NO.6614260
小学3年生で長期欠席
-
0 名前:tabi:2013/01/29 15:30
-
3年生の子を連れて世界一周に行こうと思っています。
半年〜1年弱、学校を欠席させる予定です。
教材などを持って行き、授業には遅れないよう勉強させるつもりです。
なぜ3年生かと言うと、高学年になるとクラブ活動などが始まったり、授業も難しくなったり、長期の欠席は難しくなると思うからです。
それに、子供たちの考えもしっかりしてきて、特殊なことをする子が浮きやすくなるという恐れもあります。
親の体力の問題もあり、今というタイミングが丁度良いように思えました。
子ども自身に聞いたところ、行きたいと言ってくれました。
親の勝手と思う半面、直に世界を見せたいとも思っています。
欧米では子連れの旅は珍しくありません。
過去の旅でも何度も出会いました。
ただ、ここは日本です。
日本ではまだ珍しいことですので、少々悩んでおります。
辛口なご意見も覚悟しています。
皆様のお考えをお聞かせください。
-
1 名前:tabi:2013/01/30 05:51
-
3年生の子を連れて世界一周に行こうと思っています。
半年〜1年弱、学校を欠席させる予定です。
教材などを持って行き、授業には遅れないよう勉強させるつもりです。
なぜ3年生かと言うと、高学年になるとクラブ活動などが始まったり、授業も難しくなったり、長期の欠席は難しくなると思うからです。
それに、子供たちの考えもしっかりしてきて、特殊なことをする子が浮きやすくなるという恐れもあります。
親の体力の問題もあり、今というタイミングが丁度良いように思えました。
子ども自身に聞いたところ、行きたいと言ってくれました。
親の勝手と思う半面、直に世界を見せたいとも思っています。
欧米では子連れの旅は珍しくありません。
過去の旅でも何度も出会いました。
ただ、ここは日本です。
日本ではまだ珍しいことですので、少々悩んでおります。
辛口なご意見も覚悟しています。
皆様のお考えをお聞かせください。
-
2 名前:まぁ:2013/01/30 07:12
-
>>1
多分、何年でも浮くと思う。
病気で、長期休学ならかるけど、所詮は旅行。
わざわざ長期休ませる必要性も感じない。
世界を見せたいなら、学校の休みの期間に連れていけば良いのでは?
また、その一年は、同じ世代の子供との接触がなくなるのと同じだし、子供同士の関わり合いの大切さについてはどう考えてるのだろうか?
学校は勉強の場所だけでなく、社会との関わりを学ぶ場所でもあるし、欧米式で教育したいなら、インターナショナルスクールか、移住したほうがいいと思う。
経済的余裕がないなら、身の丈にあった生活のなかで、出来る事をすればいい。
子供のクラスにこういう子供がいたら、その親とは、価値観が違うなのと感じます。
そして、帰国後トラブルを起こしたと聞いたら、やっぱりねと思います。
-
3 名前:同感:2013/01/30 08:11
-
>>2
うん、まさに同感。
これがまだ幼稚園ならなんとも思わない。
でも小学生で?????
もしマジで行くなら、世界旅行なんて絶対公にしないほうがいいよ。
主人の仕事の都合で海外へ・・・・でいいと思う。
うーんでも帰ってきたら子供が全てベラベラ喋るだろうね。
私ならかなりドン引きしてしまう。ふーんかなりの価値観の違いだわ、あまり関わらないで欲しいってね。
数泊でも学校休んで、ハワイに行くから休みまーすも私はドン引き。
おまけにお土産を学校に持ってきて全員にお配りしてくれるから参った参った。
きっと先生もお手上げだろうね。
-
4 名前:素朴な疑問:2013/01/30 08:28
-
>>1
世界を見せたい。
その考えは理解します。
けど、じゃあ、日本人としての知識や教養についてはどうお考えなのでしょうか?
主さんは、世界の事をご存じのようだから、今更私がこう書かなくてお分かりでしょうが、外国人の方と交流してるとき、日本についての質問をされ、それをこたえられないと非常に驚かれますよね?
親日家の人なら特に「日本人なのに、日本の事をしらないの?」と言われてしまうことはお分かりだと思います。
私は数日の旅行程度の事しかしてませんから、突っ込まれた質問をされることは今までありませんでしたが、友人でホームスティや留学をした友人たちは突っ込まれた質問をされ、恥ずかしい思いをしたことはあると言ってました。
日本の事を知らずに、なぜ世界?と言われてしまった人もいます。
まずは、国内旅行などへ行き、日本のいろんな風景や習慣を見せてから、世界を見せてあげてはどうでしょうか?
