育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6614590

どうすれば・・・

0 名前:雪の子:2009/11/01 11:59
小学2年(女)の母親です。先日授業参観で私が実際に目にした事で、授業では手を上げたもののすぐに答える事が出来ずに先生から速攻「席に戻りなさい」と言われ、本人も気落ちしていました。1年生の頃から他の子より少し理解が遅かったり、行動が遅かったり、まだまだ幼稚な部分が抜け切れず、廊下に何回も立たされたりしていました。今では椅子にちゃんと座れないからと言う理由で娘だけ背もたれの無い重たいベンチの様なものに座っています。あと、娘いわく「ちゃんと出来ないから」と言う理由で1人だけ席替えをしてもらえず、1学期から先生の机の前で席は移動していません。実際「体罰?」と現代社会言われても仕方が無い事を1年生の頃から受けていて、でも「モンスターペアレント」と言われ娘に何か影響があるかと考えたら先生には何も言えません。

授業参観は1時間目から5時間目まであるのですが、その中で工作の時間になると友達から「やらないで」「あっち行って」など言われ娘は泣いてしまいました。先生は泣いている娘に気が付きましたが「何泣いてるの?」と聞いただけで後は他の子を見て回りそれ以外は声もかけずにいました。先生が問題を見る時間では一生懸命にやった問題を見ていたものの娘が持っていた鉛筆に名前が書いていない事を発見し問題が出来たかどうかは後回しで名前を書かせ確認・・・。その名前の書き方が汚かったので手を引っ張って他の子に読めるかどうか確認させ他の子が「読めない」と言ったので紙に名前を書かせ筆箱全部の筆記用具にセロテープで付けさせていました。筆記用具に名前が無かったのは私の責任でもあります。しかし、授業とは明らかに違う事をやらせ問題を解くよりも鉛筆1本に名前が書いていないことに固執し娘を泣かせる。娘が泣き虫なのはよく分かっていますがかなりムカつきました。娘の悪いところが無いとは思ってもないし、どちらかと言うと出来ないところの方が多いですが、それでも「学校に行きたい」と言っている娘にたいして私がしてあげられる事は話を聞くだけなんでしょうか?

授業の内容もついていけていないようで、勉強にたいして「わからないからつまらない」と言っています。自宅で勉強は見るものの1年生に習った事もままなっていない状態でどうすれば自信を持ってもらえるのか・・「わかる!」とか「できた!」とう成功体験をさせると言いと良く聞きますが、どのように学習したら良いものなのかも分かりません。

長々と書きましたが、子供に自信を持たせる方法や学校対策がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
1 名前:雪の子:2009/11/02 01:08
小学2年(女)の母親です。先日授業参観で私が実際に目にした事で、授業では手を上げたもののすぐに答える事が出来ずに先生から速攻「席に戻りなさい」と言われ、本人も気落ちしていました。1年生の頃から他の子より少し理解が遅かったり、行動が遅かったり、まだまだ幼稚な部分が抜け切れず、廊下に何回も立たされたりしていました。今では椅子にちゃんと座れないからと言う理由で娘だけ背もたれの無い重たいベンチの様なものに座っています。あと、娘いわく「ちゃんと出来ないから」と言う理由で1人だけ席替えをしてもらえず、1学期から先生の机の前で席は移動していません。実際「体罰?」と現代社会言われても仕方が無い事を1年生の頃から受けていて、でも「モンスターペアレント」と言われ娘に何か影響があるかと考えたら先生には何も言えません。

授業参観は1時間目から5時間目まであるのですが、その中で工作の時間になると友達から「やらないで」「あっち行って」など言われ娘は泣いてしまいました。先生は泣いている娘に気が付きましたが「何泣いてるの?」と聞いただけで後は他の子を見て回りそれ以外は声もかけずにいました。先生が問題を見る時間では一生懸命にやった問題を見ていたものの娘が持っていた鉛筆に名前が書いていない事を発見し問題が出来たかどうかは後回しで名前を書かせ確認・・・。その名前の書き方が汚かったので手を引っ張って他の子に読めるかどうか確認させ他の子が「読めない」と言ったので紙に名前を書かせ筆箱全部の筆記用具にセロテープで付けさせていました。筆記用具に名前が無かったのは私の責任でもあります。しかし、授業とは明らかに違う事をやらせ問題を解くよりも鉛筆1本に名前が書いていないことに固執し娘を泣かせる。娘が泣き虫なのはよく分かっていますがかなりムカつきました。娘の悪いところが無いとは思ってもないし、どちらかと言うと出来ないところの方が多いですが、それでも「学校に行きたい」と言っている娘にたいして私がしてあげられる事は話を聞くだけなんでしょうか?

授業の内容もついていけていないようで、勉強にたいして「わからないからつまらない」と言っています。自宅で勉強は見るものの1年生に習った事もままなっていない状態でどうすれば自信を持ってもらえるのか・・「わかる!」とか「できた!」とう成功体験をさせると言いと良く聞きますが、どのように学習したら良いものなのかも分かりません。

長々と書きましたが、子供に自信を持たせる方法や学校対策がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
2 名前:もしかして:2009/11/02 04:16
>>1
一年生の勉強が分からないなら今授業はつまらないし辛いでしょうね

主さんは足し算引き算もお子さんに説明してあげられませんか?

モンペアと呼ばれるのは、自分の言い分だけを言い、悪いことは周りのせい、正しいことを言われても逆ギレ…
などと常識ない親の事ですよ


娘さんが困っていることを相談するのは普通ですよ


先生と個人面談などありませんでした?

一年生の担任には何か言われませんでしたか?

勉強が出来ないから授業に集中できないのか。
一年生はそれなりに出来ていたけど二年になり内容が難しくなってきて
やる気をうしなったのか。


担任の先生は優しくはないと私も思うけれど

娘さんの状態がそれほど悪いのかも。


あえて参観で鉛筆の事を指摘したのも
、お母さんに現状を見てもらいたくての事かも知れません。

一年生の勉強もあやふやだと知っていて何もしていなかった…鉛筆も前々から注意されていたかも。なのにあそこの親は知らんぷり…

なんて思われているかも。


担任の先生に

学校での様子。
娘は学校へ行きたくないと話している。
親としてすべき事はありますか?

