなおさら親がゆっくり丁寧にみてあげるのがいいですよ。

また、先生も問題があると思います。
児童に教えること以外の業務があるのはわかりますが、まだ2年生できちんと友達に教えるなんてできないですよ。
間違った教え方をするかもしれません。
教師の怠惰だと思います
また、体調を崩して休んでいるのにわざわざドリルが遅れることを言うは人間性を疑います。
私ならば校長や教頭に教師として失格ではないかとハッキリいいます。

遅いから言われても仕方がないということではないので、物事は整理して考えそれぞれで冷静に対処したほうがいいです。
主さん、親であるあなたがしっかりしないと。
頑張ってください。
8 名前:私だったら:2009/10/11 14:45
>>1
ウチの子の担任ではこういう人にあたったことが
ないので、読んでいて少し驚きました。

私だったらどうするかなと考えました。
私はたぶんまず最初に担任に現在の子どもの状態を
伝えます。どういう流れから今の状態になったかを
できるだけ事実のみに絞って話します。

それで相手の反応をみるかなぁ。
先生が今の子どもの状態をどのように受け止めるかを
確認してから、次のことを考えると思います。

ですから話し合いは何度でも繰り返すつもりでのぞみます。

一度の相談で解決しようとすると自分も考えがまとまり
ませんし、うっかり先生を責めてしまってもいけないの
で、最初はとにかく状態の説明だけをしよう、そして
後は先生の反応をみよう、とだけ考えて行くと思います。

お子さんは担任に安心感を持てない状態なので、
今の状況のまま登校させるのは厳しいように思います。
無理をさせると担任だけでなく、親子の信頼関係にも
ひびが入ってしまうこともあるかもしれないですよね。

最終的には子どもが担任にある程度の安心感を持てる
ことが大事になってくるような気がします。
そのためには担任と子どもとの間で少し話をする時間も
持てるようになるといいと思いますけどね。
ちょっとそういうことが難しそうな担任ですよね。

スクールカウンセラーとかはいませんか?
9 名前:うんと:2009/10/11 19:34
>>1
ドリルのやり方って何が分からないんだろう?

①ドリルに書き込むのかノートにやるのか?
②「明日までに○ページまでやってきてね」の指示が理  解できない?
③計算や漢字そのものが出来ない。

家では出来るようなので③はないよね。どの道、先生の指示不足は否めないね〜。まだまだ、連絡帳に○ページまで終わらせてくると書いてきて良いよね。

解決法は・・ママが同級生のママにこまめに聞く事しかないなぁ。友達が出来ないのは、多分、色々出来ない事が原因になってたりもすると思うよ。
にしても、先生放置しすぎ。腹立ってくるよ。一学期中、漢ドも計ドも何もやってないままって、ウチの学校じゃあり得ません。
10 名前:かわいそう:2009/10/11 23:38
>>1
先生の対応がひどいですね。
子供もなかなか親にはドリルのことを言えなかったのでしょうね。でも今回は正直に話したのだから、よく話してくれたねと認めてあげたらと思います。

今後ですが、息子さんが一人で担任とやりあうのは難しいと思うので、軌道に乗るまで親が橋渡しをしてあげたほうがよさそうです。

担任と話し合う時、かなり感情的な方のようですから、こちらの希望ばかり伝えるとヘソを曲げそうだし、黙っていれば言いたい放題言われそう。
こういう人には、まず日頃の感謝を伝えて、今までの先生のよかった対応を誉めるなど、少し持ち上げ気味にしてから、子供の気持ちを伝えるといいように思います。
誉められて悪い気のする人は少ないでしょうから。
特にドリルをやらせているのは、意欲的な先生なのかもしれませんから、そこを評価するといいかも。

