育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6614664

しつけのライン

0 名前:奮闘中:2010/10/16 19:56
こんにちは

小学1年生(男の子)の母です。

「しつけ」ってその家独特の決まりがあって「放任主義」の家庭もあれば「厳しい」家庭もありますよね。

我が家では人を叩かない、ウソをつかない、遊ぶのは宿題が終わってから等の他にこんな決まりごとがあります。

・洗濯物はたたんであったら自分でしまう(自分の物だけでOK)
・食事は食べ終わったら自分の食器は自分でシンクまで持っていく
・夜は8時までに寝る
・お買物の時などお店の中で走り回らない
・あいさつをきちんとする

そして食事のマナーは特に立て肘して食べない、くちゃくちゃ食べない、お茶碗を持って食べる、お箸はご飯に挿さない、移り箸はしない、ご飯とお味噌汁の位置など…基本的な事ですが教えています。

コレッて厳しいですか?

男の子なんだからわんぱくなものよ!
叩いたり、叩かれて勉強するのよ!
大人になればご飯もきちんと食べられるようになる!
外出すると子供は嬉しくてはしゃぐのは当たり前でしょ?

などと同じ年代の男の子を持つお母さんに言われます。

確かに男の子は女の子に比べて「わんぱく」かもしれないけどダメなものはダメ!と小さいうちから躾けるほうがいいのでは?と思うのです。
私は厳しすぎるのでしょうか?

男の子に限らず、女の子でも「ここまでは容認する」「これは注意する」などしつけのラインを教えて頂けませんか?
1 名前:奮闘中:2010/10/17 16:10
こんにちは

小学1年生(男の子)の母です。

「しつけ」ってその家独特の決まりがあって「放任主義」の家庭もあれば「厳しい」家庭もありますよね。

我が家では人を叩かない、ウソをつかない、遊ぶのは宿題が終わってから等の他にこんな決まりごとがあります。

・洗濯物はたたんであったら自分でしまう(自分の物だけでOK)
・食事は食べ終わったら自分の食器は自分でシンクまで持っていく
・夜は8時までに寝る
・お買物の時などお店の中で走り回らない
・あいさつをきちんとする

そして食事のマナーは特に立て肘して食べない、くちゃくちゃ食べない、お茶碗を持って食べる、お箸はご飯に挿さない、移り箸はしない、ご飯とお味噌汁の位置など…基本的な事ですが教えています。

コレッて厳しいですか?

男の子なんだからわんぱくなものよ!
叩いたり、叩かれて勉強するのよ!
大人になればご飯もきちんと食べられるようになる!
外出すると子供は嬉しくてはしゃぐのは当たり前でしょ?

などと同じ年代の男の子を持つお母さんに言われます。

確かに男の子は女の子に比べて「わんぱく」かもしれないけどダメなものはダメ!と小さいうちから躾けるほうがいいのでは?と思うのです。
私は厳しすぎるのでしょうか?

男の子に限らず、女の子でも「ここまでは容認する」「これは注意する」などしつけのラインを教えて頂けませんか?
2 名前:いいんじゃない?:2010/10/17 17:56
>>1
しつけなんて、本当に各家庭の方針でしょ?
他人の家は関係ないよ。
(あんまり放任(放置?)じゃない限り)

うちは小2と年長の息子二人いますが、ほぼ主さんのところと似たようなしつけしてますよ。
ただ、お友達と遊ぶことは大切だと思うので、お友達と約束してきた日は宿題は帰ってきてからでOK。
でも、家庭学習は朝登校前にする。
(放課後、遊ぶ約束してない時は、宿題プラスで家庭学習の時間が追加される)
服はいまのところ私がたたんで持っていきますが、学校や幼稚園関係(体操着等)は自分。
また、お弁当箱などはキッチンにもっていくように言いますが、食事の食器はそのままでOK。
うちは、私も主人も身長が高いので、家購入の時にキッチンの高さを標準より高くしたため、お弁当箱などは少し落としても(?)平気だけど、割れやすい食器はまだ極力触ってほしくないので・・・。

あとはそんなに変わらないと思いますよ?
別に厳しすぎるといわれることはないです。
「○くん(長男)は安心して家に呼べる」と言われますし、先生やほかの学年のお母さんたちからも「しつけがきちんとされてて、挨拶もきちんとできるから、見ていて気持ちいい」と言われます。