娘にはどのように指導していただいてますか?

など聞いてみては?
知り合いのお母さんに担任はどういう先生か聞いてみるのもいいですね
3 名前:もしかして:2009/11/02 04:20
>>1
ごめんなさい。

娘さん学校へ行きたくないじゃなくて

それでも学校いきたい!んですね


根性ありますね!
4 名前:発達相談:2009/11/02 05:56
>>1
明らかに学習障害ですね。

担任の先生も大変でしょう。

まず発達相談に行きましょう。
5 名前:どうでしょう:2009/11/02 07:37
>>1
今回の授業参観での出来事は。主さんも目の当たりにして辛かったと思いますが、授業参観後にでも先生と話し合われなかったのですか?
というより、これまでに先生からなんのご指摘もなかったのでしょうか?

そんな状態で、先生から一言の連絡もないとは考えられないのですが・・。
6 名前:心配ですね:2009/11/02 08:20
>>1
> 娘だけ背もたれの無い重たいベンチの様なものに座っています。

こんなことあるんですか?
このことについて学年主任から校長まで
どう考えているんだろうか。
ちゃんと座れないからなんてのが理由になる?
私には分からないな。
他の子とあからさまな区別をして、担任自身が
いじめを誘発している気がしてなりませんが。

しかも授業参観内の出来事ですよね。
陰湿だと思います。
担任としっかり話し合って、埒があかないのなら
もっと上に相談するべきだと思います。
とにかく担任の対応がそんなでは、自信持つものも
持てなくなってしまいますね。

勉強その他、娘さん自身のことについては、
万一もし何かお母さんの勘で感じるものがあるなら、
児童相談所なり、相談するのも視野に入れるといいです。
最初は行きにくいと感じますが、そんなことないです。
相談所の人は専門ですから、親切ですよ。
話聞いてもらうだけでもいいんです。

うちも2年生の難しい娘がいるので、かぶって
考えてしまいます・・頑張ってね。
7 名前:何が出来ないの?:2009/11/02 08:23
>>1
娘さん、ちょっと可哀そうかなと文面をみて思いました。


先生はベテランの先生なのでしょうか??


先生の接し方がお友達にも影響してるようにも思います。


実際娘さんは席を立ち歩いたりするのですか?

ちゃんと座れないというのは姿勢の問題なのですか?


鉛筆に名前なんてうちの娘書いてませんよ。
ハンカチも書いてない。

小3、小1ですけど。


勉強は何が出来ないのでしょうか?
算数ですか?
国語ですか?

算数はおはじきなど目で確認しながらやらせていけばいいと思います。

国語・・・漢字は毎日書き取りで親が横に座って、書き順(今と昔では書き順が違うのがあるので前もって確認)をみながらやっていけばいいと思います。

書き順は侮れないですよ。低学年のうちにしっかり身に付けた方がいいです。低学年の漢字が部首になったりしますから。


チャレンジやポピーは教科書に沿ったものですから、そういうのを使いながらでもいいと思いますが・・・・。


後、主さんはもっと前に出て学校に相談などこちらから連絡を持った方がいいと思いますよ。

まず、担任に「娘のことでお話をしたいので時間を作ってください」

で、納得いかないなどあれば主任クラス、教頭、校長などお話すればいいですよ。
8 名前:雨の子:2009/11/02 08:45
>>1
自分の子の不出来を棚に上げ、苦情を入れるようでは
モンスターでしょうが、
不出来を相談するのは、モンスターではないです。

席に座っていられない、ちゃんと授業を受けられない、
どの程度のことか分かりませんが、
椅子を変えられてしまったり、
1学期からずっと教卓の前の席にいるなどに関して、
先生からお話はなかったのでしょうか?
それらのことって、よっぽどでないとされないでしょ?
娘さんの授業態度は、よっぽどなのだと思います。
また、1年生で習ったことも完全にマスターしていない。
それは問題だと思います。
親として、どの程度家庭で勉強をみているか分かりませんが、
学校についていけないのなら、それを補うのは親だと思う。
自分が補い切れないのならば、塾なり外部の力も必要でしょう。

先生への不満は良く分かりましたが、
周囲よりそこまで基本的なことが遅れている娘さんを、
親として具体的にどうフォローしてきたのかが、
まったく見えてきません。

先生から連絡がこない(かどうかはわからないけど)なら、
こちらから連絡して、実際にお子さんの遅れ具合を、
先生と話合った方がいいと思う。
・現状の把握
・そのために先生はどう対応してくれているか
・家庭ではこれからどう対応していけばいいか
ちゃんと話合ったほうがいいですよ。
9 名前:ひどい:2009/11/02 10:00
>>1
先生ひどいですね。

それは担任ではなく教頭や校長に話に行ってもいいくらいの問題だと思いますよ。

クラスに勉強が遅れてる子なんて必ず一人二人はいます。
昔なら障害なんて言わなかったけど、今は診断付けたがる世の中なので、そのほうが親として気が楽ならば専門機関に相談したらいいし、ちょっと理解力が足らないくらいで障害障害って騒ぐ↑の人もどうかと思いますね。

ぜひお子さんのためにも、自分のためにも学校と相談してください。

一人で違ういすに座らされるなんておかしいし、先生の対応には問題がありすぎますよ。
10 名前:まずは:2009/11/02 12:04
>>1
女の子でADHD等の発達障害は実際、非常に珍しいです。
LDは、子供のクラスでもいました。
LDゆえに、先生や周りの子の話している内容がわからない、そのため、行動が不審ととられてしまう・・・という状態の子でしたが。
学校側から家庭に働きかけて、週一回、特別教室に通級してから、学力的にもグンと伸びていましたよ。


今まで、学校から親御さんにお子さんの学校での生活態度や学習能力に関してご連絡はなかったんですよね?