そして子供が、やる気は持っているけれど理解できていない点を伝えます。担任と家庭と協力しあって子供を指導していくという協力態勢を引き出せるといいのですが。

そして、息子さんのドリルは皆に追いつきつつあるのだから、そこは家庭でいっぱい誉めてあげて欲しいです。

ドリルはともかく、食べるのが遅いのは個性で、それを言われても困りますよね。私の知り合いでも、とても優秀ですが食事がなかなか進まない方がいます。
または、ストレスで胃をいためているのかもしれませんから、一度病院で見てもらってもいいかも。
食事について今後も担任から言われるようなら、医師に診断書を書いてもらって量を調整できるようにはからっては。

学校は、吐きそうになるなら当面無理に行かせず、保健室登校という方法もあります。子供と担任に信頼関係がなさそうなので、保健室の先生に協力を仰いでみるのがいいかもしれません。間に別の先生が入ることで、担任が冷静になるという効果が狙えます。
11 名前:追加:2009/10/11 23:48
>>10
友達については、先生から叱られることがなくなれば、近づきやすい子が自然と増えるかも。
クラスという、先生を中心とした閉じた世界の中では、叱られてばかりいる子はどうしても避けられがちになってしまいますよね。

担任との間柄が改善できるまで、家で子供に自信を持たせてあげられるよう気配りを続けることで、この先の友達関係に役立つ日が来るといいなと思います。
12 名前:えっとね:2009/10/13 08:00
>>1
親としての対応もまずいけど、
担任もくせがありそう。

まずは、勉強に対する苦手意識をなくしてあげることが先決。
学校から帰ったら、毎日30分程度は
お母さんが隣についてあげて、宿題を一緒にやる。
国語の教科書の音読をする。
過去にさかのぼって、市販の問題集で
つまづきを埋めていく。

まだ、2年生、十分間に合いますよ。
同時に、公文に通わせて、計算のちからをつける。
こういうタイプのお子さんは、公文も
家庭学習は親が隣にくっついてやらせる。

親御さんが見れないようなら、学研に通わせるか、
家庭教師を雇う。
受験目的でないなら、大学生でも十分だから、
直接近くの大学に求人を出すと、
わんさか、希望者が集まります。
13 名前:学研:2009/10/13 10:51
>>12
即効性を期待するのなら、
公文よりも、学研がいいと思う。

学校で習っているやり方で、
学校で習っていることを
教えてくれるから。

公文は、ちょっと違うんだよね。
どちらかというと、「基礎体力つくり」って感じで
今!学校で習っていることがわかるようには
なりません。
(いづれは追いつけ追い越せ、となりますが)

それよりなにより、
2年生で、
「出来た子が、出来ない子に教えてあげる」のは
無理かなーと。

うちの子のクラスで、そういうことが始まったのって
4年生になってからでしたよ。

2年生生活もまだあと半分あるんだし、
連絡帳に
「先生は友達に教えてもらいなさいというし、
友達は忙しいから無理という。
それでは、子供はどうしてよいのか
わからないようで、
学校へ行き渋っています」って
書いてみては。

不登校を出すと、面子にかかわるから
曲者の先生ほど、
すぐに対応してくれると思うよ。

ちなみに、30台前後の女教員の
イメージなんですけど、どうですか。
14 名前:主です:2009/10/14 19:00
>>1
遅くなってすみません
パソコンの調子が悪くなかなか立ち上げれませんでした。

みなさんありがとうございます。

あれから担任の先生と話しました

ドリルは1〜3までの半分をノートに書いて先生に見せて次にもう半分をやりまた先生に見せ次に1〜3全部やるそうですが遅れた息子はやり方がわからなくなったみたいです。

いつも帰ってきては連絡帳、プリント類はみます。
テストは20問中平均3問ぐらい間違える程度なので先生が出来てないというのがわからないのです。

宿題も一緒にリビングでやり終わったらチャレンジでその後ドリルをやってます。

先生には「なけばいいと思ってるんですよ。これは小さいころからの教育が物言うんですよ」とも言われたのですが息子はそんなには泣きません。
怪我しても怒られても泣かず2年の先生には反省してないように見えて「素直じゃない」といわれるくらいです。
なので先生の言ってることが息子の初めて聞く状態です。

今日も咳して吐きました。
もうどしたらいいのか

先生はベテランぽい先生で年も50〜60近くに見えます。

 もっと先生とはなしあわなければいけないのかなぁ
15 名前:宿題:2009/10/14 19:54
>>14
よくわからない。
ドリルって、宿題には出されないの?
宿題の話ではなくて?