その方がより、日本の素晴らしさ、直さなきゃいけない部分などお子さん自身も実感でき、より深く、世界を感じることができるのでは?
ただ、うわべだけの世界を見えたいのなら、いつでもいいと思います。
人それぞれの教育方針がありますから、まずは世界と考えてるなら、それを貫けばいいと思います。
ただ、その後お子さんが同世代のお友達とうまく付き合えなかったり、浮いた存在になってしまったとしても、それは世界を知るための代償と思えばいいのではないでしょうか?
-
5 名前:反対:2013/01/30 08:53
-
>>1
そんな事は義務教育が終わった後で十分だと思う。
学校は勉強をするだけの場所じゃないよ。
-
6 名前:いいと思うよ:2013/01/30 08:54
-
>>1
>
> 親の勝手と思う半面、直に世界を見せたいとも思っています。
> 欧米では子連れの旅は珍しくありません。
> 過去の旅でも何度も出会いました。
>
> ただ、ここは日本です。
> 日本ではまだ珍しいことですので、少々悩んでおります。
>
主さんちの教育方針がそうなら、別にいいと思いますよ。
ただ、ご自分でも書いているようにここは保守的な考えが多い日本です。
何か言われるのは仕方ないと思います。
ただ、中学に入るころになれば、そういえばあの子ってさって、たまーに言われるくらいになるんじゃないでしょうか。
英語が堪能になっていれば、英語で授業を行うような私立中学に入るのも手かも。
帰国後現在の小学校にまた戻るなら、先生ともよく話して、帰国に世界の話をお子さんからお友達に話すような授業がしてもらえるといいですよね。
たぶん、主さん自身が国にとらわれない考えなのでしょうから、将来お子さんが海外で暮らすようになっても問題なさそうですよね。
親がしっかりした考えのもとでなら、いいと思いますよ。
高校くらいから海外の学校に行ってもいいわけだし。
-
7 名前:いいと思うよ:2013/01/30 08:59
-
>>6
うちの子は小学校時代病気で一年以上入院しました。
院内学級には行ってましたが毎日じゃないし、同じ年の子もいない。
そういう環境でも、復帰後はそれほど問題ありませんでした。
低学年だったからよかったのかも。
出来ることは出来るときにやっておかないと、と考えています。
特に親と子が一緒に出来ることをする時間は、親が思うよりずっと短いので。
もちろん、主さんが親として帰国後のお子さんのフォローを責任もってやる覚悟の上じゃないとだめだと思うけれど。
-
8 名前:小分け:2013/01/30 09:01
-
>>1
世界一周かぁ……。
日本に帰ってきたら、浦島太郎状態だろうね。
お子さんがものすごい人格者なら尊敬されるだろうし、
ちょっとでも不都合がでれば、やっぱりあそこは親が変わってるから!と言われるだろうと思います。
何回かの夏休みに分けてまわるのがよろしいかと。
-
9 名前:聞きたい:2013/01/30 09:02
-
>>1
いくら義務教育とはいえ、
半年〜1年弱も休んで進級ってできるの?
小3くらいなら親が勉強教えられるレベルだろうけど
学校ってそれだけじゃないよね。
海外の例を出されてもここは日本だから。
-
10 名前:私は賛成派:2013/01/30 09:04
-
>>1
良いんじゃない!
私もお金が有ればやりたい。
一周はもしかして船ですか?
もしかしてポスターの募集のやつかな。
友達が仕事辞めて三ヶ月行って来ましたよ。
お子さん、良い経験が出きると思いますよ。
もし船旅なら知人の体験では陸の生活の方が多かったと言っていたので、お子さんはあまり落ち着いて勉強は出来ないかも。
教育委員会に相談したら家庭学習の指導をしてくれるとは思うので、一度相談してみたらどうでしょう。
最終的には戻ってから、しわ寄せで詰め込みで勉強になると思いますよ。
あと三年生なら理科や社会はまだ重要ではないから、漢字と計算の遅れが無ければ帰国後も苦労が少なくなると思うので、公文の家庭学習プログラムを利用しても良いのではないですかね。
公文は賛否有りますが、こう言い学習環境には向いている教材だと思いますので問い合わせて見てください。
-
11 名前:留年覚悟だよね:2013/01/30 09:06
-
>>1
>3年生の子を連れて世界一周に行こうと思っています。
>
>半年〜1年弱、学校を欠席させる予定です。
>教材などを持って行き、授業には遅れないよう勉強させるつもりです。
それだけ欠席すると、
勉強させてても日数足りなくて留年だよね。
一年留年を覚悟してるんだよね。
お子さんも。
世界を見せるって言っても
親が付き添って入れる範囲でしょ?