今回、授業参観で見た内容とあなたのお気持ちを
学校長を交えた話し合いで相談したほうがいいと思います。
鉛筆の名前を・・・という点も、
何も授業中にすべきなのか?と思いますし、
お子さんへの態度が周りの子のいじめを誘発する可能性があるのでは?と思えます。

発達診断を受けるとともに、家庭学習で過去にさかのぼって学校の内容をわかるようにしてあげるべきですね。
発達診断で結果が出た場合、学校側でも配慮しなくてはならない(加配をつけるとか)ので、診断を受けることは有効です。


お子さんがお母さんとの勉強がいやなら、
個別指導・家庭教師を考えてあげるべきです。
ゆっくりと進めても、まだ、2年生なので、
長期休みを考えると3年生の夏休みが終わるころには
追いつくと思います。

早々に、学校と相談、また、同時に、家庭学習の充実を図るべきかと。
11 名前:木枯らし:2009/11/02 12:27
>>1
主さん、娘さんのことでご心配ですね
うちにも小3の女の子がいて、一年生のころの娘の様子と似ているので、つい、出てきてしまいました

うちの子も、学校生活でほかの子についていけずに
困ることばかりで泣いてばかりいました

担任の先生もベテランの怖ーい先生でした
子供が学校生活になじめない、これはおかしい・・・
と私が危機感を覚え、家庭学習をつきっきりで
はじめました
今では、通知表でも国、算,理、社はほとんど
よくできるになり、本人にも少し、自信が出てきたようです

担任の先生が娘さんに対してよくない印象を持ってあることで相談しづらい、というのは分かります
モンスターペアレントと言われるのが嫌なのもわかります
ですが、実際に困っておられるのはむすめさんです
文句を言う、のではなく、娘の学校での様子をお聞きしたい、と言うスタンスならば、なんら問題はなく
親として当たり前のことだと思います

ちなみに、うちの子はADHDだということがわかりました
今は、児童相談所や病院に通いながら何とか学校生活を送っており、本人なりに楽しそうです

お子さんはADHDではないとは思いますが、今は主さんの助けを必要とされていると思います

お互い、がんばりましょう
12 名前:療育:2009/11/02 12:31
>>1
小学校前はどんな風でしたか?
幼稚園だと今は早々と字や数字を教えたりしますよね。
保育園だと、それぞれの親御さんに任されると思います。
大抵は小学校入学後、字の書けない子は親御さんに連絡が行くと思うのですが、どうでしたか?
スレ主さんが字や簡単な計算を教えてみて、理解度はどんな風でしょう?
クラスからちょっと浮いた感じという事は、少し発達に遅れがあるのかもしれません。
療育と言って、週に1〜2度子供の個性に合わせて発達を促す教室があるそうです。
娘のクラスにも一人通っている子が居ます。

問題は担任の先生の対応だと思います。
担任の先生は発達障害ではないと考えているのでしょうか。
私には先生の対応が良い対応だとは思えません。
今後のケアも含めて、「親が日常でどういう風に子供に対応したらいいのか」「学校ではどうしたらいいのか」学ばないといけないと思います。
公共機関で療育の案内をしてると思いますので、役場の保健福祉課かかかり付けの小児科に相談してみるといいと思います。
13 名前:ひどすぎ:2009/11/02 13:13
>>1
主さん、授業参観でよく耐えましたね。
私だったら自分の子に対する担任の扱いにキレて、途中で子供を連れ帰ってたと思います。もちろん、改めて担任および学年主任などと話合うでしょうね。

授業についていけるか、お行儀よく聞けるかどうかとは別に、一人だけベンチとか体罰とか無視とか、許されない仕打ちだと思います。


お子さん、今まで辛かったと思います。それでも学校に行く!とは、本当に強い子ですね。
それだけの強さがあれば、きっと道は開けると思います。

何人か書かれていますが、何か発達などの問題を抱えているのかもしれません。学校関係者だけではなく、発達に知識のある方にも相談していったほうがいいと思います。
14 名前:ここにくるまでに:2009/11/02 17:45
>>1
こんなにすぐ苦情がくる時代に
先生がここまでするとしたら
親にどうしても気がついてほしいと
思っているとしか思えない。


わたしは主さんが知って知らぬ振りか
とぼけているのか、忘れているのかだと思う。

つまり親も発達障害傾向にある気がするのです。
娘のクラスのママがそうだったので。

2〜3歳から遅滞を検診で指摘されていたにもかかわらず、
病院で診断をあおぐこともなく、心配だけ口癖で
小学校入ってから、遅れがひどくなり、
相談所をすすめると泣いて連絡してきました。


こんなことになっているなんてと泣いていました。
すぐに障害者手帳がでて療育をいくつも進められていました。

気がついていたのではないのか????
話のつじつまが全く合わない展開でこっちがびびりました。



でも話をしているとお母さんのへんなところが目についてきました。
実際、パートにでるもいつもクビでと言っていました。


決めつけられないけど、誰かがうそをついているしか思えない。
またはわかっていないのではと。
15 名前:可哀想:2009/11/02 17:56
>>1
先生の対応はひどいと思います。
椅子にちゃんと座れないというのは?出歩くと
いう事ではなくフニャ〜となったりするのでしょうか?
そういった日常の事で担任から何か今までに
話はありませんでしたか?
2年生の勉強で遅れてしまうのは、ちょっと問題だと
思います。家で教えてあげたり、フォローはして
いますか?
お子さんの発達で療育などに相談に行った事は?

お子さんは発達に何か問題があるのかもしれません。
1度療育に相談したほうがいいと思います。
もし発達障碍などがあるのなら、なおさら担任の
接し方が重要です。療育の専門の人に相談して
担任にも伝えたほうがいいと思います。

それでも担任の態度が変わらなければ、教育者
失格です。(今の時点で失格だと思いますが)
校長などに直接言いましょう。

先生と呼ばれる人が全て、優秀ではありません。
中には人として最低な人もいます。
特に学校の先生は自分が偉いと勘違いしている人も
少なくないのです。
お子さんを守れるのは親です。

椅子にちゃんと座れないからといって、違う椅子に
したら座れたのでしょうか?
それはただの罰で教育なんかじゃありません。

お子さんが可哀想で、読んでいて胸が苦しく
なりました・・・。
きちんと担任と話したほうがいいと思います。
その時に、ボイスレコーダー等で録音することを
オススメします。後に言った、言わない、水かけ論に
ならない為に。
頑張ってください。
16 名前:はっきりと話す:2009/11/02 18:10
>>1
ひどい先生だね。