特にわが子たちが通ってる幼稚園は市内、市外でも結構有名なわんぱく幼稚園で、学校関係者からも「あの幼稚園出身の子(男女問わず)は手がかかって困る」と言われてしまうのですが、うちの子たちがそこへ通ってるというと「信じられない!こんな行儀のいい子なのに?」と言われます。
まぁ・・・、「ああ、あの幼稚園出身だからね」と言われるもの困るので、園ではめいっぱい遊んでも、身につけるべきしつけはしっかり家で教えなきゃって思ってたので、私は別に厳しいとは思ってませんが、周りから見たら我が家は厳しいかもしれません。

でも、男の子であろうが、女の子であろうが、してはいけない事はあるし、身につけるべき行動はあると思うので、我が家はこれでいいと思ってますし、周りがもしも厳しすぎると言われても、気にするつもりはありません。
3 名前:絶対に:2010/10/17 18:00
>>1
守らなければいけないことではなくて
こうしたほうがいい と教える最中なのだったら妥当な所だと思います(うちは就寝は9時だけど)

うちでも主さんと同じくらいの事は日々注意しています



わかっていても出来ないことも多いです(現在3年)

外ではきちんとしていても家の中では緩んでしまうところもあります

それはそれで「できてないよ〜」っと一声かけて終わらせてます

すべてを守るっていうスタンスなのであればお子さんも息が詰まりそうかも

まぁ・・「よそはよそうちはうち」でいいと思いますよ
どちらが正しいとかの答えが出にくい問題なのでなんともいえません

大人になったらきちんと綺麗にごはんが食べられるとは思いません
小学生ならある程度厳しくてもいいかと思います
うちも魚の食べ方とか教えたりしてます

外出ではしゃぐのもダメ
まわりに迷惑かけるなら外出はしないと言ってます

腕白と行儀が悪いのは全く別のこと
家で教えなくてどこでおぼえるんだろう?

ってことでそんなに主さんが厳しいとは思いませんよ
4 名前:三つ子の魂:2010/10/17 19:20
>>1
いいと思う
小1なら指導して当然のことしか言ってない。

いくら親が躾けしたって
素直な子は聞くし
聞かない子は聞かないし。
でも幼い頃から聞かされてきた子とそうでない子は
いつかきっと違いが出るよ。

宿題やる時間なんかは学年によって変わってくるから
それは状況に応じて変えればいい
小1なら帰ってすぐで充分時間もあるし大丈夫。
5 名前:仕付け糸:2010/10/17 20:03
>>1
躾けは、素直に言うことを聞くうちにやっておく。
これは私のモットーです。

それを過ぎてしまうとこちらの言うことなんか
聞かなくなります。

主さんの書いてあること
私は躾けてますよ。(同じ1年生)

躾けられる時期ってあると思います。

よそ様の躾けのなっていないお子さんの行く末は
躾けのなってない大人へとなっていくことでしょう。

どうせ恥をかくのは本人と親なんだから
基本的な躾けはあたりまえと思って
貫いたらいいと思います。
6 名前:奮闘中:2010/10/17 20:35
>>4
皆様、ありがとうございます。

うちの子は主人の仕事の都合で(引っ越す予定があった)家から遠い幼稚園に通っていました。

でも、その引っ越しが延期になり今住んでいる小学校に入学。

この小学校は9割が保育園出身で、しかもそのうちの7割が同じ保育園から来ています。

そこの保育園はジャンボといいますかとにかく人数が多くみんな良く言えば元気いっぱい!悪く言えば落ち着きのない子供達ばかりです。
(保育園がいけないと言う事ではありません)

なので入学前から馴染めるのか不安もありましたが、幼稚園の中ではお友達も多く、多少雰囲気にのまれて悪くなる事があってもよくある事だし家でちゃんと話して聞かせれば大丈夫だろうと考えていました。

入学してしばらくするとまず言葉遣いが変化してきて今まで言った事のないような言葉を使うようになりました。
それから、宿題も「みんなもやって来ないからやらなくても良いんだ!」などと言いやろうとしません。