でもさ。
授業中にやるんでも、
ちゃんとチェックしておいて、
だれそれがやってないとしてくれて、
フォローするのが先生なんだと思うなぁ。

なんか聞いてたら、ちゃんと見てくれてない、
そんな感じがするね。
弱い子をいじめてるだけのような・・・。

私なら、
「泣けばいいと思っているって、
吐いてもいるというのに、
泣けばすむ、吐けばすむで、
吐けるものなんですか?
先生はいやなことがあったら、
吐けば逃れられるからと、吐けるんですね?
何か誤解されているようですけど、
病院で診断書も必要でしょうか?
今の状態から、登校拒否児になったら、
先生責任とってもらえるんですか?
その返事、校長先生にも聞いてもらいたいんですけど」
そのぐらい言うかも。
何なら、テープにでもとって、
残しておきたいとも言うし、
残させてもらうわ。

ちょっと強気な先生みたいだし、
強く出ないといけないのかもしれないね。
16 名前:親のがんばり:2009/10/14 19:57
>>14
まず主さんがすること。

学校で習ったところを復習させる。

チャレンジや公文より、学校と同じ問題がいいと思います。
教科書に準じたドリルがおすすめ。

どこが弱点かわかったら、その単元の復習問題をみっちり「主さん」がみてあげる。

しっかりみて教えてあげてください。

低学年の家庭学習は親も大変ですが、高学年になれば親は見守るだけになります。

今のがんばりは、将来の分岐点になると思います。
17 名前:あの〜:2009/10/14 20:02
>>14
>怪我しても怒られても泣かず2年の先生には反省してないように見えて「素直じゃない」といわれるくらいです。
>なので先生の言ってることが息子の初めて聞く状態です。

今2年生じゃないの?
なんか、あなたもはっきりしないっていうか・・・

家で見せる顔と外の顔が違うのは、当たり前って言えば当たり前だよ。
家ではいい子なのに、外ではってのは悪いパターンではあるよね。

> もっと先生とはなしあわなければいけないのかなぁ

なぜこれを躊躇するのか分からないわ。
もっと蜜に連携をとるべきでしょう?
ズレてるよね、あなた。
18 名前:主です:2009/10/14 20:04
>>1
ドリルの宿題はありません。
なのでドリルが遅れてると言われてもわかりませんでした。

はっきり言って先生の言い方には腹がたちます。

なんか先生と話していても堂々巡りのような気がします。
どうしたらいいと思いますか?

今、一番は元気に学校に言ってくれるといいのですが

どうしたらいいのでしょう?
19 名前:ねずみ:2009/10/14 20:20
>>18
親子とも行き詰ってますよね。
担任とも相性よくないみたいですし。
いっそ担任をとばして校長に相談したらどうでしょうか。担任の言動に傷ついていることや納得できないこともお話して。転校も考えにいれているといってみたら
校長と担任が話し合うのではないでしょうか。
私なら転校を視野にいれます。
20 名前:成果:2009/10/14 20:53
>>18
>はっきり言って先生の言い方には腹がたちます。

腹を立てて、子供が学校に喜んで行ってくれるなら
いくらでも立てますがね、そうじゃないでしょ。
カチンとこようが、堂々巡りだろうが
話していかなければならないんじゃないですか?
場合によっては、学年主任や保健室の先生
スクールカウンセラーに校長と相手を選ぶことも必要だと思いますけど。