先生が娘さんにそんな風な態度だから他の子どもたちも馬鹿にした態度を取るんだと思います。

大体、娘さんだけ椅子を変えさせたり席替えをさせないなんて普通では考えられません。

このままで行くと不登校になったり、お友達も出来にくくなったりするのでモンペとか言ってないできちんと先生と話し合ったほうがいいと思います。

聞き入れてもらえないのなら自分の見たままの状況をさらに上の人に訴えてもいいと思います。


理解力が遅いとおっしゃってますが、ゆっくりともう一度一年の勉強からやり直し、親がきっちりと付いてあげて勉強をさせたらどうでしょうか?
簡単なものでもすごい!と誉めてあげる。

また、習い事等で自信のつける得意分野を見つけてあげるのもいいかもしれませんよ。



お子さんを守れるのは両親だけだよ。
17 名前:お尋ね:2009/11/02 18:24
>>1
主さん自身は、お子さんについて、
何をどのようにサポートしたらいいと思いますか?
18 名前:あの:2009/11/02 18:39
>>1
この話が一方的な物でなければ、
先生の対応はひどいとは思います。
でも、お子さんの学習能力、授業態度は確かに
小2のレベルではないとも思います。
学校側はそれを主さんに目の当たりに
見せたかったのではないでしょうか?
いたたまれなくして、療育相談、更には転校まで
視野に入れてもらいたいと言う意図も感じられました。

こんなことをいってはなんですが、主さんにも
ちょっと違和感あります。
文の書き方も下手と言うよりも思った事を、
そのまま書いている感じ。
1年生の時点で子供の学力の事だけでも
なにか対策をとらなかったのも違和感あります。

もうすこし、感情的にならずに学校と相談していった方がいいのではないですか?
19 名前:気になるね:2009/11/02 19:38
>>1
>今では椅子にちゃんと座れないからと言う
理由で娘だけ背もたれの無い重たいベンチの様なものに座っています。あと、
娘いわく「ちゃんと出来ないから」と言う理由で1人だけ席替えをしてもらえ
ず、1学期から先生の机の前で席は移動していません

先生もかなり手を焼いているみたいですね。
どうしてこうなるまで 主さんは気がつかなかったの
でしょうか?

イスに座れない理由というのは、かなり重く受け止めて
いいと思うけど。
なんか主さんずれているよね。
普通なら、なぜ先生の前から動かないか、子ども側に
理由があると考えませんか?

あと、1,2年のクラスメートの親御さんはどういう風に
思っているかしっていますか?

失礼だけど主さん自体になにか違和感を感じて
しまいました。
20 名前:気になりますね:2009/11/02 20:04
>>1
>授業では手を上げたもののすぐに答える事が出来ずに

母に良いところを見せたいとはいえ、すぐ答えられないのにどうして手を挙げたんだろうと疑問に感じました。

でも、勉強が出来ないからというだけでこんな仕打ちを受ける筋合いはないと思いました。

テストはどうですか?
小2だったら8割以上分かっていないとこの先きついでしょうね。
1年生の学習から主さんが教えてあげるか、個人指導の塾に通わせて早く遅れを取り戻させないとどんどん差が開きますよ。
21 名前:手厳しいようですが:2009/11/02 21:05
>>1
心中お察し致します。
さぞかし心を痛めていらっしゃることでしょう。。
大切なお子様を守るために、どうか親であるあなたが
まずはしっかり現実をみすえてください。

例えば「椅子にちゃんと座れない」のは、
学校だけでしょうか?
ご家庭では、今まで容認していらっしゃったのですか?
就学以前から、ほかのお子さんに比べて
危機的に遅れている点はお気づきになっていましたか?

学校は、子育てをする場所ではありません。
本来、躾や行儀の基本は家庭が行うべきもの。
学校は、集団の中で学んでいくことを指針し、親の気付かない点を気付かせてくれます。
逆に親は、生まれてから就学までの先天性の性格を動向を把握し、それを学校側に伝える義務があるのではないでしょうか。

担任の先生とまずはよくお話をされて、現状を客観的に把握され、打開策を見つけるのがいいようにお見受け致します。
集団生活の中では、極端に遅れのあるお子さんは、時に全体を乱し、授業の遅れやクラスの雰囲気悪化という事態を招くケースが実際あるようです。
医療機関でのカウンセリングや行政の子育て相談窓口を利用するなど、まずは親であるあなたのアクションが早急であると切実に思います。
このままではお子さんが本当にかわいそうですよね。
22 名前:雪の子 主です:2009/11/02 22:13
>>21
皆様、沢山のご意見ありがとうございます。
私の中で授業参観の事からかなり自分の中でモンモンとしていて、ご意見にもあった通り相談内容はかなり感情的に書いたのも事実です。なので説明不足のところが多々あり、相談した自分でも反省しています。

まず、「席にきちんと座れない」部分は席を立ってウロウロしたりするのでは無く「椅子を何回か倒したから」椅子が変わったと娘から聞きました。このことに関しては先生からの説明、話は無く娘からも話がなかったので授業参観で初めてしりました。
ご意見にもあったように、家庭では食事の時や勉強机に座っている時はかなり厳しく姿勢については小さい時から話をしています。しかしまだ小学2年生と言う事もあり大人の様にジッと座っていられない事もあります。その都度注意はしてますが、学校ではきっと酷かったのでしょう。来月、個人懇談会があるので先生に聞いてみます。

「筆記用具の名前」に関しては1年生の時から筆記用具に名前を書くように言われていましたが、たまたま新しい鉛筆を持たせたところ名前を記入するのを私が忘れてしまったという事です。この事に関して前々から「名前が全然無い」とか「書いてください」というお話はなくたまたま忘れていたという事ですが、結果子供に嫌な思いをさせてしまったので今後気をつけたいと思っています。

「勉強の理解度」については全くついていけないのではなく宿題やテストなんかを見ると「出来る子」といわれる程でははいけれど、「やや出来ている」という状態でただ、1年生で習った事の応用だったりすると迷ったり、分からなかったりすることがたまにあります。「出来る子」にしたい!というよりも親として「勉強がつまらない」と思わせるよりも「出来た!」とか「分かった!」という喜びを感じて欲しいと思っています。自宅での学習も1年も含め自ら復習したり、一緒に勉強はしていますが、私もついついむきになってしまう事もあるので何か良い方法がないかと思っていいるところです。