1学期の授業参観では子供達の半分以上が先生の話を聞かずワァ〜ワァ〜騒いだり、ウロウロしている子もいました。
今の小学校はこんなに酷いのかと正直愕然としました。

その後にあった学校の個人面談でも先生に相談しましたが「学校では大人しい方で荒れた様子はない」と言われました。
(あれじゃ、そう見えるだろう…と内心思いました)

でも、幼稚園時代からの知り合いはみんな子供の激変した様子を見てビックリします。

そして一昨日、仲良くなったお母さんがクラスのみんなと早く馴染めるようにとお友達を集めて公園で1日遊ぶ会をひらいてくれました。

男女合わせて10人位だったと思います。

午前中から3時くらいまででしたが、おやつを食べながら走り回ったり、口にご飯を入れながらゲラゲラ騒いで口から食べた物がポロポロ…
お友達に砂を投げつけたり、突き飛ばしたりキックしたりは当たり前。
お昼を買う時も店内を走ったり、売り物を触りまくったり…

ウチの子ともう一人の地元幼稚園出身の男の子は結局あまり輪に入れず2人で遊んでおしまいって感じになってしまいました。

その場で私ともう一人の(幼稚園出身)お母さんが他の子と一緒になってお菓子を食べながら公園の遊具で遊んだり、ゴミをポイってするたび「イケないでしょ?ゴミ箱に捨て的なさい」とか「遊ぶか食べるかどちらかにしなさい」「お店の中で走ったり、買わない物を触らないお約束だよ」などと注意をしていたら「厳し過ぎる」などとと指摘を受けてしまいました。

皆さんが言うように、うちはそんなに厳しくないようなので少し安心しましたが、家では言うけどみんなでいる時は妥協した方が良いのでしょうか?

保育園出身のお母さん達は、そんな我が子を見ても「ほらほらぁ〜どれ買うのぉ?」くらいでほとんど注意しないというか、微笑ましく見ている感じでした。

今回の事で、うちは厳しいのか?と心配になったのと、今後この小学校で6年生までか…と考えると気が重いです。

追加の質問で申し訳ないのですが、みなさんの小学校ではどうですか?
また、どう対応していますか?

質問ばかりでスミマセンがアドバイスをお願い致します。
7 名前:便乗:2010/10/17 21:01
>>3
>わかっていても出来ないことも多いです(現在3年)

>外ではきちんとしていても家の中では緩んでしまうところもあります

>それはそれで「できてないよ〜」っと一声かけて終わらせてます

>すべてを守るっていうスタンスなのであればお子さんも息が詰まりそうかも

声かけて終わり?
声かけてそのまましなかったらどうすんの??

ウチは保育園だけど、やるまで言い続けるよ。
で、子供とケンカになる事もある。
8 名前:絶対に:2010/10/17 21:41
>>7
言葉足りなかったですね

明日の用意したり食べ終わって食器を台所に運んだりはたまに忘れます

っで一言「出来てないよ?」と言えばそれでやってしまうので終わりです

一度言えばやってくれるのでそれ以上の事はありません

そういうことでケンカにもなったことないです
9 名前:子は親の鏡:2010/10/17 21:54
>>6
あなたがそんなんだからお子さんもそうなるの

周りの環境だとかで言い訳するようなことではないでしょ

あなた自身がそうやって言い訳しているから子供も言い訳するんだと思うよ

ダメなものはダメ!
そういえばいいじゃん
10 名前:奮闘中:2010/10/18 07:56
>>9
お返事ありがとうございます。

言い訳しているわけではありません。
少なからず影響があると思うのです。

幼稚園の頃は、宿題もお手伝い(洗濯物をしまう等)も言われなくても帰宅後手洗いうがいをしてからやっていたし、言葉も丁寧でした。
それが入学後に激変して私自身動揺しているのが子供に悪影響を及ぼしているのも事実なんだと感じています。

今も当然「うちのルールではイケないんだよ」「他のお友達がやっていても○○(子供の名前)の家ではやらない決まりなの」とダメなものはダメ!と時にはこんなに柔らかくなく強く言う事もあります。

しかし、今回の事があって圧倒的に我が家の考えとは違う躾けの考え方の親御さんが多いなかで、なんと表現すれば1番伝わるのか分かりませんが、「厳し過ぎる」と指摘されて、親はほとんど行き合いませんが、そのユルユルな考え方で育てられた子供が半数以上を占めている中でうちの子供は生活をするわけですよね?