うわべだけ見せてどうするの、って感じます。
-
12 名前:いいと思うよ。:2013/01/30 09:10
-
>>1
上の子の同級生にいましたよ。
3ヶ月学校を休んで(5年の時)ニュージランドに
家族と一緒にいって、キャンピングカーで
ぐるぐる回ってきた子。
帰国後、中学受験の塾に行きはじめて
難関校に合格していたよ。
日本の小学校でもそれを推奨している学校は
ありますよ、私立だけど。
学校説明会で、学校長が家族で海外旅行に行くために
費用の安いシーズンオフに学校を休んで是非
行って、いろいろ経験させてくださいって言っていた。
3年生でしょ? ネットがつかえれば
イーラーニングとか、インターネットつかって
勉強出来るよね。
義務教育期間ってどんなに休んでもそのまま卒業できるから(親からの申し出があれば留年も可能)
チャンスといえばチャンス。
小3の内容なんて親がきちんと計画的に指導すれば
先生に教わるより効率的かも…。
是非、行って、世界を見せてあげて。
-
13 名前:留年しませんよ:2013/01/30 09:15
-
>>11
公立の義務教育範囲では
留年はありません。
あくまでも、長期入院などで学力に不安がある場合で
保護者からの留年申請があった場合に
検討されます。
長期の不登校でも、留年せずに卒業できますし、
実際、全く学校に来なかった子でも
中学受験で難関上位校に合格した子を
知っています。
また、うちの子がいじめで数カ月欠席したのですが、
校長に確認したら、
公立の場合は留年する・しないは親御さんからの依頼があった場合のみで学校から(行政)
留年してください…ということは
皆無だと言われました。
うちの子も中受で合格しましたが、
同じクラスに学級崩壊で長期欠席した子とか
いました。
-
14 名前:いいな・・・:2013/01/30 09:23
-
>>1
いい経験になると思うよ、
それが高校留学とかにつながるきっかけになると思う。
小学校の時に日本語が通じない世界を経験したほうがいいというのは
何かで読んだよ。
それがその後の外国語に対する勉強意欲に
通じることがあるって・・・。
確かお子さんを東大に入れた人が書いたものだったような…。
親御さんと一緒に旅行するって凄くいいらしいよ。
それが海外ならなおさら、はちゃめちゃどたばた
旅行でも
きっと将来、お子さんにとっては
大事な思い出になると思う。
学校の事は気にしないで行っておいでよ。
これが高学年になれば、勉強もちょっと難しくなるし、
中学になれば、高校受験もあるしで
なかなか動けなくなるよ。
チャンスの後ろはツルッ禿げでいうから、
思い立ったら吉日だよ。
まわりの意見なんて聞かなくていいんだよ。
ねたみや羨ましさから色々言うだけだからね。
勉強は大丈夫だよ。いくらでもフォローできる。
公立校なら留年はしないよ。
むしろ、長い目でみて、大学で一年浪人した・・・と
思っていればいいよ。
あの時行っていれば・・・なんて将来後悔しないようにね。
-
15 名前:ギャングエイジ:2013/01/30 09:25
-
>>1
3年生と言えばギャングエイジと言われる年代。
ギャングエイジ…それは子供同士が徒党を組んで何かしらやってしまう時期…ニュアンスとすればこんな時期じゃないかな。
なんにせよ子供同士の関わりが大きく深まる大事な時期。私なら…と考えると、この時期に同じ年代の子に長期関わらせないのは考えられない。しかも日本で暮らして行くつもりであれば関わるべきは日本の子であることがむしろ重要だと感じる。
子供同士の関わりって幼稚園の時はまだまだ大人(親や先生)がついてのことだったと思う。
【子供だけの関わり】が始まるのは小1から。
そう言う意味で子供同士の関わりが始まってまだ2年でしょ?
