NO.6614919
学校の外での出来事について。
-
0 名前:若葉マーク:2010/10/10 00:30
-
家に友達が遊びに来ていたときに物が無くなる、
外で遊んでいたときに、
故意に怪我をさせられたなど学校の外で起こった、
お友達同士のトラブルは、学校に相談をしてもよいものでしょうか。
最近、お友達との行き来も増えてトラブルも多くなりました。
誰がしたとははっきりとは分からないので、
(子供は感づいていますが決めつけられません。)
そのままにしています。
この様なときには、
どう対処をしていますか?アドバイスをお願いします。
-
1 名前:若葉マーク:2010/10/10 23:43
-
家に友達が遊びに来ていたときに物が無くなる、
外で遊んでいたときに、
故意に怪我をさせられたなど学校の外で起こった、
お友達同士のトラブルは、学校に相談をしてもよいものでしょうか。
最近、お友達との行き来も増えてトラブルも多くなりました。
誰がしたとははっきりとは分からないので、
(子供は感づいていますが決めつけられません。)
そのままにしています。
この様なときには、
どう対処をしていますか?アドバイスをお願いします。
-
2 名前:nana:2010/10/10 23:59
-
>>1
まだ誰がしたかはっきりわからないのに
どういう風に相談するのでしょうか?
あの子が疑わしいので確認して欲しいとか?
わたしの場合は怪我をさせられたり
一人だけあきらかにいじめられたりってことなら相談しますが、
そこまでにいたったことがないので、
特に先生に相談したことはないです。
物がなくなったりしたときは、
子供にきちんと物を片付けておくように言ったのと、
あまり家に呼ばないで外で遊ぶなど、
自分で考えるように言いました。
怪我をさせられたことについては、
何かこちらがきっかけを作ったなどということも
あるかもしれないから、
よほどひとくない限りは何も言わないかも。
子供によくどういう状況でそうなったのかを聞いて
まずは自分でやめてって言えるか、
言えないとしたらどうしてなのか
(怖いとか、仕返しされそうだとか)
先生に相談して欲しいと思っているか
など子供に聞いてから相談すると思います。
子供のことって自分の子も少なからず原因を作っていたり、
お互い様のようなことをしていたり、
勘違いで相手を悪く思っていたりってこともあるので
もうこれは許せないって思ったら
わたしは自分で相手の子にはっきりというので
それ以外のことは慎重に様子をみます。
見守っているうちにいつの間にか仲直りしていて
子供に聞いたら「ああ、あれ、もう別にどうでもいいよ。
わたしも言い返したりしてたし。。」って言葉が
返ってくることも多いので。
-
3 名前:小一ですか?:2010/10/11 00:06
-
>>1
小2の時に、近所で小3の男の子(A君)に指を骨折させられました。
高い所から、「サッカーボールを取れ!」っと言われ、下にいた息子は言われるがまま、取ろうとして小指を骨折。近所の病院に行ってみましが、即大学病院の紹介状をいただき、あくる日その大学病院へいったら、即入院・即緊急手術!!