皆さんのご意見を読んでみて、ご意見をもらう以前に私自身反省すべきとことは沢山あると分かっています。娘から話がなく授業参観で事実を知った事も悲しくて、何で娘は話してくれなかったのか?何で私は話を引き出すことができなかったのか?と思ってしまいます。

お友達からの態度も今後個人懇談会で名前はもちろん出さずにお話をする予定ですが、なにより娘が今後、もっと自分に自信をもってもらえるといいなと思っています。(私や祖父母には自分の意見がはっきり言えるのにお友達の前だと言えない様ですので・・・。)


あと、発達障害のご意見も沢山頂きました。私自身、私が2年生の時と比べ娘が子供っぽいのは姉妹が無く、一人子だからだと思っていました。現に保育園の頃や今現在も会話に矛盾があったり、明らかに「遅いかな?」と思ったりすることがなかったのですが、皆さんの意見をみて心配になったのも事実です。当の親は気が付きにくかったり認めたくない気持ちが先に立つのもあるとはあもいますが、情報としてどのような手順で発達障害を見つければよいのか教えていただけるとありがたいです。


長々と書きましたが、よろしくお願いいたします。
23 名前:へ?:2009/11/02 22:35
>>22
補足の内容を見ると、ごくごくその辺に居そうなお子さんで、
最初の内容とは、ずいぶん変わってくると思いますよ。

親である主さんの中で、
1日時間が空いただけで、これだけニュアンスが変わっては、
読んでいる方としては、まったく意味が分かりません。

持ち物の名前の記入に関しては、
集団生活をする以上、どこの学校でも、
必ず持ち物には記名を!って言われ続けることです。
が、実際は新しい物に変えた時、小さいものだったりすると
特に、記名を怠ってしまうことは、ままあると思います。
きっとクラスには、娘さん以外にもいると思うんですよね。

補足の内容からは、娘さんの至らなさよりも、
どうも先生のやり方に不満満載のように受け取れます。
内容を読む限り、先生のやり方が問題あるように、
私も受け取りました。

来月の個人懇談会に・・などノンキに構えず、
すぐにでも、先生に時間を作ってもらい、
きちんと先生の考えを聞かせてもらったらどうですか?
来月まで放置されちゃう娘さんが、可哀想です。
24 名前:あの:2009/11/02 22:52
>>22
上の方、同様、最初のレスと内容が違うので
なんだかな〜という感じです。

それにしても先生の態度には問題あるとおもうので
むきにならずよく事情を聞いて相談する必要があるのでは?

家庭での勉強の指針はそれぞれだと思います。
ですが小2で学校において、
じっと座っていられないのは、普通ではないです。
普通の大抵の子は授業中、きちんと座っています。
幼いから、では片づけられないと思います。

発達障害は行政の保健所や保健センターで
相談に乗ってくれるのでは?
専門機関も紹介してくれるはずです。
25 名前:あのね:2009/11/03 07:52
>>22
この相談を読んで、学校に相談を!と言うレス(同感だった)が他にもあったので、私はレスをしなかったのですが、レスさせて頂きますね。

>
主さん、良くも悪くも真面目な印象、もう少し柔らかくなっても?


私の知人の学校の先に、低学年では、まだ月齢差っていうのが多少あったり、子供によって学校って環境の変化に対応速度は違うと聞きました。



お子さんが、自分の椅子だけ違うとか、席替えが無いとか本人もショックだっただろうし、親に言うのも言えない子だっているよ〜言えない理由はいろいろあるだろうし。


でさ、私は、学習障害?発達相談どうこうより何より、まず、先生への不信感を主さんが取り除けるように話しするべきと思いますよ。それも担任ぶっ越えて教頭や校長でいいんじゃないかな?
文句言うんじゃなくて、疑問に思う事を聞くべきと思うよ。だって、私が主さんでも疑問だらけ。椅子を違うのにするなんて本当に親に一言も無いの?って感じ。
クラスの子供の態度も、担任によって作り出されてるかも知れないって思っちゃう。例えば、あの子は悪い子だから、みたいな…。
勉強だって、ウチの子供見てたら、へぇ〜こんなの学校で習ったんだ〜とか家庭学習もしてるけど授業で習った事いっぱい吸収していってるんだなぁって見てるよ。でも、お子さんは立たされたり?してたら、だんだん、うろ覚えなってたり、あるかも知れないしさ。先生のに疑問だらけだよ。



早く学校に相談した方がいいよ。お子さん、それでも学校頑張ってるんだから、可哀想。お母さんに心配かけると嫌だから言えないんじゃない?学校嫌だなぁって思っても。
26 名前:父親:2009/11/03 08:16
>>25
父親はなんて言っているの?
この事態でまだこんなに悠長でいいの?
父親に早急に学校へ行ってもらうべき。
真実がみえない。
27 名前:早くね:2009/11/03 10:18
>>22
うちもここまで酷くないけど、やられた事あるよ。

更年期の中年の女の先生で、家庭訪問時の私の
言った事が気に入らなかったみたい。

トラウマ、かなり残りました。
早めに対処しなかったことを悔やんでいます。

主さんはすぐに行動して欲しいです。
28 名前:主です。ありがとうございました。:2009/11/03 21:36
>>27
皆様色々なご意見ありがとうございます。

この相談をさせてもらって、沢山の人に意見をもらってとっても参考になりました。

学校へは早急に質問してみます。
子供が6年生までその先の中学生までお友達と仲良く、学校へも楽しく通えるようにこの先頑張りたいとおもっいました。

まだ色々と書きたい事はありますが、他にも皆さんの意見を参考にさせてもらい、勉強の事となど取り組んでいきたいと思います。

本当にありがとうございました。
29 名前:ふむふむ:2009/11/03 22:30
>>28
補足の件を含め、鉛筆の名前のあるなしやら、勉強の起訴はできるが応用が出来ない云々なんてことではなく、