この先中学校まで・・・

譲れないラインというのはあります。
でも、本当に私の決まりごとが厳し過ぎると言うのなら「ここは仕方い」というか妥協すべきところはないのか? 
みなさんはどう対応しているのかお聞きしたかったのです。

今回、皆さんの意見を読ませていただくと私の躾けは厳しくはないようで安心しました。

こういった私の心の動揺が子供に影響してしまうので、私自身もっとどっしりと構えて自分の育児というモノに自信が持てるよう(今までは自分が正しいと信じていましたが、今回の事で揺らいでしまいましたので)頑張っていきたいと思います。
11 名前:結局:2010/10/18 08:37
>>1
家は家。よそはよそ。
これを教え込むことが、躾なのかもね。
人が悪いことをしようと、そこに引きずられない子にしないとダメだよね。
難しいけど、頑張ろう!
私の躾の基本は、天知る 地知る 我知る(なんかもう一個あったけ?)
つまり、誰も見ていなくても、悪いことをすれば、それは天と地と、なにより、自分自身はきちんと知っているってことです。
12 名前:分かります。:2010/10/18 08:37
>>10
>幼稚園の頃は、宿題もお手伝い(洗濯物をしまう等)も言われなくても帰宅後手洗いうがいをしてからやっていたし、言葉も丁寧でした。
>それが入学後に激変して私自身動揺しているのが子供に悪影響を及ぼしているのも事実なんだと感じています。
>
うちの子もそうでした。
保育園でもルールを守っていて、先生にも『いつもきちんとやってくれます』とお褒めの言葉をいただいていました。
しかし、小学校に上がったら少しずつ変わってきましたよ。
新しいお友達もでき、今まで回りにいなかったタイプはゴロゴロいます。
言葉遣いなどは悪くなっていませんが、
我が家も主さんのうち同様、
帰宅してから手洗いのルール、お手伝いなど
徐々にやらなくなってきています。

ですが、学校内では率先して片付け係やったり、
2年生の時にはお手伝い係(先生のお手伝いなど)
だったのでしたが、休み時間ごとに教室内のゴミ拾い・
廊下前の掃除…やっていたようです。
私としては貴重な休み時間は遊んだら??と思うのですが、息子にとっては「係りとしての責任」と思っていたようで、なんとも思っていなかったようです。

小さい頃からの躾は家の中ではなく外でその効果がでるんだと思いました。
忘れ物もほとんどないし、準備物もきちんと私に伝えてくれます。

そんな息子でも家の中ではダラダラ〜言われなきゃ動かない〜って事はしょっちゅうです。
1年生のときはもっとちゃんとしていたのになぁぁ
と思いますが、それは私の言うことを素直に聞いてやっていただけなんですよね。

でも、基本的な食べた後の片付け・学校の準備など、
普通にやらなければいけないことは身に付いているようです。

他所は他所。。。と思う気持ちが大事だし、
乱暴な言葉を使っているなら
「それはどうかな??」と冷静に聞いてみるといいと思います。
「友達が言ってるからってそれは良いことなの?」
と聞いてみたら間を置いてでも「ダメだと思う・・・」と言うと思いますよ。
本人に考える時間を作ってあげると
少しずつ分かってくれるんじゃないでしょうか??
13 名前:公園母:2010/10/18 09:03
>>10
しつけの方針って各家庭色々ですよね。
また、主さんのように実際に他人に「厳しすぎる」という意見を言われれば気になる気持ちもよくわかります。

私は、主さんのしつけ基準は「厳しすぎもしないしゆるすぎもしない」と感じました。

ただ、子供をしつける時に親が乱暴な態度をとらずに(例えば食事の時に大声で何度も叱って毎回ご飯の時間が楽しくないなど)きちんと言い聞かしていれば子供も「厳しい」とは感じないと思います。

「こういう事は非常識なことなんだよ」「これが我が家のルールだよ」と話して聞かす事はとっても有意義だと思います。
それが出来る出来ないは別として…大人になって何も言われず育ち他人に「非常識ね」と言われる事ほどショックなことはありません。
「知らなかった」では言い訳になりませんよね。