家庭でのフォローと学校側の支援
両輪で行かないと無理ですよ。
で、まず動くのはもちろん親の主さんです。
21 名前:親のがんばり:2009/10/14 21:08
>>18
一度日ごろの授業を見学させてもらって、どんな様子か見たほうがいいかもしれませんね。

うちの学校は開かれた授業という名目で、担任に相談すれば見せてくれるようです。

私の場合なら、勉強面の全面的フォロー、子供とじっくる向き合う、現場との話し合い、見学、ここまでやっても問題解決しなかったら、公的機関の悩み相談のようなシステムもかたっぱしから利用すると思います。

今が親としての「ふんばりどころ」です。
私もいくつものふんばりどころをなんとか傷つきながら子供たちとともに乗り越えてきました。

親も子供も傷だらけになりながらもたくましくなったと思います。
がんばってください。
22 名前:フツー:2009/10/15 02:25
>>3
先生は忙しいの!
保護者からのクレーム処理にインフル対策、
行事のスケジュール調整、研修に、コマ数増えたでしょ。雑務の激務。

はっきり言って無理。
23 名前:すぐに校長と:2009/10/15 08:09
>>1
長年の教員生活にふんぞり返って、
奢っている教師ですね。
小学校で何回か本部役員をしましたが、
校長も、大体、50代の教師が一番手に負えないみたいなことを何度かおっしゃってました。

お子さんの様子がおかしかったり、
親御さんとして担任の指導に納得がいかない場合は、
どんどん、上に相談してもいいと思いますよ。
それより、そうすべきだと思います。

後、ゆとり教育の内容では
学校のテストは満点取れてあたりまえ・・・と
教師は思っています。
でも、実際、取れない子がいるのは
教師の指導が下手だからでは?と
思う教師はいません。

お子さんが学校嫌いになってしまう前に
学校と手を取り合って考えたい・・・と
いう姿勢で学校長に相談しましょう。
24 名前:私だったら:2009/10/15 08:42
>>14
担任と話をなさったんですね。
で、担任の反応は主さんにとっては良いものでは
なかったようですね。

今の主さんと担任の関係のままでは二人での話し合いは
疲れるだけだと思います。

登校についてですが、私だったら自分がすでに担任に
不信感を持っていて、安心して子供を送り出せる心境
ではない場合は休ませると思います。

私の息子は性質的に学校というところが合わず、
登校渋りをしますが、私が息子を学校に送り出せるのは
学校(担任など)に対して信頼を持っているからです。

ネットでの相談には限界があります。
学校の中で担任以外の信頼できる人を見つける努力を
するとか、不登校児童対応の相談窓口があるなら
そういうところに相談してみるというように
動いていくことが必要だと思います。

人それぞれの考えがありますが、私は学校は通う本人が
通うことで大きな害がある場合は「行かない」という
選択も必要だと思っています。
この辺りの選択は誰かに言われたからという逃げを
つくらずに、親が頭を悩ませて決断していくしか
ないと思います。


>
25 名前:3年なの?:2009/10/15 11:58
>>1
お子さん、普段は泣かないんですね。でも、学校では泣いてるかもしれない。どんだけ辛い学校生活なんだろ・・
抜き打ちで、学校見に行っちゃえば?我が子の事考えたら規則なんて関係ーない。私なら即学校行くし、友達捕まえて様子聞いちゃうな。

3年生は低学年でも高学年でもない変わり目の時期。先生の指示も、1〜10までと言うよりは自分で考えて行動する感じになるから、勉強は問題なくてもついていけない子は出てくるかな。そこをまだ、先生が個別にフォローするべきだよと思う。
26 名前:うーんんと:2009/10/15 12:17
>>1
私なら、先生とお話合いをしますけど・・・・。


放課後先生に時間とってもらってお話しなどしないのですか?