あなたのお子さんが上記のことで「先生にされている事」が問題なんだと思いますよ。

仮にいろいろ出来ていない部分があったとしても、
先生がした今回のようなことはきちんと話し合うべきです。

それから、ひとりっ子だろうとなんだろうと、あなたの物差しで見るのではなく、周りの状況と見比べるべきだと思います。
先生もそんなところをあなたにも知ってほしかったのではないのでしょうか?
30 名前:主さんガンバレ:2009/11/04 02:50
>>1
ここにいる人達ってほとんどママ・パパだよね?
子供が生まれ、小学校に入るまでにどういう流れで
検査を受け、どんな申請などを出しているか、わかるでしょ?
今更「発達障害」疑えって、思考能力低すぎる。
まさか、うちの義妹じゃないよね?(苦笑)
と思いたくなっちゃった。
自分の子が育った過程とちょっと違うだけで
「病気、病気」って言う義妹なんだ。
私を含め、イトコにも、ちょっとした会話の中でも
「病気かも。気付くの遅い子っているみたいだからー」
とか言っちゃって。
アホか!
ここで「発達障害」って言ってる人、それと同じ。
自分が言われたらどういう気持ち?


主さんは、戸惑いや悲しい気持ちでいっぱいかもしれないけど、
モンスターペアレンツを意識しすぎてない?
「何で他の子と違うのか。」
って疑問なら、納得できるまで聞きなさいよ。
攻撃的に聞くんじゃなくて、「話を聞かせてください」
って。
個人面談まで待つ必要があるのかな?
「お話しする時間を作っていただけませんか?」程度
でいいから連絡帳に書いたっていいんじゃない?
こう書くと最初に批判された人が反論しそうだけど
(苦笑)ここで現実わからない人に相談するより、
よっぽど解決に近づくと思うけど。
もし先生から意外な話をきかされたら、それをお子さん
に説明して、お子さんの躾もより厳しくされたら
いいんじゃないですか?

これは私のことだけど、
うちの子のクラスに、誰よりも落ち着きがなく、攻撃的
で問題な女の子がいます。
夏休み前までは数名泣かす事もあり、うちの子も口論
したことがあるようです。
偶然、同じ登校班になりお母様は「キチンと躾けてる
んだけど」と愚痴をこぼすことがありますが、
いえいえ、甘い躾でございます。
周りのお母さんがビシっと叱ることの方が多かったりします。
注意しなかったら、周りもその子自身も危ないことが
多いから。

これは1つの例ですが、こういうことだってあると
思いますよ。
主さんの躾が甘いっていうんじゃありません。
先生と主さんの考え方の相違だって大いにあります。
聞いてみないことにはわからないって話です。
お子さんの為にガンバッテ。
31 名前:主です:2009/11/04 03:41
>>30
ありがとうございます。「主さんがんばれ」さんの意見を読んでちょっと元気がでました。

「発達障害」について幼児に頃から定期健診にはきちんと行って、でも周りを見ると「他の子より幼稚かな?」なんて思ったことも多いので一番近くで見ている私が結構疑ってしまったりもしていました。だけど、「まだ検査するほどでは。」なんて気持ちもあり・・・。だけど、前の意見を読んでみると「うちの子にかっぎって」は無いんだな。と感じてはいます。
だからと言ってすぐに「検査」とう事では無くしばらく見守りたいとおもいます。現に普通に暮らしていますから。

躾については、実は私と娘は2人暮らしなんです。躾は自分で言うのもなんですがヤバイくらい厳しくしてる面が多々あります。学校での態度はその「反動」かもと思ったりする気もあります。でも、「躾」って難しいですね。私自信、躾というよりも凄く怒ってしまうことが多々あります。だけどそれって躾じゃないですよね。だから自分の行動も含め考え直さないといけないようです。  

「主さんがんばれ」さんの言うとおり、先生との意見の相違も多々あるようです。先生と放課後なんかいかお話をする機会がありましたが、先生はいつも私に対して娘が頑張っているところとか良く出来たところしか話をしてきませんでした。注意して欲しいところや直して欲しいところの話は今まで一切なかったので今度先生に聞いてみようと思います。

この相談サイトに相談してみてよかったです。意見の良し悪しは別にして、顔も知らない細かい事情もしらない人からの意見は自分を冷静に見れるきっかけにになりました。1番初めに相談を書いてからかなり気分も楽になりました。

勉強の事や娘の学校での態度はまだまだ時間がかかるとは思いますが、親の私がしてやれる事を最大限にがんばりたいと思います。
32 名前:やっぱりちょっと:2009/11/04 08:25
>>1
追加レスを読みましたが私はどうしても娘さんは幼すぎると思います。
それは障害なのか主さんのしつけの問題かわかりませんが。

まずいすの件
いすを何度も倒すというのはきっと座っている状態で
後ろに重心をもっていき倒すというこうですよね。
たぶん授業中に。
授業に集中していないということですね。
しかも怪我をする可能性も高い。
もう小2なのだからそのぐらいの間じっと出来ないのは問題ありだと思います。
いすをかえれても仕方ないと思います。

勉強の理解度の件
2年でやや出来ているでは駄目だと思います。
確実に出来ているでないと授業についていけていないと思います。
実際お子さんは授業中退屈だと感じていて落ち着かない状態なんでしょう。
だから先生も席替えさせることも出来ずすぐに見てあげれる場所に居させているのだと思います。

名前の件とお友達の件
これはちょっとわかりませんが、お子さんの普段の行動に何かしら原因があるのかもしれません。

何にせよ先生とよく話されると良いと思います。
ですが先生を責めるように話をもっていかないよう気をつけたほうが良いと思います。

お子さんの今の行動が甘やかしか障害かわかりませんが
何にせよ今のままの対応では良くならないと思います。
大変だとは思いますが色々な角度からお子さんを見直して、新たな対応を考えられてはどうでしょうか。
33 名前:でもさ:2009/11/04 08:33
>>30
でも小学校一年生で席に座れない子ってあまりいないよね?しかも新学期ではなく、一年も折り返そうとしてるところです。。

