NO.6614895
個性が強いと友だちがいない?
-
0 名前:ぶりぶり:2010/11/18 14:57
-
小4の娘がいます。
B型でマイペース。悪く言えば自己中な子です。
楽しみたいことを楽しみたい、やりたいことをやりたい、親の私から見ても個性が強いです。
そのおかげでしょう、親友という感じの友達がいません。
いろんな子と仲良くできるようですが、今クラスではグループが出来上がり、娘は完全に浮いてます。
二人ペアでって言うときも必ずあぶれています。
私はA型で、小学生の時は一人じゃイヤなタイプだったので、娘の性格が今ひとつ理解できないときがあります。
先日も校内で毎年恒例のお祭りがあり、大概は仲良しグループで見て回るのですが、娘はクラスの友だちと3人でまわっていたそうですが、娘がゲームをしている最中に何も言わずにいなくなったそうです。
娘は「何も言わずにいなくなったけど、その後一人でたくさん楽しめたからよかったよ〜〜〜♪」と嬉しそうに貰った塗り絵やかわいい紙などを渡しに見せてくれましたが、正直切なくなりました。
娘に
「いなくなった友だちを捜さなかったの??」と聞くと
「うん。だって急にいなくなったんだもん。」と若干悲しそうな顔をしてました。
やはり一人にされたのは辛かったんだと思いました。
3年生の時も担任の先生から
「彼女は一匹狼系なので、高学年になったら友だち関係で苦労するかもしれない。」
と忠告されたこともあります。
娘には普段から
「自分一人が楽しいじゃいけないの。友だちにも併せてあげなきゃダメだよ。」と言うんですが、理解しているのか・・・・。
かと言って、友だちに
「娘と仲良くしてあげてね。」なんて親が出て行くのだけは・・・、娘の気持ちもあるし。
放課後も学区が広いので遊ぶ約束をしてくることはほとんどないです。
娘はどちらかと言えば、自分から誘う子ではないし、断られたらあっさり諦めちゃうタイプ。
来年は5年生、そして、中学は学区が一緒でほとんどメンバーが替わらないので同じような感じで学校生活を送るのか心配です。
なるべく親の私が辛い顔を見せないよう、休日は一緒にお菓子作りをしたり、出かけたりしてるんですが。
旦那に相談することもあるんですが、旦那も同じくB型で、一人でも大丈夫タイプなので相談しても話になりません・・・・。
-
1 名前:ぶりぶり:2010/11/19 17:16
-
小4の娘がいます。
B型でマイペース。悪く言えば自己中な子です。
楽しみたいことを楽しみたい、やりたいことをやりたい、親の私から見ても個性が強いです。
そのおかげでしょう、親友という感じの友達がいません。
いろんな子と仲良くできるようですが、今クラスではグループが出来上がり、娘は完全に浮いてます。
二人ペアでって言うときも必ずあぶれています。
私はA型で、小学生の時は一人じゃイヤなタイプだったので、娘の性格が今ひとつ理解できないときがあります。
先日も校内で毎年恒例のお祭りがあり、大概は仲良しグループで見て回るのですが、娘はクラスの友だちと3人でまわっていたそうですが、娘がゲームをしている最中に何も言わずにいなくなったそうです。
娘は「何も言わずにいなくなったけど、その後一人でたくさん楽しめたからよかったよ〜〜〜♪」と嬉しそうに貰った塗り絵やかわいい紙などを渡しに見せてくれましたが、正直切なくなりました。
娘に
「いなくなった友だちを捜さなかったの??」と聞くと
「うん。だって急にいなくなったんだもん。」と若干悲しそうな顔をしてました。
やはり一人にされたのは辛かったんだと思いました。
3年生の時も担任の先生から
「彼女は一匹狼系なので、高学年になったら友だち関係で苦労するかもしれない。」
と忠告されたこともあります。
娘には普段から
「自分一人が楽しいじゃいけないの。友だちにも併せてあげなきゃダメだよ。」と言うんですが、理解しているのか・・・・。
かと言って、友だちに
「娘と仲良くしてあげてね。」なんて親が出て行くのだけは・・・、娘の気持ちもあるし。
放課後も学区が広いので遊ぶ約束をしてくることはほとんどないです。
娘はどちらかと言えば、自分から誘う子ではないし、断られたらあっさり諦めちゃうタイプ。
来年は5年生、そして、中学は学区が一緒でほとんどメンバーが替わらないので同じような感じで学校生活を送るのか心配です。