しつけと称して子供を管理しすぎないように気を配れば、それで良いと思います。
14 名前:女の子です:2010/10/18 15:03
>>1
同じく一年生(女の子ですが)の母です。

うちも似たようなしつけですよ。

ラインは対人関係は「人に迷惑をかけない」です。

自分がされていやなことはしない、相手が嫌がることはしない、うっかり怪我させたりモノを壊したときはすぐに報告するなどです。

お行儀は「見ている人がイヤな気分にならない」がラインです。
だと。
食事のマナー(主さんとこと似たようなものです)は目についたらその都度言いますし、子供に分かりやすいように「遊んだり授業で服を汚すのはかまわないけど、食事はちゃんとすれば服は汚れないならきちんと座ってお行儀よくたべなさい」と言います。

靴を並べるとか、開けたら閉める、もとあった場所に戻す、などもいいますね。


うちの子の学校は落ち着いているほうで(授業中騒いだりうろつくのは多動の子だけ)、手の出るケンカもめったにないようだし、誰かがやっちゃったときには担任が「みんなで考えよう」と話し合いをしてくれるようです。
スーパーでも「なにこの子?!」というのはあまり見かけないです。

宿題をしてこない、忘れ物が多い・・・などは、固定の2人ほどみたいです。
15 名前:高学年母:2010/10/18 15:52
>>1
> 我が家では人を叩かない、ウソをつかない、遊ぶのは宿題が終わってから等の他にこんな決まりごとがあります。
>
> ・洗濯物はたたんであったら自分でしまう(自分の物だけでOK)
> ・食事は食べ終わったら自分の食器は自分でシンクまで持っていく
> ・夜は8時までに寝る
> ・お買物の時などお店の中で走り回らない
> ・あいさつをきちんとする
>
> そして食事のマナーは特に立て肘して食べない、くちゃくちゃ食べない、お茶碗を持って食べる、お箸はご飯に挿さない、移り箸はしない、ご飯とお味噌汁の位置など…基本的な事ですが教えています。
>
> コレッて厳しいですか?
>

うちは少人数保育園から大規模小学校に入学だったんだけど、そのすごさに驚いた。
すごいこはすごいんだね〜〜なんて本当に思ったしね。

んでもってやっぱり、低学年の頃は言葉も素行(?)も悪くなるし、困ったもんだと思ってたよ。

主さんの書いてる中では、「洗濯物」と「食器」と「夜8時に寝る」これは私の中ではどうでもいいこと。
挨拶やお店を走らない、その他食事のマナーは当たり前の躾。
でも、ご飯とお味噌汁の位置や移り箸(こっちの方では迷い箸って言う)なんかはおいおい覚えていけばいいので私はうるさくは言わない。

その辺のラインを全部一緒に混ぜない方がいいと個人的には思うなぁ。
おいおい覚えておけばいいことと絶対に譲れない躾のラインをまず分けたほうがいいんじゃないかな。

例えば、洗濯物。
今は主さんが洗濯物を畳んでいる時間家にいるのかもしれないけど、うちなんかじゃまず家にいないよ。
子どもの分だけ置いとくの?
一緒にやっちゃった方が良くない??なんて思う。
私自身もそうだけど、そんなの必要に迫られればやるだろうし、躾で教える範囲に私の中では入ってない。
やり方さえ知ってればそれでいい。

例えば食事のマナーでも、家の中でちょこっとくらい迷い箸をしたって笑って済ませる話じゃないの?
ケースは違うけど、味噌汁かけご飯なんてうちじゃしょっちゅうするよ。んでもって「本当は行儀が悪いんだけどね」って必ず言うのがうちでの定番。

学年が上がってくると、暴れん坊だった子達も落ち着いてきてみんな「普通」になるし、上の人も書くように「うちはうち、よそはよそ」をまず教えて、その中でどうしても守るべきライン・やるべきラインを決めてそれをクリアすればあとは大きな大きな目で見ることも必要だと思う。

こう書いてるけど私はどちらかと言うと神経質だしガミガミ母だよ。
だからこそどうしてものラインを決めとかないとあれもこれも要求しちゃうんだよね。
16 名前:奮闘中:2010/10/20 07:52
>>1
皆様、沢山のご意見・ご感想をありがとうございました。