障害かどうかはわからないですけど、
どう考えたってこういうところにスレを立てたら、
大丈夫というレスはもらえないと思う。

とにかく学校じゃないところに相談に行くのが私はいいと思うよ
障害かどうかは別にして、そういうこの対処の仕方を教えてくれるかもしれない。
あなたの言ってるような親の甘い点も指摘してくれるかもしれないし。
学校の先生はそういう役割ではないから
34 名前:でもさ:2009/11/04 08:34
>>33
読み違えてた、小2ですね。
小2でうろうろする子は、障害かなって噂されてる子だけです。
35 名前:がんばって!:2009/11/04 09:35
>>31
わたしの子育てで思い当たったことがあったので、書き込みます。
もしかして’人より出来ない娘’に対して、毎日すごく怒っていませんか?
しかる、のでは無く、あせる気持ちからか、感情的に怒っていませんか?
私も、子供の成長の遅れを感じた時に、つい感情的になった事がありました。
そうすると、どういう訳か、逆効果で、成長するよりも悪くなってしまったのです。(忘れ物がひどくなる等)。
’成長ののんびりした子供’という事実を自分の中で認めて、サポーターの気分で一緒に頑張る、同じ失敗を毎日しても、毎日同じ事を言ってあげる、という気持ちになったら、子どもは良くなっていきました。

どちらにしても、先生の対応は聞いたことがないものです。障害のある方にもしない事だと思いますので、
よく話合う事が大事だと思います。

頑張ってください。

放置されているのではなく、愛情があるからこそ、
悩んでいらっしゃるのだから、
絶対、よくなっていくと思います。
36 名前:皆、厳しいですね。:2009/11/04 09:37
>>1
私は、スレ主さんの最初の発言から、娘さんがそんなにひどい状態とは読み取れませんでした。「ちゃんと座れない」を、うろうろ歩き回るという意味ではなく、スレ主さんの言いたかった通りの「姿勢よく座れていない」という意味に解釈したからかもしれません。

筆記用具の名前なんて、我が家は、しっかりやっていたのは一年生のうちぐらいです。口が達者なので、周りから勉強ができると思われているうちの子達も、基礎はどうにかですが、応用は怪しい教科があります。
椅子を倒してしまう子なんて、私の小学校時代を思い出せば、同じクラスに一人はいました。

私には、ちょっと気が弱くのんびり屋の普通のお子さんように読めました。

私は、皆さんの意見と反対に、スレ主さんが厳しすぎて娘さんの自信を無くさせているのではないかと思うぐらいです。

授業参観の担任の先生の態度はひどすぎると思います。私が同級生の親ならば、驚きです。私の娘のクラスには、教室からしばしば脱走してしまうぐらいの発達障害のお子さんがいましたが、少なくとも授業参加の時の先生の態度は、そこまで厳しいものではなかったです。それに、問題が起こったときは、先生はその子の親と何度も話し合い相談しながら対応していたようです。
しかし、先生を責めるだけではなく、上手に話しができればいいですね。良いアドバイスができずに、ごめんなさい。
37 名前:自信かぁ:2009/11/04 10:05
>>1
娘さんに自信をつけてもらいたいって主さん言ってたけど

ヤバいくらい厳しく怒鳴ったりしていて
二人暮らしでは娘さん萎縮してませんか?
普通に暮らしているとあるけどお母さんの前ではいい子で
(だから外で問題行動していると知らない)
学校では違う子ってよくいます

これは想像だけど主さん働いていてあまりゆっくり娘さんと向き合う時間ないのでは?

なのに叱り方が厳しすぎるほどだし

二人暮らしなら逃げ場がないよね

学校へ行ったって先生はああだし
友達もいるのかな?
娘さんお友達いますか?放課後は学童だと思うけれど
仲良しさんいますか?主さんが相談できる知り合いはいますか?

娘さんの椅子がそんな事になったら噂になっていてもおかしくないです

女の子は特によく周りを見ていますしお母さんに話しているはずです(席替えしても動かないとかも)

先生に相談もそうですが客観的に見ている周りの子や親の話を聞いてみてください


あと、娘さんにお話は聞きましたか?

「学校行く!」という娘さんの言葉。
休んだらお母さんに迷惑がかかる。
学校のイヤな事言ったら怒られたり心配させるかも…

そんな気持ちだったとしたらかわいそうですね

まずは娘さんを叱る時は冷静に、多少のことなら目をつぶるくらいで丁度いいんじゃないですか?
38 名前:あらあら:2009/11/04 10:13
>>30
うちの子はアスペルガーですが、健診でも幼稚園でも、就学前健診でもひっかかりませんでしたよ。
私は何か他の子と違うと思っていたので、保健婦さんや先生方や家族やお友達にも相談していたのですが、考えすぎと笑い飛ばされていました。
じゃあ、自分の育て方が悪いのかとずっと自分を責めていたのですが、思い切って専門の病院で診断してもらったら、アスペルガーという結果が出たわけです。
うちの子のようにわかりにくいこともあるんですよ。

>今更「発達障害」疑えって、思考能力低すぎる。

障害の知識がないからこのように言うのでしょうが、知識がないのに人をばかにするあなたの方がちょっと…。
しかも、真剣に悩んでいるかもしれない義妹さんに、アホかなんて。
発達障害は大人だけで過ごしている時は、問題が表面に現れにくいんですよ。
あなたの知らないところで義妹さんは苦労しているのかもしれないですよ。

主さん、娘さんの娘さんはうちの子と若干かぶるところがある気がします。
障害かどうかわかりませんが、娘さんは助けを必要としているのかもしれないので、障害のあるなしにかかわらず、娘さんを手助けする方法を知るために、相談機関に行くのもいいと思いますよ。
私は、もっと早く行っておけばよかったと、後悔していますので。
でも、まずは先生との話し合いですよね。
やっぱり先生の態度は問題だと思います。
39 名前:同意:2009/11/04 11:01
>>32
本当に私もそう思う。

娘さんが気を許せる人間が、周囲には誰もいないんでは?
なんだか可哀想。
40 名前:遠慮したらダメ:2009/11/04 11:35
>>1
私も、先生としっかりと話すべきと思います。
モンスターと思われる!?ことを心配して!?
それはおかしいですよ。
そんな心配をしているうちは大丈夫だと思いますよ。
求めたり責めたりではなく(モンスターペアレントは求めたり
責めたりですよね)、まずは先生がどういうつもりで娘さんに
そういうやり方をしているのかをじっくり聞いて、
それから、うちではこういう感じで、今までもこうだったけど
できないわけではないので、どうしていけばよいでしょうね、
という相談をして・・・。