なるべく親の私が辛い顔を見せないよう、休日は一緒にお菓子作りをしたり、出かけたりしてるんですが。
旦那に相談することもあるんですが、旦那も同じくB型で、一人でも大丈夫タイプなので相談しても話になりません・・・・。
-
2 名前:うーむ:2010/11/19 17:34
-
>>1
「個性が強い」のは一般的に魅力に繋がって、悪い意味でも友だちを引き連れる傾向があるけど、主さんのお子さんは孤立しちゃってるんですね。
友だちってのは、気持ちが寄り添えば自然にできるもの。あんまり親がやきもきするのもどうかと思うけど、主さんのお子さんは避けられちゃってるんですよね。それを考えると、なんらかの改善をやっぱりしたほうがいいと思います。
でも、
> なるべく親の私が辛い顔を見せないよう、休日は一緒に
> お菓子作りをしたり、出かけたりしてるんですが。
これはよくないように思うよ。
子供が寂しくないように親が付きっきりってのは。
塾とか、習い事とか、もっと離れた地域のイベントとか、同年代の子供がたくさんいる状況に放り込んで、子供自身の対人スキルを上げていくしかない。
一人で公園に行くようにさせて、そこで友達に話しかける勇気を持たせるとか、外に向かった改善をしたほうがいいと思います。
-
3 名前:B型ですが何か?:2010/11/19 18:02
-
>>1
うーん。
B型だからってわけじゃないけど、私もBで娘さんと同じタイプです。
正直、小学校の間に友達と呼べる人はいなかったです。
でも中学くらいになったら、出来ました。
たぶん、これは娘さんが他の子よりも先に進んでいるからそうなっちゃうんだと思います。
無理して他に合わすと、娘さんの個性が死んでしまうし、何より今の状況を静観する事で、娘さん自信色々と学べると思います。
私がそうでしたから。
他の子の気持ちとか理解するのが若干難しく、自分を優先しがちなんだと思いますよ。
急に他の子に合わせて行動しろと言われても、出来るかもしれないけど、娘さんが可哀相だと思います。
そのうち周囲の精神年齢が上がってくると、娘さんと同じタイプの子が目立ってきたり、娘さんに合わせる子が出てきたりするので、友達も少しずつ増えてくるようになると思いますよ。
今は、誰もいない状況を楽しんで、自分の個性を磨くようお母さんが後押ししてあげてもいいんじゃないですかね。
その方が娘さんも安心するし、お母さんが見守ってくれるなら、孤独感も和らぐし、娘さんの個性も損なわないのでいいんじゃないかって思います。
まあ・・・そんな風に育てると、私みたいな風変わりな子に育っちゃうかもしれませんけどね。
一人で外飯食べれたりとか、一人で映画が楽になったりとか、一人旅しまくったりとか・・・・。
でも孤独じゃないですよ。(と思いますよ)
-
4 名前:つるみた:2010/11/19 18:25
-
>>1
小6娘がいますが、つるみたがり娘です。
それはそれで苦労してますよ。友達の目や動向を常に気にしているし、その割には自己主張が強いので、低学年の頃は揉め事が多く悩みの種でした。
そういう子にはそういう悩みもあるんですよ。
でもそんな苦労をしながらもやっぱりつるみたがる。
その為には自分を抑えて我慢しなきゃいけないと勉強したのか、今では上手につきあえるようになりました。
主さんの娘さんは、まだその段階まで来ていないのかもしれません。
一人でも十分楽しい。
うちの娘は一人でいたくないから、色んな事を我慢して人に合わせるようになった。
娘さんが友達が欲しい、特定の人と一緒にいたいと思うようになれば、自分で行動するんじゃないでしょうか。
逆に小4息子はつるみたがりません。
男の子という事もあるでしょうが、中には集団にいたがる男の子もいるので、個性でしょうね。
自分の好きな事をしている時が幸せ、たとえ一人でも。
最近趣味の漫画やゲームを通じてクラスにやっと仲良しが出来たようですが、その子が自分のしたくない遊びをやってる時は仲間に入らず別行動のようです。だからといって協調性がないわけではない。
子どもが悩んでるなら考えますが、いつも楽しそうにしてるので、大丈夫かと思っています。
娘と違って自分を持ってる、おっとりしてるけど案外芯は強いんじゃないかと最近思っています。
娘さんの良さに気づいて、気の合うお子さんが現れると思いますよ!