2歳から3歳の子が大きく成長するように、子供同士の関わりもここの1年で大きく変化すると思う。
友達との関わり方について子供自身の心の成長が一番大きく変化がみられるのがこの時期だとも思う。
欧米のように個々の単独行動が大きく認められがちな国ではないし、日本で生きて行くにはまず日本の生活を根付かせてからの方が子供自身が生きやすいんじゃないかな。その上で日本からまず世界を見る。
勉強はどうにでもなる。
世界は高校生か大学生くらいの時期の方がむしろ有効だと思うなぁ。
-
16 名前:いや:2013/01/30 09:38
-
>>15
私も学校の長期休暇を利用すればいいと思う。そんなん学校休ませて旅行なんかしてたらみんながそんなことやっていいんだって思い出しますよ。
-
17 名前:あのさ:2013/01/30 09:50
-
>>15
>3年生と言えばギャングエイジと言われる年代。
これは、指導が出来にくいという逃げの口上に
使われるんだよ。
ギャングエイジやら、のびたやらジャイアンやら、
中2病やら。
先生や親がその言葉に逃げ道を見つけただけさ。
子供はべつに徒党をくまなくても
ちゃんと育つよ。
変なマスコミの報道に載せられて
おかしな子どもの行動を
「そういうもの」って
くくって自らの親の責任を放棄するのは
やめたほうがいい。
-
18 名前:っていうか:2013/01/30 09:56
-
>>1
いいとか悪いとかの前に、
そんなたいした経験にならなそう。
世界を見せたいって・・・今じゃなくてもいいよな〜
-
19 名前:ご主人もOK?:2013/01/30 09:56
-
>>1
ご主人もOKなら、
ご主人から学校に言ってもらえば
いいですよ。
前にテレビで小学生がプロの競技者かなんかになるために
その競技に没頭していて、全く学校にいっていないのをやっていましたが、
学校の先生は「いちおう小学生ですから
学校に来てください」なんて言っていましたが、
それをみて、強制力はないんだな〜って
思いました。
家庭の方針で・・・でいいと思います。
1年かけるということは
駆け足でまわるのではなく
それぞれ滞在しながら…ですよね?
羨ましいです。
うちもお金があればそうやりたかった。
(せいぜい夏休みに海外でホームステイと語学研修を繰り返しただけ・・・。それでも触発されて
英語だけは頑張って勉強していますが)
3年生なら影響ないですね。
後からいくらでも追い付けます。
>
-
20 名前:いいじゃん:2013/01/30 10:13
-
>>1
行きなさいよ。
行きたいんでしょ?
学校は留年しないから、大丈夫ですよ。4月の8日すぎあたりに
校長にいって、戻るのは来年の4月あたりです、もしかしたらそれより以前にきこくするかもしれませんので、よろしく・・・とお願いすればすむだけです。
旅行しながら勉強もどうの・・・なんて説明する必要はないですよ。
多分、校長も聞いてきません。
聞いてきたら、帰国してから家庭教師をつけるなりして
追いつけるように絶対します!と言っておけばいいのです。
学校で得るものより大きいと思いますよ。
うちの学校ですが、アメリカンスクールにいっていながら、数カ月籍をおいていましたが、そのうちに
引っ越していなくなった子や、
海外赴任で戻ってくるからと籍を置いたけど、
一日も来ないで(数カ月日本にいたらしいけど)、
またどこかの赴任についていった子など、
教室に席はあるけど、見たことない子なんて
数人いますよ。
最近は、学校もそういうことに慣れてきているみたいよ。
そうそう、このまえBSで船旅特集やっていて、
外人が就学児童と一緒に「世界をまわるわ」って
言っていたから、きっと長期欠席させているんだな~と思ったわ。
皆一律同じことする日本はつまらないよね。
人生、後悔することなく生きたほうがいいよ。
-
21 名前:専門業者へ:2013/01/30 10:35
-
>>1
こんな板で相談しちゃだめよ。
それを扱っている業者に相談しないと。
ネットで探せるからさ。
せめて、知恵袋かな。
一般庶民には関係ない話は
ここじゃ、妬み・非がみで
まともな意見は聞けないよ。
-
22 名前:方向性:2013/01/30 11:39
-
>>1
ご家族でしっかりとした考えがあるならいいと思う。
やはり目で見るのと本だけだと得るものは違うし。
帰国後のお子さんへのフォローはしっかりとして
ほしいと思う。
お子さんのために。
-
23 名前:そうだなぁ:2013/01/30 12:02
-
>>1
うちの子は不登校しがちな子で、小学校生活の授業時間数の4分の1も受けていないんじゃないかと思うぐらいです。うちの子の場合、登校していないことは心の傷になっていますが、世界旅行であるならば、また本人も行きたいと言っているのなら、そんなに悩まずにいってみてもいいと思います。
勉強は普通のお子さんなら取り戻せます。ただ、日常生活であれば、掃除やご飯の支度の手伝いなどやらせる機会がありますが、そういう生活のためにやるべきこと(お子さんのお仕事的なもの)、というものをあえて考えておくといいのかなぁと思います。
あとは、もし、学校を復活したのちにお子さんが周りから何か言われたことで、旅行を後悔するようなことがあったとき、その後悔を責めることはせずに、その気持ちを受け止めてやれれば、そういう覚悟ももって行えばいいと思います。
-
24 名前:大人の中に・・・:2013/01/30 12:28
-
>>1
時々は同年代の子と交わる機会もあるのでしょうか?大人の中にいつもたった一人では、途中で帰りたくなるかも。それでも敢行しますか?