謝罪はありましたが、子供同士の事と、退院後も遊んでいました。それから、色々息子は巻き込まれ、学校で
上靴がなくなり、A君が犯人でした。
やっとここで、先生には骨折したことや遠い公園に勝手に連れていってしまったことなど、話しました。
我が家は基本、学校外と思って家族で対処していました。
・・・A君、学校でも問題児だった事が先生との話でわかり、結局、A君家族は引っ越していきました。
-
4 名前:ダメじゃん:2010/10/11 12:42
-
>>1
学校は勉強を教えてもらいに行く所です
-
5 名前:基本的に:2010/10/11 12:52
-
>>1
学校内、登下校以外では学校は関わりません。
家での指導が必要です。
まず盗難の件ですが、対処できることは4つかと思います。
①持ち物には記名。
②家での遊びはしない。
③高価なものは持ち歩かせない。
④盗られたと思うときは
「〜チャン間違って持って行ってない?」
など犯人扱いせずに聞いてみる。それでも出てこない時は諦める。
友人関係のトラブルに関しては、あまり親は深入りしないほうがいいと思います。結局行ったいわないの応酬になり、もっとこじれる可能性も。
怪我などの心配があるなら、損害保険に入られたほうがいいかも。
-
6 名前:私のまわりでは:2010/10/11 23:23
-
>>1
学校のほうに相談したというのはよく聞きます。
先生からも注意してもらいたいという気持ちのようです。
事実関係が曖昧なようだと子供たちに確認して解決出来る場合もあるみたい。
うちは基本学校外の出来事は親の責任と思ってるけど。
最近の親はそうではないんだなーと感じてたところでした。
-
7 名前:聞いてみる:2010/10/11 23:32
-
>>1
学校外で起きたことは、家庭の責任と思っています。
でも、お友達とのトラブルは
学校での生活にも影響があるかもしれないと思います。
うちの子の学校では、先生から
「学校外での出来事でも、心配なことがあったら教えて下さい。学校でも気をつけて様子を見ます。
中学生に絡まれることなど、小学校を関係ないと思われることでも、遠慮なく相談してください」
と言われています。
学校の中だけではわからにことも、先生達は把握しておきたいとお考えのようです。
心配ならお子さんの学校での様子を聞いてみるのはいかがでしょう。
家でこんなことがあったけれど、学校では仲良くやっていますか?というような感じで。
-
8 名前:プリント:2010/10/12 09:43
-
>>1
入学の時にもらったプリントだったかな・・・
それに、『学校の外で起こったことでも、
直接親同士連絡をとるのではなく、一度担任の先生に
相談してください。』
というようなことが書いてありました。
親同士が直接連絡をとって話し合いより、
間に先生が入ったほうがいいということのようです。
でも実際、外で何かあった時に
担任の先生に連絡してる人がいるのかどうか・・・。
担任の先生も、言ったところでどこまで対応してくれるのかも
わからないし、しっかりしてない担任だと
よけい話しこじれそうだなーとは思う。
うちは多少のトラブルはあるけど、そこまで大きな事はないから
学校に言ったことはないけど。
ただ、個人面談の時に、大抵放課後の事をきかれるので
何年の○○君と遊ぶことがあるようですと話しておくことはある。
言っておくと少しは違うかな、と思って・・・。
-
9 名前:すれぬしです。:2010/10/12 11:42
-
>>1
皆様、ありがとうございました。
引き続きアドバイスをお願いしたいことがあります。
物が無くなることと怪我のことは別のお友達になります。怪我は故意にかどうかは分からないので子供には気をつける様に言い続けるようにしたいと思います。遊ぶのを辞めなさいとは言えないし子供も気にしないで約束をしているので、
様子をみてみます。
物が無くなったことは、
学校内でもありました。
その時は放課後でした。
かばんの中に入れておいた物が無くなっていたそうです。
子供から先生に話したら、放課後の出来事だから、
誰にも聞けないし、
無くなったのは仕方ない、気をつける様にと言われたそうです。
その通りなので私からも、注意をして終わりにしていました。
その間に隠された、
でも探したら見つかったと言うことが何度もあって、放課後に探しに行ったりして先生には言いたくないから自分で探したと言われました。
気になって聞いても答えてくれませんでした。
学校外で物が無くなった時にも、一緒にいたグループと子供のなかでは、
誰なのか気付いたみたいでしたが隠し事をしている様子でしたので、
今回になり詳しく聞いてみたらクラスに物をとる子がいて結構被害に遭っている人がたくさんいて、
先生に言うと叱られるから子供同士の間で、
○○の所を見たら、
あるから先生に見付からないうちに早く取ってしまおうと言うことになっているそうです。
何人ものお友達がとる現場を見ている、とられた子もいると聞きました。
先生に言うのは、ややこしくなるから言わない。
叱られるし嫌だそうです。
こんな理由があり、
私も躊躇いました。
学校外の出来事ですから、話しても困惑されそうだと思っていました。
確かに担当はしっかりしてない印象で、
前の時からあまりいい評判も聞いてません。
とられた方を叱るのはどうなかなと思ったので、
どんな叱られ方かを聞いてもキツイしか言いません。私に話すと先生に言うし今は話したくないとしか言いません。
何となく担当に対し不安感を感じます。
このまま様子を見ていても大丈夫でしょうか?
