NO.6614566
小1の娘
-
0 名前:いちご:2009/10/29 20:31
-
小1の娘のことです。
小学校に入ってから、算数というのが
苦手で、授業に追いついていないようです。
足し算は出来ているのですが、引き算というのが
間違えが多いです。
文章問題になると、かなり理解力が悪いらしく
間違えが多いです。
足し算引き算をまだ頭で計算することが
できないので、少し困っています。
小1ですが、塾またはそろばんへ通わせた方が
良いのでしょうか。
それとも、自宅で根気よく教えれば、道は
ひらけてくるのでしょうか。
アドバイスを頂ければと思います。
-
1 名前:いちご:2009/10/30 13:42
-
小1の娘のことです。
小学校に入ってから、算数というのが
苦手で、授業に追いついていないようです。
足し算は出来ているのですが、引き算というのが
間違えが多いです。
文章問題になると、かなり理解力が悪いらしく
間違えが多いです。
足し算引き算をまだ頭で計算することが
できないので、少し困っています。
小1ですが、塾またはそろばんへ通わせた方が
良いのでしょうか。
それとも、自宅で根気よく教えれば、道は
ひらけてくるのでしょうか。
アドバイスを頂ければと思います。
-
2 名前:家勉:2009/10/30 13:47
-
>>1
引き算は、家勉でもできると思う。
そろばんは、とりあえず計算が速くなるけど・・・
塾は、先先進んで色々テストしたりで実はあるけど、その分お金もかかるけど・・・
つまずき場所が、早いからまだ親でも教えられる範囲では?
-
3 名前:それは:2009/10/30 13:50
-
>>1
>それとも、自宅で根気よく教えれば、道は
>ひらけてくるのでしょうか。
母親である主さんによるよ。
「こんなことも分かんないの!」って感じで
イライラして怒りモードで教えるタイプなら
やめたほうがいい。
そうはならない、なりたくないと思っていても
わが子ゆえ、ついそうなりがちって事はよくある。
思い切って、他人に(塾など)預けたほうが
親子の精神状態にいい場合があるよ。
-
4 名前:困る?:2009/10/30 13:52
-
>>1
>足し算引き算をまだ頭で計算することが
>できないので、少し困っています。
うちの5年の子は3年生くらいまで手を使って足し算・引き算をしてたけど、今では何の支障もないよ。
まだまだ手を使っていいと思う。
まだまだ勉強の大一歩を踏み出したばかり。
親にすればなんで分からないのかが分からないけど、1歩を踏み出したばかりの子に結果だけを求めるには早いよ。
-
5 名前:いちご:2009/10/30 14:16
-
>>1
学校の担任の先生より聞くと、
クラスの中では、下から数えて5人の中に
入るほど、算数が良くないとのことだったのです。
やはり、担任の先生からそんなことを
聞いてしまうと、ショックで、
今は、学校から帰ってから1時間、
朝起きてから1時間と、算数を教えています。
指をつかうのは、良くないとまで言われました。
算数が嫌いにならないと良いのですが。。。
-
6 名前:うちも小1娘:2009/10/30 15:16
-
>>1
うちの下の娘も小1です。
算数は数字で教えるのではなく、イメージを持って教えたらどうでしょう。
「百玉そろばん」知ってますか?
これはイメージ出来ていいと思いますよ。
計算はいずれ誰でも出来るようになりますよ。
買うのはちょっとなら、100均でおはじき買って目で確かめながら個数を確認していってはどうでしょう。
「数字」と「個数」がイメージできない子もいますからね。
-
7 名前:フルーツオハジキ:2009/10/30 22:16
-
>>5
>クラスの中では、下から数えて5人の中に
>入るほど、算数が良くないとのことだったのです。
っんな事を言うから親まで劣等感を感じ
ちゃうんです!
そんな事を気にする必要は全然ないです!!!
自慢じゃないですが、私自身は算数大嫌いで
多分、小学生時代は下から数えたくらいの
状態だったと思います。
一番良くないのは、そういう言葉に捉われて
親の方が必死になってしまうと子供さんも
解ってしまいます。
そういう事を平然と発する先生ですから
お子さんは先生から、どう見られているか
ちゃんと解っていると思うのです。
まず、やはり手を使うのは、余り良くないです。
上でも言われる様に100均でおはじきなど
買って視覚的に理解する方がいいでしょう。
一番の早道は取り合わせを暗記で覚えられる
様におはじきを使って一緒にやりましょう。
例えば5になる取り合わせ
1と4で5
2と3で5
3と2で5
4と1で5
という簡単な所から、まず頭の中で定着させて
数を大きくしていきます。
これでやれば、足し算も引き算も同じです。
そして、詰まってしまった時は8になる
取り合わせを上から順に言わせて答えに
辿り着ける様にしてあげましょう。
出来たら沢山褒めてあげてください。
まだまだ全然大丈夫ですよ。
-
8 名前:本読んでる?:2009/10/31 17:02
-
>>1
本を読まない子は、理解力がないです。
(うちの子のことですが。)
友達の影響で、少し本を読むようになってから、
徐々に理解力もついてきたように思います。
-
9 名前:色々なんでしょうね:2009/10/31 17:20
-
>>5
うちの子の一年生の時の担任の先生は、
ドンドン指を使って計算させてください。いつでもどこでも手軽に使えて、数の概念を理解するのに最適だからだとおっしゃいました。
まぁ、おはじきなどでもいいんだけど、指なら絶対に手元にあるからね。
テストの時だって使えるもの。
下に本を読むと文章理解力が高まるってレスあるけど
個人差があります。
うちの子は、馬鹿みたいに本ばかり読みますが文章題は苦手だし、読解力・文章力に欠けます。
同じようなことを言っている人を数人知っています。
読まないよりも、読んだ方がいいんでしょうけど
読ませることによっての能力アップを、多くは期待しない方がいいと思います。
計算は慣れもあるし、今だと3つの数の計算〜繰り下がり繰り上がりのある計算をならっている頃でしょうか?
まずは、繰り上がり・繰り下がりのない一学期に習う計算を暗記できるくらい繰り返し練習すると
繰り上がり・繰り下がりのある計算がスムーズにできるようになりますよ。
お家で根気よくやるのが一番だと思います。
-
10 名前:成長:2009/10/31 21:12
-
>>1
今やっていることの成果が表に出るまでに
時間がかかることもありますよ。
私は英語がすごーく苦手でした。
数年前に再び英語学習を始めましたが、
しばらくは、これっていう変化はありませんでした。
1年ほどやり続けたらまず英語を読むことへの
抵抗が薄くなりました。
もちろん、成果の現れ方には努力の違いや
個人の能力の差がありますが、1年、2年という
時間がたってみて初めてその子なりの成長を
実感できるという類のものがあると思います。
個人的には小1のお子さんでしたら、プリント学習に
時間をかけるより、遊びやお手伝いの中で
数の概念を養うようなことを意識する方がいいように
思います。ホットケーキなどを4等分、8等分などに
切り分けるというようなことも、うまくいかなくても
機会があるごとにやらせるといいですよ。
(もしかするとこういうことは得意かもしれませんが)
<< 前のページへ
1
次のページ >>