旅行ではなくて、一定期間滞在して色々な集団に身をおくのなら、いい経験になると思います。個人的には、夏休みごとに色々と回った方が、新鮮かなと思いますが。
-
25 名前:もったいない:2013/01/30 12:42
-
>>1
たぶん大人になる頃、あまり覚えていないと思うよ。
小3で世界一周だなんて、凄くもったいないと思う。
早くても中学上がってからの方が
いろんなことを感じとってくれそう。
中学ぐらい?高校ぐらいになると、〜〜するのが当たり前、常識、とかそういう考えがついてくるでしょう?
そういう時に、いろんな世界を見せて、
いろんな考え方ってあるんだよ、というのを
わからせた方がいいと思うのだけど。
小3なんて、まだまだ自由人の時じゃない。
それに、私が小4の時に
結構大旅行に連れて行ってもらったのです。
夏休み中に。
だけど、殆ど覚えていないの。
笑っちゃうくらい。
私だからか?
わからないけど、私の経験から
小3になんて「もったいないよ〜」と思っています。
-
26 名前:質問:2013/01/30 13:29
-
>>1
>3年生の子を連れて世界一周に行こうと思っています。
>
>子ども自身に聞いたところ、行きたいと言ってくれました。
>
>親の勝手と思う半面、直に世界を見せたいとも思っています。
ごめんなさい。
この書き方では、子どもを連れて行く明確な理由がわからない。
ただ世界を見せたいだけなら、皆さんが言うように夏休みや冬休みでいいし、世界一周でなくてもいいですよね。
そんなに長期に渡って休ませて、わざわざ世界一周させる理由ってなんだろう?
それにその年齢の子なら、たぶん大方の子が行きたいって言うと思うけど、その辺はわかっていらっしゃるかな?
-
27 名前:ギャングエイジ:2013/01/30 13:33
-
>>17
別に私はギャングエイジだから動向だと言いたい訳ではないのは文章を読めば分かりませんか?
その年代に同年代の子と関わらせないのは「私なら絶対にしない」し、その理由を述べたんだよ。
ギャングエイジで悪さをし、それについて親が知らんぷりをしたいと言う意味に解釈したの?
-
28 名前:トビ主です。:2013/01/30 14:01
-
>>1
短時間の間にたくさんのご意見をありがとうございます。
とても参考になります。
今、計画は練っていますが、たくさんのご意見があるように時期を決めかねている状態です。
行くタイミングについては散々悩み、今も悩んでおります。
ただ、義務教育後、或いは大学生になってからなら、友達と行くなり、恋人といくなり、本人の意思で行けばいいと思っています。
それに、同じ国に行ったとしても 10歳には10歳の感じ方、20歳には20歳の感じ方があるのだと思います。
こちらで頂いた意見も参考にしつつ、更に検討したいと思います。
旅のスタイルですが、ポスターにあるような船旅ではありません。
飛行機と列車・バスの組み合わせになると思います。
移動はもちろん子供に負担の少ないレベルで、訪問国も絞っていくつもりです。
それぞれの家庭環境があると思いますが、うちの場合は、学校の休みに合わせて 小分けにいくことはできません。
親子で一緒にいく長期の旅は、これが最初で最後になると思っています。
たしかに、小学生で行っても ほとんどは覚えていないかもしれません。
でも、何かしらの影響はあるのだと信じています。
それが、どういう結果につながるかはわかりませんが。
「自分の子のクラスに そんな子供がいたら…」という考えの親御さんがいるのだと知れただけでも、こちらでトビを立てた意味はありました。
ありがとうございます。
-
29 名前:だいじょうぶだって:2013/01/30 14:20
-
>>28
うちの子は小2の春休みにずっと
ニュージーランドの私の知り合い(現地の人)の
家で私と一緒に過ごしましたけど、
覚えていますよ。
それに、その事がきっかけになって
世界地図をながめたり、
海外のニュースに興味をもって
学校の調べ学習も
そういうので的をしぼって書いているみたい。
時期だけど、それぞれの国がベストシーズンに
なるようにしたら?