「躾」「子育て」は一般的なルールと各家庭のルール、それから地域性のものもありますのでやはり難しいですね。

私は今住んでいるところの出身ではないので今回相談させて頂いた内容ではなく、地域独特の子育てに戸惑うこともありました。

また、自分が正しいと信じて子供を躾てきたものが多くの人に「厳しい」「そんなんじゃ子供がかわいそう」などと指摘され、今までしてきた自分の子育て(躾)が間違っていたのか?と不安になり皆様に相談。

そこで、各ご家庭の躾方法や考え方を聞かせていただき、私のやっていることは厳しすぎることはないのだと再確認することができました。

今子供が通う小学校は先生曰く

「今は授業中に騒いだり、喧嘩や出歩いたりしている子を注意していては先に進めません。このような状態は今の子供は当たり前なので1つ1つ対応できません」

という授業をほとんどの子供が聞かず、大騒ぎしていても先生自体が改善する気持ちがない、保護者もそれを普通と考えている環境下では我が家の「躾」はクラスのお母さま方が指摘するように「厳しすぎる」のかもしれません。

でも、この子供たちと一緒に過ごすのは中学生まで。
一生ではないのですよね。

基本的な躾を子供に教え込む大切な時期にこの環境は万全とはいえませんが、「他所は他所、うちはうち」と悪い方へ流されないように私自身が揺らがないようにしっかりとしなくては!と強く感じました。

そうすることが将来社会に出たとき、子供自身のためになると思います。

私の性格上、大多数の意見と食い違うと「私が違うのか?」と不安になりがちです。
それこそが子供に悪影響を及ぼし今の状態につながっているんだと思います。

もっともっと「母」がしっかりしなくてはダメですね。

そうすることで子供も徐々に落ち着いてくると思います。

皆様、本当にありがとうございました。
17 名前:ねぇ、それって…。:2010/10/20 08:17
>>16
授業をまともに聞かない生徒とそれをきちんと指導できない教師…。

それって当たり前じゃないし、そういうのを「学級(学校)崩壊」っていうんじゃないの?

友人数人が子供の通う小学校がそんな感じと聞いて、越境入学や、地域を引っ越したり、私立校へ入れたって話を聞いたよ。

幸い、うちの子達が通ってる小学校はそういう事はないし、低学年から、喧嘩の度合いがひどかったり、授業をあまりにも聞かない子は担任が連絡したり、それで改善されなきゃ、校長室での話し合いになるよ。

可能なら転校も含めてご主人とよく話し合っては?
18 名前:奮闘中:2010/10/20 17:00
>>17
ご心配ありがとうございます。

>それって当たり前じゃないし、そういうのを「学級(学校)崩壊」っていうんじゃないの?

私もそう感じています。
先日も高学年でしたが、喧嘩がエスカレートして相手のお子さんが大怪我をしたということがありました。

子供が幼稚園のころ主人の職場移動の話があり学区外の幼稚園に入れました。
小学校の噂は少なからず耳にしていたので、内心ホッとしていたんです。
でも、移動の話は数年後に変更になってしまい今に至っています。

おそらく卒業までここに留まる事はないと思いますが、
こればかりは会社のことなので何とも言えません。

主人も住所を移してとか考えてくれていますが、仕事で転校もありうるので子供が内気な性格ということもあり悩んでいるところです。

あとは子供が悪い方に引っ張られないように私自身がしっかりして、主人の移動を願うばかりです。
19 名前:子は親の鏡:2010/10/20 20:57
>>16
うちの周りの環境も主さんほどではないとしても
悪いほうです

特に一年生の時には大変でした

まだ母親同士で話せるなら良いのですが放置されている子供も多くて・・・

不安も多いだろうけど逆にいろんな人がいるっていう事がよくわかって親子共に勉強になりました

悪いことをしていた友達を見てどう思ったか?
乱暴されて嫌だったか
とか話し合って言葉は悪いけど反面教師にしたっていいと思う


もう少し大きくなったら(後2年ほど)
くっきり友達は分かれます

放置されている子とある程度教えられている子

悪く捉えるばかりではなく
いい道徳の教材です

主さんのお子さんの周りの子もきちんとしたご家庭のお子さんもきっといますよ

もう少し大きくなったらそのあたりでくっきり子供同士で友達を分け始めます

まだしばらく大変だろうけど頑張ってくださいね

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)