-
10 名前:すれぬしです。:2010/10/12 12:12
-
>>9
文章の中の担当は担任の間違えです。失礼しました。
-
11 名前:学校内の盗難:2010/10/12 12:21
-
>>9
学校内ならば担任に言っていいかと思います。
解決するかは疑問です。期待せずに。
少なくとも材料を与えられれば、その子は担任からマークされ、被害は減ると思われます。
そんな状態盗んでる子にとっても良くないですよ。
-
12 名前:すれぬしです。:2010/10/12 12:50
-
>>11
ありがとうございます。
それがずっと前から繰り返し行われていたことで、
今まで全ての担任は把握してきているようです。
子供の物が無くなったのは現在の学年になってから初めてのことなので、
今まで何も知りませんでした。
担任に話してもどうなのかと考えると期待出来ないと思うのですが、
何故、そこまで無くした立場の子供達が担任に知られると困ると言うのかわからなくて…。
そこを担任に聞いてみてもいいのか、
子供達の間で担任を通すことなく解決しているから様子を見ていていいものか、迷っています。
-
13 名前:なんで:2010/10/12 13:03
-
>>12
叱られるんでしょうねえ。
思い当たることありますか?
-
14 名前:経験談:2010/10/12 13:13
-
>>1
うちも一年生の時に一人だけカリパクの常習犯がいました。
うち以外にもたくさんの被害があることを知ったので直接家まで行って相談したことがあります
学校に連絡するのは違うかな?って思って何も連絡は入れていなかったんですが
それが原因で息子が学校でその子と喧嘩になって泣かしてしまったって言うことを数ヵ月後の個人懇談で先生から聞かされました
先生はその子に関して他からたくさんの相談を受けていたみたいでした
今は報告する人も多いのか
子供が直接相談しているのかはわかりませんが・・・
一度お子さんのほうから先生に相談させてみてはどうかな?
ちなみにその常習犯のご家庭は引っ越されました
なのでその後はわかりません
-
15 名前:すれぬしです。:2010/10/12 13:32
-
>>13
ありがとうございます。
それが聞いても答えないのです。もしかすると家の子供が嘘をついているのかと疑いもしましたが、
とにかく何かに怯えています。無くしたことは先生に話さないとしか言わないのです。理由は叱られるからで止まります。
-
16 名前:経験談:2010/10/12 14:01
-
>>14
あ!うえのスレと全く違う問題になっていたんですね!
お子さんが何年生だかもわからないしなんとも難しいけど本人が嫌がるのなら私なら学校に連絡なんてしません
それは余計なお世話だと思う
だけどちゃんとどういう事情でそういう気持ちなのかはきっちりはっきり子供に聞きます
担任があまりに酷いのであれば校長先生にでも相談にいくかもしれません
こちらも子供の同意がなければやめておきますけどね
主さんがどこで悩んでいるのかがわかりにくいです
子供関係なのか担任に対してなのか
一番心配な部分というのはどこなのでしょう?
-
17 名前:ふーん:2010/10/12 14:04
-
>>15
実際の状態を見ないと分からないですね。
クラスのことを話せる保護者で話してみては?
-
18 名前:私なら言わないな:2010/10/12 14:28
-
>>15
先生が主さんに、なぜ子供たちを叱るかとか、お子さんが何におびえているかを教えてくれとは思えないです。
下手したら、相談した事が裏目に出るかも知れないですよ?
物が無くなってもその子の所から出てきているんだし、他の子達も同様に取られているとの事なので、いじめに合っている訳でもないし、ここはまだお子さんに任せていていいんじゃないですか?
お子さんに頼まれて先生に相談するなら分かるけど、お子さんは主さんに先生とその件で話ししてもらいたいかな?