北半球からはじめていくと
こっちの冬には南半球とか・・・。
プランを親子で練るだけで
楽しいね…♪。
そういう時間も親子で楽しめるから
お子さんには本当にいい思い出になると思うよ。
>
-
30 名前:二人?:2013/01/30 14:47
-
>>1
親子二人で行くの?
旦那さんもいれて3人で行くのですか?
-
31 名前:そうだね:2013/01/30 14:53
-
>>30
もしかして、主さん夫婦は高齢者夫婦で、子どももかなり年取ってからの子だから、急いでるのかな?
ご主人はすでに定年退職迎えてるとか?
幼稚園時代のお友達で、ずっとおばあちゃんだと思っていた人(外見60近い)が、実はお母さんだと聞いたときは非常に驚いた。
私が、事実を知らず、たまたま子ども同士の中で、「○ちゃんはいつもおばあちゃんが来てくれるんだね」という問いに「いつもお母さんが来てくれるよ」という会話を聞いた時は、最近はおばあちゃんが自分の事をおばあちゃんとは呼ばせず、ほかの呼び方を強要するという話を聞いたから、このおばあちゃんもそうなのかしら?と思った。
-
32 名前:いやいや:2013/01/30 15:00
-
>>16
>私も学校の長期休暇を利用すればいいと思う。そんなん学校休ませて旅行なんかしてたらみんながそんなことやっていいんだって思い出しますよ。
まぁ、私もわざわざ半年から一年休ませて世界を見せたいとうのは単なる親のエゴでしかないと思うし、そんなに学校休ませてまでする価値を感じませんが、やりたい人はやればいいと思うよ。
それがどうその子の今後に影響するかはわからないしね。
また、こういうことをしている子がいて、ほかの子たちがそれをやっていいんだと思ったら、それは親が正せばいいんだよ。
あの子の家とうちは方針が違うし、本来、そこまですることはないことをあの子の家はやってるだけだから、真似はしてはいけないんだよと教えていけばいい。
小4の息子のクラスで、冬休み明けてから、数日たってから一週間休んでいる子がいると聞きました。
インフルエンザかもしくはほかの病気なの?早く治るといいねと話すと、息子は
「違うよ。この時期の方が○○(海外)は安いから、学校安んでいくって言ってたよ。学校休んでまで遊びに行くっておかしいと僕は思うけど、お母さんはどう思う?」と逆に聞かれました。
まぁ、人それぞれの価値観だから、おかしいと思うことは真似しなければいいと思うし、お母さんもあなたの考えと同じかなと答えました。
-
33 名前:いいんじゃない?:2013/01/30 15:10
-
>>1
いろんな生き方がある。
いいんじゃない?
というか、そうやったことでどうなるか、
だなんて、誰もわからないよ。
好きにやればいいんだよ。
-
34 名前:勉強させるというけど:2013/01/30 15:13
-
>>1
そんな時間とれるのかな?
また、昔と今じゃ、教え方や単位が昔と違うものも出てきてるし、その辺はちゃんと主さんは教えられるのかな?
どうせ小学生の勉強でしょ?と思ってるなら、甘いかなと思う。
それに、勉強を教えるというなら、その教材も多く持っていくことになりますよね?
学校の教科書だけでなく、市販のドリルや書き取り以外にも体育、音楽、図工、習字、道徳。
これらの勉強はどうするつもりなのかな?
4教科以外は捨てる気なのかな?
-
35 名前:聞きたい:2013/01/30 15:24
-
>>1
>欧米では子連れの旅は珍しくありません。
>過去の旅でも何度も出会いました。
子連れの旅は珍しくないけど、
半年〜1年も、しかも小学生との旅も
珍しくないの?
本当??
私も過去結構旅したり、
長期滞在したこともあるけど、
そんな親子に出会ったことないよ。
何度も出会った、って本当?
-
36 名前:そんなの:2013/01/30 15:24
-
>>34
おかねはありそうだから、
戻ってきて家庭教師やとって
フォローすれば全然OKじゃないですか?
正直、羨ましいです…。
>そんな時間とれるのかな?
>また、昔と今じゃ、教え方や単位が昔と違うものも出てきてるし、その辺はちゃんと主さんは教えられるのかな?
>どうせ小学生の勉強でしょ?と思ってるなら、甘いかなと思う。
>それに、勉強を教えるというなら、その教材も多く持っていくことになりますよね?