-
5 名前:ユイ:2010/11/19 18:51
-
>>1
多分、「女の子は特定の友人とツルむのが普通」ってワクに
無理に当てはめて考えるから、
可哀想とか心配とか思うんじゃないかしら。
男の子の付き合いって、そんなカンジ多いよ。
やりたいことが第一、
同じことに興味のある仲間と、一緒に遊ぶ。
いつもの仲間と興味の対象が変わったら、
また同じ趣味の仲間見つけてその子といる時間が増える。
お祭りだって、最初こそクラスの仲間と待ち合わせてたけど、
何かに夢中になってるうちに単独行動。
「単独行動」という、あそびなのよ。
だから、単独行動に飽きると、また一緒に動けるような仲間を捜す。
それは、最初に来た仲間と必ずしも一緒じゃない。
女の子だと、まわり全員が「ツルみ行動が普通」と思いこみはじめる
高学年になると、確かに辛い思いをすることあるかもね。
その頃には、お嬢さんは
「単独行動」という楽しさを選択する時に、
その後の合流仲間が見つからないかもしれないデメリット、を含めて
単独行動を選択するかしないか、考えるようになるわよ。
今はまだ、
合流仲間が見つからないデメリット<<<単独行動の楽しさ
なのではない?
それは、認めてあげてもいいと思うわ。
-
6 名前:違う:2010/11/19 19:16
-
>>1
> 娘には普段から
> 「自分一人が楽しいじゃいけないの。友だちにも併せてあげなきゃダメだよ。」と言うんですが、理解しているのか・・・・。
>
>
「友達に合わせてあげる」
って?
それは違うんじゃない?
「あわせてあげる」んじゃなくて、
「合わせる」んだよ。
つまり
相手の為じゃなくて、自分(娘)の為、だということ。
「気持ちよく友達付き合いをする為には
時には相手に合わせることも必要」
ですよね。
主さんの言い方だとまるで
「相手の為に」
合わせるみたいで。
だから娘さん、余計に分かってないと思う。
-
7 名前:主:2010/11/19 19:59
-
>>1
色々と御指摘有り難う御座います。
ステハン掲示板なので辛口は覚悟していましたが、やはり親の私が一番ネックみたい・・・。
後出しですが、普段娘は学区外の所で習い事をしていて、そこでは仲良しの友達がいます。
性格も似てるんでしょうね、その子とはすごい仲良いんです。
ただ、学校も今後一緒になる事はない関係です。
いつも親とべったりってわけではないんです。
仕事しているので、幼い時から保育園通いなので、友達と絡む事は結構前から経験しているんです。
どなたかのレスを見て、娘って性格が少し男の子っぽいかな〜って思う事もあります。
だからグループが苦手なのかな・・・。
-
8 名前:合う子がいない?:2010/11/19 20:10
-
>>7
最初の投稿だと
娘さんがワガママなタイプってことだったので
私の身近にもいるんですが
自分がやりたいことが第一で、みんなにあわせることを要求しちゃうようなワガママタイプの子かなと思ってました。
でもそうではないんですよね?
単に、好みが合わない子しか回りにいないってことなんでしょうか?
自分の個性、好みがはっきりしていて、相手に合わせて妥協したくないってことなのかな?
だったら中学になったら別の小学校から来る子も混ざるし、気の合う子が出来るかもしれないですよね。
うちの子はBじゃないけど非常に個性的で
マイペースなタイプで、特に小学校低学年までは
みんなの話題に合わせられなくて、
一人でいることが多かったです。
高学年になったら似たような子とつるみはじめました
(でも男子が多かった・・・)
女の子独特のグループはどうしてもなじめなかったようで、そう言うグループの子一人一人だと、遊べたりするけど、集団になっちゃうと合わない・・・みたいなこともあったり。
そんな娘が中学受験して女子校にいったのですが、男子がいなくて大丈夫なのかな、とちょっと心配していましたが、女子の人数が多いとそれなりに似たような子がいるようで、同じような、あんまり女っぽくない、ちょっとオタクタイプの友達がたくさんできました。
うちの場合を書いてみました。
-
9 名前:でーじょーぶー:2010/11/19 21:25
-
>>1
子離れしないとダメだよ
中学になったら部活があるから
小学校の生活と同じじゃないよ
大丈夫
お嬢さんはお嬢さんの考えで生きていくんだから
あなたも自分の人生考えなよ
お嬢さんのお荷物になっちゃうよ。
-
10 名前:そうだね:2010/11/19 22:15
-
>>9
だいたいさ、我が子を語るのに血液型持ち出すのはどうなんだろう。型にはめて我が子を見て分かったつもりになるより、型は置いといて、その子自身をしっかり見つめてあげた方が良くない?