私は2年生の時に1回しましたよ。


何度でもお話合いした方がいいと思います。


先生に子供の性格等も伝えたうえで改善策を練った方がいいともいます。
27 名前:かわいそう:2009/10/15 14:38
>>1
話し合い、低調なようですね。
主さんはよくがんばっておられると思います。
担任は、子供を全体像で見ず、ドリルの進み具合しか目に入らなくなっているのかもしれませんね。
何かノルマなど上司(校長とか)からのプレッシャーがあるのでしょうか。

上に何人も書いておられるように、私も学校の中で子供の気持ちをわかってくれるキーマンとなる方を探すべきと思います。
保健室の先生、スクールカウンセラー、子供が好きな科目の担当教師、副校長、校長・・・心当たりはありませんか?
学校の中に見つからなければ、市の教育相談や家庭支援センターでも力になってくれる場合があるらしいです。

それから、私も転校を視野に入れますが、それは最後の最後まで学校に言うべきでないと思います。早くに口に出して、学校に簡単にさじを投げられては困るからです。
実際、近い公立に転校となると、受け入れ先探しや住所、寄留先、手続きに時間がかかるでしょう。

いろいろ考えると、今の学校には最後まで「家庭と学校で協力しあいたい。この学校に通いたい。」という姿勢を強調しておくのが賢明では。

また、学校との話が上手くいかない場合、個人で行くよりも何人かの保護者でまとまって行くのが効果があると聞きます。その担任のことは、他の保護者はどのように思っているのでしょうか。同じようにドリルが厳しすぎると感じている保護者はいないでしょうか。

個人で行く場合は、主さん一人よりも夫婦で行くと、対応が違うと思います。私も学校のことで子供が上手くいかずに困った時、夫婦で話をさせてもらいに行ったことがあります。

息子さんも主さんもがんばっておられると思います。早く笑顔で過ごせる日が来るといいですね。
28 名前:主です:2009/10/16 16:47
>>1
レスありがとうございます。

間違えてすみません
今、小学2年生です。

先生とは何回でも話し合ってます。
レスくれたように「やり方がわからないのにどうやってやれって言うのですか?」と聞いたら「だから今、教えてます」と言われました。
先生と話していても解決策はなくいつも「○○(息子)はやることが遅い」などと言われます。

つい最近先生と息子と2人で話し合ったのですが「学校の用意が遅くトイレに行く時間がないから余計に腹が痛い」と言ったそうですが準備が遅いときもありますが30分前には用意できていてトイレに行く時間もあるし前日に時間割も私と一緒にします。

授業で誰にあげるのか分かりませんが招待状を書き色を塗るのですが息子は字も書かず真っ黒に紙全体真っ黒だったそうでそれを見てさすがにショックをうけて対応を変えたとは言ってますが学校行くと腹痛になります。

アドバイス下さったように一回学校の授業見てみようと思います。
それでだめなら校長先生にも相談しょうと思います。
夫婦一緒に
29 名前:ペン:2009/10/16 18:56
>>28
主さん、悩んで行き詰っていっぱいいっぱいなんだろうな。
思ったまま書かれてるようで、文章がちょっとわかりにくい。
先生にもそんな感じでお話してるのですか?
だとしたら、先生も苛立ってくるのかもしれません。
まずは落ちついて、お子さんが心配です。
レスが多いので全部は読んでないのですが主さんは担任以外に学年主任、校長先生に相談してみましたか?
それか出席日数が許す限り休ませてもいいかもしれないし、次学年では先生が代わるしね。
30 名前:うーん:2009/10/16 19:40
>>22
もしかして、どこかの学校の教師でしょうか?
教師が忙しいことは十二分にわかってます。
ただ、基本子供に教育するのが先生の仕事でしょ?
そんな子供の教育以外で忙しいと言って肝心の子供たちも碌に見れないようなら教師に向いてないんだと思います。


>先生は忙しいの!
>保護者からのクレーム処理にインフル対策、
>行事のスケジュール調整、研修に、コマ数増えたでしょ。雑務の激務。
>
>はっきり言って無理。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)