>学校の教科書だけでなく、市販のドリルや書き取り以外にも体育、音楽、図工、習字、道徳。
>これらの勉強はどうするつもりなのかな?
>4教科以外は捨てる気なのかな?
-
37 名前:うん、いるよ:2013/01/30 15:35
-
>>35
欧米では、家族一緒に・・・という言葉に
学校側が弱い・・というか
まあ、すてき!!という考えが浸透しています。
うちの娘は高校留学でカナダにいってましたが、
その高校でも、家族でスペインへ3週間とか
クルージングで休学する・・・とかいうお子さんたちが
セメスター(日本でいう学期?)ごとに
出てくるそうです。
>>欧米では子連れの旅は珍しくありません。
>>過去の旅でも何度も出会いました。
>
>
>
>子連れの旅は珍しくないけど、
>半年〜1年も、しかも小学生との旅も
>珍しくないの?
>
>本当??
>
>私も過去結構旅したり、
>長期滞在したこともあるけど、
>そんな親子に出会ったことないよ。
>
>何度も出会った、って本当?
-
38 名前:えーと:2013/01/30 15:45
-
>>37
> その高校でも、家族でスペインへ3週間とか
上の人は半年〜1年というのを聞いているのでしょ?
3週間って・・・
しかも高校って・・・
きちんと読めない人?
-
39 名前:頓珍漢:2013/01/30 15:50
-
>>38
きっと主さんと一緒で頓珍漢な人なんだよ。
主さんが見たのは、ただ旅行に来ていた家族で、別に半年、1年休ませて来てる子たちじゃないんだと思う。
でも、主さんは勝手にそう判断した。
聖地巡礼のために、半年、1年かけて家族で巡礼に行くというなら、それは宗教観の近いだから、信仰のためにそういうこともする外国人の人はいるんだぁ〜と思うけど、もしも、主さんがこういう家族を見て、今回の事を思いついたのなら、随分ずれた考えの人だなと思うよ。
無宗教の私でも、聖地巡礼とただの観光旅行を同列には考えない。
-
40 名前:誤字:2013/01/30 15:52
-
>>39
> 聖地巡礼のために、半年、1年かけて家族で巡礼に行くというなら、それは宗教観の近いだから、
宗教観の違いです
失礼しました。
-
41 名前:友達関係:2013/01/30 16:18
-
>>1
お子さん自身も行きたいって言っていても、本当に理解した上でのことかなあ。いいことだけ伝えてるわけじゃないよね。行くことによるリスクも教えてるんだよね、勉強もだけど。
また同じ小学校に戻るんだよね。クラスや学年の中で浮いちゃわない?勉強はなんとでもなるけど、私は友達関係の方が心配だわ。
-
42 名前:農村留学:2013/01/30 16:38
-
>>41
私の子供の頃の話だけど。
私と同じ歳のいとこの友達が、テレビで見た農村留学の特集を見て、自分もこんな暮らしをしてみたい!となり、学校の先生にも協力してもらい、1年間、国内のある田舎に農村留学へ行った。
親は最初は猛反対していたけど、子どもがどうしても行きたいとうから、最終的には親が折れる形で、1年限定で行かせたそうです。
もちろん、農村留学中はその土地の学校へ転校しているので、勉強面等は問題なかったそうです。
けど、帰ってきたとき、なぜか非常に浮いた存在になってしまったそうです。
いとこはすごく仲良かった子だったので、頻繁に手紙のやりとりをしたり、夏休み近くに宿をとり、遊びに行ったりしてましたので、この二人の間がおかしくなることはなかったようですが、ほかの子たちからは一線を引かれてしまったようで、それは卒業するまでつづいたそうです。
この話は、いとこが小学三年の時の話。
つまり、今の主さんのお子さんと同じってことかな?
私は父の転勤で何度か転校し、また最後は元いた場所へ戻ったけど、それでも、昔仲良かった子とまた仲良くってのはならなかった。
やっぱり離れているうちにその子もほかに気の合う友達もできるし、私も考え方など変わったしね。
また、私の子供の頃(今年39です)でもこんなだけど、今の子どもたちって、もっとシビアですよね。
主さんのお子さんが、帰国後、どういう状況に置かれてしまうかはわからないけど、それについてはお子さんときちんと話し合ってるのかな?
勉強面はなんとなっても、人間関係はどうなるかわからないよね。
もちろん人間関係はその場にずっと居続けても、おかしくなることはあるから、どちらが正解なんてないんだろけど、その可能性は高くなると思う。
-
43 名前:↑これに一票:2013/01/30 17:04
-
>>33
>いろんな生き方がある。
>いいんじゃない?