うちでもゆっくりマイペースなので私も厳しく躾けている
つもりですが、学校ではその反動でよけいにそうなっているの
ですかね・・・?みたいな相談も、先生にされてみては?
もし、経験豊富なベテラン先生で、先生に考えや信念が
しっかりとあるなら、厳しいと思えても、こっちの心配や
気持ちなどを伝えるだけで、あとはおまかせします、でも

大丈夫なんじゃないかな。
モンペを心配して何も言わないでいるよりも、
親として心配していることや、親も子供を良く見てがんばっているが、
ということをしっかりわかってもらった方が、先生としても
親を信頼でき、より丁寧にみてもらえることも多いと思います。

2年生って、気が緩む時期で、うちの長男の時も超ベテランの
厳しい先生が担任で、みんな親も厳しすぎる、怒り方が
よくないとか色々不満を言っていましたが、実際授業態度は
すごくみんなよくなって、宿題も多く親も大変でしたが
それをがんばって一緒にこなすことで親子してぐんと成長し、
よくなった、という感がありました。
終ってみると、実は意外とよかったんだね、という感想の
親が多かったです。
41 名前:なんか無駄:2009/11/04 17:44
>>31
こんなにロングになっているのに、
まだおめでたいこと考えているよね。

先生がひどいのもわかるけど、
親のあなたがのんきすぎるよ。

調子のいいレスだけしか読まないんだね。
42 名前:きっと:2009/11/04 18:57
>>1
椅子にしっかり座れないのは
筋低緊張と感覚刺激の両面を持ってるのだと思います。
ずっと姿勢がキープできないから
座面から体がズレはじめ、背もたれに頭乗せたり
座面の端に腰掛けたりして落ちるとか、
座り続けるために、椅子のバランスをくずして
ぐらぐらさせて刺激を自分に与えるとか
無意識にやってることが多いです。

椅子の脚の前2本を宙に浮かせて
後ろ2本でバランスとってて、
結局後ろにころんだりしてなかったかな。
43 名前:かわいそうに・・・:2009/11/04 23:27
>>1
学校でその状況で、家でも叱られる??
うーん、もうちょっと娘さんの立場に立って
みてもいいかも。
他の方も書いてましたが、体の感覚がイマイチ
うまくつかめなくて落ち着かないのかも。
じゃ、どうすればいいの?となると、やはり
専門的なところで検査とかしてもらったらいい
のでは。
それは「この子は普通と違う」ということを
みつけにいくのではなく、「娘さんが困ってな
いか」をみつけにいく、ぐらいの気持ちでいい
のではないのでしょうか。
44 名前:主です。:2009/11/05 02:00
>>43
沢山のご意見ありがとうございました。

私に対する厳しい意見から、暖かい意見まで色々とありましたが、実際、相談をしてみてこんなに意見をもらえるとは思ってもみませんでした。

娘に厳しく怒ってしまうこととも、私と2人しかいなく家庭では逃げ場が無いかも・・・。ということも1年生の担任初め、2年生の担任、学童の先生、親ももちろん話をして理解をしてもらっています。

娘には一緒に仲良く遊ぶ友達もいて、私にも娘の学校繋がりでママ友もいます。(もちろん相談もできる相手ですが)

とにかく、皆さんの意見をもらい個人懇談ではなく早めに先生の話を聞いてみようと思っています。
その中で先生との意見の相違もあるとは思いますけど、皆さんの言うとおり、感情的にならずにきちんと気持ちを聞いてみたいとおもいます。

娘に対しては私の周りには様々な考えの友達はいますが、皆さんの意見も参考にして自分なりに娘と向き合いたいと思っています。親として娘に気を使わせたり、言いたい事も言えない環境にしているのは事実だと自分でも思っているので少しづつでも努力したいと思います。


なんだか初めに相談した内容よりも、話は大分ずれた気はしますが、まずは何より自分がやるべき事をやらないといけないですね。

様々なご意見ありがとうございました。
また相談に乗ってもらうかもしれませんのでよろしくお願いいたします。
45 名前:自信・・・:2009/11/05 11:14
>>44
〆後にすみません。

自信をもたせるには・・・ですよね。

それは主さんが娘さんをもっと認めてあげること、じゃないでしょうか?
家ではがんばっている娘さん、学校でも緊張しつつも
自分なりにがんばっているはずだもの。
ゆっくりでもがんばれていることは、いっぱいほめてあげてくださいね。

先生のやり方で、娘さんもつらい思いをされているようですが、
娘さんの気持ちに沿ってあげつつも、先生のやっていることの
意味を教えてあげたらいいのではないでしょうか?
なまえを書くことの大事さ、字を丁寧に書くことの大事さ。
先生は意地悪みたいに思ってるかもしれないけど、
先生はあなたのために、それをわかってもらいたくて
やってることだからね。と・・・。
そして、一緒にきれいな字を書く練習をしたり、色々
文章を書いてみたり・・・。
私は、時々ですが、1年生次男の宿題の横で、一緒に同じ字を
書いてみて、「ここが難しいねぇ。あ、こうすればうまくかけるよ」
とかやっています。
逆に教えてもらうこともあるよ。
でもそれで、自分の書き方のどこが 良くないのかもわかったり
するし、楽しいし。
一石二鳥ですよ。
算数は、時々問題を作ってあげます。
紙に書いたり、口で言ったりですが、好きなおやつを買う
計算だったり、時計を見て、帰ってからおやつを食べる
までにかかる時間を考えさせたり。
着替えと手洗いうがいと、出すもの出すだけで、45分も
かかってる!?とわかったりすると、行動もさっさとできる
ようになったりするしね。
「わぁ計算楽しい」とか「わかった!」とかも増えてくるし。
もちろん、子供の理解度やペースに合わせてやり方は工夫しないと
いけませんが^^
先生にも、普段どういう工夫をすれば子供の問題点が
改善されますかね、と相談するのもよいですよ。
これは本当に先生によって違いますが、それが「なるほど」
「いいかも」と思えたら実行してみればよいだけなので。
みんな多かれ少なかれ、ありますよ。
あせらず、長い目で考えて、楽しく前向きに^^
いきましょう〜!

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)