学校でその問題のある子含めて、先生とお友達と過ごしているのはお子さん本人です。私なら先生に率直に聞くような事はしません。
個人面談の際にでも、それとなくクラスやお子さんの様子を聞くくらいで、まだ様子見でいいんじゃないかと思います。
お子さんが取られる前に、工夫して気をつけてみよう、なんて学ぶ事があればいいですね、せめて。。
世の中こういう人もいるんだ、と逞しく現実を見て乗り越えられる知恵を身に付けるいい機会でもあると私は考える方です。個人だけ狙われるようになったら、そういう怪しい先生でも、しっかり話を聞きに学校に行きますけどね。
-
19 名前:違うよ:2010/10/12 15:09
-
>>4
> 学校は勉強を教えてもらいに行く所です
>
学校は集団生活を学ぶところ。
もちろん勉強もだけど。
前者の方が割合としては大きいと思う。
-
20 名前:すれぬしです。締切ます。:2010/10/12 15:26
-
>>15
子供が先生に言いにくい雰囲気に不安を感じていました。
そこを先生に聞いてみるか考えてみたけれど、
今は子供が嫌がる理由がはっきりと見えてこないので、もう少し様子を見てみることにします。
クラスの様子も子供からしっかり聞いてみるようにしてみます。
物が無くなるのは、
子供にも責任があると思うので、どうするのがいいのかも話し合っていこうと思います。
たくさんのアドバイスを、ありがとうございました。本当に感謝しています。
-
21 名前:ぴうぴう:2010/10/12 23:47
-
>>19
> 学校は集団生活を学ぶところ。
> もちろん勉強もだけど。
>
> 前者の方が割合としては大きいと思う。
それは、生徒側から見た話
先生の第一の仕事は勉強を教える事です
そこには道徳も含まれますが
手取り足取り幼稚園のように教えるって事じゃない。
-
22 名前:seitosidou:2010/10/13 08:08
-
>>21
小学校学習指導要領第1章第4の2(3 ) 学級経営と生徒指導の充実
(3)日ごろから学級経営の充実を図り,教師と児童の信頼関係及び児童相互の好ましい
人間関係を育てるとともに児童理解を深め,生徒指導の充実を図ること。
<小学校学習指導要領解説からの抜粋>
○生徒指導は,児童一人一人の人格を尊重しながら,規範意識をはぐくむなど社会的資
質や行動力を高めるように指導,援助することである。
○生徒指導を着実に進める上での基盤は学級であり,(中略)学級経営を行う上で最も
重要なことは学級の児童一人一人の実態を把握すること,すなわち確かな児童理解で
ある。
○日ごろから,児童に自己存在感や自己決定の場を与え,その時その場で何が正しいか
を判断し,自ら責任をもって行動できる能力を培うことが大切である。
中学校学習指導要領第1章第4の2(3 ) 生徒指導の充実
(3)教師と生徒の信頼関係及び生徒相互の好ましい人間関係を育てるとともに生徒理解
を深め,生徒が自主的に判断,行動し積極的に自己を生かしていくことができるよう,
生徒指導の充実を図ること。
<中学校学習指導要領解説からの抜粋>
○生徒指導は,学校の教育目標を達成するために重要な機能の一つであり,一人一人の
生徒の人格を尊重し,個性の伸長を図りながら,社会的資質や行動力を高めるように
指導,援助するものである。
○一人一人の生徒の健全な成長を促し,生徒自ら現在及び将来における自己実現を図っ
ていくための自己指導能力の育成を目指す(以下略)
○生徒一人一人が存在感をもち,共感的な人間関係をはぐくみ,自己決定の場を豊かに
もち,自己実現を図っていける望ましい集団の実現は極めて重要である。
小中学校共通のキーワードは,①「児童生徒理解」②「教師と児童生徒の信頼関係」
③「児童生徒相互の好ましい人間関係」である。
教師は日ごろからきめ細かい観察や面接を用いて一人一人の児童生徒の実態を把握
し,人間的な触れ合いや共に歩む姿勢を示し,愛情をもって接することが大切になる。
また教師は必要に応じて毅然とした対応を行いながら,児童生徒が相手の身になって考
え,相手のよさを見付けようと努め,お互いに協力し合えるような関係を育てていく必
要がある。
生徒指導も仕事のうちなんだよ。
-
23 名前:ものは何?:2010/10/13 08:42
-
>>1
学校内で無くなった物が学校で使う教材のようなものなら先生に相談。
それ以外のものなら、無くなっても仕方ないと思うものしか持たせない。
(消しゴムとか鉛筆とかハンカチとか)
それ以外は持たせない。(シールとか可愛いけど使いにくい文具とか)
家でなくなったものは家の管理の問題。
次回から、家で気をつける。
カードやゲームソフトなどは、お金がかかっているものということをきちんと我が子に言い聞かせ、特にゲーム関連の高価なものは親も目を光らせる。
怪我については、本当に相手のせいなのかがわからないので、親は特に行動にはでない。
心配なら、何気に様子を伺う。
とりあえず、こんな対処をします。
<< 前のページへ
1
次のページ >>