>
>というか、そうやったことでどうなるか、
>だなんて、誰もわからないよ。
>
>好きにやればいいんだよ。
人の意見なんて、気にしちゃダメだよ。
正直、そういう思い切ったことが出来るのは
小学生のうちだけだと思うよ。
ここの人はやっかみ人が多いから…。
-
44 名前:あ、いたよ:2013/01/30 17:14
-
>>35
子供をある英会話教室に行かせていたんだけど。
そこのアメリカ人教師が(と、いっても、校長でもあったのだが)、
1年休む…と言い出した。
ま、教室はすぐに他のスタッフが引き継いで
経営はされていったのだけど。
なぜ?と思ったら、
小学生の子供二人連れて
オーストラリアに1年行くと…。、
キャンピングカーで子供と一緒に気ままにまわってくると…。
その時、彼が「よくあることです。子供と一緒にすごして、親の知恵をゆずるので〜す。」と
言っていたよ。
へえ〜って思っていたら、今度は、
ある観光地でイギリス人親子にあって、
うちの子供(うちの子は中学生、相手は学年から、
日本の小学校に当たる学年だったらしい)が少し話したら、
やっぱ、休学してアジアをまわっているって。
ま、海外じゃ、どうってことないのかもね。
-
45 名前:ため息:2013/01/30 17:15
-
>>43
批判的なレスをやっかみと思う人って短絡的だと思うけどね。
やっかみじゃなくて、私は素朴な疑問だよ。
なぜ、今?って。
まぁ、それぞれの教育方針だから、したいなら、したらいいと思うよ。
それで、主さんの子供にいい影響が出たらいいし、残念な結果になった場合も、主さんがきちんとフォローしたらいいだけの話だしね。
-
46 名前:元の人間関係より:2013/01/30 18:44
-
>>42
転校生でもうまくできる子はできるからそれは問題ないんじゃない?
それより子どもの時期の1年間も子供と接触せず大人(それも自分の親)としかほぼ接することなく暮らして、その後きちんと子どもの中で暮らせるようになるのかの方が心配じゃないかな。
-
47 名前:ムリムリ:2013/01/30 20:51
-
>>1
小3で半年から1年海外旅行したって
大人になったらぼんやりとしか記憶に残らないってば。
私は祖父母が海外にいたから毎年夏に2週間、冬に3週間遊びに行っていたけれど、小3の頃の記憶なんてぼんやりだよ。それでも毎年行っていた積み重ねがあるけど、小3の1回こっきりなら夏休み利用した旅行で十分だって。それより毎年継続して連れてってあげたほうがいいよ。
または思春期以降に本人にやらせながら海外に行かせたほうがよっぽどインパクト強いって。
-
48 名前:なぜ:2013/01/30 21:28
-
>>47
> 小3で半年から1年海外旅行したって
> 大人になったらぼんやりとしか記憶に残らないってば。
>
> 私は祖父母が海外にいたから毎年夏に2週間、冬に3週間遊びに行っていたけれど、小3の頃の記憶なんてぼんやりだよ。それでも毎年行っていた積み重ねがあるけど、小3の1回こっきりなら夏休み利用した旅行で十分だって。それより毎年継続して連れてってあげたほうがいいよ。
> または思春期以降に本人にやらせながら海外に行かせたほうがよっぽどインパクト強いって。
>
言い切れる?
-
49 名前:欧州ではないけど:2013/01/30 21:28
-
>>35
韓国人の友達は、親子で、日本に遊びに来て、そのままアメリカに行って、東南アジアのどこかに滞在後、最終的にはインドに行ってたよ。
そして日本に戻ってきたとき、いろいろ話してくれたけど一年半ほどかけてあちこち行ってたみたい。
財閥系のお金が有り余る人たちだったようで、いろいろ自由な世界にいた家族だったな。
今は韓国で暮らしてるけど、大学は海外の大学を考えてるみたいだよ。
子供は二度目の日本の時、当時上が11歳で、下が8歳だったはず。
-
50 名前:GOGO!:2013/01/31 01:57
-
>>1
私には1年も学校を休ませる勇気はないのだけど、
いいと思いますよー。
人生、何も型にはめる必要はないんですよね。
いちいちいろんなことを気にしていたら、
折角の人生、勿体ないですよ。
勇気があるのなら、ぜひ色んな経験をするべきだと思います。
親子世界一周の旅ブログでも立ち上げて、様子を聞かせて欲しいな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>