お母さんも血液型が違うから分からないってあるけど、血液型が一緒だって分からない部分はあって当たり前だと思うよ。
同一人物じゃないし、同じ体験をずーっとして生きていく訳でもないんだから。
お子さんが堂々として、自分なりに楽しめているのなら、そんな我が子を誇りに思ってあげていいんじゃないですかね。5年生、6年生となるにつれ、対人関係においても、どんどん子供の成長を感じると思います。
-
11 名前:主:2010/11/19 22:35
-
>>1
色々とご意見有り難う御座います。
娘は今そんな感じだけど学校には嫌がらずにむしろ楽しく通っています。
若干お堅い所があり(たとえば、掃除をやってない子に向かって注意してしまう事など)そんな面もあるためかな〜と思ってしまいます。
血液型で性格をはかってしまう・・、私自身もそう言うつもりはなかったですが、知り合いのママ友から
「娘ちゃんって絶対にBでしょ?だって、なんかそんな感じ〜〜〜。」って言われる事が多く、影響を受けていたのかも知れません。
その反面、娘が羨ましいって思う事もあります。
私自身、小学生の時は一人が嫌だったので、どうしても気が合わない子に対して気を遣ってご機嫌取りをして仲良くしていました。
そのため、小、中学時代の友達は私の事をバカにする友達がいます。
今はそんな自分が嫌で変わったのでつきあいはまったくないですが・・・。
まだ、小4、これからたくさんの人と出会い、勉強していくんですよね。
もっと広い目で見て、娘の成長を見守っていこうと思います。
-
12 名前:Bだけど:2010/11/20 02:35
-
>>11
わたしB型ですが、いつも友達に
「○○ちゃんに話しかけたいけど、
いつもまわりに友達が一杯いるから話しかけられない」って
言われるくらい友達多かったですよ。
それに班長にも選ばれて、わたしの班に入りたいっていう子が、
男の子も女の子もたくさん並んでくれたし、
こんな風に友達が言ってたとかってことで気にして
子供はB型だからわがままだとかマイペースだとか
言い出す大人ってどうなんだろうって思います。
うちの息子はO型ですが、スレ主さんの娘さんに良く似ています。
小学生の頃は、特に誰かに合わせてまで
行事なんかで楽しみたいと思わないっていうタイプで
どこかに行くのも誰かに誘われたら行くし、
誘われなかったら一人で行っても平気みたいでした。
でも、中学生になって部活でずっと同じ友達といろいろと
活動しているうちにだんだんと変わってきて、
今では誰かが映画に行くっていう話しをしていたら
「俺も行きたいから一緒に行こう」って言うようになったし、
特定の友達もできました。
多分、他人に対する興味があんまりなかったのが
部活で一緒に辛い思いとか、協力して何かをするうちに
段々と誰かが困っていたら助けたいと思うようになったり、
相手のことも考えるようになってきたからだと思います。
ちなみにうちは娘がB型ですが、
いつも同じメンバーで遊んでいます。
それはそれでもっといろんな友達と遊べばいいのにって思うことも。
スレ主さんの娘さんは一人になっても自分なりに
その時間を楽しむことができるタイプだから、
それが魅力になってもう少し大きくなったら
友達もたくさんできると思います。
個性って自分のしたいことばっかり主張するとか、
相手を否定するとかなら良くないけど、
自分のしたいことをちゃんと知っているのなら
それはとても素敵なことだと思います。
-
13 名前:うん:2010/11/22 11:06
-
>>7
男の子っぽい性格かもしれませんね。
うちの息子はまさしく主さんの娘さんとそっくりの性格。
女親の私からみたら、「そんなんじゃ、友達がいなくなるのでは?」とハラハラすることばかりですが、不思議と友達関係で苦労したことはないんです。
男の子って、感覚が違うんですね〜
女の子同士の中では、確かに一時期苦労するかもしれませんね。
でも、息子の同級生でもちょっと男っぽいタイプの性格の子は、野球やサッカーのスポ少に入って男児と過ごしたりしてましたよ。
そのほうが本人もラクだったみたいです。
同級生には同じようなタイプの女の子はいませんかね?
<< 前のページへ
1
次のページ >>